防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ピアノン [更新日時] 2009-10-07 03:30:22
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

  1. 782 入居済み住民さん

    楽器不可でガンガン弾いてるなら、言い方も配慮もなく、それこそ法的措置くらいするべきだと思います。
    禁止されている事をする家に対して言う苦情と、
    禁止されて無い事を、自分にとっては迷惑だと苦情を言うのでは全く意味が違います。

    今時楽器不可なんてないから楽器可に住んで、文句を言おうという人もどうかと思います。


    楽器不可のマンションが無かったら買わなきゃいいだけだと思う。
    マンションに限らず普通の生活のなかで、必要な物は買うし欲しくても売ってなかったら、探すし、
    他で間に合いそうな物なら妥協するし。
    しかし、買うか買わないかは自分が決めれるのに。

  2. 783 匿名さん

    >苦情を言ったら、初回で逆切れされたと書いている人がいます。
    これは想像ですけど、もしかして話し方とかも下手糞だったんじゃないかなと思いますね。

    例えば話し方が下手糞だったとしても、自分の家が迷惑をかけているんだっていう謙虚な気持ちが少しでもある
    騒音元(ピアノ弾き)だったら、100歩譲っても逆切れはしないだろうね。

    楽器可マンションにピアノ音が嫌な人間は住むな、とか好き勝手な色んなこと言ってるけど、こういうこと言う家って金がなくて防音費用がだせない、でも人に迷惑を掛けてでもピアノを弾きたいっていうどうしようもない人間なんだろうね。

  3. 784 匿名さん

    780,783,と騒音宅への話し方が下手糞じゃないのかとの事ですが・・・。

    そう、くどく書かなくてもいいんじゃないかなぁ。
    実際に騒音で、毎日毎日苦しんでいる人たちに、さらに追い討ちかけるような事を言わなくても・・。
    と、ちょっと思いました。

    確かに、
    逆キレされたり、逆に仕返しの嫌がらせをされたりとか良くあるケースですが、苦情の言って行き方を上手くしないとそんなふうになると思います。
    でも、毎日苦しんで、ストレス溜まって、我慢して我慢してから、たまらずに勇気を振り絞って行くのですから。
    そんな状況で、上手いも下手もないんじゃないかなぁ。
    特に主婦の女性の方は。
    苦情を言いにいくだけでも、相当のプレッシャーとストレスがあると思いますよ。

    780さん(783さん)、
    「じゃあ、どう言えば良いのか教えてよ。あなたは解決した事あるの?」って言われちゃいますよ。

    私も過去に、いろいろ騒音で悩まされた経験がありますので、それはもう毎日たまらないものですよ。
    その都度色々と試し、騒音宅に対処して来ました。
    逆キレされた事もあります。近所に言いふらされたりして嫌がらせされたり、逆に大きい音されたり・・・。
    試行錯誤して、失敗したり、成功したりでした。

  4. 785 匿名さん

    >苦情を言いにいくだけでも、相当のプレッシャーとストレスがあると思いますよ。

    同感です。30代主婦ですが上階に苦情を言いに行くのにドキドキして胃が痛くなりました。その日の夜なんか悪い興奮状態が続いて眠れませんでした。

    ちょっとウルサイくらいなら我慢します。マンションは集合住宅だし、しかたないかなって。

    ウチの場合、ピアノ以外の生活音(日曜大工のような床をたたく)がありました。でも、音元がピアノ音の聞こえてくるリビングだったので、今度こそ「ピアノの防音でもしてくれてる音なのかな」と期待して、その音を我慢してましたが、ピアノ音は全く軽減されませんでした。

    それで、我慢して我慢した結果、ピアノ音の苦情を言いにいったので、もしかして相手方に多少失礼な言葉を発したかもしれません。

    上階の50代の奥さんに強い口調で言われて、言葉を失ってしまいましたが(ウチのピアノのどこがウルサイのよ!、と)見かねた旦那が冷静に騒音で迷惑している状態を言ってくれたので、なんとか形がついたような感じでした。

  5. 786 784

    知人のケースとか自分の経験などで、一つ学習した事は、騒音宅へ苦情の「ファーストアプローチ」は女性がしてはいけないという事です。
    今、騒音で苦しんでおられる方で、苦情を言いに行こうかと悩んでいる方がいらっしゃたら、とにかく女性が行くのは止めたほうがいいと思います。
    もうすでに、奥さんが苦情を言いに行ってしまっておられたら、とても残念です。
    まだでしたら、ぜひともご主人に行っていただきましょう。
    でないと必ずこじれます。
    男性が行くと、解決できる望みが大いにあると思います。

  6. 787 匿名さん

    マンションでピアノ弾く人って結構いるのですね。
    意外でした。。。

    うちもマンションなので最初からピアノは選択肢になかったのですが、
    最近子供がやりたいと言っていてちょっと迷っています。
    ちょっと周りの方に聞いてみよっと。

  7. 788 匿名さん

    787サン
    近所に嫌われたくなかったらピアノは弾かない事です。
    家のマンションは楽器禁止ですが、ピアノガンガン弾いてるバカ家族がいます。
    今も弾いていてウルサイです。

  8. 789 匿名さん

    まあ、788みたいなのもいるから、ある程度は注意しておくことは必要かも。

    子供の教育や大人の趣味として、楽器を否定することはない。
    ある程度は、そういう楽しみを享受しつつ生活する権利だってあるんだから。
    極めて長時間のこととなると、他人の生活とのバランスで問題になるけど。

    今まで、一戸建て2ヶ所のあと、マンションも5ヶ所くらい住んできたけど、
    少しくらい周りから楽器の音が聞こえても、それで別に怒ったことはない。
    他の人たちも、大体そんな感じだったと思う。

    うちも昔は妹がピアノやってたけど、別に文句を言われたことはなかったし。

    勝手に「バカ家族」と断定してくるような788みたいな変なのが、御近所に
    いないかだけは事前にリサーチしておくと安心だね。

  9. 790 787

    >789

    788さんのマンションは楽器禁止なのにガンガン弾いている方がいるということなので、
    変なのは、788さんじゃなくて楽器をガンガン弾いている家族では?


    >今まで、一戸建て2ヶ所のあと、マンションも5ヶ所くらい住んできたけど、
    >少しくらい周りから楽器の音が聞こえても、それで別に怒ったことはない。
    >他の人たちも、大体そんな感じだったと思う。


    そうですね。
    もうちょっとゆとりを持ちたいです。
    戸建の時は、近所の犬が鳴いても、ピアノの音が聞こえても、特に何も不快な感じはしなかった。
    それが普通だと思っていたから。
    昨年末にマンションに引っ越して、いろいろ騒音の話を聞いていたので、ものすごい気をつけて生活しています。
    なんだか気を遣いすぎて、ちょっと心が狭くなったような気さえします。
    壁や天井ひとつ隔てて、他の家族が住んでいるという緊張感?なんでしょうかね。

    あとは、戸建の時のように頻繁には近所の方(上下左右)と顔を合わせる機会が減ってコミュニケーションもなかなかとりずらいのもあるのかもしれません。


    うちはまだ幼稚園生なので、とりあえず、一年くらい教室に通ってみて、続けられそうだったらピアノを買うかどうか検討してみようと思います。

    ありがとうございます。

  10. 791 匿名さん

    >戸建の時は、近所の犬が鳴いても、ピアノの音が聞こえても、特に何も不快な感じはしなかった。

    >壁や天井ひとつ隔てて、他の家族が住んでいるという緊張感?なんでしょうかね。


    ↑あなたは既に答えをだしていますよ。

    マンションは 天井隔てて下 が別の家族です。
    音の伝わり方も戸建ての時の様な感覚では無いんです。(私も経験済み)
    なので、ピアノを買い与えるときは是非ともサイレントピアノにするかしっかりとした防音工事をしてください。

    あなたのご家族とあなたの近隣住民の為に。。。。

  11. 792 匿名さん

    たぶん90%とか95%の人は、ピアノの音くらいは少し聞こえて来ることもあるさ、と考えていると思う。

    ただ、たとえ5%とか10%の人であっても、上下左右があると考えれば・・・
    1/5くらいの確率で、ピアノの音は許さん!というタイプの住人に当たる可能性があるということだろう。

    現代社会は、色々な地域、色々な組織、色々な集まりで、どこもクレームモンスター的な奴が現れている。
    どう対処するかの判断はケースバイケースで、大人の見識の問題だね。

  12. 793 匿名さん

    少し聞こえてくる位だったら許容範囲に入ると思う。それが毎日、週に3~4日と何時間も弾かれたら
    近隣住民はたまらないのではないでしょうか。音の配慮、時間帯の配慮が必要だと思います。
    配慮が出来ない人はピアノ弾く資格ありません。

  13. 794 匿名さん

    ピアノの音がするな、くらいなら許容範囲です。
    何を弾いてるかまではっきり聞こえるのはNGだと思います。

  14. 795 匿名さん

    音が聞こえる以上は、耳を傾けていれば、何の曲かくらい分かるだろw

    わずかな音でも、ウォー聞こえるぅぅぅぅぅ!なーんて病的にエスカレートするようなタイプもいるかもしれんし!

  15. 796 匿名さん

    階上からブヮーっと館内放送のように、天井から降り注ぐピアノ騒音。
    テレビ音と混ざって気持ち悪くなる・・・。
    下手くそなピアノをよく恥ずかしげもなく弾くもんだなあ。

  16. 797 匿名さん

    下手くそでなおさら何回練習しても同じ所で間違える。ピアノの音が周囲に漏れて聞こえてるのさえ知らない。
    理事会で取り上げられ、ピアノの騒音問題となり、恥をかき最初だけ静か。時間がたてば苦情出てたこと
    すら忘れてピアノガンガン弾いてしまう。騒音宅ってそんなもの。苦情言われてからではなく、騒音宅が気を
    付けてピアノ弾けば済むだけ。静かに暮らしてる住民の方々のこと考えたら、ピアノの騒音がどれだけ迷惑か
    考えたら分かると思います。理解出来ない騒音宅がいるから問題になるのです。

  17. 798 匿名さん

    >>797
    あなた、とりあえず自分の文章が恥ずかしくないか、よーく読んでみたらw

  18. 799 周辺住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  19. 800 匿名さん

    なんかもうとにかく気に入らなかったんでしょうね。

    戸建だってピアノの音くらい聞こえてくるけどね~。

  20. 801 匿名さん

    心地よい季節となりました。
    昨日、庭に居ましたら隣のピアノが聞こえてきました。
    二階の窓が開いていたためです。
    冬の間は、窓を全部閉めていたのに。
    夏に向けて思い遣られます。
    もう一度ガツンと言わなくては。
    戸建ても大変ですヨ。

  21. 802 匿名さん

    そうそう、マンションであれ、戸建てであれ、クレーマーに居合わせてしまうかどうかだけの問題なんだよ

    マンションなら・・
    マンションなのに壁1枚の隣でピアノを弾くな!って調子で怒鳴り込んでくる
    一戸建てなら・・
    一戸建てで薄っぺらい壁なのにピアノを弾くな!って調子で怒鳴り込んでくる

    本当は、音のクレームに構造の問題なんて関係ないんだよ
    訳知り顔の専門家が、理屈で商売するために、構造上の数字遊びをしているだけ

    周りに子育て世帯が多くて、あっちの家もこっちの家もピアノをさせてれば、こんなものという感じだけど
    一軒だけ、ピアノを弾く家が離れてあると・・
    その音を気にしだして、気になって気になって仕方がなくなるクレーマーが生まれやすくなる

  22. 803 匿名さん

    苦情を言う人をクレーマーに仕立て上げてまでピアノが弾きたいのでしょうか?
    他者に迷惑を掛けてまでピアノが弾きたいの?

  23. 804 匿名さん

    つか、音に関するクレーマーってさ、やっぱ現実にいるじゃんw

    このスレ見ただけでも・・、何もそこまでって感じの人いるし!

  24. 805 匿名さん

    そこまで、っていうピアノ弾きも、現実にいるんですよ~。

    クレームを言える人はまだいいです。
    今後付き合う必要のない相手なら、言いたいことも言える。

    子供やママ友関係の影響を考えると、我慢するしかない被害者の方が多いのでは?
    表向き「お互い様だから気にしてないわよ~。」と言いつつ、
    内心では「少しは遠慮してよ!」と心底思ってます。
    ピアノって人間性が出ますよね・・。

  25. 806 匿名さん

    狭いマンションで皆が集う「リビング」でのピアノは本当に迷惑。

  26. 807 匿名さん

    あまりに音を気にする人って、マンション住むのにに向いていないんじゃない?

    うちの家族は、少々の音くらいは上下左右から聞こえてくるものと思ってるんで
    長年マンションに住んでるけどねw

  27. 808 匿名さん

    1日1時間であれば全くピアノ弾きさんは気にしなくてもいいと思います。
    夜中以外なら何時でも大丈夫だと思いますよ。

    子供の足音だって完全になくなりはしませんし
    お互い様の精神で!!
    たかだか1時間くらい我慢してもらいましょう!

  28. 809 匿名さん

    どっから出てきたのでしょうか、その1時間って話は?

    今のマンションは、常識的な範囲なら問題無っていう感じでやってて、まずまず平穏ですよ
    1時間だけの人もいるみたいですけど
    3~4時間の人もいるみたい
    子供とか数人いると、やっぱり数時間は必要ってことになるんでしょううね
    早朝、深夜は誰も弾いてないですけどね

    知人の住んでたマンションは、朝10時から夜9時ってルールが作られていましたけど
    その中では、数時間くらいの演奏は全然OKって感じでしたよ
    音大の人とか、1日1時間じゃ無理でしょ
    子供の習い事でも、ちょっと熱心にやれば最低でも2時間くらいは要りますしね

  29. 810 匿名さん

    >807
    住むのにに

    >809
    でしょううね

  30. 811 匿名さん

    こういう風に、普通の人なら文脈の主な流れが読めれば気にしないような、枝葉の部分で文句をつける人がいる。

    きっと810は音のことでも、普通の人なら気にしないような点で、あーだこーだと文句をつけているに違いない。
    間違いない!

  31. 812 物件比較中さん

    ピアノを練習したいなら閑静さを売りにするようなマンションには住まないべきでしょう。

    自分のしたいことを主張する人が多くなってる時代だからこそ、

    お互いもっとまわりのことを考えて生活すべきだと思います。

    プロにさせるつもりのない程度のピアノなら電子ピアノにするとか、

    真剣にやらせるつもりなら防音対策にお金を出す。

    予算がないなら、妻が働く、旅行の回数を減らす、生活費を見直す、

    親の周りに対する接し方や考え方が、子供の考え方や行動のベースに

    なるのですから、ピアノの件と限定して考えずにご近所付き合い

    してください。

    上下左右の住戸の方と親しくなる努力をする。

    ピアノに対する想いを伝える。

    理解が得られるまでねばる気持ちがあるなら、実のあるピアノが弾けるよう

    にもなるでしょう。

    なにも行動せずに迷惑かな?と心配だけする。

    するといつも自分の中では気を遣って疲れるのに、

    相手にはそれは伝わらないのですから。

  32. 813 匿名さん

    長々と書いてる割に、結局のところ・・・、音を出すことは許さない、と宣言しているだけに見えるなあw

  33. 814 匿名さん

    そりゃあそうですよ。
    誰だってよその家の子供の弾く下手くそなピアノなど聴きたくないですよ。
    聴いてて苦にならないのは身内くらいなんじゃないの?
    だからって、全く音を出すなとは言えないから、防音対策はお願いしますね、ってことなんじゃないの?

  34. 815 匿名さん

    人が生活するっていうのは、音や臭いが伴うものであり、それを許容するのが当然のことだよ。
    特に都市部ではね。
    ちなみにマンションって、土地の有効利用を図るための、都市部向けの居住の形式だからね。
    そう、都市部向けってこと。
    だから特に、マンションっていうのは、他人の音を許容する姿勢が必要な住居と言える。
    都市部の利便性を享受しつつ、閑静な環境をも要求するの?
    ずいぶん勝手だね。
    そりゃまあ自由だろうけど、それならそれなりのコストを払って、高級一戸建てに住むべきだ。

  35. 816 匿名さん

    >人が生活するっていうのは、音や臭いが伴うものであり、それを許容するのが当然のことだよ。
    特に都市部ではね

    でも近隣への配慮(防音対策)はお忘れなく。それが集合住宅のエチケットです。

  36. 817 入居済み住民さん

    ピアノが許せないなら、楽器不可に住め。
    新築で無いなら、中古でいいじゃん。賃貸でもいいじゃん。
    わざわざ楽器可に住んで配慮しろとか、騒音主とか下手な演奏とかアホか。
    場所や、他の理由で、どうしても楽器可を選んで住むなら、自分の家を防音しろ。
    何が、ピアノ買うお金があるのに防音するカネは無いんだねだよ。
    必要なお金は使うけど、不必要なカネは使わないだけだわ。
    全く、ここで文句を言っていいのは、楽器不可なのにピアノがあるとかさ
    深夜や早朝、休日朝から晩までとか そういう配慮についての議論するなら分かるけどさ。

  37. 818 匿名さん

    >>817
    そうですよね。

    ピアノの音に配慮を・・って言ってる人の話を、よく聞いてみますと
    配慮という次元の要求ではなくて
    限りなく、無音にしろ!という要求になっていることがありますね。
    そういう場合は、いくら何でも付き合いきれません!

    早朝や深夜を外しておけば、数時間位のことは常識の範囲ですよね。
    音を気にする人が近所にいるなら
    厚めの絨毯を敷くとか、インシュレーターを使うなど
    出来る範囲で配慮はしたらいいでしょう。

    でも、音に文句を付ける人の要求って、真面目に聞いていきますと
    どんどん厳しい要求になって、際限なくなる場合があります。
    そういう点では、付き合い方に注意が必要ですね。

  38. 819 匿名さん

    GWに田舎に帰ってきました。

    やっぱり、広い所に住んでると、気持ちの余裕がちがうかもーと思いました。


    という私は都内マンションに最近入居したばかり。
    とりあえず、静かな暮らしをしています。

    ピアノね。
    顔を知ってたら嫌じゃないかな。
    でも、知らなくて、あまりうまくなかったらちょと嫌かも。

    でも、本当は、ピアノの音をのどかに感じられる生活が一番いいな。と思います。

  39. 820 匿名さん

    上階のピアノ弾きさん、最近弾いている大学生の子の顔が分かりましたが、
    エレベーターで会っても、睨み付けはしても挨拶はしませんよ。
    (こっちから挨拶しても無視されるし)

  40. 821 匿名さん

    それって・・・、ピアノ弾く全ての人を敵に回してまで、ピアノ弾きは挨拶の仕方を知らないと言い切りたいの?

    まさかね!
    だとしたら、あくまで個別のケースでしょ!
    しかも、あなたが変わった人だって結論の話でしょ?

  41. 822 匿名さん

    821へ。

    820です。

    819さんの「顔を知っていればピアノ音は嫌じゃないかな」というレスを読んで私のケースを書いたまでです。
    ピアノ弾き全員をそのように解釈しているわけでは全くないんですよ。

    人をけなして喧嘩をたきつけるような掲示板荒らし行為はやめてほしいです。

  42. 823 819

    >822

    819です。

    顔を知ってるというのは、挨拶をしたり、エレベーター等で会ったら多少会話をするような間柄という意味でした。

    顔を知っていて、なのに挨拶も無視だったら、そりゃあ余計に腹が立ちますよね・・・少し前に、とあるブログで見たのですが、最近の新入社員は挨拶ができない子が多いとありました。
    自分の上司には挨拶が出来ても、他の部署の先輩は無視する子が多いらしいです。
    なぜか、と考えた結果、
    知らない人と話してはいけない。とか、挨拶をしてはいけない。と小さい頃から教えられている子どもが多いせいなのではないか?との事でした。

    えー!そんなものなの?


    と思いましたが、822さんの上階の人もそうなのかもしれませんね。


    私はまだ、近所の人に会ったら必ず挨拶をしなさい。と教わった世代です(アラフォーです。)
    ので、自分の子にもそう教えてます。
    ちなみに、うちのマンション内は挨拶をしない方はいません。それだけでかなり快適です。

  43. 824 匿名さん

    822さんに同感。
    他人の書き込みに対して過敏反応する方がいるようですね。
    感情的な反論や断定的な表現は、もう少し控えた方が宜しいのではないでしょうか?
    対立を煽って楽しんでいるとも受け取りかねません。

  44. 825 匿名さん

    820です。
    こちらの心情を分かってくださる方がいてほっとしました。
    ありがとうございます。

    同じマンションに住む者同士、やはり挨拶は欠かせませんよね。
    ピアノの音に限らず何かトラブルが起きたときのためにも・・・。

  45. 826 匿名さん

    >エレベーターで会っても、睨み付けはしても挨拶はしませんよ。

    ピアノを弾く人に対しては、睨むばっかりで挨拶しない主義の人ですか?
    変な人w
    向こうも挨拶しないから、こっちもしないっていう意味の話なら、どっちもどっちだけど
    それじゃ、ピアノと関係ない話になっちゃう訳だしw
    どうしてまた、ココに書き込んでるのか意味不明!

  46. 827 匿名さん

    >826
    日本語理解できない826こそ意味不明w!

  47. 828 匿名さん

    つか!
    ピアノを習ったことのある人なんて、普遍的に何割かの比率でいるのに、こんな掲示板の存在自体が意味不明!

    まあ、当り前のこと普通のことでも、気になりだすとギャーギャー騒ぎ出すタイプも、どこにでもいるのかも

  48. 829 マンション住民さん

    変な板
    人の言いたい真意を理解しようとしないで、中途半端に好き勝手な解釈して
    相手を責めている。
    まずしっかり読みなさいよ、人の意見を。

  49. 830 入居済み住民さん

    うちはピアノを置いています。忙しくてほとんど弾けない、というのが実情ですが。
    「音」にこだわりたかったので、生ピアノを買い、思いっきり練習したかったのですが、近所への配慮を優先しコルグの消音装置で改造しヘッドフォン演奏で我慢しています。

    もちろんピアノを改造しても、生音で演奏したり機械音に切り替えたりは自由に選択できるので、この出費を損失だとは感じてはおりませんけど。

    でも、かなり窮屈な感じはしていますね。何もかもが迷惑だ迷惑だと言われだすと、何もできなくなり、他人の何も許したくなくなくなってしまい、配慮しない人の方が得なの?とか、正直、思っちゃいます。

  50. 831 匿名さん

    配慮しない人の方が得なの?とか、正直、思っちゃいます。


     うちも、引っ越しに合わせて消音機つけました。
     
     子供は親の後ろ姿見ています。
     親が、少し配慮しすぎのほうがよい子になります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸