注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-13 22:35:27

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 102 匿名

    >>97は何が書いてあったんですか?

  2. 103 匿名さん

    飯田建設工業の頃に開発した現場で、私道持分を購入者に所有権移転していない現場が結構あるようです。飯田(現・一建設)が私道を所有し続けている為、何をしようにも飯田の承諾が必要となるし、所有権移転されてない場合は建替えも難しいのでは?一体なぜそんなことしたのでしょうか?忘れてたのでしょうか?将来にまで影響力を確保したかったのでしょうか?
    その頃に購入した方は建替え時期なので、調べてみたらビックリということが多いのではないでしょうか?

  3. 104 匿名さん

    >>103
    『一建設ならお建て替え出来ますよ作戦』じゃね?

  4. 106 匿名さん

    施主になりすました関係者さんなのかな?
    名詞の使い方が、ちぐはぐしていて変ですよ。

  5. 107 匿名さん

    煙消すのに必死なんでしょ。
    でも、まず火元を消さないと・・・・
    やってる事が小手先過ぎる。
    批判は甘んじて受けて、今までサボってた近隣対応・アフターをしっかりやっていくしかないでしょうに。

  6. 110 匿名

    一建設のホームページのお客様の声からのコピーばかりだな

  7. 111 匿名さん

    煙消すのに必死なんでしょ。
    でも、まず火元を消さないと・・・・
    やってる事が小手先過ぎる。
    批判は甘んじて受けて、今までサボってた近隣対応・アフターをしっかりやっていくしかないでしょうに。
    って、永遠にコピーが続きそう・・・・

  8. 114 ご近所さん

    我が家に建材ごみが飛散していたので苦情を入れさせて頂きましたが
    対応鈍足、担当がなかなか来ない。とりあえず謝罪には来たが対策はせず また、我が家の庭に建材ごみが飛散していた。
    (我が家の庭と一が建てている物件の境界には2段だけ最初にブロック積んでいるだけ)
    対応が悪すぎるので工事課に怒鳴りこんだけど謝罪のみで境界に仮フェンスをするとかといった金のかかる対策は無し
    その後は一切ないようにするし、営業が夕方、見回りに来ると言っていたが数日後には外溝土木屋がジュース缶投げ込み
    正直、ここはクズです。
    ちなみに福岡西営業所担当箇所だょ
    誰が書いたかもわかるだろけど 事実ですから

  9. 115 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした
    情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を
    一斉削除させていただきました。

    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    なお、当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、
    情報交換の中で、過去のトラブルの情報などを書きこんでいただくことは
    大変有意義なものであると考えております。

    しかしながら、それが事実であるかどうかに関わらず、不買や嫌がらせを目的とした書き込みは
    当サイトの趣旨に反するものであり、一律、ご遠慮いただいておりますし、また、
    特定の方の特定のトラブルについてのみを、ことさらクローズアップする意図もございません。

    そういった個人的な主張をされたい場合につきましては、
    誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースhか、当サイト外部のサービスを
    ご利用いただければ幸いです。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  10. 116 購入経験者さん

    お勧めしません。
    購入時の問題箇所を指摘しても、結局修正せず。担当者は、指摘箇所の話も聞く気なしといった感じで、誠意がありません。

  11. 117 入居済み住民さん

    住んで1年半。特に問題ないが、これから大変なのかな?

  12. 118 匿名さん

    大丈夫。
    安かったんだから、浮いたお金でご自分でメンテ出来ます。

  13. 119 入居済み住民さん

    実家の家は大手HMで建てて15年、そこと比べても遜色無い代わり、特別安いとも思えませんが。。。実家は、屋根の塗装と内装関係のリフォームをしました。それぐらいの出費は当たり前なので覚悟はしていますが、それ以上はちょっと考えてしまいますね。

  14. 120 匿名さん

    安いと思えないくらいの価格で購入したということは・・・・ぼったくられちゃったかな。一建設の特徴は安さ以外に無いでしょ?

  15. 121 匿名

    ぼったくるって
    企業は利益を出さなきゃならないし買う側もその金額に納得して売買成立してるんだぞ?

    それでいいだろ?

  16. 122 匿名さん

    でも、一建設の最大の特徴は圧倒的な安さですから・・・・

  17. 123 匿名

    駐車場のセメントがいい加減です。
    ポタポタ垂らした後があってボコボコだし
    抉れている所も二ヶ所

    平らに直して欲しいけど構造上問題無しって事でダメでした。

  18. 124 匿名

    玄関の前にポタポタがあるので目立って気になって仕方ない。

  19. 125 匿名さん

    安いんだから仕方ない。

  20. 126 購入検討者A

    建売住宅の購入を検討しているものです。
    ほぼ契約目前にきて、今日物件の洗面所下の基礎部分を見せてもらったら断熱材部分にシミがあったり、木材がなんか黒い・・(なんかの処理をしてあるのか、もしかして廃材?)。あまりキレイな処理とは言えなかった。
    期限があるが、屋根裏も見てみて施工があやしかったらやめようと思ってます。

    はじめ建設の物件はみんなこんなもんなんでしょうか。

    1. 建売住宅の購入を検討しているものです。ほ...
  21. 127 匿名さん

    本来なら、基礎パッキンが見えるところに発砲ウレタンが吹きつけられてるように(写真左側基礎立ち上がりと土台の間)見えるのですが・・・・。基礎と土台を外側からもチェックしてみた方がいいですよ。参考https://www.e-kodate.com/bbs/thread/148798/67 No.725 このサイトのアーネストワンのスレですが、チェックしてみて下さい。何も無ければそれで安心出来るのですから。

  22. 128 匿名さん

    黒色はコールタールかホワイトウッド
    雨ざらしで腐ったか

    専門家の方に見てもらったら安心出来ますよ

  23. 129 126

    基礎部分はもう一度しっかり見てみようと思います。
    木材の黒変や断熱材が少し湿って濡れてる状態だった件については業者は工事中に一時的に雨ざらしになった影響でそのうち乾くので構造には影響しない。という説明でした。素人考えでは一回濡れて黒くなったら腐食が早くなるんではと思ったのですが、どうなのでしょう。

    専門家にも一緒にみてもらったら安心できますね。ありがとうございました。

  24. 130 匿名さん

    専門家は必ずご自分で見つけて下さい。
    仲介屋の紹介業者は絶対やめた方がいいですよ、つるんでます。しかも料金に仲介屋への紹介手数料がのってます。
    仲介屋の紹介っていう時点で、裏では既に第三者ではなくなっているということです。つまり、出来レース。

  25. 131 周辺住民さん

    シミよりも気になったのが給水管の固定が写真の範囲ですがまったくされていませんね。
    分岐部材は土間に固定されていますが配管は固定されていない。
    今のPE管はこんな施工で良いのだろうか?

    昔は配管分岐付近はサドルで配管を固定するのが当然だと認識していたのだけれど

  26. 132 126

    皆様アドバイスありがとうございます。

    127さんの指摘されていた基礎部分の異常は外から見る限りはありませんでした。

    床下の木材は、全部プレカットされて現場で組み立てる方式みたいですが、
    材料の仕入れ先が違うということで、あちこち色違いになっているのが気になるところです。

    131さんに指摘されて、PE管の施工をネットで検索して
    見てみましたが、ほかの業者はだいぶきれいにやってる
    ところが多いですね。完全にキレイでなくともいいのですが、
    施工がちょっと雑(断熱材のカスやネジが落ちてたりする・・・)と
    、漏れとかそういうのがあるんじゃないかと不安になります。

    いちおう下の写真(浴槽の下)のように固定はされているのですが、126のように
    ビニールテープで補修?してあったりするので内覧業者さんに頼んで
    一応床下はチェックしてもらうつもりです。

    1. 皆様アドバイスありがとうございます。12...
  27. 133 131

    こういう掲示板で配管支持されていない等を指摘すると安いからそんなものだとか返事をされる人もいますが
    設備とかに関して無知というか無視している会社および現場監督としか思えませんね。

    132の写真みたいに給水と温水?の配管が直上下では無いにしろ横縦横の3交差していると床下の
    通常では見えなくなる部だとしても確かに汚いですね。配管が 横横縦で並んでいるだけでも見た目はかなり違うとは思います。
    あと、聞いた話で申し訳ないですが腕の良い職人は後片付けまで丁寧だと聞いた事があります。残念ながら
    そちらの物件には当てはまらないみたいです。
    十分に検討されて購入下さい。

  28. 134 元設備職人

    戸建てやマンションを関係なく、配管の穴埋め(貫通部分)には発砲ウレタンを使う事はあります

    のでその点については全く問題ではありませんが、給水と給湯の配管や支持の仕方には

    かなりの問題があります。この配管の施工はヘッダー式施工で行われていますが

    基本の配管の仕方は給湯配管から先に施工をし最後の給水管の施工になります

    給湯の配管の上に給水管が交差するのは何ら問題でないのですが3本の交差は

    水圧の関係上好ましくないやり方ではありますし、126の写真の配管は悪い例ですす

    2本の配管をテープで止める事は本来では考えられませんし132の写真では、給水管と

    給湯管がアーチになっていますので後々給湯の水圧に関係してくるでしょう

    それは、ちゃんと理由があります

    給水の水圧は戸建てで通常2k~3kはあります(本管からの直通なので)

    しかし給湯に関しては、給湯機からでる、水圧のみですので、交差が多いほど水圧は下がり

    2階に水回りがある戸建てだといずれお湯が出なくなることもあります

    担当の一の営業所に電話をして対応をしてもらうようにするといいと思います

    簡単に言えば、ド素人の仕事にすぎません、

    支持金物ですが、蛇口から水やお湯を出したときに配管が持ち上がらなければ

    気にするほどでもありません、なぜなら既定の支持幅がないからです

    排水の支持金物であれば(レベルバンドといいます)1継手付近に1つと直線が1m超えるなら直線部分で2つは理想です

    でも本当にひどい配管だと思います。

  29. 135 匿名さん

    これより酷い施工で監督に聞いたら
    法律で決まってないから
    自社標準施工だと一喝され
    嫌なら違約金払って建てるの辞めるかと言われた

    別の茨城南部の地元業者

    まだ、一は良心的だよ

  30. 136 匿名さん

    >>135
    目くそ鼻くそレベル。

  31. 137 ご近所さん

    >>135 ここは一建設の建売への掲示板です。
    一を擁護するために他社を中傷しても仕方が無いかと
    特に、掲示板管理者が一の関係者が擁護するような発言を書き込んでいたとしていますので
    あなたの発言も関係者と疑いたくなります。

  32. 138 匿名さん

    >>137
    掲示板管理者のその発言てどこで確認できますか?
    悪いというのは、良いがあるから悪いわけで、他社の事例をもって比較しなければ悪いかどうか分からないかと。
    ちなみに私は一建設と利害がある第三者です。

  33. 139 匿名さん

    135
    地元業者は評判悪けりゃ潰れるだけの話。
    そんな会社どんどんこのサイトに書きまくって潰しちまえ。

    一は規模のデカさをいいことに開き直ってる。
    一の方がよほど悪質。
    でも値段に釣られる客が多すぎるのも確か。

  34. 140 ご近所さん

    >>138
    115に
    特定のアクセス元より、物件購入など住宅に関する前向きな検討を目的とした
    情報交換を逸脱する書き込みが続いておりましたので、当該投稿を
    一斉削除させていただきました。

    と書いてあります。この特定の書き込み元は一に対して肯定的な発言が多かったです。関係者では無いなら何なの?ファン?
    逸脱した書き込みについては見て無いならあしからず
    あなたが一よりつまらないという業者の名前も出さずに一はましだと書いてもウソ臭いというか
    矛先をかわしているだけにしか思えません。

  35. 141 匿名さん

    >>140
    その管理者の削除した書き込みは、ひたすら一建設のお客様の声みたいのをコピペしていたんですよ。
    そんなのは消されますよね。

    それと私は>>135ではありません。
    紛らわしくてすみません。

  36. 142 ご近所さん

    >>141
    肯定的なお客様の意見しか書き込まれていませんでしたよね?
    ご存知ならお客様の声のコピペの元を教えていただけませんか?
    コピペではなく関係者がお客の声のコピペ装って書いているとも思われますし
    一のホームページからですとわざわざここにコピペする意味は関係者しかあり得ないかと

  37. 143 ご近所さん

    連投で済みませんが製品、商品の場合は良いはあっても悪いはあっては駄目なのです。
    それが分からない人間が一の利害のある第3者にいるのもどうなんでしょうね

  38. 144 匿名さん

    >>143
    こんなとこで建前を語っても意味がないと思いますけど。
    現に一建設の設備などを悪いとしている方がいるわけでし。
    ならば何と比較して、何をもって悪いとするのか、実際の事例や他社の事例を用いて述べなければ全く意味がないですよ。
    単に経験上悪いですとか、こうなるかもしれないですとか、ましてや管理者が一建設の関係者と断定したですとか、単なる妄想や中傷の域を出ません。

    一建設は建て売り業者の中では日本一の施工棟数で、利益についてはアーネストワンに劣るものの、いずれにしても同グループ内という、そういう企業です。
    それだけ社会の中での実績をもつ相手を否定しようというわけですから、当然証拠や少なくとも根拠となる事例があるんですよね?
    例えば一建設の建物が欠陥とされた断定的な新聞記事や、中立と思われる知識有る人物の述べた意見、一建設が裁判で起訴され賠償した判例など。
    一つのことでも良いですから、出して下さい。
    残念ながら一つもありませんけどね。

  39. 145 匿名さん

    >>142みたいなのは、話し合うだけ無駄な、完全な水掛け論です。
    あなたが管理者の名を上げて、管理者が一建設の関係者の書き込みを消したと断定的な意見を述べたので、それをどこで確認できるか訪ねたのです。
    それに対してあなたが指定した場所を確認したところ、一建設の関係者という部分に関しては、完全にあなたの妄想に過ぎなかった。
    そういう人物とはまともな会話は出来ませんので、そこについてはあまり言及しませんでしたよね。

  40. 146 匿名さん

    火の無い所に煙はたたず。
    一と契約したい方は、重要事項説明・契約時全ての打合せ時の会話を録音しておいた方がいい。
    ・手直しはどうなるのか?
    ・いつまで直すのか?
    ・完了するまで引き渡しは受けなくて良いのか?
    ・欠陥が発見された場合は?
    等々
    全て、回答を録音しておくことです。
    過去レス見てもその殆どが施工の悪さ、またはそれによる不具合の一の対応の悪さが殆ど。
    自分を守る為と思って念には念を。スマホの無料アプリもありますから。
    何も無ければそれでいいのですから。
    (尚、定期巡回時の会話も必ず録音です。)

  41. 147 匿名さん

    一がまだ飯田建設工業の頃に開発した現場で、私道持分を購入者に所有権移転していない現場が結構あるようです。飯田(現・一建設)が私道を所有し続けている為、何をしようにも飯田の承諾が必要となるし、所有権移転されてない場合は建替えも難しいのでは?一体なぜそんなことしたのでしょうか?忘れてたのでしょうか?将来にまで影響力を確保したかったのでしょうか?
    その頃に購入した方は建替え時期なので、調べてみたらビックリということが多いのではないでしょうか?
    まあ、でもその当時の飯田を知っている方々(70~80歳台)の話を聞くとホント評判悪いねぇ。

  42. 148 匿名さん

    >>146
    全て書面になってますよ。
    もう少し勉強しましょう。

  43. 149 匿名さん

    >>147
    それ本当だったら興味有る。
    何の為か、目的がさっぱりわからん。

  44. 150 匿名さん

    録音は
    『全て書面になってますよ』
    の一言で逃げられないようにすることが目的です。
    説明に対して必ず質問して返答してもらいましょう。それを録音することが大事です。
    ・手直しを引渡し迄に完了するのか?
    ・完了してからの決済なのか?
    ・欠陥が見つかったらどのような対応なのか?
    ・飯田系のスレにあるような事が起きた時の対応は?
    (例を幾つかあげて質問)
    あと、現況有姿等の言葉は排除してもらいましょう。
    万一の為です。勉強不足なんて関係ありません。こちらは素人なのですから。

  45. 151 匿名さん

    >>150
    何で書面になってるのに逃げなんですか?笑
    書面にないことを記録する為の録音なのかと思いました。
    書面にないと証拠がないから、録音して記録を残すのかと。

    それと、建て売り業者で現況有姿によらない会社は存在しないと思いますよ。
    建て売りというのは、土地に定められた仕様の建物がついて価格なわけですから、仕様が気に入らないなら追加工事をするか、注文で建てるしかないです。
    もちろんお金がかかります。
    ただし、瑕疵については別です。

    素人さんなら、こういうとこであからさまに間違えた知識を、さも正しい様に書かない方が良いと思いますよ。
    まともな消費者に不利益ですので。

  46. 152 匿名さん

    >>148
    あらら、仲介屋の本音が出ちゃいましたネ♪
    その一言で随分と逃げてきたのでしょうネ♪

  47. 153 匿名さん

    後々問題がなければそれでいいんです。
    必ず録音しましょう。

  48. 154 匿名さん

    >>151
    何を嫌がる必要があります?
    堂々と録音させてあげればいい。

  49. 155 匿名さん

    >>152
    どの一言?

  50. 156 匿名さん

    >>154
    日本語読めます?
    録音する質問事項が書面になってると教えてあげただけですよ。
    教えた相手はあなたではなく、ここを見ているまともな消費者です。
    あまりにも知ったかぶりが醜悪だったので。

  51. 157 匿名さん

    はいはい。
    念の為に録音しておいた方がいいという事です。
    それでいいんじゃないですか?
    不都合も不便もないでしょ?
    その方が、言った言わない等つまらない事で揉めるなんて事も無くなる訳ですから。お互いの為にもなるでしょう。

  52. 158 匿名さん

    録音を嫌がる仲介屋はやめた方がいいな。

  53. 160 ご近所さん

    >>144さん、確かに私の言う一の関係者が書き込んでいるかかどうかは想像の域を出ない話ですが
    他の方がどう判断するかにお任せしたいと思います。

    建売工数NO1とかの説明には興味はありませんが施工が悪いのと瑕疵については関連はするかもしれませんが別物ですしいかんせんここ数年ででてきた会社の訴訟が直ぐに出てくるかも疑問です。
    日本の法律は建築業者に有利に出来ていますので今でこそ10年の瑕疵責任はありますが
    判断も難しく一の安い家を買うような方が訴訟まで起こすのかも疑問です。
    泣き寝入りしたくないが為にここに情報を出している方もいるとは思います。
    無論、これも想像の域を出ない話になってしまいますね。
    他業者が悪く書いているかもしれませんので
    ただし、私が以前書いた一の物件の隣家としての感想はここはクズです。
    地域で違うかも知れませんが全国区で看板をあげている以上、私にはそうとしか発言できません。

  54. 161 匿名

    クレームがないようにしたら大きい会社なんだからさ

  55. 162 匿名

    クレーマーにも程がある
    人格に問題あるわ

  56. 163 匿名さん

    >>161
    その通り。
    クレームが無いように努力すればいいんです。けど、わからないんですよ、理解出来ないんですよ、この会社は。日本で1,2を争う着工棟数、とてつもないコスト削減努力。その産物に対して、なぜクレームを言われなきゃならないのか・・・・?クレームが会社存在意義を全否定されているように思っているのです。
    子供なら優しく諭してあげられるのですが、いい大人が集まった大企業・組織ですから・・・・

  57. 165 匿名

    壁紙が一センチ四方位膨らんでいたので指で押さえてみたら壁に穴が空いてたよ

    気がつかないだけで壁紙剥がすと凄いことになってそうでなるべく壁を凝視しない様にしてる。

  58. 166 匿名

    手抜き工事ですね やだやだ

  59. 167 匿名さん

    安い以外、
    なにかあるの?

  60. 168 匿名さん

    ホームビルダーランキング13年連続全国No.1って事は、世間が安くて値段なりの家を受け入れているんだよ。
    20年くらい住めれば上出来なんじゃないか?

  61. 169 匿名さん

    安くて値段なり・・・・
    でも、不安は一生つきまとう。
    それ考えたら安いとは言えないのでは・・・・

  62. 171 入居済み住民さん

    注文住宅でも10年で屋根と外壁の塗装、15年でクロスの張替えをしました。保証は10年ですから、それを過ぎるとどんな家でも心配ですよ。住んでみての大きな違いは、クロスが全室同じなのと住設機器が決まっている事。構造は木造なので物件差があると思います。場所や近所の環境、間取りと予算が合えば購入してもいいと思います。ここのメーカーに限らず、何か心配があるなら止めた方がいいですが。。。

  63. 173 匿名さん

    ホームビルダーランキング13年連続全国No.1なんでしょ?
    だったら、『構造は木造なので物件差はあると思います』なんて甘えた事言ってんじゃないよ!
    大企業なんだから、物件差を無くすのは最低限当り前だろ!!
    いい建物買った人は運がいい
    悪い建物買った人は運が悪い
    一はそんな会社なのか?
    でも評判聞いてると圧倒的に悪いから、購入者は運が悪い人の比率が多いのか、ハズレくじが多いのか、どっちなんでしょうね?

  64. 175 入居済み住民さん

    >173
    ここに限らず、注文住宅だって木造は現場の質により仕上がりが違うと、ごく一般的なことを言っているだけですが。運が悪にせよ、ハズレが多いにせよ、飯田系の住宅が悪いと判断したのなら、購入候補から外すだけの事ですよね?
    一購入者に何を興奮しているのか知りませんが、未購入者へのネガティブキャンペーンなら、もう少し賢くやりましょう。
    都区内に建売を購入して数年、数十年前に大手で建てた軽量鉄骨住宅と比べても、割り切りが出来れば悪い買物では無いと思っています。

  65. 176 匿名さん

    175
    ハズレくじ引いても割り切れればいいのか?
    ずいぶんと高いくじだな・・・・

  66. 177 サラリーマンさん

    >176
    そう思うなら買わなきゃいいのです。はじめから割り切って購入出来るかという意味でしたが、外れクジを引いてから割り切れと強引な解釈をされてもねぇ。何れにしても、176さんは建売りで無く、坪単価60万以上の注文住宅を納得して発注した方がいいですよ!保証もバッチリでしょう!?
    ただ、ここで購入もしていないのに、メーカー批判を書き込みされてる人がいるみたいですが、どこの建売でも注文住宅でもクレームはありますよ。マーキングの家って実際に見たんかい?証拠が無いのなら単なる中傷だね。

  67. 179 購入検討中さん

    >>178
    年収830万だけど買ったよー。
    決算月ってのもあって安かった。
    ローン支払い終わったら賃貸にするよ。

  68. 180 匿名さん

    ボロ家賃貸。それこそ最悪。

  69. 181 匿名さん

    >>179
    じゃ、元から住んでる人達の年収は1000万オーバーかもしれないよ。
    浮かれた新入りが来てさぞかし迷惑かけてるかもしれないから、肩身を狭くして大人しくした方がいいかもね。
    ただでさえ飯田系は建築中、近隣に多大な迷惑をかけてるんですから。

  70. 182 ご近所さん

    >>177 坪単価60万とかかけなくても木造なら地域の良い工務店なら一より少し高いぐらいで建つかと
    一は土地とかにも利益のせているから自分で古屋付宅地を購入して新築を立て直せば解体代を差し引いてもなお安く上がるかも
    ただし、本人の手間や銀行とのやり取りは面倒かもね


    >>178 正直、私は一はクソだと思っていますが周辺の不動産価値が落ちることは無いかと
    確かに低所得者の方が増えることにより地域の雰囲気が少し変わることはあるかもしれませんが
    逆に高所得とまではいかなくても成金的な人間が変な家を建てても近隣の雰囲気は変わりますので

  71. 183 購入検討中さん

    >>180
    貸し主としてはコスパ最高。
    >>181
    低年収は煽りも安っぽいな。

  72. 184 匿名さん

    近所に10年程前、何十区画とういう一?飯田?の街が出来たましたが最悪です。草木は生えっぱなしで道路まで覆いかぶさる、逆に草木全て無くしてイミテーションの草花(当然色あせてます)をフェンスに大量に這わせたり、自転車・子供の遊具は道路に出しっぱなし、生ゴミの日はルール通りの養生が出来ずカラスに散らかされ放題等々。10年でこれでは、更に10年後はスラム街になってしまいます。この街が出来なければ落ち着いた住宅街だったのに・・・・。間違いなく価値を落とされていると思います。

  73. 185 匿名

    飯田系の物件なんて少し出れば普通に見掛けるだろ
    それだけ庶民に受け入れられてるって事

    まったく…
    何が治安が悪くなるだよ
    おまえは高級住宅街のセレブか?それとも糞田舎の**民かって話だ(笑)

  74. 187 匿名さん

    最近の飯田の業者用広告(マイソク)には中国語スタッフ常駐とか書いてある。日本人に売れなくなって、中国人に売ろうとしてるのかね。
    どう思います?中国人の街になってたら・・・・?

  75. 188 土地勘無しさん

    売れれば何でもいいんです❗
    会社の利益のためなら国すら売りますよ

  76. 190 匿名

    ローコスト住宅すら買えない人間の妬みと嫉妬が溢れていますね

  77. 191 匿名さん

    >>190 家って絶対買わなければいけないんですか?
    教えて偉い人

  78. 192 ご近所さん

    >>190 私からすれば親の援助を受けてもこんな家しか買えない人のほうが・・・・・・
    以前から書かれていますがローコストとは言えないですよね
    それなりです。近隣対策のフェンスもネットもつけないのをローコストという言葉で片付けてほしくはないです。

    一の家を買ったお隣さんの親が半ばあきらめ気味に「土地代だと考えれば良いかと」って言っていたので
    以前の持ち主が売った土地の金額を教えてあげると無言になりました。

  79. 193 サラリーマンさん

    親の援助を受けずに3件目の家を買いましたが何か?
    写真を見る限りネットは付いてましたが何か?
    都区内なので土地代と思ってますが何か?
    他の2件は軽量鉄骨プレハブ住宅と木造の注文住宅ですが、間取りさえ気に入ればお買い得と思ってますが何か?

  80. 194 匿名さん

    ここなら家毎年買える感じ?

  81. 195 匿名

    ここの家はサイディンが安っぽすぎる
    7、8年して壁のメンテナンスが必要な時期になったら
    思いきってサイディング張り替えるとソコソコ良いい家にみえるよ
    150万もあればOK

  82. 196 物件比較中さん

    坪100万の相場の土地20坪に、一の3階建て90m2で4700万で、売られていますが割高でしょうか?
    完成後、売れなければどのくらい値引きはあるでしょうか?

  83. 197 販売関係者さん

    妥当な価格設定ではないでしょうか?

  84. 198 匿名さん

    建物はそれなり、または平均以下で、会社としては超3流と感じた。

  85. 199 匿名さん

    >>196
    500~600万位高い気がする。
    まだ完成してないのですか?
    未完成であれば完成すれば直ぐ300万円程度は値下げしますよ。

  86. 200 物件比較中さん

    まだ完成していません
    相場的に1000万くらい高い気がしますが、一の3階建て90m2はいくらくらいでしょうか?

  87. 201 匿名さん

    土地の諸条件等鑑みて100万円/坪が妥当またはそれ以上であるなら、1000万円以上高いようにも感じる。
    建物は2階建てが900~1100万円程度(付帯工事、各申請料等全て含む)だとすれば3階建ては1200~1400万円程度では?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸