北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「仙台のアパマンション【契約者、入居者】①」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 若林区
  8. 仙台のアパマンション【契約者、入居者】①

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-29 15:45:34

住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。



こちらは過去スレです。
アップルタワーズ<仙台>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワーズ<仙台>口コミ掲示板・評判

  1. 201 入居前さん

    >>200
    えっ!?

    現実に何かがおこってからでは遅いのでは?
    それに別のマンションとはいえ、実際にあった
    事柄なんですし(ベランダバーベキューやエレベーター全階ボタン押し)、
    こういうこともありえると事前に心構えが出来て、私は助かってますが。
    集合住宅が初めての方だっているんですし。


    >例えばロビーで子供が騒いでいるとか、隣の住民がタバコを吸っているなど。
    >ひとつ間違えば個人攻撃になりますよね。

    部屋番号や個人名を書けば、それはあきらかに行き過ぎですが、
    「この間エレベーター内で喫煙していた。」
    「ロビーで子供が騒いでいる。」
    くらい、個人攻撃にはならないのでは?

    それよりもマナー違反している方にモラルがないので
    それをどうするか、管理組合で話し合うとか
    前向きな方向になると思っていますけど。

  2. 202 入居前さん

    仙台・東北の検討板のアパスレのぞいたら驚いた!!
    ウチのマンション、近いうちに既存不適格物件になるかもって!!
    聞いてないよ、おい・・・

  3. 203 契約済みさん

    >>202
    私も聞いていません。
    っていうか最近持ち上がってきた案なので誰も直接販売からはきいていないでしょ。
    契約者になんらかの救済措置は
               ないでしょうねw

  4. 204 入居前さん

    それが本当なら救済処置はあるんじゃないの?現実アパの建設許可だって仙台市で出してるわけだし違法ではないでしょう。区画整理の時のように保障をしてくれるのでは?
    それから大切な事かもしれませんが入居前から子供が云々、ベランダ云々の書き込み読んでると入居前の楽しみが半減されるわ〜皆さんモラルがある人だと信じてます。

  5. 206 入居前さん

    >>202
    既存不適格物件で建替え不可能…聞いていませんね。
    ただ、この草案が出たのって景観法が施行されたあとすぐみたいですね。
    仙台市の景観計画は平成16年、18年にはかなり詰めて具体的な感じになっていますし、
    今年の1月には今ある案のほとんどの概要があるようです。
    …という事は、今年の1月以降の契約には話をしていなければいけないし、入居説明会や
    内覧時に現状の報告の必要性はあるんじゃないでしょうか?

    でも、ホテルの敷地あたりは緩和により無制限にあたりそうですよね?
    そこだけラインが膨らんでホテルを救済しているように感じるのですが、市側の措置なのでしょうか?それとも地力や権力などで多少ラインをずらす…ような事があるのでしょうか。

  6. 207 匿名さん

    今後新たに建築する建物に高さ制限がかけられるということらしいですよ。
    既存不適格といっても、既に出来上がったマンションの撤去を命じられるわけでもあるまいし、補償とかは関係ないのでは?
    ただ、数十年後の建て替え時には問題になるかもしれませんけど、この地区は緩和要件により「概ね」80mまでは認められるようですよ。
    しかも新聞記事によれば、「概ね」は1割程度の誤差まで容認されるみたいですから、90mくらいまでは大丈夫ということでしょう。
    つまり、ここに関しては騒ぐほどの問題はないと思います。

  7. 208 契約済みさん

    ブローディアタワーで高さどのくらいですか?

  8. 209 入居前さん

    建て替えが出来ない事って凄く先の話だと思うけど重要な事じゃないですか?
    90mOKだとしても、現状の住戸のままだと一戸あたりの面積を小さくしないと不可能です。
    しかも、実際建て替え時には戸数を増やしてその分を販売などして負担を軽くしての建て替えが
    多いと思うので、今の戸数と同じ数で部屋が狭く…では問題アリではないですか?

  9. 210 入居前さん

    ブローディアタワー住居部分が約98mエレベーターの吊りなどが約7m
    つまり、100mを超えています。
    アベリア、ブローディア、更に駐車場部分も住居にして80m以下を並べれば建て替え可能には
    なるだろうけど…その頃に周辺の建物と高さが揃えられるせいで日当たり、眺望が。
    圧迫感のみです。そりゃあ町並み揃ってるようにみえるかもしれないけど。

  10. 211 入居前さん

    すっかり壊して建て替える時期っていつ?一般のマンションで建て替えてる所ってあるの?

  11. 212 入居予定さん

    他のスレッド見ていて思い出したのですが、私が今住んでいるマンションで
    1階に駐輪場があるにも関わらずエレベーターまで自転車引っ張ってきて
    上の階の自宅の玄関前に置いている人がいました。
    しかも床にタイヤの痕はつくしエレベーターのドアの角やら廊下の壁やらに
    がんがん当ててましたw
    高いマウンテンバイクで心配なんだとは思いますがちゃんと駐輪場に停めましょうよw

    ここは内廊下だしまさかそういうことする人はいないですよね?

  12. 213 入居前さん

    >>207
    緩和が認められるためには
    ①敷地面積 1000㎡以上
    ②敷地面積に対して55%(商業系用途地域35%)以上の空地
    ③敷地面積に対して15%以上の緑化

    以上3つの条件をクリアしないとダメとなっていました。
    1000%完全に認められませんよね。タワー以外の棟を更地にして、駐車場も更地にして、
    さらに緑化工事までして、やっと1棟だけ80m認められてもねぇ・・・
    つまり、「60m」と考えなければならないようです。

    なんでアナタは、騒ぐほどの問題じゃないと言えるんです?

    >>210
    それしちゃうと、容積率が完全にオーバーしてますよね・・・

  13. 214 入居前さん

    でっ!どうしますか?キャンセル?対策方を考えましょうよ。

  14. 215 契約済みさん

    建て替え問題に直面して上手く建て替えが出来る可能性自体は低いものかもしれません。
    ただ、建て替えが出来ない物件となると当初から話はかなり違ってきますよね。

    契約後だろうが、10月に規制地域や内容が現在のように具体化したものだとしても
    内覧会の時に何の説明もなく、その件に関しては一切触れていない…と言うのは
    信用を欠くものですよね。

    この件について全く触れていないと言う事がどうしてなのか、また現在の規制案で行った場合
    どのような策が講じられるのか説明会が必要ではないでしょうか?

    引渡し前にこの件についての見解を求めましょうよ。

  15. 216 入居前さん

    >>214
    ふざけた書き方はやめてください。

    王道でいえば、この条例が通らないように市や議員に意見を挙げるしかないよね。

    あとはアパに、この条例づくりが数年前から進んでいたのにも関わらず重要事項の説明等で一切触れていなかった瑕疵に触れて、資産価値下落分の価格補償か、ペナルティなしのキャンセルを認させることぐらいだろうか。
    でもここまできたら、キャンセルってのは精神的にツライ。

    それにしても、アパのホテル部分だけが条件つき高さ無制限の場所に入っているのが腹がたつ!
    アパは、この線引きを事前に知っていてホテル部分を無制限側に配置したんじゃないかと勘繰ってしまうよ。
    ま、根拠はありませんがね。

    それと、アベリア棟の方はもともと高さが低いから既存不適格にはならないのかな?
    それぞれの棟で強烈に明暗が分かれそうで怖いな。

  16. 217 契約済みさん

    高い金出してプレミアム住戸買っちゃった人が一番被害大きいですね。
    眺望を買ったわけですから。

  17. 218 匿名さん

    でも何十年後に建て替える事など不可能では?立て替えには莫大な費用がかかるし、その時全部の住民がその費用を捻出できるわけではない。

  18. 219 入居前さん

    話は変わるが抽選で購入支援金を

  19. 220 入居前さん

    話は変わるが抽選で購入支援金が当たるようになってるが実際当たった人っているの?

  20. 221 入居前さん

    >>218
    負担できない住民のためにも、容積率に余裕がある場合は部屋を増やして
    その売却益で負担の一部に充てるってのが、モデルになりつつあるよね。

    ところが建て替えで、部屋を増やせるどころか部屋数を減らさ(又は大幅に面積カット)
    なきゃならない恐れがでてきたから、深刻なんだよ。

    建て替えが不可能な物件って、考えると怖くないかい?
    建て替えが不可能になると、多額の解体費用だけが住民にかかって、更地の売却ぐらいでは
    一人当たりわずかしか戻ってこない。

    あなたの言うとおり、深刻な事態になる可能性があります。

  21. 222 契約済みさん

    他の契約者の方は建て替えが目前ではないために、深刻さが薄れて感じているのでしょうか?
    結果として建て替えが出来た、出来ていない、出来なかった、と言う事は今時点では誰にも
    何とも言えませんが、建て替え自体が法規制により出来ないとなると大問題です。
    建て替えの費用などが大体の問題になるケースが多いと思いますが、今回は費用ではなく
    住む住戸が確保できないという根本の問題です。

    取りあえず、各担当者に即時連絡を取ってこの件を確認の必要しませんか?

  22. 223 入居前さん

    営業でわかるかね。市に聞いた方が早いと思いますよ。解釈の違いもありますから

  23. 224 入居前さん

    明日は役所は休みだし、とりあえずは担当者でしょう。
    この件を知っていたかどうかも含めて確認しましょう。
    まさか不動産業者なのに、知らなかったとは思えませんが。

  24. 225 住民でない人さん

    ここに書き込みしてる人どう見ても契約者じゃないでしょ。

  25. 226 入居前さん

    >>225
    住民でない人 さん。あなたの書き込み自体がこのスレのルール違反ですので、お引取りを。

  26. 227 匿名さん

    そんな感じがする。

  27. 228 さすが

    アパ なんか必ずやってくれるね!

  28. 229 契約済みさん

    >>228
    何言ってるんですか?
    規制に引っ掛かっているのはアパだけじゃないですよ。
    他のとこもその辺の説明してないでしょ。

  29. 230 わかってないね

    問題が発生した時、一番重要なのはデベの信用度と資金力

  30. 231 入居予定さん

    >>230
    荒らしならよそ行ってくださいね。

  31. 232 契約済みさん

    ミッドプレイスのタワーはギリギリ80m規制の地域かもしれないと、今スレに書かれて
    いました。だとすると、タワーで問題なのはウチだけですよね?
    心配で眠れません…。

  32. 233 契約済みさん

    仙台市のサイトで意見求めてるからどんどん投稿すべきじゃないですか?
    http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/ikenbosyu.html

  33. 234 購入者さん

    この件について営業に質問した人いますか?

  34. 235 契約済みさん

    ≫230
    そう思うなら何故このマンションを購入してスレに参加しているのでしょうか?
    こちらは住民専用ですので、建設的な話をしてください

  35. 236 購入者さん

    入居も決まり今後はどの様にしていったらいいのかしら

  36. 237 入居前さん

    まだ制限が決定されたわけではなく、今は市による意見募集段階なのですから、不安であれば意見を積極的に出していけばよいでしょう。まだ条例改正が決まったわけではないはず。
    ネットで他の都市の高さ制限を調べたら、建て替え時には従前の高さまでは認めるような救済特例を設けているところもあるようですよ。
    これはアパに限った問題ではなく、ライオンズタワー広瀬とか引っ掛かっている既存のマンションは結構あるんじゃないですかね?

  37. 238 匿名さん

    http://www.city.sendai.jp/toshi/keikan/keikankeikaku/ikenbosyu.html
    規制の詳細地図はリンク先の第3章でご覧になれます。

    仙台市は景観計画に対して意見を求めています。
    期限は 12月3日まで なので投書はお早めに。

  38. 239 入居前さん

    >>237
    確かに決まってませんが、仙台市の素案ではそのような救済特例は盛り込まれていないようです。
    ライオンズタワー広瀬の方も、たしかに既存不適格になるんでしょうね。

    ただウチと違うのは、あちらは入居時にはデベも入居者もこの条例のことは全くわからなかったのに対し、こちらは引き渡し前に我々もアパもこのことに気づいているという点ですね。

    最終的にこの高さ制限がどうなるかはハッキリしていませんが、引渡しを受けてしまってから素案のとおり制限が導入されたとして、アパはなにかしてくれるんですかね?

  39. 240 契約済みさん

    高さ規制により建て替えが出来なくなる事が問題ですが、この法令の概要が決まっていながら
    何の説明もない契約に問題があるような気がします。
    確定していない事項なので説明義務は生じない…訳はありませんし、具体的に高さや地域の
    案がここまで出ているのですから、その辺を入居説明会あたりにでも話すべきです。
    規制がかかると知っていて、ギリギリすり抜ける駆け込みとしか捉える事が出来ません。
    施行前であっても宅建業法47条の告知事項にあたる事です。

  40. 241 入居前さん

    >>239
    そうですよね、規制での建て替え不可能問題以外に販売時、引渡し前にこの規制をしっている
    事が問題です。
    アパは何もしてくれないでしょうね。アパが実質保有しているホテルについては、
    なぜかD-4地区に入っているので問題ないですからね。そこら辺も怪しい気がしてなりません。

  41. 242 入居前さん

    こんな重大問題に発展する恐れがあるというのに、
    気づいているのが一部の住民板利用者だけというのが、
    なんだか恐ろしい気がします。
    やはり説明会とか文書のお知らせが必要だと思います。

  42. 243 匿名さん

    まあここを見ているのは契約者のほんの一部の人だろうし
    大部分の人はこんな事実があることすら知らないでしょう。
    このままでは管理集会等で初めて知って大騒ぎに
    なるかもしれませんね。
    仙台市にしても積極的に告知せずにホームページでも
    すぐには見つけられない階層の深いところで
    意見募集してますし、それより何より募集期間が短すぎます。
    大概の人が気付く頃には期間が終わっており
    反対意見も少なかったので条令成立ってことになるんでしょ。

  43. 244 入居前さん

    解約できますか?これって理由になる?

  44. 245 匿名さん

    数日前までは希望に満ちた書き込みばっかりだったのが
    一転してお通夜のようですね。

  45. 246 入居前さん

    うまく言えないけど建て替える建て替えない以前の前に、その時建て替えの資金を出せるの?住民全員が?これって、どこのマンションでも一緒でしょう。

  46. 247 入居前さん

    建て替えできなかったとしても、いずれ建物には寿命がきますから
    そのときの入居者が持分に応じて解体費用を出し合わないといけません。
    更地にした土地を売却しても、全入居者に応分に分配してしまうとほんのわずかでしょう。

    いざ建て替えを検討!ってなった場合は問題が色々でてくるんでしょうね。

    ただ今回の問題は、建て替えしようにも住民全員の住居が全然用意できないので
    最初からほぼ不可能となってしまう恐れがあることです。
    期限かきたら更地にして返さなければいけない、定期借地権付きマンションと似た状態になります。

  47. 248 入居前さん

    くわしいですね。どこかのデぺさん?

  48. 249 入居前さん

    今回の高さ制限って、景観法っていう法律に基づくもののようですね。この大元の法律を読むと、高さ制限に関しては勧告止まりで、これに違反しても罰則とか除却命令とかそういうものは無いみたいですね。(色彩とか意匠形態については、勧告→変更命令→命令違反への罰則まである)

    重要事項説明書の参考資料編にも書いてあった、都市計画法による絶対高さ制限を導入するものではないようです。こちらの場合だと制限に反すれば建築許可が下りないので、名のとおり絶対的な制限になりますが、今回のは勧告までみたいなので、やや緩やかな制限のような感じはしますね。建築許可とはリンクしていないのかな?

    もちろん勧告に反して建築できるものでもないのでしょうが、何となく都市計画法による絶対制限よりは緩そうな雰囲気のように感じます。だからわざわざ「概ね○○m」という幅を持たせた表現なんでしょうね。

    素人のにわか勉強なので間違ってたらすみません。
    休日に法律なんか読んで疲れました…

  49. 250 契約済みさん

    渋谷区の場合、京都市とは異なり、
    >新条例施行以前に建築された集合住宅は、1回に限り今の高さで建替えできるようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3277/res/121-130

    上の渋谷区みたいにできれば問題ないんだけどね。

  50. 251 入居前さん

    渋谷も京都市も、都市計画法の高度地区による「絶対」制限みたいですね。
    それでも特例の救済措置は設けられるのかぁ。

    やっぱり今回の仙台の「概ね」の付いたアバウト制限の意味が分からない…。
    どこまで強制力があるものなんだろうか。

    先日河北新報にも、高さ制限ばかり注目されて市も困惑しているような記事が出てたけど、実はあまり強制力の無い制限なんじゃないか?
    そういうことも市にはちゃんと素人に分かりやすく説明してほしいですよね。
    それをせずに、自分達で困惑されてもね…

  51. 252 契約済みさん

    契約済みの他の皆さんはどうされるんですか?
    解約するのか、値切って安くさせるのか。
    ウチはもう既に内装工事も始まってますし、ローンや引越しの手配、家具の購入等が
    済んでしまっていますのでこのまま行くつもりです。

  52. 253 入居前さん

    >>252
    このまま行って、後々になって知らなかった、聞いてなかった、どうにかして欲しい…
    とならない為にも売主、販売に説明を求めた方がいいのではないでしょうか?
    売主側も決定した条例ではないので、知らなかったと言う可能性が高い気がします。
    (しかし、この条例の元ともなっている?美観計画?で大型物件、高層建築物についての
    届出を市は求めていて提出しているはずです。その時に何かに気付くだろうし、確認の義務は
    あるものだと思いますので知らない、で通すのは子供染みていると)
    何の対応策も値引きもないかもしれませんが、きちんとした説明が必要でしょう。

  53. 254 契約済みさん

    既存不適格物件って重要事項説明にあたるんでしょ?
    実際、建て替えなんて出来ないとしてもそのマーカーが付いちゃうと中古で売ろうとしても
    買い叩かれて値崩れしちゃうのは大問題だよねぇ。
    例えとして今は動くけど故障した時に修理も出来ないし、保障もありませんって言われたらあるほうを選ぶしね。

  54. 255 入居前さん

    販売に問い合わせされた方いらっしゃいます?
    対応はいかがでしたか?
    書き込みが止まっているところを見ると
    本当は契約者意外に少ないんですかね?

  55. 256 入居前さん

    ネット上のこの掲示板で騒ぎすぎると、他のデベの思うつぼのような気がします。

    私も不安ではありますが…

  56. 257 入居前さん

    >>249
    私も勉強しました。

    仙台の場合も、景観法に基づいた景観計画で規制をしていこうとするものだそうです。
    これには法に基づいた「行為の制限」を行えるものであり、今回定める区域内の建築物や
    工作物は一部例外を除いていかなるものでも届出が義務づけられます。
    市は景観計画での行為の制限に合致しない限り、建築許可をおろさずに指導するでしょう。

    指導を無視して建ててしまっても罰則がないといっても、まさかちゃんとした業者が建築確認を受けずにマンションを建てるわけがありません。

    ただ、まだアパに問い合わせはしてないんですよ・・・
    小心者なのか、なんといって言えばいいのかわかりません。
    正直、誰かが言ってくれないものかと思っている自分がいます。
    面目ない・・・

  57. 258 契約済みさん

    >>257
    私も今、色々勉強しています。
    マップでも制限地域などが明確ではない事などがより理解を困難にしています。

    問い合わせの件ですが、同じです。
    自分の事、物なのにこんな小さな事で…とクレーマーに思われないか、何と言っていいのか
    分からず取りあえず法令などを勉強しているのですが。

    ただ、みんながこの事について問い合わせなどをしないと一部の人のみが気にしている
    事だと思われ、その人のみへの回答になってしまう気がしています。

    建て替えより以前に買い叩かれるなど資産価値が下落する事によってマンション全体の
    質も落ちてしまいますよね?

    明日、聞いてみようと思います。

    みなさんも問い合わせて下さい。一緒に頑張りましょう。

  58. 259 匿名さん

    249です。皆さんおつかれさまです。
    私もまだ問い合わせはしていません。というか、申し訳ないのですが問い合わせはしないつもりです。
    指導レベルで既存の財産権や生活を奪えるものとはどうしても思えないという楽観的な結論に至ったからです。
    全くの新築のマンションならいざ知らず、既に市民が住んで何十年も経つものに対して、いくらなんでも乱暴な指導を強行するとは、いかに市とは言ってもやるわけがないと思います。
    建て替え時の実情に応じた対応になると思います。
    それよりも、市の資料の最後の方に都市計画法と連携した取り組みをのようなことが書いてありますが、これは将来的には都市計画法の絶対高さ制限の導入を匂わせているもののような気がします。
    もしもそのような動きが出た時には、一致団結して反対運動でもしなければならないかもしれませんね。

  59. 260 契約済みさん

    警察もそうですが、起きてもいない(条例施行されていない)ことに
    今の現在で、対応する義務はないんじゃないですか?
    「将来、南側に60階建てのタワーマンションが建つ   …かも。」
    なんて聞いて、アパの担当者にどうなの?と聞いたところで
    答えられないでしょ、未来がどうなるかなんて。
    マンションを販売するだけが仕事なんだから、
    「住み始めてからの問題は、管理費等を払う会社に(一応)お問い合せ下さい。」
    と言われるのが関の山?

  60. 261 契約済みさん

    まだ規制が確定したわけじゃないし重要事項説明書には全くこの件に関しては
    触れられていないわけでデベや販売に文句言うよりも市に反対意見や上で出てきた
    1回のみ建替え可能とかの救済措置を求めた方が良いかもしれません。
    ただでさえ地価が下がってきているのに高さ制限でさらに資産価値が下がったんでは
    市民も納得できないし市政にとってもマイナスではないかというとこで攻めてみますか。
    市のweb上からの意見募集はとりあえず明日までみたいなのでちょっと考えまとめて
    投書しておきます。
    まあ私ひとりが意見を述べたところで何が変わるっていうわけでもないでしょうがw
    多くの意見があれば多少なりとも変化があるかもしれません。

  61. 262 入居前さん

    私も市には意見提出しました。営業さんにも一応確認しましたが、やはり良くわからないみたいです。やはり行政に直接聞くのが早いのかな?ただ住んでる住民が何十年後に住めなくなる事は無いと思ってますけど、。

  62. 263 契約済みさん

    私も担当の営業さんに確認してみましたが、知りません。と言う回答でした。

    でも、この話はマンションを建設してから出てきた話ではないので、全く知らなかったでは
    通りませよね?仙台市に聞いてみたのですが、ここ2,3年で建設ラッシュな要因として
    他都市でもある法令前の駆け込み建築もあるかもしれませんとの事でした。建設するにあたって
    誰も気付かなかったと言う事はありえますか?とも聞きましたが、全く知らないと言う事は
    ないと思いますが…との答えでした。

    >>258
    >建て替えより以前に買い叩かれるなど資産価値が下落する事によってマンション全体の
    質も落ちてしまいますよね?
    という事が心配です。法規制についての対応と言うより説明と策をとりましょうと言う
    デベの姿勢が今まで見られなかった…と言うかその件は確定してないので触れないでおこうと
    している事が問題だと思います。

  63. 264 契約者

    まずアパ側というより仙台市側に、該当するマンションの入居者、契約者に対して説明してもらうのが先決だと思います。
    仙台市への意見は明日までです。説明義務を果たしてもらましょう。それにしてもデべでもなく仙台市でもなくここの書き込みで知るなんて…

  64. 265 匿名さん

    2年前に許可を出したのは仙台市ですよね…契約者はどれだけ損害被ってるか…悪意があるとしか思えない。入居直前に…条例に関して案が出る前に対処しなかった?知らなかったデベにも問題あり。

  65. 266 契約済みさん

    デベの味方をするわけではありませんけど、まだ決まってもいないものまで説明する
    義務はないでしょうからね。
    ここだけじゃなく大手にしろ、法に違反していないのだから企業としては
    自分に都合の悪いことはわざわざ言わないでしょ。
    特に不動産会社の場合、一生に何度も利用する人は少ないですから
    信用を得てリピーターになってもらおうという感覚がないでしょうから
    とにかく売れればいいやって思っているのかもしれません。
    本来こういう条例とかは買主が知っていなければなりません。
    しかし私を含めて殆どの皆さんはつい数日前までこんな案が挙がっていることは
    知りませんでしたよね?
    これは言うまでもなく、市民に広く告知していなかった仙台市が悪いと思います。
    施行まであとわずかの最終調整場面で意見を求めてもまとまった意見は出ないでしょうし
    このままでは普通に実施されてしまいそうですよね。

  66. 267 入居前さん

    最初に買った人は値下げがないのに対して、こんな事で値下げして売られたらショックです。資産価値が下がるのが心配です

  67. 268 匿名さん

    殆どの人が数日前まで知らなかったのではないかと言う話が出てますが、自分が知らなかったことは皆も知らなかったはずだという感じの書き込みがありましたが、これに違和感を覚えるので一言だけ。
    少なくとも私は、この掲示板で数日前に騒ぎになる前から知ってましたよ。1ヶ月くらい前に新聞に大きく記事が出ていましたから嫌でも目に止まりました。
    市の説明会も各区で行われていたようですよ。
    別にこのマンションの契約者は、この掲示板で最近になって今回の件を知った人ばかりではないと思います。
    もちろん未だに知らない人もいるのでしょうけど。

    アパも気付いていたとしても、決まってもいないことを積極的に説明する義務はないだろうし、むしろ説明のしようがないのでは?

    ということで、掲示板だけじゃなくたまには新聞も読みましょうね♪
    そういえば内覧会の時にいた新聞屋のお兄さん、味わいのある素敵なキャラだったなぁ。思わず申し込んじゃったよー。

  68. 269 入居前さん

    ん?新聞に出てたって河北ですか?
    いったい河北のシェアがどの程度かわかりませんけど
    少なくとも朝日の地方版には載っていませんでしたよ。
    市政だより等も極力目を通しているつもりですが
    見た覚えはありません。
    説明会にしてもついこの前ですしろくに告知もせず平日に開いて
    どれだけの人が聴いたのでしょうか?

  69. 270 契約済みさん

    >>269
    説明会は平日の日程に参加されたのでしょうか?
    土日の説明会もありましたよ。仕事の休みの都合で私は土日の方に参加しました。
    それと、入居説明会は回を分けてやっていたので各回で話の内容が違っていたようなのですが
    私が参加した回では、この件についての説明はありませんでした。

    積極的に説明したくない内容なのは分かりますが、新寺のミッドプレイスの建築計画と
    同じように完全に決定した事項ではなくても重要事項説明の義務があります。
    現在、このような素案が持ち上がっていて将来的に法令が制定されたら建て替え不可能になる
    可能性があります、と言う一言が必要です。

  70. 271 引越前さん

    将来起こりうることも重要事項として主任者が説明しなければなりません。

  71. 272 契約済みさん

    >>270
    話の流れからすると平日に行なったのは入居者説明会ではなく市の説明会かと思われます。
    おそらく入居者説明会ではこの件に関してはどの回でも触れていないでしょう。
    そのときに入居者からの質問が出ていれば別ですが。
    決定事項ではないことをデベ側はどの程度まで説明しなければいけないのかは専門家ではないので
    わかりませんが、その辺に関してデベに責任を問えるかどうかっていうと難しいかもしれないですね。

  72. 273 契約済みさん

    https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=148

    ↑からの抜粋です

    マンションで一番かわいそうなのは「建築確認」の認可を取って着工してから建築の法規や条例が改定になって「既存不適格建物」に該当してしまう事です。

    しかし,建築の法規や条例が変更になり制定される場合はかなり以前(約半年位)から,情報が流れてきますので設計者はその辺のアンテナを高く張って情報収集しておけば事前に「既存不適格建物」にならない様な設計が可能です。

    分譲マンションの場合「建築確認申請」の認可を取得してからでないと売買契約はできませんが,この売買契約の時点で建築法規・条例等が改定になり販売するマンションが「既存不適格建物」になると分っていたら,購入者に重要事項説明をしなければならないのです。

    この事は宅建業法(宅地建物取引業法)の第35条に書いてあり,もし売買契約時の重要事項説明に「既存不適格建物」になる旨を故意に購入者に伝えなければ営業停止等の罰則規定まで第65条には書いてあります。

    分譲マンションの売買契約時に「既存不適格建物」になる旨を購入者に重要事項説明を致しませんと,購入者が契約時に払った「手付金」の倍返しを余儀なくさせられる場合があります。

    竣工時点で「既存不適格建物」になる様なマンションを設計し販売するのは売主の良心をはかりかねます。

    これによると、仙台市の景観計画が最近持ち上がったものではないので重要事項説明の義務が
    ありますね。手付金倍返しで契約を解除する事も可能と言う事です。

    入居してからだと契約解除は不可能になってしまうので、解除するか、もしくは手付け倍返し
    相当の値引きなりに応じてもらって納得して鍵の引渡しをするかじゃないですか?

  73. 274 契約済みさん

    >>273
    リンクが不適切と判断されて切れてしまいました。
    建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 既存不適格建物
    で検索してもらえればヒットすると思います。

  74. 275 契約済みさん

    検討板のほうにも専用のスレが立っているようです。

    仙台市「杜の都」景観計画(案)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6521/

  75. 276 入居前さん

    皆さん12月の入居はどうしますか?

  76. 277 入居前さん

    私はとりあえず入居予定です。
    ごねて入居延期しても手付金返却の上解約できるかもしくは値引きさせられるかわからないし
    余分に家賃払って損するのもあれなので。
    でも諦めたわけではありませんのでw

  77. 278 入居前さん

    私も入居します。 もう家具や家電の手配もしちゃつたし、建て替えとなると何十年先だろうし、その時は又世の中変わってるかも。あまいでしょうか?

  78. 279 入居前さん

    だって引渡し開始まであと二日しかない…
    今さら引越しも家具も家電もキャンセルしろと?

  79. 280 契約済みさん

    甘いかもしれませんが私もそう思います
    何十年先のことなんて政治も法令も世の中もどうなってるかなんて判りません
    この件をクリアしても他のマンションや戸建は何十年も大丈夫という保障はありません。。
    他の法律もいくらでもできる可能性もあります
    現に住宅ローン減税にしたって数か月前とまったく変わってきました
    購入されてない方ならともかく、こちらのスレで解約しましょう!値引き交渉しましょう!みたいな動きは逆に資産価値を下げてしまう恐れがあると思います

  80. 281 契約済みさん

    でも、何も言わず入居されてしまう方が出てしまうと、特に文句を言わないで入居された方
    もいますので、何の交渉や説明にも応じられません…となってしまうのでは?
    入居を数日後に控えているとは言ってもとりあえずこの件に関して問い合わせて
    予定通り入居した後でも交渉や説明をお願いするとか、売主側のきちんとした説明があるまで
    入居をずらすので、それまでの変更や家賃などの負担をお願いするなど聞いて見た方が
    よくないですか?

    何十年先の建て替え問題ですが、例えば1年後5年後に事情があって貸す事になったり売却する事
    になった時に資産価値が激減してしまっているので問題は目の前の事。

    そして法令としての問題が解決できないとしても、重要事項説明を怠っているのは
    何とかしてもらわないといけない事ではないでしょうか?

  81. 282 匿名さん

    まあでも家電や家具を手配して引っ越しの日取りまで決まっちゃってる
    人たちは変更しようがないですからね。
    さらに間取り変更、エコカラット、フロアコーティングまでやっちゃってる
    人はなおさら身動き取れないでしょ。
    売り主に明らかな法律違反がない限りどうしょうもないです。
    その辺法的なにどうなのか知りたいですね。
    とりあえずもう入居しかない人はこの件を知らなかったことにしておいてもらうか
    もめつつも未解決のまま入居ってことにしておいてもらう方が良いでしょう。

  82. 283 入居前さん

    アパに対して何か働きかけた人はいますか?ここに来ている人は入居日が決まっている人が殆どでしょう。話し合いで入居をのばした方がいるなら、その時のデぺさんの反応は?

  83. 284 匿名さん

    この板で契約者が騒げば騒ぐほど、売れ残りの部屋がますます売れなくなるね。
    そうなると、数十年後の建て替え以前に色々問題が出てくる可能性が高まるね。

    心配なのは同じですがここで大騒ぎするのは少し控えませんか?
    自分で自分の首を絞めてますよ。
    解約するつもりの方は関係ないかもしれませんが。

  84. 285 契約済みさん

    売れ残りの住戸は売れるまで管理費などは売主が負担すると法律で決まっているので大丈夫でしょう。既存不適格建物という事で資産価値が下がるのでこの価格では…となって値引きになれば
    安いと言う理由で買い手を付けるのではないでしょうかね?

    ここで騒いでも仕方ないと言うのは同意見です。

    売主に明らかな法律違反と言う点で重要事項説明義務に違反しているのは確か。
    景観計画なんて全く知らなかった、としらを切る気もしますが通じませんね。

    販売に問い合わせてみましたが調べている最中なので追って連絡するとの事でした。
    日付がないので最初の鍵の引渡し日までに何らかのアクションがないなら今まで気付いた信頼関係も崩れてしまいます。販売と売主で会議なりして「お客様の快適な住まいのために」奮闘していることを願います。

  85. 286 入居前さん

    最初の鍵の引き渡しは、明後日ですよ。何か進展ありましたか?

  86. 287 入居前さん

    はぁ〜値引きか…
    自分より階数が上なのに、
    販売価格がうちよりも安かったら、結構へこむわ〜

  87. 288 契約済みさん

    ウチも聞いてみましたが、調べますとの返事。でもまだ返事は来てません。

    既存不適格として価値が落ちるからと言う値引きなら、入居前に分かっていた事なので
    全戸値引きに持っていけると思います。
    これから販売の部屋は値引きですが、既存不適格とは関係ナイと言われたら
    重要事項の違反として手付け倍返しと言うところで手付け分の返金なりに応じて貰いましょう。

    入居の準備が出来ているからって違反を容認する必要なんてないですよね。

  88. 289 匿名さん

    さも値引きするような書き込みがありますが、値引きするんですか?
    値引きはしませんと聞いてますが。

  89. 290 入居前さん

    既存不適格物件になってしまえば売れ行きが鈍くなる要因なので、それでも売るためには
    資産価値が落ちる分とまではいかなくても値引きの話が出てくるのは当然でしょう…
    と言う事で値引きの話になっているのでは?

    それと、重要事項説明について違反していたので手付け倍返しでの解約が濃厚と言う事なので
    契約済みの方で解約はしないけど、その分に値する値引きや返金などと言う事でしょう。

  90. 291 入居前さん

    高層階を買われた方って遮蔽物がないことや眺望もお金を出して買った訳ですよね?
    容積率の緩和などで建て替え可能になったとしても次は今の階より低くなるのは
    資産価値として減ってしまいますよね?前に50階建ての建物が建ったとしても今より低く
    なるのって悲しいですよね…。隣の建物が抜けるから下の階より何百万とか高くなってるのに。

  91. 292 契約済みさん

    >>290
    どのように重要事項について違反してるのでしょうか?

  92. 293 入居前さん

    ここに書いてる人って購入者じゃなく、他のデぺさんも参加してませんか?あくまでも案で決定ではありませんよね。役所に個人の財産を没収する権利はありませんので何らかの支援はあるのではないでしょうか?決定してない段階で建築許可がおりたのですから、そこは優遇措置があるのでは?あまり慌てないで、案が実行になったとき行動をおこしましょう。今日までですよね意見提出は?後は結果を待ちましょう。自分の資産は自分で守るためにも憶測で行動するのやめましょう。

  93. 294 入居前さん

    値下げ価格で購入した人っていますか?

  94. 295 契約済みさん

    294
    値下げ価格って何ですか?値引きはしないといってましたよ。

  95. 296 入居前さん

    本当ですか?だったら安心です。正規の値段で購入したもので〜一期分譲でした。

  96. 297 契約済みさん

    >役所に個人の財産を没収する権利はありませんので何らかの支援はあるのではないでしょうか?

    ありますよ。言うこと聞かない市民に問答無用で。
    例えば税金を払わないと、財産没収してまで徴収するでしよ?
    暴挙ですよ、役所なんて。自分の持ち物なのに
    固定資産税だなんだと、税金掛けてきて。

  97. 298 入居前さん

    現在の状況とは違いますよね。建物が建つ前に告知があったら、その論理は適用されますが案が実行される前に建てられた物件ですよ。まして市も許可してるし案が実行される前だし、暫定ともよべないかと思いますが。

  98. 299 匿名さん

    で、この件を重要事項説明書に記載しなかったのって実際のところ
    本当に違法なの?
    業者のモラル的にXなだけじゃ正当な解約理由や値引きをせまる理由に
    ならないよね。

  99. 300 入居前さん

    >>292
    >>273
    の方が言っている【建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 既存不適格建物】
    でググれば詳細が載っています。
    建築許可を求める時点で仙台市の景観計画は既に持ち上がっていますし素案が出来ている
    段階なので建設側はこの事について知っていたのに全く触れていない事が告知義務に違反するのではないでしょうか?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

5,819万円~7,959万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,248万円予定・4,668万円予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

総戸数 81戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

サーパス富山桜橋(6/1登録)

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸