防犯、防災、防音掲示板「お隣の子供の音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. お隣の子供の音

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2012-08-21 21:34:33
【一般スレ】子供の生活音・騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今の新築マンション、隣の方は小さいお子さんが2人いるのですが、
朝早い時間に廊下なのか部屋なのかフローリングをバタバタ走っている音で目が覚めます。

我が家の寝室が間取り上、隣の方の部屋と接してる側の部屋なのですが、かなり聞こえてきてうるさいです。

よくここの掲示板での上階の子供の走る音についてはありますが、マンションってお隣の子供の走る音まで丸聞こえなものですか?

ちなみに戸境壁は180ミリです。
上階の子供も走ってうるさいし、隣もうるさいし、最近ではどっちがどっちだかわかりません。
ホントに落ち着きません。

みなさんのマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2007-07-01 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お隣の子供の音

  1. 62 匿名さん

    じゃあ俺みたいな2m近いキモイおっさんに後ろから羽交い絞めにされて
    大きな声で幼稚園児を恫喝してもOKなわけね。
    睨まないでね。

    だから叱り方って言ってるでしょ。
    誰も注意しないとはいっとらんよ。
    その場は恐怖心からおとなしくなるとは思うけど
    次あっても怖いオバハンが来たと思われるだけだよ。
    親がばか親なら余計にちゃんと説明しないと駄目でしょ。
    幼稚園児だって多少は理解できるんでは?

    叱り方も知らん甘ったれ親に育てられた親は人に聞いた昔の頑固親父を
    うのみにし過ぎでは。

    もう一度金八でも見直した方が良いよ。

  2. 63 匿名さん

    あ、あとこの部分

    >昔の人は皆変人になってしまいます。

    昔はそんなに今みたいなマンションないから。
    団地と違って今は近隣住民はほぼあかの他人だし。
    そんないきなり怒る頑固親父は下町とか田舎とか地域でそれなりに
    繋がりがあったからできたんでしょ。

    今の世の中じゃ睨まれても仕方がないよ。

  3. 64 匿名さん

    「お子様親」って、どういう風な叱り方しても、根に持つ人が多いような気がします。
    ご近所の奥様で、同じように他人にお叱りを受け、それについて、「変人だ」とか、
    奥様達数人で悪口を言ってました(一年経った今でもその話題で盛り上がっている様子)。
    私もその愚痴をきかされたとき、やんわりと「でもそれはこちらが悪かったんだからねぇ・・」
    と言いましたが、奥様達の悪口大会の方が怖いよと思いました。

  4. 65 ご近所さん

    奥様達の悪口大会ほど怖いものはない。ほんとに甘ちゃん親が多くなって困るなあ。子供には良い悪いをしっかり分からせないと駄目だよ。怒り方なんて体罰にならなければいいんだよ。**親には何を言っても無駄だけど。

  5. 66 マンコミュファンさん

    >だから叱り方って言ってるでしょ。
    具体例を大人たちに教えてあげましょう

  6. 67 匿名さん

    親がまったく子供だからね。
    そしてわが子の非を認めると自分が否定された気分になってしまうのか
    拒絶反応で悪口大会。
    理性的客観的に物事が考えられないんだよね。
    悪いけど、わが子を本当に愛している親じゃないと思う。

  7. 68 入居済み住民さん

    お隣さんが毎晩深夜1,2時頃まで、週末はもっと遅くまでTVや音楽を
    楽しんでいるんですが、それがものすごい音。
    自室でTVを見ながら、隣家が何を見ているか判り、うちは子供が居るから
    TVの音は控えめなんですが、隣の音でかき消されるほどです。
    真夏は閉め切っていたようであまり聞こえなかったし、こちらも
    閉めていたから聞こえませんでしたが、季節がよくなると窓全開で
    聴いています。
    当然迷惑しているのは我が家だけではなくクレームの
    張り紙をされてたりしているのですが、効果はないようです。

    管理組合に申し出たらなにかしら行動を起こしてくれますかね。

    子供が夜遅くに泣き出したり騒ぎだしたりしたら、あわてて窓を閉めたりしている性分の私にはお隣さんの無神経さが理解出来ない。嫌いになりそうです。

  8. 69 匿名さん

    隣のお宅は難聴なんとちゃう?
    身障者には優しくせんとあかんよ。

  9. 70 匿名さん

    >>66
    なかなか教えてくれんねぇ

  10. 71 匿名さん

    >>68 さん大変ですね。お気の毒です。
    管理組合なり理事会なりに相談されるべきですね。お話の内容からすると、他にも騒音に困ってる住人がいるようです。特定の住人に対して、
    何件も苦情があがっているとなれば、管理会社もそれを無視するわけにはいかないと思います。すぐには解決できないかもしれませんが、繰り返し
    辛抱強く訴え出られてみてはどうでしょう。
    我慢し続けて神経がまいってしまって冷静に対処できなくなる前に、きちんと手順をふんで対処するのがベターです。

  11. 72 匿名さん

    「我慢し続けて神経がまいってしまって冷静に対処できなくなる前に」

    そうなんです。
    71さんのおっしゃる通りです。
    毎日毎日、我慢して、イライラしてストレスが溜まってくると、
    本当に、冷静な判断が出来ず思わぬ行動を取ってしまいます。
    その典型が、直接苦情を言いに行き口論になるケースです。

    68さんは、
    分譲ですか、賃貸ですか。
    分譲なら、全戸数は?管理組合理事会の理事は何名?
    管理会社から来てる管理人は何人で、71さんは挨拶してます?
    管理人とは友好関係がありますか。(今日も暑いですね。ご苦労さま、とか)
    理事とは顔見知りですか?
    総会に参加したことは?
    元凶宅を中心とした上下左右宅と面識または、挨拶ありますか。
    騒音宅の家族構成、年齢層は分かりますか。
    隣の奥さんとご主人の人物像は。
    隣のご主人は普通のサラリーマンで、隣の奥さんは専業主婦ですか。
    そこが分譲マンションと仮定して、隣は、転貸入居ですか、それとも中古入居ですか。
    どちらかとの面識ありますか。
    隣とは、挨拶はしたことありますか。
    そこは新築ですか。
    隣と68さん、どちらが先に入居しましたか。入居時期は。
    68さんのご主人は、具体的にどう思ってらっしゃいますか。
    「張り紙」は、誰が?管理組合理事会か匿名か、明らかに反対隣?
    以前に、挨拶をして無視された事ありませんか。その逆は。
    いつごろから、その騒音は始まりましたか。
    どんな小さな事でもいいです。言いがかり的にでも、隣の逆恨みを買うような思い当たる事はありませんか。
    68さんは、まだ直接苦情を言いに行ってませんね?

    たくさん書いて、申訳ありません。
    失礼な質問もあります。
    どうか、お気を悪くなさらないで下さい。
    お許し下さい。

    ただ、これだけの事が、68さんの状況・情報として分からなければ、ここの掲示板の人たちは適切な助言は出来ないのです。

    71さんのおっしゃってることは大変もっともだと思いますよ。

  12. 73 匿名さん

    とにかく、管理会社や理事会にも、張り紙はもちろん、個別にも対応を求めるのはいうまでもありませんが、往々にして、ことなかれ主義の対応が多く、なかなか解決しないのが現状かと思います。(意外にも張り紙などは、騒音主が自分のことだと気がついていないことが多いんですよね)

    相手や自分の周りの環境なんて、関係ないんじゃないですかね。うるさいのは事実なのですから。近隣は最後は自分に問題が降りかかってこなければ、結局ただの傍観者ですしね。挨拶だけきちっとしとけばいいと思う。

    騒音を出している相手のことを何か聞いたら我慢できるかといえば、最終的にはそうでもないと思います。

    管理組合、管理会社を通しても、全く解決せず、あまりに非常識な時間帯に窓全開で騒ぐのであれば、警察呼んじゃっていいんですよ。誰が呼んだかわからないんだし。

    我慢することはないですよ。

  13. 74 68

    みなさんお返事ありがとうございます。

    まずもうちょっと状況についておはなししますと

    こちらは分譲中規模新築マンションです。
    お隣さんは独身の一人暮らしのようです。3〜40歳代。
    入居のご挨拶にはお互い行き来しました。
    張り紙は、どなたが書いたのか検討がつきません。お宅の玄関に張り出されていました。
    ちなみにお隣さんとは、生活スタイルが違うので(小さい子持ちと独身貴族?)入居以来お会いしたことがありません。
    入居してしばらく、夜な夜な壁にドリルで穴をあけるような音がして来ていました。ホームシアターとか、そういったものを設置していたのかな?と
    今思えば思い当たることがあり、嫌がらせとかというよりは、我が道をいく
    独居男性なのかなと思います。
    ただ、注意を張り紙にせよ、直接受けているのにあまり変わらないって言うのは大人としてどうなのかと思いますので、管理組合に申し出てみようと
    思います。迷惑しているお宅が既に苦情を出している可能性もあるし、苦情か多ければ組合が動いてくれる可能性も高いですよね?

  14. 75 72

    68さん、

    偉そうな事を長々と申し上げすみませんでした。

    文面から察すると、まだ冷静でいらっしゃるようですので少し安心しました。
    おっしゃられる通り、まず第一段階としては、管理組合に相談なさられるのが良いと思います。
    出来れば、ご主人とお二人で相談に行かれたほうが良いかと思います。
    失礼致しました。

  15. 76 匿名さん

    東京地裁で騒音主(3〜4歳だった男児)の親に慰謝料の支払いを命じる判決が出ましたね。

    これですこしは「子供のやることだから仕方ないだろ」って言い逃れする人が減るといいのですが・・・

    まぁいずれにせよ。このような判例から色々な意味で流れが変わるといいですね。
    静穏権ってあると思うんです。わたしは。

  16. 77 匿名さん

    76さん
    全く同感です。
    判決の判例が出たので、今後はこの判例により、静穏権も保障されますね。

    友人のマンションでも子供の走る音問題で、どうやら訴訟問題に
    発展しそうです。
    提訴されるらしい一家はその分譲マンションから逃げるように転居し
    空家にしているそうですが、提訴する方は逃がさず、損害賠償を請求する構え、との事。

    あまり神経質になるのも何ですが、限度や節度もあるので、放ったらかしの
    親は今後、戦々恐々・・でしょう。
    訴状が届いて初めて慌てるのでしょうね?

  17. 78 匿名さん

    床にカーペットを張る、程度の対策はしなくちゃならないし
    苦情に対処する姿勢がないとね。

    でもそれ以上のことは仕方ないかと。
    程度問題だよね。
    判旨を読まないと。

  18. 79 匿名はん

    >78
    78さんは他の掲示板にも同じようなこと書いてるよね。
    よっぽどこの記事が気に入らないみたいですね。
    向こうにも書きましたがこちらにも書き込ませてもらいます。

    判旨も読めとありますが、
    判決文全部読まなくとも新聞の記事になってます。
    記事には『「騒音は受忍限度を超えていた」として、慰謝料など36万円の支払いを命じた。』とあります。
    また『騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然』ともありますよ。

    76などは
    >これですこしは「子供のやることだから仕方ないだろ」って言い逃れする人が減るといいですね。

    って書いてるのだから判旨からもずれてる意見ではないでしょう。
    あなたこそよく読んだほうがいいのは?

    仕方ないとか。程度問題だとか。
    騒音被害に苦しんで裁判まで起こしてる人もいるのに、
    この問題についてまだこのようにしか捉えてない人がいるんだね。

  19. 80 匿名さん

    >78『床にカーペットを張る、程度の対策はしなくちゃならない』
    >79『騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然』
    これができない親がいるから、裁判が起きるのでしょう…。
    売却する気がないのであれば、やる!しかないでしょう。

  20. 81 購入検討中さん

    隣家の騒音のご苦労理解できます。

    上からの音については色んな議論が行われていますが
    隣家からの〜については少ないですよね。
    けれど、我が家もそれで苦労していますので隣家騒音は理解できます。

    ウチは全20戸ほどの小型賃貸マンションです。つくりはRCです。
    普通の賃貸物件より作りはいいですよとか二重床じか天井と
    いうところまでは聞いていますが、隣からの騒音がひどいですよ。
    変に全室フローリングということもあって、子供さんが走るとその度合いに
    応じてゴンゴン、ドンドン、ボンボン、トントンと様々な音が鳴ります。
    悪いことに我が家は子供なし家庭で他3部屋は全て未就学児の子供1〜2人をお持ちの
    家庭です。

    なので好き勝手されるともう病気になりそうなほどです。
    それにガマン年数が加わると、否が応でも耳が敏感にさせられ身体が緊張します。
    それぞれの家庭で程度がありますが我が家の片となりは特にひどい。
    子供が1歳くらいのときからお家でのびのびと走り癖騒がせクセをつけているので
    本当に腹立たしい。
    騒ぐ子供が悪いというより、そうさせる親に対して腹が立ちます。
    子供がかわいそうです。
    部屋で騒いだと思うと、親がベランダや廊下に出して大声を出させたり走らせたりする。

    他の家に人に迷惑だと気が付かないのか、知っていてもこれくらいいいじゃんを
    続けているのか?本当に理解に苦しみますね。
    因みに、綺麗で立派な児童公園はマンションの横にあります。
    それなのに...と思うと本当に悪質な感じがします。

    よくある田の字住戸で寝室と寝室が隣り合った構造ということもあるけど
    とにかく早朝でも窓を開け放し、子供に歌を歌わせたり大声でしゃべらせたり..
    少し前までは、サッシの沸く付近でかかと落としジャンプを何回でも繰り返す..
    けれど、母親は何も言わない...
    平日であろうが休日であろうがお構いまし...
    子育てはそれは手間も掛かるし、動物の世話と同じく「生き物」であるから
    当たり前に大変な事はあるでしょう。
    だけど、していい事いけないこと、していい場所いけない場所はせめて守ってくれないか?
    って言いたくなりますね。

    >79『騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然』
    これができない親がいるから、裁判が起きるのでしょう…。

    ↑他の方の上記から引用させていただきましたが、この文面に「階下および他の住人に対して..」
    という文言を付け加えて欲しい..と思いました。

    住宅もマンションという密集した形態が増え、そこに住まう層も色んな年齢、人数、仕事形態の
    方が住まう現在。
    しづかな時間、家で心と身体が休める時間を確保できることに対して皆がお互いにガマンしたり
    気をつけたり出来なければ工問題は減る事がないのかな..と感じますよね。

    最近のマンションは、計画段階で公園やキッズルームを作っているマンションもあるのだし
    スーパーや何らかの施設が近いところに住んでる方もあられるでしょうから、
    騒音を出す側のせめてもの努力は不可欠だと思います。

    長々書いてスミマセン。
    皆様同様、私もストレスでどうにも具合が悪いので書かせていただきました。

  21. 82 匿名さん

    全く躾の悪い(というより躾以前に野放し状態)の子供の騒音及び、平然としている親の図々しさには呆れますし、憎しみさえ感じます。
    でも上記の方は賃貸との事ですからまだ気楽ではありませんか。お引っ越しなされば良いのですから。

    静かに暮らしたい私は、賃貸時代から最上階角部屋のみ狙い、今回購入した分譲マンションも最上階角部屋です。隣家であれ上階であれ、音や声は嫌ですよね。
    だから隣家が遠く、塀に囲まれた戸建てか、マンション最上階に限ります。
    もし御自身が分譲マンションをお買いになる時は最上階をお求め下さいませ。ベランダの窓を開けた時に階下からのテレビの音や子供の笑い声が かすかに聞こえる快適な暮らしです。

  22. 83 購入検討中さん

    >82

    我が家も現在最上階角部屋を模索しておるところです。
    現在の住まいは賃貸とはいえ借上げ社宅なので、騒音に対し注意する事が
    出来難い状態なのです。
    管理会社に相談などしても、子持ちも大変だからとにかくガマンしてくれ
    というニュアンス(酷い言われ方も沢山ありました、何で..?と)で
    どっちが被害者か..?子なし故こんなコトを言われるのか?と心身悩みました。

    本当は他の賃貸にすぐにでも移りたい(それしか逃れる道は無いのですから)。
    けれど借上げ社宅を出るにも、理由探しが大変ですし、場合によっては補助さえも
    もらえなくなる現実があり..すぐにどこかには移れないジレンマがあります。

    今までの騒音の経験から82さんと同様、自分の平穏な生活と健康状態を保つには
    もう買うにも借りるにも最上階角しかないと思っています。
    新築マンションは高くなかなか探し出せないので、現在は中古物件、賃貸も合わせて
    探し中です。
    もう2年も住宅探しです。
    早くなんらか、条件を満たす住まいを見つけて精神的に快適で楽な生活をと
    思っています。
    あぁ..早く、窓を開けて、音や騒ぎにびくびくドキドキしないで暮らしたい!

  23. 84 82番

    家賃補助が貰えるか否かより、貴方の精神衛生を考えても引っ越しなさるのが良いと思います。言いたいけど、波風立つのが怖くて言えない…そうしているうちにますます鬱積して行ってしまいますよ。
    まあ最上階角部屋でも 隣家がある造りならやはり音はしますよ。ベランダで遊んでいれば声もよく聞こえるだろうし、トットコ走る音や 壁にドスンとぶつかる音とかも聞こえるかも知れません。
    現に最上階角部屋のうちでも、洗濯機の脱水音や音楽などかすかに聞こえる事はありますよ。でも左右を挟まれたおうちよりは何倍もましですよね。早く良いお部屋が見つかって開放される事を祈ると共に、仮に最上階角部屋でも多少の音は我慢が必要(集合住宅ですからね。と言うか戸建てでもそうですよね)と覚悟はなさった方が良いですよとお伝えしておきます。

  24. 85 購入検討中さん

    >82

    そうですよね〜。音がしない集合住宅なんて無いんですよ。
    分譲だったら、高級物件だったら...音が皆無というわけじゃないですしね(笑)

    多分、良識ある人はそう言うのが分かっているから気を付け合うんでしょうね。
    だけど、やはり想像以上の人は必ずいます。
    コレはもう巡り合わせだから避けようがないけど..。

    今の住まいで隣接している両隣と下はお子さん持ちですがそれぞれ音の出し方が
    全然違います。
    確かにどちらも子供の声、走る音、(82さんが言う洗濯機も含みますが)
    家具の音、や風呂、ドアの開け閉め、テレビラジオの音など通常生活音なども
    良く聞こえていますが、我が家の場合隣の両者で印象は全く違います。

    その違いって、82さんならおわかりになると思いますが^^
    音を出す時間、度合い、場所、親の態度、最低の気遣い、が全く違っているんですよね。
    だから、不快感の度合いが両者で全く違うんです。
    両隣とも、密接なつき合いはありませんが私が悪質に思えるのは片方のお隣だけです。


    >家賃補助が貰えるか否かより、貴方の精神衛生を考えても引っ越しなさるのが良いと思います

    とおっしゃられること。
    何よりも我が家が一番感じています。しかしながら
    それぞれ家庭の事情も、選ぶ物件に求めざるを得ないことも(金銭的や仕事上のこと諸々含め)
    今すぐどこでも出たらかいけつすることでもないんですよね。これが。
    私も、どこでも良いから今すぐと思った時期がありましたが、主人との何度もの真剣な話し合い
    や経験者や同じ境遇の方にも色んなお話を伺いし、移るからにはいくつかの点に置いて
    自分自身がなっとく出来る物をとの結論で、悶々としながらも日々頑張っています。

    それにしても、同じく騒音で悩んでいる人が本当に多いこと。
    片やのびのびやりたい放題、そして片や日々苦しんでる人たち..この二極化は何なんだろう?
    と思ってしまいます。

  25. 86 匿名さん

    最上階角部屋を連呼する人の方が常識的な人と思えないが

  26. 87 マンション住民さん

    この掲示板は「お隣の子供の音」です
    最上階でも隣はあります

    うちのマンションは上、斜め上、下の音は聞こえて辛いですが、
    お隣からの音は聞こえません
    ちなみに隣の子は外廊下を大声を発しながら走るような子ですが
    部屋からは聞こえません

    83さん、中古でも良いなら既に済んでいる方にリサ−チしてからの方が良いですよ
    (ちょっと聞きずらいとは思いますが)

  27. 88 匿名さん

    うちの分譲マンションも、お隣の足音聞こえまくりです。

    でも、子供さんではなくてうつ状態の母親です。なみがあるみたいで、激しいときとそうでないときとがあります。このマンションを買って5年になりますが、売却することにしました。

    ローンで買ったので残債はかなりになりますが、一生このマンションに住んで悩むより、何かあればすぐに身動きできる賃貸に住むことにしました。

    またいちからやり直しです。(金銭的にはマイナス)でも、いろいろと学ばせてもらいました。

  28. 89 ご近所さん

    隣の子供の声、泣き声、こっちが窓(サッシ)閉めてても、隣りが窓開けてるとよく聞こえますね。
    こっちがサッシ開けてると、ほんと、よく聞こえます。
    泣き続ける時くらい、窓閉めろよ、と思います。

  29. 90 匿名さん

    いや閉めたら聞こえないでしょう

  30. 91 匿名さん

    それは甘いです。良く聞こえますよ。
    最近の精度の良いサッシならそうかも知れませんが、賃貸や標準品質ですと聞こえます。
    換気口やクーラーの工事なんかも影響してるかも知れませんけど。

  31. 92 匿名さん

    >>No.89
    激しく同意いたします!

  32. 93 匿名さん

    隣の家は2、3歳の本当にまだ小さい子供をベランダに閉め出します。
    40分間も「おかあたん、おかあたん・・・」と泣き叫んでいて、思わず可哀想でもらい泣きしてしまいました。
    凍死してしまうのではないかと心配で何度も何度もベランダを覗き込んだりしました。

    問題はマンションの構造とか子供ではなくて、常識のない親が一番の問題だとおもいます。

    子供がぱたぱた走るようならカーペットを敷くとか、室内履きを履かすとか、対処法はあるようなきがしますが、直接言うことは難しいでしょうから管理組合などに無記名で投書して全体に注意を促してもらうというのはどうでしょうか。

  33. 94 匿名さん

    >>93
    お隣さんの行為は虐待ではありませんか?
    あまり酷いようなら児童相談所に通報してあげて下さい。
    通報者の秘密は守られます。

  34. 95 マンコミュファンさん

    虐待?
    それくらいで・・・

    昔の子供は物置などに閉じ込められたりしましたよね
    それが躾の一つでした

    ベランダに出して大騒ぎしてるのはちょっとですが、
    今時の子供はちょっと厳しいくらいの躾をされたほうが良いですよ

    あ!スミマセン。脱線しました

    話を戻すと
    そう言うお宅には94さんのように思われる方がいると言うことを
    伝えたら止めるのではないでしょうか?

  35. 96 匿名さん

    >>95さん
    倉庫に幼児を閉じ込める行為も戸外に閉め出す行為も今は虐待と定義されています。
    スレチですが、もしかしたら騒音と思っている中にも虐待が隠れているかもしれません。

  36. 97 マンコミュファンさん

    虐待かどうか良く見極めた方が良いですね。

    その家の感じやお母さんお父さんの人となりは、見ている人にしか分からないと思うので
    継続して様子は気にしてあげた方がよいかも知れませんね^^
    けれど、95さんが見ていて「躾」の一環だなと感じ取れていると言うことは少し安心ですね。

    私も、前のマンションでお隣の人が子供を玄関から閉め出しているのを何度も見ました。
    その前から、どうも怒られている声は聞こえていたのでその事で閉め出されたんだな...
    と察しは付きました。

    私も、子供の騒音には現在のマンションで悩みを抱えて長いですが
    子供がぐずったり、怒られて泣いたり、言うこと聞かない末、妥当に閉め出されて騒いでる声は
    騒音と思ったことはありません。(かなりの長時間は窓でも閉めて欲しいですが)

    あぁ、今、このお母さんはいけないことを破ってしまったこと、そしてゴメンナサイが
    言えない事にちゃんと教育しているのだな..と見守りました。
    その代わり、状況があんまりだと思わない限り「大丈夫」とか余計なお世話も焼かなかったです。

    その子は、4歳にしてかなりの頑固な様で暫くは開けて〜だけを繰り返していましたが、
    最後は、ゴメンナサイ..と。どうして怒られているのかを反省したようでした。
    そして、しゃくり乍らお母さんと仲直り..。
    殆ど、親密なつき合いは(子持ちと子なしで)無かったけれど、私はそれなりに見守っていたかな
    と思い出しました。

    話が脱線ついでに、下の階の子供は同じく「閉め出され」をされて、
    暫くはワーワーと騒いでいましたが、この子も「大した強者」でどうにもお母さんが機嫌を伺って
    開けてくれないと思うとすかさず戦略?を変えて、階段を上って我が家の階の彼女のお友達の家庭のチャイムを押し、「お母さんがコワ〜イ」と泣いて嘆願し、今日は泊めてくれ(笑)交渉して
    いましたね(笑)コレには見守っていた私も***っと吹き出しそうになりました。
    さすがに、「悪いことして出てきた子は泊められな〜い。お母さんに謝って来なさい」と
    お友達のお母さんから断られていました^^
    母は強ってこのことなのですよね。

    すっかり脱線してしまってスミマセン。つい思い出したもので。

  37. 98 匿名

    やはり窓閉めても泣き声など聞こえる場合もあるのですね。
    うちは4歳、0歳の子供がいますが、これから歩き出す子供のことを考え、一階にしたのですが…
    泣き声だけはどうにもなりません。これから本格的に夜泣きが始まると思うと悩みます。何をしても泣き止まない場合もあるため、今から周りの住民の方に頭をさげてますが、いくら子供とはいえ、意味不明に泣く子供の声は不快ですよね…窓を閉めるほかに、何か自分でできることはないですか?

  38. 99 購入経験者さん

    泣き声だけで、そんなに苦情ってきますか?
    まぁ、限度・時間帯・頻度などにもよると思いますけど・・・
    問題は足音(振動)だと思います。でも、一階なら大丈夫でしょうか。

  39. 100 購入検討中さん

    >98さん

    私の経験からだと、鳴き声は結構聞こえます。
    けれど0歳児が泣くのを無条件に許せないと思う人はいないと思いますよ。大丈夫です。
    だってこれこそ仕方ないんですもの。
    逆に、明らかに騒がせてる走らせてる大声出してると言う方が私的には好きではありません。

    もし、私がうるさいな〜と思うとしたら他の方が書かれているように時間帯・限度・頻度
    だと思います。(コレは子供の騒音を不快と思う基準と一緒かも知れません)

    例えば、早朝や夜(朝9時〜夜9時なんてよく言われてますよね)まで窓を開けたりして
    周囲に声が漏れていたり、窓際に赤ちゃんベッドを置いていることで窓から音が伝わり
    (サッシを閉めていても、音は窓際や窓際コーナーから良く伝わるので、
    そこを避けてレイアウトするともっと良いと思います。)
    お隣が迷惑したりと言うことはあると思います。
    ですので、音が気になる時は取り合えず窓を閉めてしまえば案外気にならない気がします。

    それと、隣人の間取りを知ることも大切かも。
    例えば、お隣の寝室側が分かっているなら、そこの窓は用事がない時は閉めておくとか
    開ける側や幅を工夫したりすると良いと思います。

    あとは、絶対挨拶だけはハッキリ声を出してした方が好印象です。
    気になる時は、たまに、鳴き声漏れてませんか..とか率直に聞いてみた方が相手も答えやすいかも
    知れません。

  40. 101 購入検討中さん

    No100です。訂正です。

    >例えば、(朝9時〜夜9時なんてよく言われてますよね)(誤)

          夜9時から朝9時までの間  (正)

  41. 102 匿名さん

    寒い冬に2、3歳の子供を40分も閉め出すなんて完全に虐待でしょう。
    2、3歳の子はそんなことをされても何が悪かったかなんて理解できずにただただ恐怖心や不安感が募るだけでしつけとは到底おもえません。
    親が未成熟だと、しつけと虐待の区別がつかない。
    虐待されている経験があると親になっても同じことを繰り返すしね。
    子供が気の毒です。

  42. 103 匿名さん

    赤ちゃんの泣き声について話が出たのでお聞きしたいのですが、
    我が家の隣に9ヶ月の赤ちゃんがいるんですけど、
    早い時は約1時間おきに、長いと20〜30分以上泣き続けてるんです。
    そしておそらく窓際で、いつも腹の底から思いっきりという感じです。
    あやしてる様子が全くありません。
    私は子供はいませんが、今まで近所や友人の子供を何人も見てきました。
    それと比べると、隣の赤ちゃんの泣き方があまりにも酷く感じられます。
    これって虐待に値するんでしょうか。

    隣の奥さんはかなりのヒステリック・神経質とご近所の噂。
    友達もいないようで、よく旦那さんとの口げんかも聞こえます。
    (その間もずっと赤ちゃんは放置プレイなのか泣きっぱなしです。)
    なのであまり付き合いは無いんですけどね。

  43. 104 匿名

    98です。

    アドバイスありがとうございました。寝る位置などをしっかり考え、窓を閉めてなんとか頑張りたいと思います。
    上に住んでる方は同じぐらいの子供がいて、気軽に話せるので、泣き声のことも定期的に聞いてみます!
    今のところ両隣は入居者がいないのが、幸いですが…みなさんありがとうございました。
    103さん
    赤ちゃんが泣き続ける声を聞くと可哀相になります。虐待かどうかはすごく難しいですね。実際、虐待をしていない私の友人にも児童相談所から訪問あったことがありました。とにかくよく泣く子供だったので、友人は「心配して通報してくれたんだね」なんて苦笑いしてましたが。
    しかし、あまり関わりがないのに、お隣りのおこさんの泣き声を気にかけていらっしゃる103さんはお優しい方ですね。最近は「周りが気づいていたら…」と思う事件が多いので、子供をもつ母親として少し嬉しくなりました。
    もう少し様子をみてはいかがでしょうか?あまりにも酷いようなら、児童相談所や保健センターなどの、地域の育児を担当する方たちに伝えてあげてください。通報した方の名前は秘密になるはずです。
    長文失礼しました。

  44. 105 匿名さん

    104さん
    今までに色んな赤ちゃんの泣き声を聞いてますが、
    もう本当に聞くに堪えない泣き声なんですよ。
    最近少し涼しくなってきたから窓を開けておきたいのに、
    その泣き声が聞こえる為に、窓を閉めて未だにエアコンです。

    ですが、それこそ最近泣き声がパッタリで、どうしたのかと思えば、
    ただ地方の実家へ帰ってるだけのようで。
    (いつも原チャリ通勤の旦那さんが車通勤してる時はたいていそうなんです。)
    年に何度も旦那さんを置いて帰ってるみたいで、その間だけは快適ですけど。
    でももし帰ってなかったら...って、たまに考えてしまいます。

  45. 106 匿名さん

    匿名はんさん

    隣の子供の音についてですが、我が家は最上階なのですが、隣の子供の足音がすさまじくうるさいです。我が家は隣家と3つの部屋が接していますが、もちろん話し声や騒ぐ声もはっきり聞こえ、朝早くから深夜まで、走り回ったり、歩く時も力強く歩いているので地響きのようにどんどんと振動しテレビの音も聞こえないくらいです。特にフローリングなのでひどいです。またそのフローリングの上にいろいろな物を落しているので木琴をすぐそばで聞いていいるかのように響きます。親と子と一緒に騒いでいるので本当に大迷惑してます。何度か管理人さんや張り紙などで注意をして頂いたのですが、余計ひどくなった事もありました。早く引越ししたいのですが、分譲なのでなかなか引っ越せず、病気になりそうです。

  46. 107 匿名さん

    106さん
    お隣のお子さんがそんなにうるさいのであれば、反対側のお隣の方や、騒音宅の真下の方も
    同じように迷惑しているのではないですか?
    一度伺って、みなさんでお願いしたらいいんではないでしょうか?
    張り紙などでは効果ないと思いますよ。

  47. 108 匿名さん

    107さん
    アドバイスありがとうございます。
    我が家の隣は角部屋ですが、隣の下の階の方に相談しようとしましたが、ちょうどその頃そのお宅が防音工事を部屋で行いましたのでやはりよっぽどひどいのかなとも思いました。
    防音工事がどれほど効果があるのか下の階の方には聞いてはいませんが、今度相談してみようと思います。

  48. 109 匿名さん

    防音工事を行っていたお宅は、その前に苦情は言わなかったんですか?
    言っても無駄だと思ったんですかね?
    どれほど効果があるのか、私も知りたいです。費用も結構かかりそうですね・・・

  49. 110 匿名さん

    赤ちゃんの泣き声のご意見耳が痛いです。
    うちの子供は夜泣きが酷く、毎晩一時間置きに悲鳴のような泣き声をあげていました…
    何をしても泣き止まず、病院にも相談したり**飲ませたりしましたが完全に落ち着くまで一年かかりました。
     
    確かに近所の方にも多大なご迷惑だったと思います。
    ご挨拶にも伺いました。
    でも何度も苦情が有りました。
    (お子さんが居ない方のみ)

    正直どうして良いかわからず子供と一緒に泣いてしまったりもしました。

    自分勝手な意見かも知れませんが、躾だけではどうにもならない事がある事も理解していただけると嬉しいかな…と思います。

  50. 111 匿名さん

    103(105)です。

    110さんはちゃんとご挨拶に伺ったんですね。
    それでしたら子供のいない私でもある程度は目をつぶると思います。
    実際、反対隣にも赤ちゃんがいてよく泣き声は聞こえます。
    でも妊娠した時点できちんと挨拶に来ていただいたし、
    会えば「うるさくない?」「いつもごめんね。」などと気も遣ってくれます。
    それに泣き出せば、すぐ泣き止まないにしてもあやしてる様子も窺えます。
    なので一切苦情を出すつもりはありません。

    ですが問題の隣は、挨拶にも来なかったし、会っても何も言いません。
    それどころか逃げるように立ち去ったり、同時に玄関を出ようものなら
    一度部屋の中へ戻ったりもします。
    そして前述した通り、赤ちゃんの悲鳴のような泣き声が、部屋の中・共用廊下等、
    いたる所から四六時中聞こえてくるので、なんだか赤ちゃんが可哀想なんです。
    『育児放棄』も虐待に値するということでしばらく様子をみてますが、
    未だに悲鳴をあげるように泣き続けることが多々あります。
    そろそろ児童相談所か警察に連絡したほうがよいでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸