防犯、防災、防音掲示板「なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 20:12:06

防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。
でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。
この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。

[スレ作成日時]2003-10-11 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。

  1. 166 匿名さん

    No.165さんへ

    No.163
    No.164
    の内容を調べたら如何ですか。

  2. 167 匿名さん

    >>166
    どこに直床にして削られた高さが有効に使われてるかが書かれてるか教えてほしい。

  3. 168 匿名さん

    No.167

    言葉遣いを改めないと教えてやらない。
    「〜して下さい」でしょ。

  4. 169 匿名さん

    >二重床を認めているのは、技術者としてその可能性を評価しているのだと思います。

    その通りですね。ローコストの高遮音二重床が普及すれば、二重床は主流になると
    思いますよ。直床に比べ二重床は選択肢が広がりますから。

    >どこに直床にして削られた高さが有効に使われてるかが書かれてるか教えてほしい。

    二重床と直床が同じ天井高なら、直床だと階高が低く出来るので、
    価格で還元するのが普通です。元々、二重床は二重床で考えた設計をするし、
    直床は直床で考えた設計をするので、削られた高さなんて発想はないです。

  5. 170 匿名さん

    その低くなった恩恵を消費者が受けれればね。
    価格が低い場合はそれ以外のものも低レベルになるので結局デベのまるもうけ。

  6. 171 匿名さん

    ちょっと違う
    もともと都市部のマンションは利益率が高すぎる。
    消費者はそれを喜んで高級品だと言って買ってるだけ。
    仕様を変えてもコストはたいして変わらない。
    本当にデベは楽な商売してる。

  7. 173 匿名さん

    ↑ マルチ投稿はやめましょう

  8. 174 匿名さん

    ダメもとでセルロースファイバーを空間に充填してみては?

  9. 175 匿名さん

    やっぱり二重床ってダメなんでしょうか?
    二重床がダメなんじゃなくて、構造自体色々ケチってるんなら何やってもダメですかね?

    昔のマンションは静かでしたね、今はそんな時代でしょうか

  10. 176 匿名さん

    二重床にする目的は、バリアフリーやレイアウトの自由度、メンテのし易さなどで、防音ではありません。
    したがって、二重床だから静かと言うことは最初からあり得ません。
    それでも、スラブ厚が250mmとか300mmとかあれば十分に静かなはずです。

  11. 177 匿名さん

    マンション購入を考え、モデルルームめぐりをしていたころ、財閥系の二重床物件も見に行った。
    営業に、音の確認をした時、「音はしますよ。」といわれたことを思い出した。
    二重床と聞けば、防音がしっかりしてると思いがちだが、実際は違う。

  12. 178 匿名さん

    うちも二重床です。
    上のご主人の合い音がうるさい、うるさい!

  13. 179 ビギナーさん

    一流ホテルとマンションでは、どちらが防音性あるでしょうか
    ホテルでも数分だけドンドン聞こえた。あとは静かそのもの。
    靴を履いて急いでいるような感じだった。
    超一流ほてる。

  14. 180 匿名さん

    一流ホテルはフローリングじゃなくて絨毯張りされてるから
    相当の物音をたてなきゃ静かだよなー。
    ただ、水回りの音とか響くけど・・・。
    天井も高いし、防音窓だしね。

    フローリングが主流になっちゃった今のマンション自体が間違いだったんだね。
    先日古いマンションのお宅にお邪魔したところ、絨毯張に廊下も全部なっていて
    すごい静かだった。
    あと、フローリングでもクッション?音吸収型?とかいったのを使ってるマンションへも
    お邪魔したが、音が響きにくい作りでいいと思った。

    生活者が常識的な人なら問題も起こらないが、共同住宅なんだから作る側も
    音が伝わりにくい素材をつかうなりしてほしいよね。
    こんなに、他人の出す騒音に我慢できないで生活してる人がいるんだから・・・。

  15. 181 匿名さん

    太鼓が天井に設置されてるようなものですね。作る側は作りやすいから止めないでしょうね。

  16. 182 匿名さん

    二重床はほんま最低や。設計者もっと考えろや。一流設計事務所?社会問題になった連中といっしょやわ。スケルトン?将来部屋が変更できます?将来まで住んでられんわ。こんなうるさい工法!最も最低の組み合わせは「二重床と乾式間仕切り」ですわ。耐震ばかり気にして、音環境は全く無視。建物が壊れる前に、人間が壊れてしまうわ。

  17. 183 匿名さん

    二重天井二重床の友人マンションの上階で、ドスドスとご主人の歩く音。
    1級建築士だそうです。苦情を言ったら自分は理解できるから大丈夫です、と。
    でもね、まだスゴい振動が伝わってきています。

    デベの友人は、タワーマンションは防音性は優れている、と言っています。
    普通のマンションなら音はそんなに聞こえないはずとも。
    でも、こんなに悩んでいる人たちがいます。

    関係者でさえ、その程度の知識なのが残念です。

  18. 184 匿名さん

    さらにGL団子と石膏ボードによるGL工法、いわゆる二重壁だと最悪だね。
    隣の音は筒抜けだよ。

  19. 185 匿名さん

    二重床って、一見は手間が増えてコスト高に思える工法
    でも発想を変えて、スラブなんて凸凹でもどうでもいいと思って作るなら
    あらまあ、それはそれは簡単に

    そうやって技術は日々進歩しているのです。
    もちろんその技術は性能向上でなく、コストダウンの方向で・・・

  20. 186 匿名

    最近はL40で進化してきました。

  21. 187 匿名さん

    上の階の音が聞こえないマンションて無いんですね

  22. 188 匿名さん

    L-45って実際どうですか?

  23. 189 匿名さん

    >>187
    うちは聞こえないよ。

  24. 190 匿名さん

    2重床最悪よ。
    音が余計に響いちゃって。
    でも、住人によるけど・・・
    住人が運よくかわったから今は静かになって平和。

    Wiiフィットとか直床でやられたらたまったもんじゃない!!



  25. 191 匿名さん


    お宅のマンションが最悪なだけであって、二重床全てが最悪なわけではない。
    もう少し適切な表現が出来ないものかなぁ。

  26. 192 匿名さん

    乾式壁快適ですよ両隣音は全然気になりません、、、買ってよかったby超高層38階在住。。。

  27. 193 匿名さん

    安普請のタワマン買うからここで愚痴こぼさずにはいられなくなっちゃうのだよね~、可哀想に。

  28. 194 匿名さん

    ボイドスラブ300mm、2重床2重天井です。
    天井高は2600mmです。
    上階は、3歳の子供がいます。
    普段はまったく上階からの音は聞こえません。
    たまに子供が走る音が少しだけ聞こえますが、
    小さな音なので問題ないです。
    ちなみに防音対策はしていませんでした。

    上階の住人レベルが低くても、
    物によっては2重床2重天井でもある程度遮音性は
    確保できると思います。

  29. 195 入居済み住民さん

    じゃあウチは物が悪いんだ・・・

  30. 196 匿名さん

    3歳の子どもが成長して体重増えたらどうなるかわからんがな。

  31. 197 匿名さん

    タワーマンション 2重床2重天井、スラブ厚270、LL45、LH55、乾式壁

    上階にはお子さんがいますが、走ればわかります。
    音もするし、響く。

    大人がドスドスと歩けば、それも聞こえてきます。

    まぁでも、幸いそんなに頻度は多くないので、許容範囲かなと思っています。


    ただ不思議なのが、そういった原因のハッキリしない音が頻繁に響いてくること。

    ドスン、ゴ~、ゴトゴトなどというような重たいかんじの音が、結構聞こえてきます。
    上か隣から?といったかんじですが、1日に何度もあり、足音とかではなさそうで何の音だかがわりません。
    全く無音というのは本当に深夜遅く~早朝だけのような気がします。

    2重床のため、空気が振動するように響く音が多いです。
    ただ、このなんだかわからない音は頻度も多いため、騒音とまでいかないものの気になります。
    何の音なのでしょう・・・?

    いっそ、直床でハッキリ音が響いてくるほうが、ボワンと振動して聞こえてくる音より
    音源もはっきりするし逆に気にならないのではないかとも思えてきます。

    まったく音がしないとおっしゃるかたは、まったく無音、でしょうか?

  32. 198 匿名さん

    無音ではありませんが。気になるほどの音は聞こえません、ただ夜遅く
    完全無音状態の時たまにですけど、家なりみたいなミリミリと音が
    するときがありますね。41階に居住してるのですが、マンションが
    揺れるのですかね。

  33. 199 匿名さん

    雪の重みじゃないですか? (笑)

  34. 200 購入検討中さん

    白ありがかじってる音だよ。

  35. 201 買い換え検討中

    檜の割れる音だよ。

  36. 202 匿名さん

    風で軋んでいるのでは?

  37. 203 入居済み住民さん

    マンションは響かないと言う妄想は捨てた方が良い。

  38. 204 匿名さん

    事実、響かないマンションもあります。
    響くと言う人は自分とこのマンションは・・・
    という幻想は棄てましょう。

  39. 205 匿名

    壁に空があると響くだろう

  40. 206 匿名さん

    かべにそら?

  41. 207 匿名さん

    うちの壁はコンクリートです。
    空はありません。
    全く響きません。

  42. 208 匿名さん

    うちの壁は石膏ボードです。
    空はあります。
    良く響きます。
    今となりは掃除機を燐戸壁にぶつけています。


  43. 209 匿名

    コンクリート壁だってぶつけりゃ響く。
    聞こえないのはぶつけてないだけ
    結局は民度

  44. 210 匿名さん


    響かないよ〜。

  45. 211 匿名さん


    >>209のとこは壁が薄いんだよ。

  46. 212 匿名さん

    ↑ コンクリート壁ではなくALC板70mmでしょ

  47. 213 匿名さん

    耳栓したらどうでしょう

  48. 214 匿名さん

    そうです
    高級乾式壁ですから
    耳栓して
    ステレオ大音量で聞いています
    隣の音は聞こえません

  49. 215 匿名

    ドアのストッパーが壊れているために、無神経な人間が閉める度にバッタ~~~ンと階下から階上まで響き渡る激しい音は、まるで山びこのようだ。

    無神経人間め、いい加減に直せよ!

  50. 216 匿名さん

    老朽化したマンション???

  51. 217 匿名さん

    マンション全体が振動するんだろ?

  52. 218 不動産購入勉強中さん

    床が振動するんですよ。二重床はスラブから浮いていますからね。衝撃音など騒音の原因。
    もっちろん二重床を木材の板とか音が響かない素材で作れば問題ないのですが。
    それと重いものを置いたとき、二重床は床が下がりますね。
    見た目では分かりませんが、下がります。驚きました。

    ま、夜に非常扉を無神経な人間が閉める度にバッタ~~~ンとマンションの壁面に反響して階下から階上まで響き渡る激しい音は、まるで山びこのようですね。

  53. 219 入居済みさん

    >>218
    一体どんなマンションに住んでるの?

  54. 220 匿名

    騒音被害を訴える人の住んでいるマンションて想像出来ないよね。
    「いったいどんな???」って思ってしまう。

  55. 221 匿名

    >>218
    床を支えている支柱の数が一般的な物件よりかなり少ないのでしょうね。
    二重床は振動する、床とスラブの間の空間が音を増幅する。
    と言われている場合は床が振動しやすい材質だったり、支柱の数が少なかったりがほいとんどです。

  56. 222 冷やかしさん

    ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ

  57. 223 匿名

    普通程度は聞こえないの かなり強く閉めたりするとどの物件でも響き渡ります。


    その違いで騒音問題などが発生する。

  58. 224 匿名

    騒音主は頻繁にそのテンションで扉を閉めてるって事?
    なんか、にわかには信じられない・・・

  59. 225 匿名

    「かなり強く」の境界がマンションによって異なるのが現実です。
    何処でもうるさい程強く開け閉めする人も稀にいますが、
    大半の人はしっかりしたマンションならば問題にならない程度の強さです。

  60. 226 匿名

    梁の少ないマンションは
    音やら振動やら伝わりやすい。

  61. 227 サワリーマン金太郎

    所詮マンションにしろ一戸建てにしろ
    作る人間は自分が住むつもりで作っていない
    からこんな問題が出る。
    大工が自分が住むために建てた家を買った俺のみが
    勝ち組。
    ・・・窓すべて二重ガラスサッシを閉めれば外界と断絶
    ・・・屋根瓦すべてステンレスの針金で固定台風無敵
    ・・・田んぼを埋め立て後借家として貸した家解体後再造成して建立
    ・・・周辺は借家として自分の気に入った店子のみ**排除
    ・・・本人は完成直後入院死亡。相続人はとっとと売却

  62. 228 匿名はん

    屋根瓦と田んぼの埋め立て地って、地震の時こわくない?

  63. 229 匿名さん

    素人質問ですがお知恵をお願いします。
    物件の構造資料に「床スラブ厚260mm」と書いてあり、図にはボイド型枠なるもの
    もあり、遮音等級「LL45」と書いてありました。財閥系物件なのですが、これは
    まずまずの遮音仕様と考えていいでしょうか。特に2重床うんぬんの記述は見当たり
    ませんでした。

  64. 230 匿名

    LL45はマンション管理センターの推奨する最低限の性能です。

  65. 231 匿名さん

    スラブ厚260mm(ボイド型枠入り)は普通。梁や柱の間隔にもよるけど。

    LL-45はフローリング仕上げとすれば標準的な設定。
    でもLL-45の床材を使っているだけなら、もっと性能が悪い場合もあり。

    関東だと。最近は2重床が多いと思う。
    どこかに床仕上げの仕様が書いてない?

  66. 232 匿名さん

    >>231
    ご丁寧にありがとうございます。
    場所は関西方面です。
    資料には、上から
    ・フローリング材14mm
    ・セルフレベリング
    ・コンクリート260mm
    という順に書いてあり、コンクリートの中にボイド型枠と書いてあります。

    ちなみに境界壁はコンクリート220mmの上にクロスで仕上げてあるようです。
    関係ないかもしれませんがコンクリートの耐久設計基準強度は27~42N/m2だそうです。

  67. 233 匿名さん

    260mmあれば十分じゃない?200mmのところも多いし。
    後は上に走り回る子供が住むかどうかで、運次第。
    上の住人が静かなら200mmでも問題なし。

  68. 234 匿名さん

    その仕様は直張り床。
    コンクリート強度はあまり音には影響しない。
    強度が高いほうが良いかもしれないが、差は小さい。

    境界壁220mm+クロス直張りは標準的。
    ただ外壁に近い部分は断熱処理をする。
    そこがボードの直張り工法(GL工法)や
    断熱材付パネルを貼付ける工法(S1工法)とかだと、
    音がそこから聞こえる場合があるので注意。
    (面積が小さいと悪影響が出ない場合もあり。)

  69. 235 匿名さん

    >>233 >>234
    普通のレベルということですね。ありがとうございます。
    ボードとかパネルのことは不明なのでわかりませんでした。

  70. 236 匿名

    強く走られたらよく聞こえるでしょう。住人次第です。ボイド260は在来200と同じぐらいの性能です。

  71. 237 匿名さん

    >>236
    そこまで悪くならない。240-250くらい。

  72. 238 匿名

    えっ???
    一般的には8掛けだから、260で208相当ですよ。

  73. 239 匿名さん

    8掛けというのは構造計算とかの話ですか?

    多分構造計算などの計算方法とは違うと思います。
    (床の遮音だと等価スラブ厚さとか相当スラブ厚さを計算しますが、
    構造計算の場合は使わないですよね?)

  74. 240 匿名

    ボイドの方式がよくきこえるのではないか?よくきこえる

  75. 241 匿名さん

    同じ厚さの在来とボイドなら、そうですね。

  76. 242 匿名

    結論はまだ出ないみたいですね 今の日本で音がしないマンション一つ作れないのが現実。

  77. 243 匿名

    造れるよ。でも造っても誰も買えない。だから造らない。簡単な理屈。

  78. 244 匿名さん

    戸境壁についてお伺いします。
    物件Aは
    クロス
    ・プラスターボード9.5mm
    ・プラスターボード15mm
    ・プラスターボード12.5mm
    グラスウール25mm
    ・プラスターボード9.5mm
    ・プラスターボード15mm
    ・プラスターボード12.5mm
    クロス

    物件Bは
    クロス
    コンクリート220mm
    クロス

    となっています。遮音性の観点からどう判断されますか?

  79. 245 匿名はん

    物件Aでスタッド(間柱)が隣の住戸と共通になっているなら、
    物件Bのほうが良いかも。(共通になってると遮音性落ちる。)

    独立してるなら同じくらいか、物件Aか。

    ただ、コンクリート壁のほうが当たりはずれは少ない。

    しかしグラスウール25mm?普通は50mmくらいあると思うが。

  80. 246 匿名

    防音性の高いデベはどこ?

  81. 247 匿名さん

    >>245さん
    244です。専門的なアドバイスありがとうございました。
    個人的にはプラスターボードの物件は何となく不安な上、
    以前違う同等性能の中古物件で音がかなり聞こえた記憶があります。

    おっしゃる通り個体差がかなりあるのかもしれません。
    ありがとうございました。

  82. 248 匿名

    外壁が空洞らしい叩くとすごい変な音がする。
    よくこんなの作るよ

  83. 249 匿名

    うちは物件Bタイプ。
    しかも、コンクリート厚は200ミリ。
    隣の家の音は全く聞こえません。

  84. 250 匿名

    ついでに言うとボイドスラブ275ミリの二重床二重天井。
    上階の音も真夜中以外ほとんどわかりません。
    夜、うちがしずかな時に何か失敗されたらしくドスンと聞こえることもたまにありますけど、それも遠くで聞こえる感じ。
    常識的な物件&住人ならこんなもんなんでしょうか。
    ほっとしてます。

  85. 251 匿名さん

    うちもコンクリート200ミリ、直床だけどほとんど上の音が聞こえず静か。直床だから床との間にクッションが入っているせいか、音が響かないみたい。結果直床でよかった。

  86. 252 匿名

    音が響かないのがうらやましいです。私が住んでいる分譲マンションでは、引き戸の音、風呂椅子を引きずる音に、もちろん子供が走り回るなどの音の全てが聞こえてきます。悲惨です(泣)

  87. 253 匿名さん

    うちはボイドスラブ250mmの直床。基本的な生活音はまったく聞こえませんよ。
    でも子供達がいますので、階下への配慮でコルクマットを敷き詰めて騒音低減対策しています。

  88. 254 匿名さん

    風呂イスを引きずる音が聞こえるってかなり重傷ですね。
    おそらくかなりのローコスト物件か施工不良なのでは?

  89. 255 匿名


    二重床二重天井のマンション。

    ベッドで寝てるけど、早朝、深夜のウィーーンって音が気になる。
    ウォシュレットかバイブかコピー機の音か?

    そういう音も聞こえるんですかね?

  90. 256 匿名

    直床の分譲マンションですが、お風呂のイスを引きずる音がリビングまで響きます。
    シャワーの音、トイレを流す音、包丁の音、カーテンを開けるシャーッという音、掃除機の音など上下、隣から聞こえます…
    これは、やはり欠陥マンションでしょうか?

  91. 257 匿名さん

    みなさん馬鹿にされる長谷工の新築に住み始めたところですが、
    お風呂のイスを引きずる音、シャワーの音、トイレを流す音、包丁の音、カーテンを開けるシャーッという音までは聞こえたことがありませんよ。子供が走る足音は聞こえます。
    掃除機の音はベランダを通して少し聞こえてきます。

  92. 258 匿名

    お風呂のイスを引きずる音や、包丁、カーテンの開け閉め、掃除機の音などが上下から聞こえるなんて、やっぱりおかしいですよね。
    賃貸なら聞いたことがありますが…

  93. 259 匿名

    カーテンの開け閉めって意外と響くけど、包丁の音ってどうなんですかね。お隣りの包丁の音なのかなあ?

  94. 260 匿名

    カーテンの開け閉めって響くんですね…
    包丁の音は、上階からです…

  95. 261 匿名

    肉を叩く音が凄い…涙

  96. 263 匿名さん

    >>259
    >カーテンの開け閉めって意外と響くけど、包丁の音ってどうなんですかね。お隣りの包丁の音なのかなあ?
    聞こえるよ、コンコン音がする時に壁に耳当ててみれば判るじゃない?

  97. 264 匿名さん

    隣の音って聞こえるもんなの?
    もしかしてローコスト仕様の乾式壁なのでは?

  98. 265 住まいに詳しい人

    扉の開閉音がよく聞こえるのですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸