防犯、防災、防音掲示板「上階の生活音が気にならないマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階の生活音が気にならないマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンキチ [更新日時] 2019-08-08 05:32:00
【一般スレ】上階の生活音が気にならないマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

★上階の音が気にならないマンションにお住いの方だけに参加していただきたいスレで す。

 マンション生活で一番悩むのが近隣住戸の生活音だと思いますが、
 いろいろなスレを見ていると、『うちは殆んど聞こえません』という方が
 チラホラい らっしゃいますね。

 そういう方は是非、分譲会社や施工業者、工法等、わかる範囲で情報を下さい。
 住んでみないとなかなかわからない事なのでよろしくお願いします。

★騒音に悩む方はどうか別のスレでお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-06-28 18:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の生活音が気にならないマンションは?

  1. 2 購入経験者さん

    地方の地場のデベ、地場の建設会社、二重床の物件です。
    線路沿いのため、窓も防音サッシです。
    最近多い逆梁工法では無いです。

    上下左右の音、全く気になったことはありません。
    50世帯中、半分以上は小学生以下の小さな子供がいる物件です。
    なぜこんなに静かなのかわからないくらいです。
    (家の中では、気をつけていてもそれなりにうるさいと思います・・・)

  2. 3 匿名さん

    デベ召喚スレ認定。

  3. 4 匿名さん

    「シーズ西神南」はぜんぜん音がしないらしいですよ。

  4. 5 マンキチ

    売主がオリックスの所ですよね?
    施工会社とか、構造仕様はわかりますか?

  5. 6 匿名さん

    二重床・二重天井ですが、
    上階の子供の走る音が、パタパタ・ドンドン五月蝿いです。
    昼間、テレビをつけていても、ひびく程です。
    ファミリータイプの物件なので、多少は覚悟してましたが
    こんなに五月蝿いとは思いませんでした。
    二重床を過信してました。
    ちなみに同じマンションで知り合いになった人に聞いてみたら、
    全く気にならないと言ってます。
    その人に、うちに来てもらった時、パタパタ・ドンドン五月蝿いのでビックリしてました。
    分譲会社、施工業者、工法等などではなく、
    上階に住む人の運次第では、ないでしょうか?

  6. 7 匿名さん

    >>06

    そうだね、すんでる人次第
    中古で買うと間違いないよね。
    周囲の周囲の迷惑考えないやつは物音だけでなく他の部分にも
    たとえば、違法駐車や、ベランダの使用法。

  7. 8 匿名さん

    安くなった中古を買う奴・物件自体が安いマンションの住人

    それなりの価格の住人は、それなりの質の人達が集まると思う。

    みんながみんなとは言わないけど、やっぱり庶民が手の届かないような

    マンションなら、音の心配する確率も減ると思う。

  8. 9 入居済み住民さん

    マンションの質ってよりも、そこに住まう住民の質の方が大きいと思います。

    うちは築30年弱の物件ですが、上階の騒音一家が引っ越して行ったら騒音はなくなりました。

    その騒音一家は最初から住んでいた訳ではなく、私が住み始めてから25年くらい経ってから元いた住人が引っ越していって、新たに入居した住人でした。

    その騒音一家が入居する前はずーっと静かでしたよ。

    でも、非常識な住人がたったの一軒でもいると、そのマンションは騒音マンションになってしまうのだと思います。

    当然、その騒音一家が引っ越していってからは静かになりましたよ。
    どう静かというか、どう騒音一家がうるさかったかというと、大人の歩く音ですね。ほんとに階下の私のうちにドスドスと大きく響き渡るんですよ!急に起こったことだったのでびっくりしましたよ。
    あとは、窓や網戸の開閉頻度。どんなマンションでも多少は窓や網戸の開閉音はするものですし、通常は大きく聞こえていても気になりませんが(聞こえてくる頻度が数回の場合)、頻度が極端に多くなると生活が妨害されますよ。

    騒音主というのは、通常はそうならないだろ?っていうくらかけ離れた行動とっていますから。


    どんなにグレードの高いマンションでも、うちのマンションは高規格なんだからと、走り回られたり、とび跳ねられたりしたら、たまったものではないですよ。

    まぁ、結論をいえば“近隣住民の質”に運があるかないかで快適なマンションライフが送れるかどうかが決まるのでしょうね・・・。

  9. 10 入居予定さん

    もう少しで入居予定です。

    先日内覧会で、床下の点検孔も見せてもらいました。
    スラブ圧が300近くあり、防音の何か綿のようなものが入れられていました。
    たぶん音はほとんど聞こえないと思いますよ。と施工担当の方が話されていて、ちょっと期待しています。

    完全に音を遮断するには600の厚みが必要とどこかに書かれていましたが・・・

    入居したら、ご報告しますね。

  10. 11 匿名さん

    住民の質の問題
    どんなにいいマンションでも>6さんの言うとおり
    子供の大運動会は想定してないから・・・

    ぶっちゃけ大手デベ・施工だから安心と大金出すより
    デベのグレード下げても
    いっそ、最上階の購入を勧める。そーすれば少なくとも上階の音は気にならない

  11. 12 匿名さん

    そういうこと。
    スラブが300あろうが上階がピアノ弾きなら終わり。
    そうじゃなくてもたまに聞こえる音も気障りだよ。
    最上階を買いましょう。

  12. 13 匿名さん

    上からの音が響くのと同様に下からの音も響きます。

    ピアノは防音をしっかりすれば大丈夫です。
    安普請の社宅にピアニストの奥様が防音室を組み立てグランドピアノを演奏していたらしい。
    転居の際にトラックが大きいので伺った話です。
    それまで気がつきませんでした。

    音の問題も大きいでしょうが、それよりも安普請の社宅にグランドピアノを置かれていたことにヒヤリしました。
    耐荷重こえてたんじゃ?
    同じものかどうかわかりませんが組み立て式の防音室リンク貼付します。

    http://www13.ocn.ne.jp/~nps/piano-bouonnshitsu.htm

  13. 14 匿名さん

    いやいや、防音しない相手を想定しないと意味がない
    それとも防衛で自分ちが工事するっていうの

  14. 15 匿名さん

    最上階を買えって言うと、下から隣からの音もあると言う・・・
    >>13 みたいに
    そもそも、スレタイが「上階の生活音が気にならないマンションは?」だから
    とりあえず上階の事だけでいいんじゃない?
    上下隣とか言ってたらマンション住めないよ?

  15. 16 入居予定さん

    ↑そうですね。

    ちょっとした音も気になるようじゃ、マンションは無理かも。
    今戸建てですけど、何かと外の音も聞こえます。
    私は布団をたたく音も嫌ではありません。

    音に敏感になるのは、やっぱり住居が壁一つ隔ててつながっているということによる心理的なストレスなんでしょうかね。


    私は来月マンションに入居予定です。

  16. 17 匿名さん

    >>16

    戸建てで近所から聞こえてくる布団たたきの音とマンションの音を一緒にされてたら大間違いですよ。
    マンションは音が反響するんです。
    ちょっとした音で、社会問題にもならないでしょう。
    犯罪や裁判に発展するのは被害者や加害者にばかり原因があるとは限らない。
    構造上の問題もあります。

    経験してみてください。

  17. 18 ビギナーさん

    そう、戸建でも音は聞こえる、とよく言われるんですが、マンション内の音と戸建の音って違うんですよね。
    同じ建物の中の音と、建物の外から聞こえる音の違いだと思います。
    外部の音も問題になることはありますが、内部の音と外部の音は一緒に議論できないですよね。
    同じ建物の中の他人の音というのは面倒です。

    音のしないマンションに住みたいです。

  18. 19 入居予定さん

    >>17

    16です。

    騒音はあまり聞きたくないですが(^^;入居、来月末からです。
    体験してみます。

  19. 20 10

    10、16、19です。

    先月マンションに入居しました。
    壁・天井のスラブ厚300あります。
    上下階の間は600程度とれているそうです。

    それでも、やはり音は多少聞こえます。
    上階は小学生のお子さんが一人いらっしゃるようですが、たぶん足音は大人のもののように感じます。
    大股でどしどしと歩く感じ。
    でも、かなりくぐもった音なので、それほど気になりません。あ、歩いてるなとわかる程度。
    うちは早く寝るのでその時によく聞こえます。
    床にはグラスウールも敷き詰められていて躯体の厚みが300あって、それでも聞こえてくるので、やはり、マンションでの音は多少はあきらめないといけないのでしょうね。

    うちは2歳の子供がいて、普通に歩いても、とっとっと といった感じで下の階に音が響かないか心配だったのですが、先日実家の父がきて、どしどしと歩く音を聞いて、これが大人のどしどし歩きなんだ・・・と改めてびっくりしました。たぶん上階はこんな感じで歩いてるのかなと思います。
    それに比べたら、子供の足音は比ではありません。

    まだ、下の方が引っ越されていないので、うちの音が下にはどの程度聞こえるのかはわかりません。
    引っ越されたら頃合いを見て、ご挨拶ついでに聞いてみようと思ってます。

  20. 21 匿名さん

    子供の足音も場合によっては響きますよ!
    こちらが、トトトっ大人のドシドシの比でないと思って居ても、子供のそのトトトっと歩いたり走る音が気になる人は、気になります。下の方が入ったら、ご挨拶されて、音の事はお話された方が良いかもしれませんね!

  21. 22 10

    >21

    もちろんそう考えてます。
    他のスレッドで騒音とされているのも子供の音が多いですから、そうとううるさいのでしょう。
    ただ、うちの上階の場合は聞こえてくるのは大人のドシドシ音がメインです。
    お子さんは静かな子なのかもしれません。

    いずれにしても、うちの音がどのくらい聞こえるのか聞いてみます。

  22. 23 匿名さん

    ここ「騒音がないマンション」の書き込みですよね?
    騒音がするとかしないは、別スレに書かれてはいかがでしょうか?

  23. 24 匿名さん

    確かに趣旨とは関係ないレスが多すぎる。
    私もスレ主の意見に賛同なので、趣旨に沿ったレスが見たい
    それを総合的に判断していけば
    どういう物件が音が気にならない物件かが個々で判断できるでしょう
    ただ、書き込みの少なさを見るとうちは気にならないって言ってるだけで
    実際は、そうでもなさそうですね

    やはり答えは『最上階』なのでしょうね‥

  24. 25 匿名さん

    22さんの入居前から入居後の音のカキコは、ここのスレとは、私も関係ないと見てました。スレ主さんは、最初に、音の悩みとかは、その方向のスレへと予め書いてるので、音に悩む方々のスレにカキコするのがいいんじゃないかなぁと。


    音がしないマンションとは、どうゆうマンションなのか?の場なんで、スレ違いです。
    音が消えて確認するとか、ドシドシ聞こえるとか、正直ここでは、入居報告は、どーでも良い気がします。

    次から、騒音板に書いたらいいと‥
    スレ違いですよ!

  25. 26 匿名さん

    二重天井、直床で逆梁でない工法の某鉄鋼会社のマンションです。

    新築1年になりますが上階の音が響いたことがありません。
    上階は犬を飼っているので、静かな夜に鳴き声が窓から聴こえてくることがあるくらいです。

    マンション理事をしていますが、他の理事も音の苦情は聞かないそうです。

  26. 27 匿名さん

    そうゆうマンションもあれば、音が響くマンションもあるんですね!

    ウチのマンションも比較的静かです。
    季節の良い時に網戸にしてる時は、他の部屋も網戸にしているから生活音はしますが、それ以外は、特にないですね!

    隣りも上下も音は聞こえません。

  27. 28 匿名さん

    うちは長谷工の直床マンションですが、
    音の問題はほぼありません。
    うちのマンションスレをみていても
    そういう話はでてきてません。

    長谷工の直床って評判悪いと思ってたんだけど、
    住んでみたら「あれ?どこが悪いの?」
    って感じです。

  28. 29 10

    上の皆さま。

    すみませんでした。スレ違いでしたか。


    大人の歩く音はくぐもった音で聞こえるのですが、騒音というほどではなかったのと、あとはゼネコンの方にかなり気をつかった施工なのでほとんど聞こえないと思います。と言われていたので、書かせていただきました。
    一応二重床の二重天井です。

    ドシドシと歩く音がする。と書いたので騒音と思われたのですね。
    まあ、無音状態ではありません。

    でも、騒音という定義が人それぞれ違って、難しいですね。

    では、失礼します。

  29. 30 匿名さん

    ↑分かりましたから、もう他のスレでお願いします。
    あなたの報告は必要ないので。

  30. 31 匿名さん

    直床、直壁、二重天井、デベは藤和不動産、ゼネコンはヒミツ。
    上階は未就学児がいらっしゃいますが音は全くしません。

  31. 32 入居済み住民さん

    直床で床のコンクリートの厚みは30cmです。高層ではありません。
    床の構造は、音が響かないかどうか、購入前に真剣に検討しました。そしてコンクリートの厚みが最重要だという結論に達しましたが、その通りでした。まったく音は響きません。

  32. 33 匿名さん

    やはり、コンクリートの厚みが重要なんですね!
    うちも直床コンクリート30cmですが、ペットOKのマンションで上階には犬を飼って居るようですが、鳴き声や足音など響きません。

  33. 34 匿名さん

    >>32
    >>33
    スラブ厚30cmとのことですが、ボイドスラブではなく通常のスラブ
    なのでしょうか?

  34. 35 匿名さん

    よほどの高級マンションでなければ、ボイドだろう。直床だし。

  35. 36 匿名さん

    ・・・って結局ないのか?

  36. 37 匿名さん

    >>36

    中古物件ならあるよ、ダイアパレス、穴吹、ライオンズ他、関西地震前後の物件から5年ほど前までの物件。

    コストがかかりすぎて柱や梁が間取りを悪くして不評でどこも作らなくなったそうな。

    不況のこれからは、コスト削減でますます薄っぺらくなるそうだ
    大型物件にあるような最低18センチ…
    住民のモラルがますます問われてくるね。

  37. 38 匿名さん

    最上階にするのも一つの選択ですが、価格的に高いことが多い。
    メゾネットタイプの部屋は、普通の間取りよりも割安になっていることが多いので、
    上階の音が気になる方にはねらい目だと思います。

    ちなみに、最上階でなくても上階がない角部屋がよくありますが、
    多くの場合、ルーフバルコニーになっているので要注意です。
    ルーフバルコニーの下はうるさいです。
    ただし、夜はルーフバルコニーに出る人はあまりいないので静かです。

    あと、上階がゲストルームとかラウンジとかパーティールームとか、
    使用頻度が低い共用施設になっている部屋を選ぶのも手だと思います。

    また、上階が超億ションになっている部屋もいいと思います。
    そういう部屋にはあまり小さい子どもは住まないし、
    マナーをわきまえた中高年が住む可能性が高い。

  38. 39 匿名さん

    >38さんへ


    ルーフバルコニーの下はうるさい事が多いのでしょうか?

    今まさにルーフバルコニーの下の部屋ですが、
    誰かが暴れているような重低音がします。
    でも、ほとんど夜なんです。

  39. 40 匿名さん

    ↑それは夜の姫事では?

  40. 41 匿名さん

    >>39

    それは階下で飛び跳ねているのだと思います。
    39さんが騒音主と疑われる可能性があります。
    管理人に一声かけられた方がいいでしょう。

  41. 42 匿名さん

    >39さん

    コメントありがとうございます。
    管理人さんへ相談しました。

    周りの部屋で他に騒音で悩んでいる部屋がないか聞いてくれたのですが、我が家以外どこも音はしないとの事でした。

    下の階は、小さなお子さんが2人います。

    暴れるというか、人じゃないような気もするんです。素早く階段を駆け上がるような音だったり、太鼓を叩くような音なので・・・

    隣が、アクション映画のDVDを5.1ch(でしたっけ?)で観たりしてるのかなー。

    今日も相変わらずボンボンしてます。

    少し様子みて、また様子を教えて下さい、と管理人さんに言われていますので、また相談しなければと思います。

    早く静かに暮らしたいです・・・

  42. 43 匿名さん

    間違えました

    >41さんへでした。

  43. 44 匿名さん

    静かに住めるかどうかというのは、結局、周りに住んでいる人が、それなりに音に気を使ってくれているかどうかにかかってくるような気がします。

     『うちは、殆ど聞こえません』というお部屋の方は、その上階に住んでいる方が、気を使って生活しているのではないでしょうか?

     我が家の隣は、近所迷惑顧みず音を出す人なので、いつも悩まされていますが、反対側の家は静かで、住む人によってこんなに違うのかと驚いています。

     もう、今の建築技術では、というか庶民が普通に買って住めるマンションのレベルでは、建物の構造だけで音の問題をどうにかすることは、無理なのかな?と思ってしまいます。

     ただ、隣に住む人なんて選べないんだから、本当は、構造で防衛できれば良いんですけどね。

  44. 45 匿名さん

    >『うちは、殆ど聞こえません』というお部屋の方は、その上階に住んでいる方が、気を使って生活しているのではないでしょうか?

    ↑すごくそう思います。
    その下階の方にも聞いてみたい。
    騒音に困ってない分、自分の音には無頓着だったりしそうで気になります。

  45. 46 いろんなマンションに住んだ人

    本物のマンションには、騒音問題なんてありませんよ。
    建物の構造に一部欠陥があって、音が漏れてしまっている建物がある。
    にもかかわらず、上に住んでいる人のモラルが問題にされたりします。
    騒音をだしていると苦情を言われるかわいそうな上の階の人がいます。
    騒音に苦しめられている下の階の人がいます。
    遮音性能の高いマンションを作る能力のあるデベロッパーをもっと高評価して、そういう会社からマンションを購入すべきでしょう。

  46. 47 購入経験者さん

    もう、最上階しかないでしょう。
    高くても頑張って良い物件を探すか、中古で出るのを待つか。

    上からの音が気になる人は妥協はしないほうがいいよ。

  47. 48 匿名さん

    46さん。
    のマンションはどんな構造なんでしょう?

  48. 49 匿名さん

    >>46
    そんな訳ない。
    どんなに大手デベの作った建物でも、子供のドタバタ大運動会には対応してないから
    普通の生活レベルの音しか遮断できないよ。

  49. 50 買い換え検討中

    いくつか物件を見て回っています。

    今の住まいは上階住人が普通の方になり普通に暮らせるようになったのですが、
    音の伝わり方は半端ではないです。
    上階でどこに人がいるかわかります。
    そこに、以前は非常識家族が住んでいたので地獄の苦しみでした。

    直床で上階の結露が天井を伝わりシミが出てくるような薄っぺらい床天井です。
    厚さは分からないのですが、外観からのみた感じでは20センチくらいでしょうか?
    床板の張り直し工事の際確認したのですが、黒カビだらけのコンクリーの上に3センチ厚さくらいの棒板があり、その上に床板を貼っています。

    今検討している物件の床天井ですが
    高額物件はボイドスラブ20センチ〜27センチ、22センチ〜28センチ
    手頃物件はボイドスラブ18センチ〜22センチです。
    どちらも2重天井2重床ですが

    手頃物件の営業は『騒音は全くない』と断言し
    『騒音があるのは2重天井2重床でない物件ですよ』と言います。
    一方高額物件の営業は『普通に生活する上では騒音の心配はないと思われますが、飛んだりドンドンとわざとしたりすると音はします』と言われます。

    実際のところどうなのでしょうか?
    リビングが広いと子供が走り回りやすく騒音問題が起こりやすいのではないかと思うのですがどうでしょうか?

    みなさんのご意見を承りたいです。お願いします

  50. 51 匿名さん

    高額物件の業者のほうが正しい。

    音がまったく伝わらないのは、1メートルくらい必要だといわれている。二重床だから
    騒音がないなどということはありえない。丁寧に作ってあれば、じか張りでも問題なし。
    ただし、じか張りは、配線、配管の取り回しに問題があるので、安いマンションでしか
    採用されていない。

    そもそも、スラブ厚だけでは決まらない。厚くてもボイドスラブかもしれない。

    高額物件のほうが、住民の意識レベルも上だろうから、高額物件を選ぶべし。

  51. 52 匿名さん

    上階からの騒音は、全くありません。 ウチでは左右からの生活音も聞こえません。

    でも、遠くの部屋ではピアノの音が聞こえるとか、ステレオの音量が尋常でないとかの苦情もあるそうです。
    建物の構造も大切ですが、ご近所さんの家族構成や生活のほうが影響が大きいと思います。

    上階からの騒音を気にする人は、最上階を買う以外にありません。
    中古だと難しいでしょうから、新築にしたほうが選べると思います。


    >そういう方は是非、分譲会社や施工業者、工法等、わかる範囲で情報を下さい。
    >住んでみないとなかなかわからない事なのでよろしくお願いします。

    確かに結果的なことなので、ウチも今は静かでも、上階の住民が変わったら騒音に悩むかもしれません。

  52. 53 匿名さん

    >>52

    最上階をって言うけど、最上階って数が少ないよね。
    数字に弱いのかな?

    騒音加害がすべて上階で
    被害にあう部屋の数が最上階の部屋数に比べてすくなければ最上階の部屋を選択することがすべての騒音問題解決につながるのでしょうが違いますよ。
    下からの騒音に悩む部屋も隣の騒音に悩む部屋もあるんです。

    52さん、なんで出し惜しみしないで、自分のマンションの構造について答えれば

  53. 54 匿名さん

    いくら上階を選んでも、作りがあまりよくなかったり、小さい子供がいれば、今度は
    下から訴えられる可能性がある。下の人が我慢してくれるなんて思わないほうがいい。

  54. 55 匿名さん

    >>54

    いくら1階を選んでも
    子供が室内で運動会をしたり、物を投げ合う夫婦げんかをしてたり
    奇声や大音量でTVをつけたりしたら
    上階から訴えられる可能性があるよ。
    上の人が我慢してくれたらなんて思わない方がいい。

  55. 56 匿名さん

    >>50
    高額物件の営業が正直ですね。
    >リビングが広いと子供が走り回りやすく騒音問題が起こりやすいのではないかと思うのですがど>うでしょうか?
    これは親の躾けの問題でしょう。
    リビングは狭かろうが、広かろうが走り回る場所ではありません。

    以前、知人が子供を連れて来た事あったけど、入るなり靴のまま廊下を走っていきました
    自分は唖然としたのですが・・・靴を脱ぐ事もしらないのか?と思いました
    確かに、マンションは戸建より玄関に段差がないですけど、子供の操縦くらいキチンと
    して欲しいわ

  56. 57 匿名さん

    >>53
    最上階の件数は少ないが、その真意は、存在する件数が少ないのではなく、「買える件数が少ない」のではないですか? あなたの場合は。
    数字に弱いのは、あなたかもよ?
    出足が遅いから、いつも最上階を他人に買われちゃってるのも、あなたかもよ?
    それとも、デベが最上階を売ることを、出し惜しみしているとか? まさかね・・・・

    高額物件というのは、億ションからそういうのでしょうか? 世間一般的にはどのくらい?
    いまのところ、そういう営業トークを聞いたことがないので残念です。
    安売りマンションじゃダメか・・・・

  57. 58 匿名さん

    久々に、書き込みがあると思ったら、結局音がする話ばかりですね。

    音がしない部屋はラッキーということになるのでしょうか。

  58. 59 匿名さん

    結局、普通に建てられたマンション(億ションも含む)だったら、音はする。後は、上に住む人、
    下に住む人しだい。

    ただ、高額マンションであれば、教育もある程度はあるだろうから、子供を走り回らせ
    たりしにくいし、文句を言いにいけば、床の工事とかやってくれる可能性がある。

    ま、だから、安い(広さの割りに)マンションは高額所得者には嫌われる。境界なんて
    はっきりしているわけがないが、平均価格で、およそ、坪300万円あたりに境界があると
    思えば、そんなに間違いはないだろう。坪300万円以上というと、かなり数が少ないし、
    子供の小さい普通のサラリーマン夫婦ではまず手が出ない。

  59. 60 50です

    みなさん有難うございます。
    高額物件のデベを信じます。
    予算的にはしんどいのですが、お手頃物件で苦悩するかもしれない生活を考えると高額物件ですね。

    我が家にはもちろん、リビングで走り回るような子供はおりません。
    が下階で走り回られると上階はつらいのだと聞いていますので
    お手頃価格のスラブ18〜22センチでは最上階でも不安?と思っておりました。

    お手頃価格のデベが言うには、これからボイドの厚さは基準レベルの180ミリが多くなり200ミリ越えるのは貴重になるそうなんだそうです。

    国土交通省で基準の厚さを変えてくだされば良いのではないかと思うところです。

  60. 61 匿名さん

    ドイツなんかでも、マンションで上階の音はかなりするようですよ。

    最近読んだ本に出てました。でも、音を出す時間はすごくきっちりしていて、毎日まったく
    同じ時間。子供が走り回る音なんか、まったくない。

    1mといわず、50cmでも音はかなり減ると思いますが、そうなると、建て物がかなり
    重くなってしまい、すさまじい建設費用がかかることになります。かなりのお金持ち
    でないと買えないマンションができあがるのではないでしょうか。2億ション、3億ション
    だって、50cm以上のスラブ厚なんて聞いたことない。

    要は民度なんでしょうね。まだ、日本人は集合住宅に慣れてない、あるいは、ずっと
    低レベルの住宅で我慢してきたので、**のだと思います。

  61. 62 匿名さん

    >>60
    ボイドスラブでその厚さだと標準以下でしょう。
    ボイドスラブならば300mmはないとダメです。譲っても250mmまで。
    通常のスラブで220mm以上あれば標準以上の性能はあると思いますが・・・。

  62. 63 匿名さん

    結局、一戸建てでは?家も検討中です。
    車二台あるのですが駐車場台も高いし、その他の維持費も結構する。
    それらを払い続けていく事考えると、少し不便かなと思う程度の場所に建つ建て売りの方が安いのではと。
    騒音に比べたら不便なんて・・・

  63. 64 匿名さん

    一戸建てが近隣騒音と無関係なんてのは完全な誤解でしょう。

    広々とした庭に建っているような一戸建てならいいでしょうが、密接して
    建てられている一戸建ては結構音が聞こえてきます。

    一戸建ても造りが良くないとね。。。。

    マンションと同じ立地、同じ広さ、同じくらいの間取りの一戸建てを持とうと思ったら、
    だいたい3倍くらいの費用がかかります。3階建てなんて、暮らしにくくてどうしようも
    ないし、普通の人は、マンションが無難。

  64. 65 50です

    >>62

    その標準以下の物件がこれからは標準になるそうです。
    デベが言うには国土交通省の基準が180ミリなんだそうです。

    【マンションなんでも質問】にいくつか参考になるスレがありましたので、UPしました。
    昨日見ました最低価格が1億以上する高額マンションのボイド厚は、水回りは200ミリで他は500ミリとありました。建物コストがその分高くなるのかもしれませんが…
    スラブ厚がすべての騒音の元凶ではなく住民のモラルとは理解していますが、建物で防止できるのであれば防止して欲しい。
    住民トラブルの防止のためにも国土交通省さんの掲げる基準とやらをあげて欲しいと思います。

  65. 66 50

    >>63

    その考えはありだと思います。
    外の騒音よりも内の騒音の方が辛いですし、私も戸建も検討していました。
    が、30代のうちならば戸建てでも高齢になってくると交通の便が優先しました。

    30代では郊外の戸建てで生活して高齢になったところで交通便利なマンションへとなると
    子供の騒音問題などは解決するかと思います。

    それから、一応このスレはマンションで騒音を気にせず生活できる構造についての意見交換の場なので、戸建てで問題解決の意見はすれ違いですね。

  66. 67 匿名さん

    >>63
    少し不便な所の建売って・・・
    建売なんか買うもんじゃないよ。確かにマンションは色々と維持費とか掛かるけど
    戸建で建売なんて金を捨てるようなもの

    戸建を買うなら、ちゃんと土地選びからして注文住宅ですよ。金が必要だけど

  67. 68 匿名さん

    禿げ同。

    禿げ同って、激しく同意の意味。

    建売の9割は違法建築だそうです。一般向けの建築関連の雑誌に出てます。私の印象で
    書いているわけじゃありません。

    注文建築もきちんとしたところに頼みましょう。私の同僚は注文建築しましたが、
    なんと屋根にひさしがついてませんでした。へぼなところに頼むとこういうことに
    なります。かわいそうだけど、勤務中毎日、抗議の電話で、こちらもやってられない。

    土地が最初からなければ、サラリーマンの収入では、まともな一戸建てを持つのは
    無理。

  68. 69 匿名さん by60

    >>65
    そのデベは今後はその厚さを標準として作るのでしょう。
    そうだとすると今販売中の物件も他のデベより性能が低い仕様なのかも
    しれません。
    今の基準は遮音性能を満たす為というより、耐震性などの強度の為に
    最低基準として設けられているものです。それに合わせて建てると地震は
    何とか耐えられても日々の騒音には耐えられないという事態になりかねません。


    スラブ厚と遮音性能に対する満足度などの集計があったページがあります
    ので、参考になれば。

    http://www.mansion-hyoka.com/index.php?pagecode=retailpoint5

  69. 70 匿名さん

    建て売りの九割が違法建築である根拠、よろぴく!

  70. 71 匿名さん

    建て売りの九割が違法建築

    日本の建売業者、壊滅だね。
    でもなんで違反追求しないわけ?
    何のための建築関連の雑誌なの?
    吠えるなら、雑誌でなく国へ吠えたら?

  71. 72 匿名さん

    >建て売りの九割が違法建築である根拠、

    昨年6月頃の雑誌に出てました。雑誌名は不詳。根拠はその雑誌者に聞いてもらいたい。
    自分で建て売り買うなら、それくらいは調べたほうがいいと思うよ。

  72. 73 匿名さん

    雑誌社の名前は?
    あなたがソース出さなければ、自分で調べられないので、よろしく

  73. 74 匿名さん

    「上階の音が気にならないマンションにお住いの方だけ」ですよね。
    音がする話とか、建売の話とかいらないのでは・・・

  74. 75 匿名さん

    それだけでは話がないってことでしょう。

    というか、ほとんどそんなマンションはないのでは。
    ここを見てると、その部屋が音が聞こえないとしても、
    マンションの構造が良いというよりは、
    最上階だったり、上階が静かな方だったりするのかもしれないし。

  75. 76 匿名さん

    もうスレ主の主旨はすでに終わっているような気がするが・・・。

    いつまでも続けるような話題じゃないような気もする・・・。新たな話題って
    ある? 新しい工法(スラブ厚が小さくても音が響かないマンションとか)でも
    でない限り・・・。

    ただ、今後は、値段を安くせざるをえないので、あまり質のよくないマンションが
    増えそうだ。すでに、信じられないくらい小さな住戸のマンションの販売が増えて
    いる。一戸10平方メートル台のマンションって、どんなマンションだよ、という
    感じ。

  76. 77 入居済み住民さん

    いままで住んでいた賃貸マンションは上階の音が気になっていました。住人が帰ってきた音、部屋を移動する音までわかりましたが、今回引越ししたマンションはとても静かです。上階は住んでいないのか思っていたぐらいで・・・。隣の音も聞こえません。

    ・250〜300mmのボイドスラブ
    ・直床、二重天井
    ・フローリング材の遮音性能はLL−45(歩くとふわふわします・・)
    ・壁は200mmのコンクリート

     直床だからうるさいだろうなと思いながら引越ししましたが、うれしい誤算になりました。
     これから購入する方の参考になれば幸いです。

  77. 78 匿名さん

    ついでに上階の家族構成も分かれば教えてもらいたい。

  78. 79 匿名さん

    >>77
    69のリンク先にある満足度と一致している感じですね。
    スラブも壁も平均以上の水準ですから、やはり建物自体の遮音性能が
    重要ということでしょうか?

    隣が帰宅したことまで分かるような性能ではいくら注意して住んでも
    限界がありますからね。

  79. 80 匿名さん

    直床のマンションに住んでいた時は、まったく音がしませんでした。
    たまに何か物を落としたらしい音が聞こえるくらい。

    二重床のマンションの方が音がするように感じます。

  80. 81 匿名さん

    二重床というだけではだめで、その下に振動吸収マットを敷く必要があります。
    まあ、普通は敷いてありますけど。

    二重床のマンションに住んでいますが、静かに歩かないと、かえって響く感じです。
    高温領域の音はブロックできても、低音領域の音はかえって伝わるんじゃないでしょうか。

    最近、二重床の遮音性に疑問を持っています。まあ、二重床には、配管の取り回しが楽という
    別の性能が要求されているんだろうとは思ってますけど。

  81. 82 匿名さん

    二重床は十分なスラブ厚があって初めて効果があります。
    二重床だからその分薄くするという物件もあるようですが、論外です。

    薄いスラブで二重床なくらいならば同じスラブ厚でフワフワフローリングの
    直床の方が遮音性能は上だと思います。

  82. 83 購入検討中さん

    ほんと、分譲マンションとか購入前に家族構成教えてもらいたい。いざ住んでうるさいのは困る。

  83. 84 匿名さん

    後から家族が増えたりするから
    あんまり意味ないんじゃない?>家族構成聞いても

    絶対DINKSですとか老夫婦くらいか?害ないの。

  84. 85 匿名さん

    上の階は、ここ10年で4回人が替わっている。理事なので賃貸ではない。
    理事なのに、子供走らせてくれるので、すごいうるさい。その前は、老夫婦
    で静かだった。

    上の階の住民を選ぶことはできない。下の階に住んでいる人も同じことを
    考えているかもしれない。なるべく静かに生活しているつもりだが・・・

  85. 86 匿名さん

    子供も住めないような建物がマンションと言えるのでしょうか?そういう住居を作ってしまったら、
    「ここに入居する方は下の階の方に配慮して、すり足で歩いてください」
    と販売時に注意すべきでしょう。

  86. 87 匿名さん

    そうそう。

  87. 88 匿名さん

    しつけの問題が全く抜けている。

    走らないようにしつけができている家庭もある。基本的には、マンションでは
    走らないようにしつけるべし。走ってもひびかないマンションなんて滅多に
    存在しない。欧米のマンションでも同じ。

  88. 89 匿名さん

    そもそも家の中で走るのOKなのが理解出来ない。
    走ったり、飛び回りたいなら外でやらせなさいよ。

    どういう躾けされてきた人達なんだか・・・
    私の家では絶対に駄目だったよ。

  89. 90 匿名さん

    >>86

    すり足で生活しなさいとは誰も思っていないし書いてもいない。
    部屋の中で外同様に走り回らせたり飛び跳ねさせないでとしか書いてないよ。
    それは、マンションでなくても戸建てでも同じでしょう。

  90. 91 匿名さん

    >>89さんにまったく同意です。
    マンションも戸建ても関係なく、「住まいの中では走ったりはねたりしてはいけない」のです。
    子供が遊んだり運動することを前提に作られた施設以外はすべてダメだと言っていいでしょう。
    何か勘違いしている人が多すぎます。私は家の中で飛び跳ねたことなど一度もありません。
    親に厳しく躾られました。

  91. 92 匿名さん

    そろそろ、スレ趣旨に戻そうよ。

    私も騒音で苦しんでいます。
    買い換えたいと思っています。

    住民は別にして、どんな構造のマンションで騒音がしないのか知りたいのです。
    住人による騒音問題は別スレでお願いします。

  92. 93 匿名さん

    >>89 >>91

    絶対走っちゃダメな理由はちゃんと聞いてた??
    走ると怒られて殴られた??

    >何か勘違いしている人が多すぎます
    ご自分の親が言ってた事が絶対だったのかな?
    今も絶対なんだろね きっと。
    だからそんな事を言えるんだよ

    躾けられたというよりも、服従させられたんだろね
    ある種、同情。。。

    マンションは周りへの迷惑を考えたら走らせないというのが理由。
    戸建ては少しは目を瞑る 走り回る時期もそんなに長くない 
    せいぜい、小学校3〜4年生までって所か
    走らせない理由は、滑って転んで怪我をする可能性が高いから。
    家が傷むとか、どうでもいい理由では怒らない
    故意に傷付ける以外は全て家族の歴史

    もっと大人のカキコをしてね

  93. 94 匿名さん

    構造よりも住民に騒音の問題があるのであることは分かりますが
    この板は、騒音のしない構造について語る場所です。
    騒音主とのバトルは他の板でお願いします。

  94. 95 匿名さん

    スレ主の結論はすでにでていますけど・・・。

    そういう意味では終了でいいのかも・・・・。

  95. 96 匿名さん

    コンクリートの厚さによって防音能力に差が出ると言うことであるのなら
    なおのこと終了させてはいけないでしょう。

    騒音のない構造の物件をデベに売らせるため、ゼネコンに作らせるためにも
    騒音のないマンションスレは続けなければいけません。

  96. 97 匿名さん

    そういう意味での継続は大事かもしれませんね

    所で、振動や衝撃・音を吸収する素材ってあるんでしたっけ?
    マンション建材として使われている実績ってあるのかな?

  97. 98 匿名さん

    >騒音のない構造の物件をデベに売らせるため、ゼネコンに作らせるためにも
    >騒音のないマンションスレは続けなければいけません。

    なに言ってんだか・・・

    そんなこと素人同士で話合ってもしょうがない。われわれは、そういうマンションを
    購入するか別のところにするかしか選べない。かなりお金をださなければ、そういう
    マンションは買えないことがわかったはず。お金があるなら、最低でも、50mm以上の
    スラブ厚(ボイドではなく)のマンションを買いましょう。それでも、音は伝わると
    思いますけど。

  98. 99 匿名さん

    >>93
    お里が知れますね。
    それとも大豪邸でお育ちですか?

    屋内で走る?はねる?
    まともな家庭ならあり得ません。
    家が壊れるからでなく、屋内は走る場所ではないのです。

  99. 100 匿名さん

    スレ主の結論は出ていません。このスレを何とかして終わらせようとしている人がいますね。このスレがあると何か困るのでしょうか? 怪しいです。

  100. 101 匿名さん


    ワッハッハ。

  101. 102 匿名さん

    >>92
    もうこの手の問題は構造の問題じゃないと思う。
    引越しを検討しているなら、最上階がベスト。
    予算的に問題ありなら、中古物件を良くみて住民の質で決める。>>93
    はあ?ちゃんとしたウチなら家の中で走り回るのNGなんて
    あたりまえでしょう?
    外で遊べばいいでしょう。

    それに、厳しく躾けてある程度親に服従させるのは必要だと思う
    私の周りは皆そうでしたよ。人格歪めちゃうくらい歪んだ躾けじゃなく
    キチンとするところはさせるという意味ですよ。

  102. 103 102

    改行に失敗しました。
    3行目までが>>92へのレス
    以下は>>93へのレス

  103. 104 匿名さん

    構造の問題では無いのは頷けますね。
    住人次第ですよ。
    同じMSに住む友人が家に遊びに来た時に上階からの物音にビックリしてました。
    友人の家でも多少の生活音はするけど、足音は聞こえないと言ってました。
    私の上階は踵歩きや走る音や物を落とす音が酷いんだと実感しました。
    上階には小さな子は居ないんですよ。
    成長してからMS生活になったから他の家への配慮を知らないのでしょう。
    躾の出来ない親&躾のされてない子はMSに住む資格無し。

  104. 105 匿名さん

    >>99 >>102

    ちゃんとした家で育てられ躾けを受けたであろう両名君
    痛いカキコみ晒すのはよそうよ
    走らせるのはNGさ 走らせるのはね!!
    走っちゃった場合は目を瞑るさ 怒鳴らないの 怒らないの
    子供は気分やだし、はしゃぐ
    注意はするの 危ないから止めなって 外に行きなさいって

    分かる!?
    この違いは大きいよ

    君らの痛い躾けには遠く及ばないとは思うけど、頑張るよ(失笑

  105. 106 匿名さん

    なんか普通の騒音スレッドになってしまった。

    まあ、マンション自体にまるきり音がしないようにするには超高額がかかるということは
    わかったでしょう。

    基本は、暮らし方や子供のしつけの問題。

    それにしても騒音スレッドが多い。発言なんかしなくても、読めば十分という気がする。
    同じことの繰り返しで、新しい話題はめったにない。

  106. 107 匿名さん

    >>105

    >走っちゃった場合は目を瞑るさ 怒鳴らないの 怒らないの
    >子供は気分やだし、はしゃぐ

    子供は大人の反応を見てはしゃいでみせるんだよ。
    大人次第です。

    >注意はするの 危ないから止めなって 外に行きなさいって

    外に行きなさい出なく、自分が外についていくのが親でしょう。
    エントランスで遊ばせないでね。

  107. 108 匿名さん

    この板が、騒音スレにされてしまうのはデベやゼネコンの誘導でしょう。

    構造上の問題は全くないとしておきたいのでしょうね。

  108. 109 105

    >>107

    子供は大人の反応を見てはしゃいでみせるんだよ。
    大人次第です。

    ん!?意味が分からん
    兄弟で遊んでてもはしゃぐし、はしゃいでみせてる訳は無いと思うが・・・
    あなた、お子さんいるの?
    大人の顔色見てるって事言いたいのかな!?

    もうちょっと、具体的なアドバイス欲しいな

    外に行きなさい出なく、自分が外についていくのが親でしょう。
    エントランスで遊ばせないでね

    自分が外に連れて出るが正解ね! 惜しい!!
    でも、夜は出れないからおもちゃで一緒に遊ぶんだよね

  109. 110 匿名さん

    >>109

    スレ嵐に必死です。
    ゼネコンか?デベか?
    コスト削減で薄いスラブマンションを造ろうと計画中と見受けられます。
    この板は目障りなんでしょうね。

  110. 111 匿名さん

    >>109
    病んでる親なんでない?
    とりあえず好きなだけ憂さ晴らしさせてあげて、みんなでスルーがベターですね。

  111. 112 匿名さん

    >この板は目障りなんでしょうね。

    誇大妄想としか思えないが・・・。勘違いもはなはだしい・・・

  112. 115 匿名さん

    >>107
    さんがいい事言った!
    そうそう、子供って顔色窺ってるんだよね。
    この人怖いと思ったら、大人しくするとか。
    逆に舐めてる人の前では、いう事聞かない。

    >>105=>>109
    は痛い躾って言うけど、ご本人さんは小さい頃はどんな風に躾けられたんでしょう?
    叩かれたことない?学校の先生でも親でも
    私は30代ですけど、小学校の先生にもいけない事をしたら叩かれたよ
    今はモンスターのせいで出来ないみたいだけど・・・
    >>107さんの言っている意味が分からないって重症かもね。
    とにかく、子供の親なら世間に迷惑を掛けないくらいの躾けはしてくださいよ

  113. 116 匿名さん

    >>115

    そんなに防音マンションたてるの拒否せんでも…
    社会に貢献するマンションたてれば人生観が代わるよ〜
    あんたの建てたマンションで幸せに人々が暮らすと考えたら嬉しくならないか?

    今、建ててるマンションは、金持ちしか騒音から逃れなれないじゃないか
    庶民にも平和な暮らしが出来るように防音マンション作ってよ

  114. 117 匿名さん

    >>115
    又出てきたか・・・
    しかも削除されてるし・・まぁ、必死さが伝わっていいけどね

    顔色窺う子供になんか育って欲しくないよね 普通にね
    そんな子はずるくなるか、内向的になってくな

    あなた30代なんだ・・・人の顔色窺って生きてきたでしょ!?
    図星かな フフフ・・・

    俺の親父は厳格で細かく、一回火が付くとめちゃめちゃ怖かった
    顔色窺ってた時期はあったね 
    げんこつ・びんた・ぐーぱんちに・・・
    フルセットに、外に出されて家の鍵掛けられた
    それが嫌で嫌で、安全運転するために顔色窺ってたよ

    自分が経験して嫌だった事を、大事な子供にはしないよ
    でも、子供には俺、怖く見られてるけどね 返事は『はい』だからね
    今日も9時前には寝たし

    子供が寝ている時間にしか帰らない男親よか、子供の事把握してるし躾けしてるよ

    さあ、、、反論してみ〜
    あ、、、顔色窺って言えね〜かな!?

  115. 118 匿名さん

    >>117

    いたいよ、君が115で一人芝居してるのはレスのタイミングがいつも同じだからバレバレ
    ゼネコンの人間なんだろ?
    社会に貢献するマンション作れよ
    金儲けばかり考えて安普請マンションつくんなよ!

  116. 119 匿名さん

    走ったり、飛び跳ねたりする音が聞こえるのは技術的にも仕方がない
    と思いますけど、踵歩きの音やドアの開閉音が聞こえるような物件は
    構造に問題があります。コストダウンし過ぎ。

    騒音に悩んでいる人ほど構造は関係なくて住民次第だと言うが、それは
    自分がそんな物件を選んでしまった事を認めたくないからでしょう。

  117. 120 匿名さん

    >>118さん
    悪いけど一人芝居では無いよ
    って言うか、お前さん>>115じゃね!?

    俺はMSには興味ない 今は賃貸MSだけどね
    音に対しては、加害も被害もあるという自覚はあるけど
    ゼネコン!?
    いえいえ、そんな所で働いてみたいわ

    ちなみに、鹿島 スーパーゼネコンって言うんだっけ!?
    俺の会社の建屋やったけど、ひどかったぞ〜
    雨漏りするは外壁・内壁クラックやら、台風で屋根まで飛んだっけ
    しかも築3年も経ってなくてさ・・・
    >>118の言う、>>金儲けばかり考えて安普請マンションつくんなよ!
    これには共感するぞ!!

  118. 121 匿名さん

    私は>>105さんに共感するなぁ。のびのび=やりたい放題とは決して思わないけど、“ちょっとでも走ったら厳しく叱られました”こんな家庭はどうだろう…。しかもそれを『ちゃんとした』『まともな』家庭の躾だと信じて疑わない辺りが私も痛いと思う…

    と言うより結局さ、これは内向的で排他的な現代の家庭の在り方そのものに問題があると思うんだ。現代人は、町全体で子供を育ててるって意識が薄いから数メートル上に住む子供さえも騒音源と感じるんだよ。でも、頭では子供相手にって思うから矛先はその親に向く。親の躾がなってないだの自己中だの。

    やっぱり普段のご近所付き合い無くして騒音問題は解決しないと思うよ。この上防音(無音)MSなんて造ろうものなら世の中終わるって。…まぁこんなとこで、誰が自演だのゼネコンだの、お里が知れるだのと他人を否定するようなことしか言えない人と、いいご近所付き合いが出来るとは到底思えませんけど。。
    ネット上でもそうだけど、保身保身で何事にも懐疑的なこの現代の流れ、嫌だなぁ…

  119. 122 匿名さん

    何だか勝手にNO.○○がNO.○○だ!
    とかデベの人間だろうとか決めつけてる人いるけど
    なんなの?

    防音マンションなんて無理だから。
    結局は住んでる人の質の問題。どんなに大手デベで高いマンション買ったって
    近所の住民の民度が低ければ全て台無し。

  120. 123 匿名さん

    >>117の人。
    自分の子供時代とか自分の子供の話はいらないから

    スレタイは「上階の音が気にならないマンション」でしょ?
    何か建設的な意見書いてみれば?

  121. 124 デベにお勤めさん

    >町全体で子供を育ててるって意識

    そのとおり。
    子供は町(外)を走り回りなさい。
    親は、家の中では走り回ったりさせない。

  122. 125 匿名さん

    みなさ〜ん

    タイトル通り音の気にならないマンション教えてヨ
    そうしないと、終わっちゃうよぅ

    子育て論は別スレへどうぞ

  123. 126 匿名さん

    ぶ厚い衝撃吸収ゲル入りの床下構造
    柔らかいフローリング
    壁はクッション入り
    ドア開閉は『バタン!!』ってなんないダンパー付き
    騒音警告器義務化

    どう 満足かな!?

  124. 127 お〜い

    >>123
    前レスで適当に『音が漏れにくい』物なんか挙げてみたけど、どうかな?
    精査してみてね♪
    で、、、君の建設的意見を聞こうじゃないか〜

  125. 128 匿名さん

    全床面を床暖にする。
    床暖は衝撃に弱い。
    走ったり物を投げたりすると、床暖が壊れるから防止になる。
    修理代が高いしいいんじゃないかな?

  126. 129 匿名さん

    >>128
    床暖房ってそんなに衝撃に弱いですか?
    電熱式なら断線などで分らなくはないですが、温水式はそこまで弱くは
    ないと思いますが。

  127. 130 匿名さん

    ところでスレ主さんはいるの?

    「上階の生活音が気にならない」だけだったら
    やっぱり上に住民のいない最上階しかないんじゃないの?

    パンフやMRで○○構造で、床は厚さ○○って謳ってたって実際に
    住んでみるまでわからない。

  128. 131 匿名さん

    できあがったマンションで実際に騒音を出して、どの程度下の階に伝わるか調べるのが一番確実です。ところがチェックもしない、しても秘密にしてしまう。

    遮音性能の検査結果の公表を義務化すべきです。

    今は知らずに入居してしまうから問題なんですよ。
    きちんとした建物を作る業者が正しく評価される時代に早くなってほしいものです。

  129. 132 匿名さん

    建築関係者に聞いた話ですが、
    防音の検査に合格したら、使っていた防音設備をはがし、
    別の物件に使いまわす悪質な建築会社があるとか。

    本当はきちんとした防音がされていないのに、
    検査には通っている事になっているから文句も言えない。

    これだけ不景気になり、どこの会社も経営が苦しいと、
    こういう不心得者が出てくる可能性があります。
    価格帯が高いマンションだからと言って、
    防音がシッカリしているとは言い切れないのですよ。

  130. 133 匿名さん

    >>131
    何千万もする買い物なんだから現物を見て買いたいけど
    実際には無理な話だよね・・・

    青田売りを禁止すればいいと思うけど
    デベ側にしてみたらやっぱり無理な話なんだよね

  131. 134 匿名さん

    青田売りを禁止っていうのも微妙です。

    だって間取りの変更などもできなくなるわけでしょう。
    建売住宅みたいなもので、よりマンションの魅力がなくなりそう。

    うちは間取りを選べたから買ったけど、選べなかったらやめてたな。

  132. 135 匿名さん

    売り主、管理会社共に、入居直前にマンション住まいのマナーを入居者全員にしっかり教え込んで欲しい。
    ドタドタ歩き回ったり、ドアを強く閉めたり、オーディオのボリュームを必要以上に大きくしたり、
    迷惑を考えないヤツが多いのが現状。

  133. 136 匿名さん

    不利な条件は、入居直前じゃなくて契約前に言わなきゃだめだよ。

  134. 137 匿名さん

    135はそう思うが最近過度に防音をマンションに期待しすぎな人間が多いな。所詮は普通のコンクリートの塊だろ。デベも音しませんなんか書いてないだろ。実際よっぽど特殊な構造の値段の張るマンション以外は無理みたいだし。最近いろいろスレ見てると子供嫌いの神経質な人間も確かに多い気もする。

  135. 138 匿名さん

    子を持つ親でもね、頭上でドタドタ走る音って響き方が違うというか、降ってくる感じがとても嫌ですね。自分の子ならあんなに走らせないのに、どんな緊急事態で走り回っているのかと思いますね。子供も将来マンション住まいになる可能性が大きいですから、不必要な音はたてないように育てておくのも、トラブルにならないために必要なことと思います。
     ドアの開け閉めとかコツがあって、早く閉めたいときでも、さっと引いて閉める寸前だけていねいにすれば、ずいぶん違いますから。

  136. 139 購入経験者さん

    ま、所詮集合住宅なんてこんなモノですよ。
    音に関しても昔の公団に負けるマンションがあるのは否定しません…具体的には言えませんけど。

    ウチは上階に文句言ったら、静かになりましたよ。やれば出来るものですね(笑)

  137. 140 購入経験者さん

    騒音問題が起きるマンションって

       マイナーゼネコンが施工し、マイナーデベが販売。

       価格が安いので低所得層が購入。(中流層は無名ブランドを忌避。)

       低所得層はしつけ、教育がされていないので、子供も同様にしつけが
       できていない。

       
       安普請で音が伝わり易い構造のマンションに周囲に無配慮な住民が
      入居するシナジー効果で騒音発生。
       さらに権利意識だけは強くなっているから、集合住宅でも他者の
      出す音には不寛容。近所付合いの希薄さがストレスを加速。

       一生で最大の買物にマイナーデベの物件を選ぶなんて、チャレンジャーだと思う。
      「マンションなんてどこのブランドも一緒。安いに越したことはない。」という
      ことなのかな。  

       既に高い授業料を払った住民もいるけどね。

  138. 141 匿名さん

    >>140
    表現は少々キツいですが、おおむねおっしゃる通りでしょうね。
    社会的適応力に欠けた人は収入面で低くなる傾向にありますから・・・。

  139. 142 匿名さん

    違うって!低所得が・・・と言うような感覚を持っている人がこの国に多くなってきたから
    日本がおかしくなってきたんだよ。

  140. 143 匿名さん

    >>140さん
    大手を選べば完璧というわけではないですよ。

    うちのマンションは大手物件ですが
    騒音問題に悩まされているお宅があります。

    結局どんな人が住むかなんだよね。

    騒音問題を気にするなら、最上階しかないですね。
    最上階でも音は聞こえますが、上からのドタバタに比べたらたいしたことないです。

  141. 144 匿名さん

    ここってもう結論でてるんじゃないの?

    結局マンション住むなら「最上階」ってことで

  142. 145 匿名さん

    最上階の角で決まり。下や隣が異常でなければ。

  143. 146 匿名さん

    それか、
    1番下で騒音出しまくってストレス解消するか。

  144. 147 マンション住民さん

    私も安物マンションで騒音が気になっているのですが
    皆様の書き込みとは少し違います。

    上の音が気になるというより
    下に音が響かないか?が気になります。

    安アパート住まいが長かったので、寝る時間にドタバタが無ければ
    私はあまり気にならないのですが

    かなり、上階の(子供たち?の)足音が響くので
    うちの子供の足音が下の階に響いているのではと思って
    つい、子供たちに怒鳴ったり(その声が響いていたり?)

    146さんもおっしゃっているように
    一階が一番気楽でよいのかもしれませんね。

  145. 148 匿名はん

    高層タワーマンション中層階(ボイドスラブ厚35センチ、二重床、二重天井、順梁、大手ゼネコン施工)です。上下の騒音はまったく聞こえません。

  146. 149 匿名さん

    マンションの値段と、静かさって比例するのかな?

  147. 150 匿名さん

    中層マンション・大手ゼネコン
    (ボイドじゃない)スラブ厚270 二重床 二重天井

    上階の音少し聞こえます。
    左右・下の階の音はまったく聞こえません。

  148. 151 匿名さん

    >一階が一番気楽でよいのかもしれませんね。
    1階でも庭とかバルコニーでのプールとか何処かで話題になってたよね?
    気を使えない人はマンションには住まない方が世の中の為。>>149
    しないと思う。
    大手でも上階の音だけはした。左右下はしなかったけど
    ちなみに小さな子供が2人いたお宅。
    子供の踵おとし歩きやドタバタ大運動会には対応してないんだよ。
    値段が高くても親の援助とかで買えちゃう場合もあるしね。

    上階の住民の質の問題、運だね。

  149. 152 匿名さん

    子供の歩き方(駆けっこは別)
    踵落し歩きくらいには、せめて対応して欲しいよね
    マンションだって安い訳じゃないし
    床下にダンパーでも付ければいいかな〜

  150. 153 匿名さん

    >>148
    上階の人の気遣いに感謝しな
    音のしないマンションは存在しない

  151. 154 匿名さん

    >>152さん
    非常にいいかも。
    そんな物件できないですかね。
    マンションには大きな問題があるのに、
    不動産会社や建設会社は、
    向上心がなさすぎ、
    買わせてしまえば、
    文句を言えないことをわかっていて、努力していない。

    最低の業界。

    日本の製造業を見習ってほしいね。

  152. 155 匿名さん

    や○ざの様な業界に何を夢みてるの?
    奴らはどれだけ儲けられるかしか考えてないよ

    マンションなんて買わない方がいいんじゃない?

  153. 156 匿名さん

    >マンションの値段と、静かさって比例するのかな?

    すると思います。
    でも、やっぱりドタバタされたら、300程度のスラブでは無理。
    大人のドシドシ歩きも無理ですね。
    音は伝わっちゃう。

  154. 157 匿名さん

    こんな新工法でMS建てます

    『免騒工法』・・・入居後の住人にアンケートとった結果、行き着きました!!

    内容は企業秘密なのであしからず
    その内、公にします

    乞うご期待!!

    ・・・・・既にMS入居後の住民の方でお悩みの方も必見です・・・・・

  155. 158 匿名さん

    ↑本当話ならありがたいね。

    跳びはねジャンプでも音がしないの?

  156. 159 マンション住民さん

    リストのマンションです。
    下の方に聞くと、うちの物音は何もしないと言います。
    イスをぎーっと引いてしまったり、掃除機もがんがんかけています。
    うちは上階の音がかなり聞こえています。
    スラブ厚は200mmです。

  157. 160 マンション住民さん

    たぶん150さんと同じマンションの住民です。
    が、音しますよ。
    上からは、大人がかかと落としで歩くような音やウーハー(と思われる)の音が聞こえました。結構ひどかったので、管理会社経由で少し気をつけて下さいとお願いしたところ、今は、少し静かにしてくださっています。
    しかし、最近になって、ステレオを大音量でかけてるのか、かなりの音(ベースのメロディラインがわかるレベル)が響いてきます。最近、隣が越してきたので、そこから聞こえてくるような気がします。

    いずれも、テレビを普通の音量にしてつけている状態で聞こえてくる音ですので、「普通に生活している分には音はほとんどしないと思います」と言われて買った物件ですが、過度の期待はよくないですね。 やはり、住む人次第=運、だと思います。

  158. 161 購入経験者さん

    実家が鹿島施工のファミリータイプマンションだったが、騒音問題は
    全く無かった。構造もそうだが、周囲の住民に恵まれたこともあると思う。
     
     自分の家でも母親が家の中では走ってはいけないとか、歩くときも静かに
    とか、オーディオはヘッドフォンで聞くようにとか、口うるさく、夜洗濯機を
    使うことも無かった。集合住宅なのだから、周りに気を使うのが当然という
    ことを子供の自分にも徹底的に叩き込んでいた。
     
     今、息子が友人のマンションに行くとWiiのフィットネス系のゲームで
    遊んでいるそうな。

     悲しいことに周りに気を使えない親が増えているようだ。

  159. 162 匿名さん

    スラブ300のMSです。
    下・隣は無音です。
    上は五人家族。十代後半の息子の踵歩きや行動音全てが煩いです。何してるか、居る居ないがはっきり分かります。
    存在自体うっとうしいのに大音量で音楽聞くし、友達連れ込む。
    MSはくじ引きと同じですね。
    近隣にどんな奴が住むか次第です。

  160. 163 匿名さん

    >160さん

    150ですが、同じマンションなんですか?
    なんでわかるのでしょう。
    ドキッとしました。

    大人の歩く音、結構気になりだすとうっとおしいですよね。。。
    でも、うちの夫はあまり気にならないみたいだけど。
    まあ、騒音ってほどではないので、最近はマンションってこんなものかなあ〜と思ってます。

    ちなみに、賃貸のマンションに暮らしていた時は下の階の喧嘩がすごく聞こえました。
    そういった音(下・隣の音)は今回は聞こえないので、良いほうなのかも知れません。

    300のスラブでもだめなのであれば、普通のマンションだったら、多少の音は気にしないでいないと無理かも。
    期待はいけませんね。

  161. 164 匿名さん

    結局の所、上下左右の住民に恵まれるか否かか・・・

    別の見方ですが、そういう事を言っているのであればそれを解決する策としてそこそこの近所付合いをしてみるというのはどうなんだろ。お互いの事を知らないままどんどん妄想だけ膨らんで行く傾向が強い人って多いように思う。
    つまり、嫌かもしれない相手に近づいてみて少しでもいいから、相手の事を知る。
    共同住宅だから相互理解は必要 それは当たり前
    だけど、自分の言い分だけ言っていては相手も心を開かない 
    コミュニケーションが必要なんですよ

  162. 165 マンション住民さん

    163さん
    単純に、スラブ厚がボイドスラブじゃなくて270mm+二重床+二重天井の物件って、
    あまり存在しないのかなーと思い込んでいたため、同じですね、と断言してしまいました。
    もしちがっていたらすみません・・・と言っても、お互いわからないですね。

    ちなみに、今日、ゼネコンのかたに家の中の不具合を直してもらったのですが、
    やはり、歩く音や、テレビなどの大きな音は気をつけてもらわないと聞こえます、とのことでした。

  163. 166 匿名さん

    廊下やトイレなどを省き全部屋和室のマンション。
    畳が音を吸ってくれるので静か
    畳が痛むから、畳の上で暴れない走らない飛ばないぎいぎいいなんてしない
    畳だと住民の生活態度も静かになる。
    日本人は畳だ!
    みんな畳の部屋にしよう!!

  164. 167 匿名さん

    騒音だす家庭は畳だろうが何だろうが関係無く飛んだり跳ねたりするんですよ。
    実際、和室からも響く響く。
    畳の上だからと、安心して暴れてるんだとおもう。

  165. 168 匿名さん

    騒音MSの当たり年・外れ年ってあんのかな!?
    ちなみにここの板に生息してる人達のMSは築何年目??

  166. 169 匿名さん

    >>167

    和室で暴れるのは部分だからですよ。
    襖で仕切られた全部屋和室の間取りだと、全部屋に音が響く。
    戸建てと一緒、他人に迷惑かける前に家族に迷惑かけるから押さえ込まれる。

    一枚くらい一部屋くらいの畳ボロボロ襖ボロボロでなく、全部屋だとこらえられんでしょう。
    お財布も痛いし、日本人のマナーは畳から始まる。日本の文化は畳から。
    畳を復活させましょう。

  167. 170 匿名さん

    そうはいっても、アレルギー持ってるお子さんがいる家庭は、総畳なんて間違いなくNGだよ

  168. 171 匿名さん

    >>170

    アレルギーが気になる方は、部屋で埃がするような生活はしないはず。
    フローリングで大丈夫、騒音問題には関わりないですね。

  169. 172 匿名さん

    169さんは畳屋さんなねかな。
    マンション増えて畳売れないもんね。
    防音畳作ったら売れるかもよ。

  170. 173 匿名さん

    169さんは畳屋さんなのかな。
    マンション増えて畳売れないもんね。
    防音畳作ったら売れるかもよ。

  171. 174 匿名さん

    全室畳って面白そう。

    その場合、台所は土間になるのかしら。


    昔の田舎のおばあちゃんちを思い出しました。
    ふすまを外すと、ものすごーく広くなるような。

    ん。よけい走りたくなりそうだけど(^^;

  172. 175 匿名さん

    畳屋じゃないよ、団地でも、賃貸でも和室の多い作りは穏やかに暮らしていると思って。
    何が違うのか?生活の仕方が違う。人次第。なぜそうなったのか?畳だ…という発想です。
    最近の某国系の日本人が増えてきているのは、国乗っ取り教育が行われてきたためだとも聞くけども、文化を大切にしないからじゃないかと思うこのごろ。

    窓から、物を捨てる。大声で叫ぶ。洗濯物をベランダから外に出して干す。
    国が違えば生活習慣も違うだろうが、日本人にもいる増えていることが嘆かわしいのです。

  173. 176 h_imagine

    畳屋では有りませんが、畳に少し賛成かも。
    かなり振動や音は低減される。
    流行の「フローリング=板の間」が原因60%以上???だと思うのでね。

    高級ホテルはフローリングなんて殆ど有りませんから!??。
    と言うか、子供が跳ねたり、ステレオガンガンなんてしないか。

    新しい道具が出来ると「マナー」が出来てくるはずですが。
    間違った個人主義の蔓延で、
    「当方の勝手でしょ」と来られたらね。
    「マナー」は「規制=ルール」ではないので強制は出来ません。

    箸の持ち方も、電車内のマナーも、
    ヘッタクレも有りません。
    「住まい」以外はマナー違反を注意せずに居るのもなんとも。
    やはり、
    価値観をほぼ同じにする人の集合でないと・・・。

    でも、一番分かりにくいのが「他人へ迷惑を掛けない事」
    誰がどの位迷惑に思っているか?全く判定出来ませんからね。

    騒音問題は完璧には解決出来ないので、
    上下左右の間取りで、
    上階リビング⇔下階バスルーム+トイレ、ウォーキングクローゼットとか
    工夫が出来ないかな?
    皆、太陽が大好きだから難しいか。


    襖の開け閉めは座って静かに。
    畳の縁は踏まないで歩く。
    洗濯物は庭の物干しに。
    布団も時々物干しに。
    は古い??日本のマナーと風習。


    当家も上階の子供の行動は分かります。
    ご両親の行動は分かりません。
    彼女が大人に成るのを待ちます。


    「おまけ」
    東急文化村のオーチャードホールが完成した時に、
    音響測定に立ち会った事が有るのですが、
    2150人満席での状態で、測定時に空調も止めて、
    一切音を出さない!!!(衣擦れも駄目)
    直ぐ隣の人の気配も殆ど無くなるとは。
    日常の暗騒音(何もしていない時に聞こえる(自然の)雑音)の大きい事に
    改めて吃驚。

    長文でトピ主の要望とも違う内容失礼。

  174. 177 匿名さん

    普通のマンションの場合は、うちは静かですってチラホラじゃないよ。
    大部分の人は困っていません。気にしたこともないからこのスレは見ません。
    もちろん書き込みもしないというわけです。

    どういうのが怖いかというと...

  175. 178 購入検討中さん

    多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
    この前、新築マンションで実験しましたが子供のとび跳ねぐらいでは聞こえません。
    大人が思いっきり飛び跳ねて少し聞こえました。
    壁を思いっきりたたいても少しコツコツ聞こえただけです。
    音が大きく聞こえるのは建築レベルが低すぎるのでは?
    上の音はみんなすると言います。

  176. 179 匿名さん

    >178

    多くの知人さんのスラブ厚ってどのくらいなのでしょう?
    うちも隣・下の階からはまったく音は聞こえません(子供あり)でも上階の音は聞こえます。
    ちなみに上階は高校生男子&父親。
    他から全く聞こえないのに、音が聞こえるということは、相当ドスドス歩いてるんだろうなと思います。
    (スラブ厚270 二重天井・二重床+グラスウール充填)

    前の道路工事している音も、窓を閉めていると、ほとんど聞こえてきません。

  177. 180 契約済みさん

    179さん
    178は他の複数の騒音スレに同じこと書き込んでますから、
    相手にしないほうがいいですよ。

  178. 181 購入検討中さん

    音に気になり音するマンションにお住いの方だけよく見るんでしょうね。
    だから知人のように隣、下から聞こえない、上だけ少し聞こえるという人たちは困っていない。
    ということは多くの普通のマンションでは困っている人が少ないということでしょうかね。

  179. 182 購入検討中さん

    スラブ厚200から300です。
    古い建物は150のようです。

  180. 183 匿名さん

    >多くの知人は隣や下の音はしないと言います。
    数から言ったら多くの知人はそうでしょう。
    あなたの知り合いが10人居て、その中の8人が音がして煩いと回答したら
    世の中の集合住宅に住んでいる人は皆煩いと言っていることになってしまいますので。

    それと、人は自分で検討して購入した家に対して多少の問題があってもそれを認めてしまう事は
    しにくいそうですよ。失敗したと思いたくないと言う心理から全く何も問題がない(音が聞こえた事が
    過去に一度もない)訳ではなく日常、騒音と言うレベルでは音は聞こえないと言う意味ではないでしょうか?

    普通のマンション、隣の音などはフローリングに何も敷いていない家からは伝わって聞こえますよ。

  181. 184 購入検討中さん

    販売者に聞くと、上以外の隣と下からの音でクレームなど聞いたことないとないと言います。
    最近のマンションでは聞こえないと、上だけかすかに聞こえるが気にならないと。
    最近の分譲のまともなものなら聞こえないと思いますが
    本当のところ、どうなんでしょうか?
    ネット上では参考になりますが真偽はわかりません。

  182. 185 匿名さん

    築年数が相当経っているマンションは騒音がしてもしょうがないと思います。でも最近の分譲マンションでも騒音が本当にするのか私も本当のことが知りたいです。

  183. 186 匿名さん

    騒音っていうレベルがその人によって違うのがくせものですよね。

    うちは、上階の足音がたまに聞こえてきたりしますが、許容範囲です。(と思うようになりました)

    やはり、マンションで天井を隔てて他の家族が住んでいる以上、仕方がないと思っています。
    それでも最初は、スラブ厚がしっかりあり、防音に期待していたので、初めて歩く音が聞こえた時はかなりがっかりしました。
    いちいち、聞こえるたびに、何をしているんだろうって。

    でも、普段は聞こえない時間のほうが長いし、常に走り回っているということではないので、まあよしとしてます。
    よく考えたら、あ!今聞こえたね。くらいの頻度なんです。

    そんな音が聞こえるのも、上階だけです。両隣・下の階からはほとんど無音です。

  184. 187 匿名さん

    185さん

    新築に入居しましたが、音源が特定できずに困ってます。
    最上階角部屋なので。

    斜め上からドンドンドンと音がします。

    お隣は不在の事が多いので、どこから聞こえる音なのか。

    そんな訳で、最近のマンションでも音はしますね。
    大手デベですが。

  185. 188 匿名さん

    186さんの意見とほぼ同様ですね。うちは上、下ではなくて片方の隣の違いです。
    (隣も床で繋がっているから183さんの言うとおりフローリングだとやはり聞こえますね。)

    ホント、どこからが騒音かは個人によって凄く違うし。
    どんな音が騒音で騒音でないかも違うし、音に敏感かどうかもあったり、それで問題が起こりやすいですよね。
    ちなみに私は子供の走る音や、何してるんだ?ってよく分からない音がダメです。ピアノとかは全然平気ですが。

    でもまあ、確かに聞こえない時間の方が長いし、何回か走り回るけど仕方ないか、と思うようにしています。
    私にとっては気にしない事はかなり努力を要しますが。
    夫は殆ど聞こえない様なので、一般的にはマンション生活で普通にする音なんだろうな、と。

    184さん、販売者は音がするなんて言う訳ないじゃないですか。
    「分譲のまともなもの」でも、住んでいる人が必要以上に音を出す生活をすれば音が出るんですよ。
    「まともなもの」ってどんなか分かりませんけど、全く音がしないマンションなんてないと思いますが。

  186. 189 匿名さん

    185さん、最近のマンションだからこそ音がするとも言えますよ。
    コンクリートスラブとボイドスラブじゃ防音効果は雲泥の差ですからね。

  187. 190 匿名さん

    築年数が相当たっているマンションだったら、スラブ厚は15cmくらいでしょう。
    最近はボイドスラブだとしても25cm位は平均であると思うので、中空スラブの遮音性能は
    75%位なのでデータ上では近年のマンションの方が防音性能は上だと思います。

    遮音性能が上がってるのに騒音が出る…一因として、やっぱりフローリングと他人に対する配慮
    (そもそも自分達が良ければ他は知らないというより、全く自覚や外に向ける感覚がない)が
    欠けている事が大きいと思います。

  188. 191 匿名さん

    ボイドスラブの防音性能をコンクリートスラブと同程度にするにはコンクリートスラブの倍の厚さが必要ですよ。
    ちなみに、最近のマンションのボイドスラブ厚は22センチが通常です。
    これから先は18センチになるそうです。

  189. 192 匿名さん

    フローリングがないマンション。フローリングが諸悪の根元では?

  190. 193 匿名さん

    うちは新築で購入して約1年が経過しました。今まで安いものから少し高めの賃貸に住んでましたが音に悩まされたことがなかったのと最近のマンションなので防音は大丈夫だろうという過信から騒音についての考えは一切持ってませんでした。ですが、やはり住む人間の生活の仕方によっては新築だろうが中古だろうが関係ありませんよ。
    うちの上階は非常識にもほどがある生活音=騒音をさせていました。ゴスゴスドスドス足音は1日中、時間問わず。ゴンゴンバッタンバッタン物音は当たり前。ほかの部屋の方に聞いてみても気にならない程度の生活音しか聞こえないということ。やはり、住む人の質、これが1番ですね。
    はぁ、お金さえあれば静かな土地を探して一戸建てにするんだけどな。

  191. 194 匿名さん

    ホント!住む人次第だと思います。
    新築分譲は最初に住む人分からないから運ですよね・・・
    鹿が出る静かな1軒家に住んでいる友人は、農繁期になると朝4時から耕運機で起こされるそうです!
    でもドスンバタンよりいいかも!

  192. 195 匿名さん

    うちの上階には巨漢夫婦が住んでいるのですが、その割に音はわずかです。長谷工施工のマンションです。
    でも、たまにドタドタする音やドカンという音が聞こえます。もしかしてWiiかなぁとも思うのですが・・・。
    やっぱり住む人次第でしょうか。

    ちなみに以前10階最上階角部屋のマンションに住んでいた時、下からも上からも音がしました。下は足音ですが、上はなんとカラスでした。何か落としているのかカラスの行動はよくわかりませんでしたが。

  193. 196 買い換え検討中

    ホント住民次第ですよね。
    うちのマンション、コンクリートスラブ厚230mm、二重床、二重天井、清水建設施工。
    上階の住民何を考えてるのやら、ルームランナーを楽しんでいらっしゃいます。
    やめてくれ~

  194. 197 匿名さん

    うちのマンションはルームランナー禁止しましたよ。

  195. 198 入居済みさん

    ルームランナー・・・

    常識的に考えて、と思うけど。禁止しないといけないなんて。
    みんな大人だよねえ。って思います。
    ゲームのウィーフィットも微妙ですよね。

    うちはテレビゲームの類はないので、よくわかりませんが、CMで見ると、ドキドキします。
    これ、マンションの人たちもするんだろうな~って。
    スポーツなんて外でやったほうが楽しいのに。

  196. 199 匿名さん

    大京普通スラブ200mm、2重床2重天井。
    上は犬と子供。隣と下も子供。音ほとんどしませんね。

    コアリズムやっても大丈夫かな・・・?

  197. 200 匿名さん

    >>199
    単に上下階の住人が周囲にキチンと配慮できる人なんじゃないの?

    同じ大京の物件だけれど
    上階の子供のドタバタ音に大人のドスドス歩き
    上下階のタンスや棚の引き出しの開閉音に風呂場での物音が我が家で響き渡ってる。
    酷いときは上下どちらが騒音元なのかわからない。
    泣きたくなるほど羨まし過ぎるわ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸