注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 22:34:35

【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 809 匿名さん

    半企画住宅…たしかにわかりやすい表現。
    平均坪単価80万円は、相当…ですね。
    それでもここで建てたのは、スウェーデンハウスにしては、まだ安い方だったというのが一番何でしょうか?
    断熱に関しては、とてもスウェーデンハウスはいいよっていうのは耳にするけれど、やはり体感として全然違うものなんですか?

  2. 810 名無しさん

    >>809 匿名さん

    坪80万ときくと高く感じますが、普通は入れない、屋外給排水工事費や空調設備費(エアコン)、外構や地盤改良費、本体工事費以外の別途工事費用も全ていれての坪単価ですので安く思います。(安いといっても私にとっては大金なのですが…。)

    キッチンはノーリツではなくほかメーカーにしたため100万upしているし、そういうのも込みなので…。
    うちは諸経費、外構もろもろ全て込み総額約2700万です。
    外観、窓が気に入ってスウェーデンハウスにしたかったのですが、最後は○円以内におさまればスウェーデンハウスにする!と価格だったかもしれません。


    スウェーデンハウスに入居しているわけではないのでなんともですが、展示場や宿泊体験ではとても暖かかったですよ。でもそれは今時どのメーカーもUA値とか性能が上がってきているのでどこも暖かいは暖かいと思います。あとは暖かいを保とうとするのに光熱費がいくらかかるのか?で見比べる方がよい気がします。鉄骨だって全館空調入ってたら暖かさは変わらないのでね(^^;
    第1種換気なので風呂場、トイレなど冷えやすいとは聞きます。北海道と同じく第3種ならよかったんですが(^^;
    あとは換気の音が気になる人は気になるかも。二時間で部屋の空気を全部入れ換えたことになる「強」設定をすすめていると言われましたが強だと運転音がうるさいです…。
    強をすすめる割に展示場では弱運転で音が気にならないようにしてたのはずるいなーと思っちゃいましたが(*_*)

  3. 811 戸建て検討中さん

    一度モデルハウスに行ったのですが、その後家までカタログを届けられました。押しかけは2度あったと思います。びっくりしました。また、電話の営業もしつこかったように記憶しています。今でもパンフレットがしつこく送付されてきます。
    資料、営業マンの対応を見ていると過剰に経費がかかっていると感じました。

  4. 812 匿名さん

    ここの営業しつこいよ
    断ってるのに何度も家に来る
    最後は他社で建築中に来た
    流石にそれ以降は来なくなったが
    いまだにDMは来る

    そんなに客居ないのかな

  5. 813 通りがかりさん

    ?業者側ではなく全て自分に問題あると考えた方がいいね。

  6. 814 匿名さん

    No.810様
    色々と教えていただきありがとうございます。
    一般的には、坪単価って建物本体の素の状態での価格を指しているような気がします。
    諸々全部コミコミだったら、
    これくらいはどこの注文住宅も軽く行く気は正直します。
    最終価格でこれくらい、ということなんですよね?
    ある意味、そのほうがお金の見通しは立てやすく、親切だと感じました。

  7. 815 名無し

    >>810 名無しさん

    仰るように、換気システムは音が少々大きいですね。寝る時だけ「弱」にしてます。

  8. 816 匿名さん

    札幌てスウェーデンハウスに住み半年経ちました。デザインは良いと思います。暖房費は12月で室内20度維持で月3万円です。デザインは満足ですが、性能と暖かさを求めるなら他のハウスメーカーや工務店をお勧めします。

  9. 817 匿名さん

    スウェーデンハウスの暖房費の月3万円は、24時間熱交換型換気システムのみの使用ですか?
    それともファンヒーターやストーブなども利用しての料金ですか?
    北海道で光熱費が月3万円は相場としては妥当になってくるのでしょうか?

  10. 818 匿名さん

    北海道後志地方に2018年11月に完成、37.5坪二階建てで3800万弱でした。土地は自分名義で0円。
    最初の見積もりは坪単価80万程でしたが、「キッチンが狭い。トイレは二階にも。」と言ってる内にその価格に。
    オーダーメイド家具が150万程含まれますので、3650万程が家の価格でしょう。
    オプションが多いので参考に成らないとおもいますが。

  11. 819 通りがかりさん

    >>816 匿名さん
    何坪の家でオール電化なのかオール都市ガスのエコジョーズ契約かオールLPガスのエコジョーズ契約なのか給湯暖房灯油なのか。そういった種類を細かく仰っていただくとありがたいです。

    ウチは32坪24度維持で灯油給湯暖房です。
    札幌なんかより寒い-15℃以下になる地域ですが、
    灯油200L弱です。

  12. 820 通りがかりさん

    このメーカーは本当に評判いいよな。

  13. 821 匿名さん

    スウェーデンハウスで検討していますが、話し合いの度に、値段がコロコロ変わります…
    営業さんは丁寧な方で頭が下がりますが、若干不信感があります。
    人を見て値段決めてるんじゃないか?とか…
    あと地震には強い!!と言われますが、明確な数字では示してくれないのも怖いです。
    同じような意見の方いらっしゃいませんか?

  14. 822 通りがかりさん

    >>821 匿名さん

    SWHの家に住んでます。

    価格に関しては、プランや細かい間取りの変更により、思った以上に変動するものだと思い知らされました。

    営業さんよりも、設計士の方の方が細かく説明してくれた気がします。

    毎回、見積依頼をすることはオススメしませんが、打ち合わせ時に変動する価格については、概算でも記録しておきましょう。

    地震についてはあまり心配しませんでしたが、同じ規格でも、希望する間取り・仕様によって強度も変わるでしょうから、耐震に適したプランニングをお願いすると良いかと。

  15. 823 匿名さん

    単に価格を盛ってるだけだよ。

  16. 824 匿名さん

    >>822 通りがかりさん

    821です。
    参考になります。
    工事業者さんはいかがでしたか?
    家の近所で建築中のスウェーデンハウスを見に行ったのですが…前の道に座り込んでタバコ吸ったりetc
    営業さんに聞くと、もし家を建てる場合はその座り込んでいた業者さんが工事担当になるらしい…他にもお宅訪問させてもらったりしたのですが、壁紙の隅が剥がれていたりと…気になっています…そこさえクリアすれば契約したいのですが…

  17. 825 通りがかりさん

    >>824 匿名さん

    建築中、何度か工事を見に行きましたが、タバコを吸っている方は見なかったです。

    室内以外の敷地内で吸ってもらい、吸い殻を片付けていたら、私は気になりませんが。
    周りの方へ迷惑かけられてしまうと困りますよね。

    壁紙の剥がれや室内ドアの変形?は、どうしても起こってしまうようです。
    建築後2年以内がピークと聞きました。
    2年間はメンテナンスの頻度が多いのもこの為なのでしょう。

    状況がひどい場合はその都度対応いただけるみたいですよ。

    リフォーム担当部署は人が少ないのか、こちらから連絡入れないと、定期メンテの日にちがだいぶズレるという課題も見受けられます。

  18. 826 匿名さん

    2年間逃げきれば有償だからでないの?

  19. 827 通りがかりさん

    今、スウェーデンハウスで建設中
    基礎がそろそろ終わり

    母屋の脇に建設中で朝毎日お茶を用意してますが基礎屋はタバコを吸う人はいますが整理整頓はしっかりしてます。

    価格なんですが最初の請負契約の時出精値引きとして建物、仮設工事や諸経費等の合計から◯◯%で値引きしますと言われたので、そのあと造作やオプションの追加でも割引いてもらいました。

    ただ、見積もりが適正価格かはわかりませんが(-.-)





  20. 828 名無しさん

    >>824 匿名さん

    各支店で委託する工事業者はいくつかあるので、変えてもらうか、敷地内外でタバコを吸わないよう依頼するのとありですよ。

    営業からすれば、その程度で契約取れるなら、なんとかすると思いますよ。

  21. 829 匿名さん

    建築後によく表れる不具合として、床鳴りやクロスの隙間、はがれ、建具の不具合があるみたいですね。
    新築なのにこのような不具合が出ると欠陥住宅かと考えてしまいますが、木材が湿度で伸縮する為なんだそうです。
    定期点検はずれ込むとの事ですが、このような不具合の連絡には早急に対応していただけると安心ですね。

  22. 830 匿名さん

    木材の伸縮分まで考えて…という風にやっていければ良いのでしょうけれど、
    そればかりは難しいのかもしれませんね。

    木材を多く使っているからこそ、
    難しい部分も出てくるのだと感じています。

    普通にコンクリートの住宅でもそうですが建てたばかりの時の建材の水分量というのが落ち着くまで1年2年かかるそうです。

  23. 831 匿名さん

    建売ではありかもしれませんが、注文住宅は値引きがないものだと考えていました。
    メーカーによっては契約時に値引きを持ちかけられるのですね。
    どなたかが打ち合わせの度に価格が変わると書かれていましたが、引き率も営業さんの采配により決まるのでしょうか?

  24. 832 通りがかりさん

    やはりスウェーデンハウスは高い
    カーテンも1ヶ所ボラスにした以外国産で見積り
    74万円

    照明も定価から2割引き
    寝室、トイレ他施主支給しても50万円
    北洋交易儲けすぎだろう

  25. 833 名無し

    >>830 匿名さん

    我が家は築2年になりましたが、当初の説明のとおり壁紙の隅に隙間ができました。

    でもちゃんと説明どおりで対応もして頂けましたよ。

    あとスウェーデンハウスは、最近のメンテナンス不要の住宅とは違います。

    窓枠や玄関ドアの塗装も定期的にやらないとダメになります。
    自分でできるメンテナンスは自分でやる!だから愛着が持てる。
    そんな家だと営業さんに言われました。

    値段も他に比べて高いので、自分に合わないと思ったら辞めたほうがいいですよ。


    私は、価格以外は全て満足してます。

  26. 834 匿名さん

    きちんと説明があること、そして対応があることで、
    住んでいる人の満足感っていうのは変わってくるのだと思います。

    メンテナンスは、コツコツをやっていかないといけないんですね。
    てをもまた面白いと思える人が
    向いている住宅なのかなと思いました。
    やり方自体は教えてもらえるのですよね?
    だとしたら、
    日常大工とか好きな人は向いている家だと思います。

  27. 835 通りがかりさん

    今、スウェーデンハウスを建設中
    木製サッシとかにキシラデコールを塗る教室があるみたいです

    スウェーデンハウスの木製サッシも工場塗装窓ホワイトは塗膜10年補償の物もあります

  28. 836 匿名さん

    キシラデコールは専門塗料ですか?セルフメンテナンスのノウハウを教える目的でサッシの塗装教室があるのは良心的じゃないでしょうか。
    常々自然素材の壁や床を売りにするメーカーはオーナーにメンテナンス方法の伝授とメンテナンスグッズを支給しておくべきだと思っています。

  29. 837 匿名さん

    スウェーデンハウスの築8年中古物件を購入することになったのですが、バルコニーが白で色がはげてきているのですが、塗り直しはいくらくらいかかるかわかる方教えていただきたいです。入居するにあたり、プチリフォームを考えていましてニッチを追加したいなと思うのですがこちらもいくらくらいかかるかわかる方教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  30. 838 匿名さん

    坪100超の家もホワイトウッド。

  31. 839 購入経験者さん

    リフォームが困ります。
    室内全体を変えるならいいですが、他社でリフォームを頼めないのが困ります。問題なのが節目の多いパイン材は日本では扱いが少ない、本国では廃材なのか?とても安い、壁など新設しようとするとスウェーデンハウスリフォームへ頼むしか選択できない。スウェーデンハウスリフォームに依頼しても巾木など初期の仕様とはデザインが違うらしく困ります。それとリフォームの依頼が増えてるらしく近年は好調なようで強気の見積もりに驚く事になります。工賃や設備など総見積もりは他社より1.5倍差がありますね。地域で変わるようですが、こだわりを持って依頼すると出来ないと言われる。リフォームはやらない方がいいですよ。

  32. 840 匿名さん

    輸入住宅だと、規格的なことは出てきがちなのかな。ただ日本のデベの場合でも、その建材の取扱がなくなってしまって、みたいなことがあるのでどのあたりで割り切るかなのかもしれません。

    アフターに関しては、結構面倒は見てくれるのかなと思います。リフォーム依頼が増えているのもその後の付き合いもあるからなのかしら。

  33. 841 通りがかりさん

    でも何だかんだ言って暖かい。
    北海道東部では断トツに暖かさには信頼を置けるね。

  34. 842 検討者さん

    床暖房(電気)は一部付けられますか。

  35. 843 通りがかりさん

    北関東でスウェーデンハウス建築中

    床暖は付けられると思いますが営業が暖かいので要りませんの一点張り

    スウェーデンハウスのオリジナルファインセレクションってカタログ、外内仕様や住宅設備が載ってるカタログにも床暖は載ってない

    あとスウェーデンハウスはシャッター付ける方もほとんどいないそうです

  36. 844 通りがかりさん

    >>843 通りがかりさん

    暖かい 
    ではなく
    暖まりやすい&冷えにくい
    が正しいです。

    正直、床暖あったほうがいいなと思うときはありますよ。

    暖かさを求めるのであれば、合板の床材は選ばないことです。

  37. 845 通りがかりさん

    床材失敗したかな
    1階カレリアは挽板だし2階なんかライブナチュラルプラスで突板だったような

  38. 846 匿名さん

    契約済で打合せ中のものです。
    インスタグラムやRoomClipなどを見ていると、メンテナンスフリーの白い工場塗装窓を選択している方よりも通常の窓を選択している方が圧倒的に多いような気がしますが、工場塗装窓は何かデメリットがあるのでしょうか?メンテフリーで良さそうですが。。。

  39. 847 e戸建てファンさん

    白の工場塗装窓のデメリット
    どうなんだろう
    塗膜10年保証になってるけど、そのあと剥げてきたらどうなるんだろう

    我が家は工場塗装窓ではなく普通?の木製窓にしました。
    建設途中でキャロールの塗料を現場で塗ってました。

    あと玄関ドアは工場塗装のドアの方が安かったので白の玄関ドアにした

  40. 848 S住み人

    工場塗装の窓って外側だけでなく、家側も白くなってたと思います。

    家の中からみて白い塗装の窓枠でも嫌じゃなかったら、メンテナンスを考えたら工場塗装の窓のほうがいいでしょうね。

    うちは自然な感じの窓枠にしたかったので、工場塗装はやめました。

    塗装は初めの2年ほどで一度、そのあと5年おきに一度という具合です。

    最近窓の塗装やってみたのですが、丁寧にするとキュロールSAの一度ぬりで一枚4時間ほどかかりました。大きな窓でしたが。

    サンドペーパーに1時間、塗装に3時間。前面の窓枠だけでなく、側面4方向を二か所づつ塗るのがとても時間がかかります。時期は春、秋じゃないと暑さ、寒さでやりにくいし、雨も気にしないといけないので何かと大変です。

    2階の窓枠はまだ塗ってませんが、外に出て塗れない分、側面を塗るのがかなり難しいのではないかと思っています。光をとるために階段上に作った窓は手が届かないので、梯子でやるとしても、さらに難易度が上がりそうです。

    リアルな話結構たいへんです。


  41. 849 通りがかりさん

    営業の話
    窓枠塗るのが面倒らしく工場塗装の白が多くなってきてるみたいです

  42. 850 匿名さん

    >>849 通りがかりさん

    そうでしょうね。私もスウェーデンハウスで家を建てましたが、白の工場塗装窓にしました。

  43. 851 846

    白の方も増えているのですね。リビングのイメージをナチュラルっぽくしたいのでリビングのみ木製窓でそれ以外は工場塗装窓にしようかと思っています。
    が、今度は外側からの見た目が茶色窓と白い窓でチグハグに。。。(枠はどちらも白ですけどね。)

  44. 852 匿名さん

    >>851 846さん

    850の者です。カーテンを開けている時間がどれだけ長いかによって判断が変わってくると思います。
    カーテンが閉まっていれば窓枠の色なんか見えずに気にならないので、利便性重視で工場塗装窓が良いと思います。
    我が家は住宅密集地で明るい時間も常時レースのカーテンを閉めているので…

  45. 853 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  46. 857 坪単価比較中さん

    築20年経ちますが建築後数年は、雨の当たる場所は特に年2回キシラデコール塗っておりました.それでも割れたりします。新築時に軒下をおおくして雨があたりにくい状態で日が当たらないのであれば営業さんの言われるように5年は大丈夫です。白ペンキのが塗装頻度は大幅に減りそうですが、木材が杉材以下のパインです。塗装が少しでも割れて雨が沁みればダメだと思います。マニュアルどおりの営業トークと思いますが、白ペンキでもメンテが必要と思います。塗装が楽なキシラデコールで私はよかったと思います。 外装の木材がパインでなければ良い家だと思います。

  47. 858 マンション比較中さん

    うちは家39坪+車2台分の電動シャッター付きガレージで5000万。
    やりたいことを全部やったので金額が高いとは思いません。
    乾燥しているので最初の2年くらいは木が収縮してクロスに隙間ができたりするけど
    それは建てる前から聞いていたのでちゃんと定期点検で確認し、SWHが修繕してくれます。

  48. 859 検討者さん

    35坪で2700万で建築できると営業に言われたのですが、これは標準的な値段ですか?
    予算ギリギリで後になって値上がりすると嫌なのですが。。。建物のみの価格です

  49. 860 匿名さん

    >>859 検討者さん

    2,700万円で建てられるとは思いますが、あまり贅沢な設備は入れられないのではないかなと思います。標準的な生活のできる家ではありますが。

  50. 861 匿名さん

    家づくりを検討する人みんなに言えますが、これくらいと言ってくる見積もりはキッチン、お風呂、トイレ、洗面台などの設備はどのメーカーの何が入っているかを確認した方が良いと思います。
    最低限のものが入っている確率が高いので、好みの設備を入れていくと簡単に100万円単位で見積もりが上がっていきます。

  51. 862 名無しさん

    >>861 匿名さん
    最低とまではいかないんじゃない?
    大体各社の標準モデルになってるのが殆ど。
    施主が良いモデルを入れたがると言うのが正しい認識と思いますけど。

  52. 863 匿名さん

    >>862 名無しさん

    そうですよね。住設メーカーのキャンペーンに運良く当たったりすると、標準仕様の価格のままで、一段上のキッチンやトイレを入れられたりできますよね。

  53. 864 新築検討

    >>863 匿名さん

    建築中ですが、ちょうどパナのキャンペーンがやってたらしく設備3ヶ所パナ製品を入れると安くなるって設計士さんに言われたので
    ユニットバスとキッチンとトイレ2ヶ所はパナの商品に決めました。

  54. 865 匿名さん

    >>864 新築検討さん

    ご新築おめでとうございます。
    私の時はタカラスタンダードがキャンペーン中だったので、ユニットバス、キッチン、洗面台を同社のものにしました。完成が楽しみですね。

  55. 866 戸建て検討中さん

    ここって契約前に間取り作ってくれないんですか?

    本気で土地を考えている土地があるので、この土地だと、どのような建物の規模になるかアドバイスを欲しいとメールでかなり前に伝えておいて、打ち合わせいったら、土地の契約後にも聞けるスウェーデンハウスの一般的な話ばかりで、具体的な間取りのイメージもなく、余りに営業が役に立たなかったので、別のHMにしようかと思ってます・・・。
    土地購入する場面って、客からすると緊張感真剣に考えている時期で、ここで助かたら、感謝して、あなたで建てますよと強く思うはずなのに・・・余りに的外れの一般論のSH素晴らしい説明ばっかり長々されて、打ち合わせ中、契約の決断が迫間れている中、無駄な時間ばかり浪費されて、本当に使えなかった。

    SHで無駄に時間潰されて、全く考えてなかった住友〇動産のモデルハウスが近くにあったので、お悩み相談を当日急に打ち明けてくれたら、事前に連絡していたSHよりも親身にのってくれた。

    打ち合わせした後に現地の土地にいったら、その営業の人が既に到着していて、写真も撮って造成費用がいくらかかるかとかの調査をしてくれてました。ちなみに、SHは、打ち合わせ後も全くそういうそぶりなし。
    打ち合わせ後に「何を手伝えばいいでしょうか?」と間の抜けた質問をしてきたぐらいだし。プロなら、それぐらい自分で提案しろや。てか、質問した間取りも作ってこなかったのに癖に。

    もしかしたら、他でも同じことしてくれるのかもしれないけど、SHの営業が余りに使えないので、素晴らしく見えた。

    第一希望にしていたのだけど、完全に陥落。

  56. 867 匿名さん

    >>866
    どのハウスメーカーにもいい営業マン、悪い営業マンがいると思います。運悪く後者の営業マンに当たってしまったのですね。その人ひとりの印象がそのハウスメーカーの印象になってしまいますよね。
    ハウスメーカー選びは営業マンとの相性が一番だと思いますので、気の合った営業マンのハウスメーカーで建てるのが一番ですよ。
    私は、スウェーデンハウスでした。

  57. 868 匿名さん

    >>866 戸建て検討中さん

    私も867の方と同じく、気の合った営業マンも家自体も一番気に入ったのがスウェーデンハウスだったので、迷わずスウェーデンハウスで建てました。
    契約直前ではありますが、ラフな間取りは見せてもらえました。その間取りに基づいてラフな金額を出して一旦契約して、設計打合せ終了後に間取りと金額を実際のものに修正する契約を結びました。
    「ラフで良いので、間取りと金額を見ないことには契約できない」意思を、他の営業マンに言ってみてはどうでしょうか?

  58. 869 購入経験者さん

    20年住んでますが、内装のパイン材の節が嫌になり、スウェーデンハウスリフォームへ相談したところ、自社で扱い品以外はできないということでです。また内装の木材のデザインも変わったよう一部変更は統一感がなくなります。でも自社扱いのパイン材は安いのは間違いないが、スウェーデンでは間引き材?薪ぐらいしか使い道ないのじゃないかな。節の多い木材を内装に使うとか何年も住んでいると嫌になります。もっと良質な木材を使って欲しいね

  59. 870 マンション比較中さん

    >>866
    私も867の方と同じく、いい営業さんに出会うことができました。
    他社はいかにも「今ならこんなにお得!早く契約を」的な圧迫を受けましたが、SWHは「いつでもいいんですよ、他社のモデルハウスもご覧になってゆっくり考えてください」と
    契約を焦らない姿勢が好感が持てました。

  60. 871 通りがかりさん

    これは、モデルを見に行った会社、全ての営業マンの方にお願いしてたのですが、アンケートを書く際に営業の電話が嫌だから電話番号は書きたくないと言ったらだいたいの会社は電話や訪問は不要というところにチェックして頂ければ連絡致しませんので一応、連絡先は書いて頂けると、ありがたいのですが、とか言います。その際は絶対に電話や訪問はやめて下さいね!もし、やっぱりここがいいね。と判断した時は必ずこちらから連絡もするしお伺いしますので。約束を破ったら、その時点で契約は100%致しませんので!と言って信用した上でどの会社のアンケートにも電話番号を書きました。スウェーデンハウスもそういう感じでアンケートに電話番号を書いたのですが1週間後に早くも約束を破って連絡をしてきたので、完全に除外しました。客とそんな些細な約束も守れない営業マンは信用できないし、もちろん他の営業の方なら約束はもしかしたら守られたかもしれません。でも、これは自分の心理的な問題もあるかもしれませんが、一人そういう職員がいるとなると会社全体の信用まで出来なくなってしまうので、とても残念です。

  61. 872 匿名さん

    >>871 通りがかりさん

    営業マンが信頼できるかどうかは、住宅メーカーを決めるに当たって重要な要素ですね。一方で、営業マンが家を建ててくれる訳ではないので、それ以外の部分も考慮せねばならなくて、なかなかここだと思える会社に辿り着くのが大変ですよね。

  62. 873 通りがかりさん

    >>872 匿名さん

    スウェーデンハウスの家そのものは、とても素晴らしいと思います。それだけに営業の方にガッカリさせられ、とても残念です。ただ、私が少々短気な性格をしているので、それにも問題はあるんでしょうね。営業担当は変えていただければ済む話なので。当たり前のことではございますが、ここに書き込みをしている方でスウェーデンハウスを検討中の方々は私の様にすぐ投げやりにならず、営業以外のことも慎重に検討していただければと思います。

  63. 874 購入経験者さん

    2Fの窓は、窓をターンさせてかるく拭く程度で室内から塗ってますよ。外枠は椅子に乗り窓から乗り出して塗ってます。手抜きですので2時間ほどで終わります。新築5年間は南側は半年1回塗ってましたが5年でひび割れ多数です。柔らかい木質なので耐久性は非常に悪です。それより窓枠の外枠もひび割れがひどいです!もうそろそろ体に無理がききません.......平屋にしとけばよかったです。地区20年でも展示場はすごく綺麗ですが頻繁にメンテしてますからね。

  64. 875 購入経験者さん

    >>866
    営業さんとの付き合いは最初のみですよ。ほんとに良い営業さん以外は、すぐに退社しますよ。マニュアルどおりの営業トークですからほどほどに聞き流した方がいいです。

  65. 876 購入経験者さん

    今後の住む方にアドバイスです 場所は中部地方
    夏に住み始めたのですが、冷房が効くのに数日かかります。数日は暑くて寝れませんでした。断熱性は大変良いのでその後は24h冷房で快適です。
    数年経つと窓を開ける期間はほどんどありません。網戸要らないと思います。(メンテ不足ですので窓は動きが悪い理由もあります)
    2Fは5月後半から11月まで冷房必要です。
    暖房は12月から3月までオイルヒーター2台で快適で暖かいです。
    寒い地域以外は暖炉とか不要ですよ。
    遮音性は抜群です。窓を開けると隣の夫婦喧嘩や数軒先の子供を叱る声に驚きました.....
    窓の塗装は、窓をターンさせて室内から塗り、体を乗り出して外枠も塗装してましたが、高齢になると無理ですね。南側は5年間は半年に1回塗ってましたが、5年すぎると木肌はガサガサで割れてきます。築20年の展示場は交換してるのとメンテナンスが良いので綺麗です。個人ではとても維持できる予算はありません。
    木材自体が耐久性ありません。窓枠の外枠も同様にヒビが多数入ります。
    勧められた標準の外壁は3年でヒビが入りました。外壁には良いもの選んだ方がいいです。

  66. 877 通りがかりさん

    冷房が効くのに数日かかるっていうところがちょっと意味が分からない・・・

    スウェーデンハウスに住んでるけど、そんなことありえないと思う。

  67. 878 匿名さん

    >>876
    勧められた標準の外壁って何?今色々打ち合わせしてるけど標準なんてなくてリカメキシやらタテスリーやらスウェディッシュストーンやら色々選べるけど。

  68. 879 通りがかりさん

    リカメキシは、昔の名前で今は名前も変わってるはずだけど(オーナーの集まりで知った情報)、ほんとに今打合せしているのでしょうか?

    なんかチョコチョコ情報がおかしいなあ。スウェーデンハウス住みを装っても何の意味もないと思うけど、なんだか自作自演臭がしてくる。

  69. 880 通りがかりさん

    >>876 購入経験者さん
    3年でヒビなら全取っ替えしてくれたでしょ?
    あからさまなヒビとか割れは保証期間に限らずクレーム扱いで取り替えてくれるはずだよ

  70. 881 購入経験者さん

    20年前に石綿が使えなくなり、耐久性に問題がある材質で代替えとなり、このころサイディングを選んだオーナーから多数クレームあったようです。外壁メーカーも一方的にこの程度は良い方ですと外壁3枚送りますとか意味のわからない対応で話にならなく、当時はメンテナンス部署を信頼していまして割れをコーキングで埋めて補修になりました。今では考えられない対応だと思いますが、当時はそんなもんでしたよ。

  71. 882 購入経験者さん

    >>877
    新築で一番暑い時に引っ越しで、24h換気もしてないので、熱が家全体にこもって、エアコン回してもしばらく冷えないと思いますよ。気密性が高いことを実感しました。

  72. 883 通りがかりさん

    >>882 購入経験者さん

    なぜ24h換気が作動してないのですか?
    まず、そこからして
    おかしいと思うのですが。

  73. 884 e戸建てファンさん

    まー24h換気は環境によっては止めたり動かしたりします。普通に考えて気密が高く断熱効果が強ければ熱効率は良いはずです。冷蔵庫は良い例です。なので、問題だとすれば、窓か、カーテンか、外壁?です。でも、気密断熱があるハウスメーカーだからとか関係なく24hでクーラーで冷えないとか温まらないのはエアコンのガス漏れか壊れてるか設定ミスです。

  74. 885 戸建て検討中さん

    >>881 購入経験者さん
    事実なら訴えれば良いじゃん。
    10年間問答無用の保証ついてるし、
    保険も入ってるんだし。

  75. 886 住宅マニア

    >>884 e戸建てファンさん

    私は色んなハウスメーカーや工務店のモデルハウスを廻って色んなお話を聞いてきましたが環境によって止めたり動かしたりする24h換気なんて初めて聞きましたよ。もちろん、スウェーデンハウスさんのモデルも行きましたが営業の方から換気に関してそのような内容は言ってませんでしたが・・・。あなたが言っている内容はそれ以前の問題で24h換気なのに24h作動させてず止めたりしてること。それって24h換気じゃなくなってしまっているし換気を止めるということはそれだけ家全体にダメージを与えてるということになるのでは?そういう住宅知識を営業の方から学んで身につけた上でお住いにならないと家が傷むのが早まって家その物の寿命を縮めることになりますよ。

  76. 887 通りがかりさん

    現在の住宅は2時間で家の中の空気が全て入れ換わるようにすると義務付けられてるので基本止めてはいけません。
    冬寒いからと言って止めてしまうと換気ダクト内や、壁内結露する恐れもありますよ。
    物によっては梅雨の時期に家の外の相対湿度が高くなってるのを湿度センサーで検知して自動でオンオフする機能を持ったものもあるにはありますが。

  77. 888 匿名さん

    >>887 通りがかりさん

    客観的なご意見、ありがとうございます。

  78. 889 購入経験者さん

    >>883 通りがかりさん
    説明不足でしたが、引渡しの時は、24h換気はOFFでした。

  79. 890 購入経験者さん

    >>885 戸建て検討中さん
    外壁メーカーも見にきましたが、クレームが多いようで、対応は悪かったです。スウェーデンハウスに迫ったら、塗装(メンテナンス)してない為雨水が染み込みヒビができると言う見解です。塗装がハゲるのはわかる、壁自体にヒビが入るのはサイディングなので当たり前のことらしい。1m四方に2本以上1mm幅のヒビ多数この程度なら保証対象外と言われます。10年もたないのは製品に問題があると伝えたが話し合いは進まず泣き寝入り。

    数年前に知り合いのオーナーも別件で問題があり強く言ったら、代理人(弁護士)を選定して全て否認して。社内的にクレーマー扱いにされたようです。裁判にするしか選択肢はなく労力と金銭を考えると諦めるしかないと悩んでいた。利益を上げている企業だから弁護士を雇えるんだなぁと嘆いていました。
    営業やメンテナンスはいい人ですが、会社としての対応となると、誰が聞いてもありえないことでも弁護士を雇いねじ伏せてくるようです.....

    保険はよく分からないですが、10年保障は外壁を交換するとか対応してくれないと思います。スウェーデンハウスは塗装すればきれいになりますよと勧めてきますが、近所のオーナーさんも塗装しましたが3年でハゲてきました。安い塗料だったのかな

    当時の私は知識もなく標準仕様のサイディングを選びましたが、サイディングは定期的な塗装が必要ですとヒビを報告した時に教えてもらいました。外壁や屋根は高くてもメンテナンスはほぼ不要な製品を選んだ方がいいです。

    すごく、いい家です。よく調べて外壁など選んだほうがいいです。

  80. 891 周辺住民さん

    >>890
    サイディングのメーカーと名称を具体的にお願いします。

  81. 892 戸建て検討中さん

    私も同じサイディングにならないように
    メーカー名と品番と色を教えていただきたいです。

  82. 893 匿名さん

    >>892 戸建て検討中さん

    メーカー保証が付いているサイディングにしておけば、個人的にはさほど心配は要らないように感じます。サイディングはあくまで工業製品で手作りのものではないので、昔ならいざ知らず、今は品質が平準化されているように思います。

  83. 894 周辺住民さん

    >>893

    サイディングの種類などの具体的な回答を書かないのは何故ですか。

    話自体の信ぴょう性が疑わしくなりますよ


  84. 895 通りがかりさん

    住んで1ヶ月、高気密高断熱で快適、エアコンオフでも家内の温度変化がほとんどない

    けど、外の遮音性はいいが家の中の音が響く
    営業君はほとんど問題ないって言ってたけど
    トイレ周りだけ防音シートみたいなやつ張っけたけど
    吹き抜け、リビング階段にしたせいか、ドアの開閉音や足音等家族でもプライバシーを大事にするなら対策必要かな

  85. 896 匿名さん

    >>894 周辺住民さん

    タテスリーライン です。

  86. 897 周辺住民さん

    >>896

    東レACEのタテスリーラインって今でも使われてるやつですね。一般的には、10年で塗り直しということのようですが。

    いつ建てられたときに使われたのですか。893の話からは今では使って大丈夫ということでしょうか。

  87. 898 購入経験者さん

    >>891 892
    東レ YGB-1231 ローズブラウン 12mm
    当時標準仕様のスウェーデンハウスオリジナル仕様でした。
    3年で多数のひび割れ反り波打ち発生し報告してスウェーデンハウスサービスにてコーキング補修して補修部分のみ簡易塗装にて対応でした。
    10年保証前にメーカーに来ていただいて、メーカー担当は補修して納得されてるのでしょ?という回答、損傷の激しい部分のみ3枚サイディングを無償提供するという対応で、スウェーデンハウスへ10年もたないのは製品に問題があると伝えたが、まだいい方ですよ、塗装してないので割れますと回答で話し合いは進まず泣き寝入り。 おすすめのサイディングで任せないで長期間販売している製品を選んだ方が安心と思います。

  88. 899 周辺住民さん

    >>898

    ローズブラウン色の塗装ですよね。「塗装してないので割れる」というのは、塗装が落ちている箇所は下地の部材が割れるということでしょうか。窓枠の話ならわかるのですが。

    今でも標準仕様の製品ですから、そんなに問題のある製品のはずはないと思いたいですが、事実ならひどい話だと思います。

  89. 900 周辺住民さん

    ということは、今現在、お家の外壁はひび割れだらけなのでしょうか。

  90. 901 戸建て検討中さん

    >>898 購入経験者さん
    酷いですね。
    何故訴えないで泣き寝入りするんですか?
    3年で割れるなんて間違いなく訴えたら勝てると思いますよ。

  91. 902 匿名さん

    >>897 周辺住民さん

    昨年築でタテスリーライン ですが、特段の問題は生じていません。

  92. 903 購入経験者さん

    >>899 当時はそういう見解でした。メンテしてないのが原因ということです。10年保障でもメンテしてないのが悪いという見解です。スウェーデンハウスへ塗装を依頼しないと保障対象外と言われそうです。逃げ道は沢山あるので高くてもスウェーデンハウスへ依頼するしかないのかな。
    東レ YGB-1231は今でも使われてる製品ですか、改良してるのかな?
    >>900 10年めで爪が入るぐらいヒビだらけになり完全に割れてる部分もあります。15年すぎると進行は止まりました。
    >>901 訴訟するしか方法はありませんでした、とても大変です泣き寝入りしました。

    個人的な想像ですが無償塗装して頂いたとしてもすぐ割れること知っているのでやってくれませんよ。新品に交換も費用かかりすぎるのでやってくれないでしょうね。そうなるとスウェーデンハウスも強気の態度に変わります。数年目に知り合いのオーナーがトラブルで悩んでたけど、スウェーデンハウスと揉めると弁護士に任せて嫌な思いをしたそうです。

    余談ですが
    スウェーデンハウスの工事監督もいますが、壁紙を間違えて施工してるのを気がつかない トイレの色も見てない(ベージュで注文したのにピンクになってた)これピンクでしょ?と言ったらベージュですよと回答だった.......気にしない部分でしたので笑いましたが 天井裏とか大工の腕しだいですよ。見てみると木材の接続部分が浮いている部分多数あります。添え木して補修になりました。24H空調から風を感じない通気口がありましたので調べてもらった結果、配管が繋げてないとか..天井裏を数年換気していたようです。それと配管が長いと空気抵抗が大きく、ほどんど換気の効果はないです。配管短い通気口は音がうるさいほど風が出ます。配管の長さは揃えるようにすると良いようですが、今は改善してるのかな?

  93. 904 口コミ知りたいさん

    スェーデンハウス二件建てました
    2件目の家は、ビックリします
    クローゼットには、扉が一箇所なく二階のトイレは、収納がつけてなく外構にいたっては、フェンスは、全く違うのがつけてあります。玄関には、車椅子登れるスロープつけて下さいと言ってあるのに人1人登れないスロープがついてます。キッチンから外にでるスロープも段差が激しくバリアーフリーになってなくビックリします。庭の植栽に洗濯干し場スェーデンハウスがあたかも入れるような説明でしたがどうやら違うみたいです。外構にいたってはめちゃくちゃです。
    今週金曜に担当の設計師と営業マンが家にきますが
    どんな解答するのか、?場合によっては、法的手段にでます

  94. 905 購入経験者さん

    >>904
    多少の間違い勘違いはしかたないですが、ビックリですね。誠意を持って対応してくれるといいですが、契約書の内容や打ち合わせ記録を読んでおいた方が有利に話を進めれるとおもいます。訴えると伝えるとこの時点でお客様でない扱いをされるらしいです。儲かっている会社なので弁護士に依頼して対処してくるようです。話し合いがうまくいかないときは、建築トラブルの相談をしてみることも良いようです。

  95. 906 口コミ知りたいさん

    >>905 購入経験者さん
    ありがとうございます
    参考にします、昨日違う業者に頼みました
    外構やりなおします。
    ほんまにスェーデンハウスつかれます

  96. 907 匿名さん

    >>904、905
    そもそも自分で図面とか見てるの?
    それと「儲かっている会社だから弁護士云々」って言うけど、上場会社の連結対象会社だし当然でしょ。中小企業だって顧問弁護士くらいいるの当たり前。自分に非がないと思うなら弁護士雇って裁判すれば良いよ。勝訴して賠償金から成功報酬払うだけだし自分で持ち出しはないよ。

  97. 909 通りがかりさん

    削除された908にチェックリスト(工法、構造、建材部材編)「健康面/耐久性/環境負荷/価格/業者別坪単価の早見表」が添付されていて非常に参考になったのですが残念ながらすぐに削除されたようです。スウェーデンハウスにとって不利な記載があったためでしょうか?解像度悪く詳。細がわからない点もありますが、スウェーデンハウスはシックハウスという点で望ましくない部材等が使われているようですね。その割に坪単価が高いようです

  98. 910 e戸建てファンさん

    東京のスウェーデンハウスの営業マンに

    対抗馬として

    一条工務店と天草、
    ジューテックホームと
    ユーロジェイスペースの

    名前を出した途端に
    とても、嫌な顔になります。

    なぜだろう?


  99. 911 名無しさん

    ただ単にスウェーデンハウスで
    建てたい人が建てたらいい(^^)
    このハウスメーカーを
    好んでいる人が建てたらいい^^

  100. 912 匿名さん

    スウェーデンハウスのキッチン、風呂、トイレ等の標準装備はどうですか?
    教えて下さい。

  101. 913 匿名さん

    >>912
    最初の見積もりでは、キッチン、風呂、洗面所、トイレ等設備関係は全てLIXILでした。
    選択肢(標準仕様のカタログに記載の)は、キッチンはスウェーデンハウスオリジナル、LIXIL、タカラスタンダードあたりだったかな?風呂、トイレTOTO、LIXIL、洗面所はオリジナルとLIXILだったと思います。
    私は最初の見積もりのメーカーとは全て違うメーカーにし、グレードも上げていったら当たり前ですが、最初の見積もりから200万以上は変わりました。が、満足しています!

  102. 914 匿名さん

    グレードアップにすると、それだけお高くなってしまうんですね^^;
    差額でその金額ですものね・・・
    ただ一生に一度の大きな買い物だと思うと
    あまり妥協したくないですし、できることは出来るだけしていきたいっていうのはあるので、そういうことも見越して金額設定しなくっちゃいけないんだなぁって思いました。

  103. 915 匿名さん

    200万円、かなりの金額ではあるけれど、家を建てるとなるとそれくらいの差額はアリかなと思います。913さんはそれだけアップして満足されているのだから正解なのだと思います。妥協して毎日不満を抱えて生活するよりずっといいなと思います。標準装備で満足できれば一番いいとは思うのですけど、毎日使う場所、目にする場所にはこだわったほうがいいかもしれないなと思います。

  104. 916 検討者さん

    >>782 評判気になるさん

    解体していたのはスウェーデンハウスのモデルハウスですか?
    20年?のグラスウールの写真あったけど、変色はしてなかったな
    中々

  105. 917 匿名さん

    グラスウール、中に入ってしまっているとどうなっているのかわかりませんが、
    解体するときにきちんとしていたということなんだと思います。
    グラスウール自体の品質も良いものっていうことなんでしょうね?。
    建材の品質も、年数が経つに連れて
    上がってくると思われてくるので、更に期待ができるのかな?

  106. 918 匿名さん

    昔はトリプルサッシてよかったが
    各社遮熱になってきたら負けてないか?

  107. 919 戸建て検討中さん

    >>918 匿名さん

    金属や樹脂の熱による伸縮性を考えればまだまだ圧倒的でしょうね。

  108. 920 匿名さん

    ミューシグ体験会って何だろうと思ったら、スウェーデン語で「居心地のよい」とか「気持ちのよい」ことを言うのだとか。で、何を体験するのかなというのがよくわからなかったのですが、宿泊体験とか見学とかしてどんなふうな居心地の良さなのかとか気持ちの良い家なのかを知って下さいってことなのかなと解釈しました。プレゼントにクッションとかおもちゃがもらえるみたいです。家中どこにいても温度差がないとか、寝る前に冷暖房を切ってしまっても平気というのはほんとなのかな。

  109. 921 検討者さん

    外壁も外壁メーカーのサイディング、水回りもパナとかのメーカー。

    サッシだけ自社で作ってるみたいだけど、建具なんかも建具メーカー。

    スウェーデンではグラスウールなんか使ってないけどグラスウール断熱。

    坪80万とか高すぎるのに、ここの会社が5年もダントツでオリコン一位に君臨し続けてるのかがよくわかないです。

  110. 922 通りがかりさん

    >>921 検討者さん

    仕様は貴方の言うとおりです。
    見た目や木の雰囲気に惹かれ、高価格=満足度と思う方達の評価が高いのでしょう。

    営業はともかく、他のスタッフ方は対応良いですよ。
    あとはSWHが良いというよりも、業界的に他の会社が自らの評価を落とすような対応をしているだけかと。

  111. 923 戸建て検討中さん

    >>921 検討者さん

    業界が自ら評価を落としてるというのは、まさにその通りですね。
    だから、スウェーデンハウスがずっと一位になるというカスみたいな業界。

    何故、注文者がいちいち施工を管理したり、気をもまなくちゃいけないのか?
    詐欺まがいの事をしてる集団だからということですね。

  112. 924 購入経験者さん

    >>920
    中部地方 濃尾平野ですが、
    温度差は、空調をコントロールしないとものすごくあります。
    平屋ならわかりますが、2F建だと温度差が少ないのは嘘だと思いますよ。

    夏は2Fのみで冷房回して2Fを快適にすると1Fは寒く感じます。
    保温性能は高いため、夜間の冷房は必要ないと思います。

    冬は1Fを暖房すると2Fは快適です。
    24h暖房必要と思います。

    光熱費を気にしないで快適にしていれば、当然ですが冬は風邪はひきません。
    24h換気システムは、1Fと2Fの2台動かすと月6000円はかかります。
    熱は上に上がるため2Fのみ換気してます。

    気に入っているのは遮音性のみです。外の生活音は気になりません。

  113. 925 戸建て検討中さん

    >>924 購入経験者さん

    どんな熱交換器だよ、月6000円って。
    北海道で連日-15位なる1月頃で暖房2万と電気1万ちょいだよ。あなたの家ホントにスウェーデンハウスかい?

  114. 926 購入経験者さん

    >>925
    営業さんや設計士も1台3000円は電気代かかると言われたましたよ。1台だけで1年運用したら3000円ほど電気代減りましたので、相応かと思います。強弱の2段階変更できるタイプで強で運用しての数値です。今のは省エネ化されてるかも?もちろんスウェーデンハウスですよ!

  115. 927 戸建て検討中さん

    >>926 購入経験者さん
    月3000円は有り得ないし、そんな物は使わないと思うな。
    型番も表記してないし、オーナーとは思えん。

  116. 928 口コミ知りたいさん

    >>927 戸建て検討中さん

    確かにそんな熱交換型24時間換気システムは聞いた事無いですね。
    私は他社ハウスメーカーですが流通量の多い東プレ製全熱交換型24時間換気ダクト式ですが強運転で消費電力約30ワット、電気単価25円と仮定しても30日で1台あたり540円です。
    実際にはオール電化契約でしたらまだ安いです。
    2台使用しても月1000円以外の計算になります。
    全館空調なら判りますが。

  117. 929 購入経験者さん

    パナの初期の熱交換器です。モーター交換した時に見たのですが20cmぐらいの大きなものでした。蜂の巣状の熱交換器を通過して各部屋におくるためロスも多く消費電力は多いと思います。スウェーデンハウス初期の頃は熱交換器の消費電力の多さに、窓に通気口があるタイプもありまして浴室から強制換気する仕様も存在してました。
    現在の熱交換器は良くなったのでしょうね。

  118. 930 戸建て検討中さん

    >>929 購入経験者さん
    まずは型番示せって。

  119. 931 通りがかりさん

    スウェーデンハウスで36坪新築、引渡し間もないんですけど
    熱交換気ユニットFY-12VBD2ACLを各階に使用してます。スイッチは弱、標準、自動なので通常自動で運転

    電気代、気にしてなかったんですけど当初営業の話では月数百円って言ってたような

    まだ電気料金わからないが2台で6000円の電気料金かかってたらたまったもんじゃないな

  120. 932 口コミ知りたいさん

    >>931 通りがかりさん
    その商品でしたら定格32ワットなので25円単価でも月500円台ですね。
    深夜電力契約でしたらまだ安くなるので2台稼働でも1000円しないと思います。

  121. 933 通りがかりさん

    時々スウェーデンハウスを虐げようとする奴が出てくるな。多分建てたくても建てれなかった人なんだろうけど、あんまりデタラメな事言うんで返り討ちにあってるのが面白かったりするね。

  122. 934 戸建て検討中さん

    >933: 通りがかりさん

    ということは、スウェーデンハウスのオーナーさんですか?

    スウェーデンハウスの何が良いのでしょうか?

    木彫のデザイン?サッシ?

    性能なら、どう考えても一条の方がよさそうな気が・・・

  123. 935 匿名さん

    誰が見ても分かりやすい独特の雰囲気でしょうか。他のハウスメーカーで真似ても無理ですね。

  124. 936 戸建て検討中さん

    >935: 匿名さん

    雰囲気ですか・・・
    雰囲気だけで坪80万は高い気が。。。

  125. 937 匿名さん

    >雰囲気だけで坪80万は高い気が。。。

    そこに価値を感じる人が建てています。性能は低くなければいいという程度。現在でも上位ですしね。

  126. 938 通りがかりさん

    >>934 戸建て検討中さん
    一条と天秤にかけてる人多いと思いますよ。
    値段も大した変わらないですし。
    床暖房とロスガの耐久性と断熱材の伸縮のことを考えれば、超アナログのスウェーデンハウスの方が性能面では信頼できるって事で、私はスウェーデンハウスにしましたよ。

  127. 939 通りがかりさん

    931ですが
    確かに、あの北欧外観は大手HMでは真似できないでしょう
    積水ハウスでは出来ないって言われたし、三井ホームでは南欧風だし性能では一条だが太陽パネルのせるあの屋根がね

    大手では真似できないスタイルが価値を感じて顧客満足度ナンバーワンになってるんじゃないかな


  128. 940 購入経験者さん

    熱交換気ユニットの件
    運用すると実際の消費電力大きく変わりますよ。カタログ数値だけの評価ですね。
    スウェーデンハウス関係者またはメーカー様でしょうか?

  129. 941 通りがかりさん

    >>940 購入経験者さん
    月に6000円はないと思いますよ。
    型番早く示してくださいね。

  130. 943 検討板ユーザーさん

    >>938 通りがかりさん

    私も同じ考えです。実績のない新しいテクノロジーで博打するより、アナログでもしっかりと実績を出してる技術で建ててるスウェーデンハウスに好感を持ち、ここで家を建てました。

  131. 944 通りすがりさん

    >>941 通りがかりさん
    確かにその金額は無いはずです。
    私は他社ハウスメーカーですが同等システムの24時間換気を稼働させ何もケチらず生活して今月の電気代は6900円でしたから。
    PVも無しです。

  132. 945 匿名さん

    ZEHのところの一戸あたり70万円てなんのことですか?ZEHにするために70万円かかるってことですか?
    でも標準仕様のままでZEHをクリアしているとも書いてあって、なんのことかなと思いました。
    太陽光発電を設置する費用のことかな?
    太陽光発電なしの標準仕様でも十分なら無くても良さそうな気もするけれど。
    まだまだ勉強不足でよく理解できていません。
    もともと快適な家なのだから、あえて変える必要もないかなと思ったりして。

  133. 946 戸建て検討中さん

    新築検討中の者です。
    一番こだわりたいのは断熱性能なのでスウェーデンハウスも候補に入れたいのですが…
    住んでいる場所が福島県で、一番近いモデルハウスが仙台です。
    もしスウェーデンハウスで家を建てるとしたら毎回仙台まで行かないといけないのでしょうか?
    もし福島県で建てられた方がいらっしゃったらお話を聞きたいです。
    他に断熱性能が高いハウスメーカーとして一条工務店も視野に入れていたのですが、友人が全く同じ時期に一条工務店で新築するので候補から外しました。

  134. 947 匿名さん

    ZEHって太陽光発電パネルとか、電気系統の設備とか、大型充電設備などが必要になってくると思うのですが、
    むしろそれって70万円で収まるの?というのはあります。
    ZEHにするとしたらどれくらいかかるのかは
    やはりきちんと相談してみたほうがいいと思います。
    最近ではZEHって光熱費の軽減だけじゃなくて、
    災害時の電気利用という観点で需要は大きいと聞きます。

  135. 948 匿名さん

    太陽光発電も、考え方次第なところもあるのでなんとも言えないですね・・・
    売電も最近は条件が厳しくなってくると聞きますし、
    純粋に自家消費であるのだったら悪くはないんじゃないでしょうか
    どれくらいの年月で回収できるのか、しっかりと調べてみないといけないとは思いますよ。

  136. 949 匿名

    私は、このハウスメーカー失敗でした。壁からバタバタ音がする家を建てられました。その対応にも何年もかかり、やったことが、スポンジを挟んで終わりです。その他にもまだ直してくれないところが多々あります。
    他の場所からもバタバタと音が鳴ってるし、言っても、何もしてくれません。音を聞くたびにいらいらします。
    お客様満足度No1、とか言ってるけど、うそでしょと思います。
    設計士の言ったことも、嘘がありました。
    扉にもばらつきがあって、言ってもスエーデン製なんで、日本製とは違うので、と言われて終わりです。
    私は東日本大震災で、検討する時間がなかったので、皆さんは良く検討した方が良いと思います。

  137. 950 匿名

    断熱性能は、一条やSWHでなくても最近は大手でも中堅でもそんなに変わらないと思います。
    サッシも木製窓より良い性能の物があります。ここのは木製ゆえにメンテナンスがかなり面倒です。
    仙台ですが、冬は、エアコン暖房はつけっぱなしです。床暖房は勧めないと言いますが、ないから床は普通に冷たいです。

  138. 951 通りがかりさん

    >>949
    なぜ訴えないの?
    まあ、この前と同じ人なんだろうけど。

  139. 952 匿名さん

    担当の営業マン、現場監督には、言って来たのですが。
    定年までかかっても対応するって言葉に騙されました。
    途中営業の人が大怪我したり、その後辞めてしまったりで、今に至ってしまいました。
    メーカーが何もしていない訳ではないんですけど、対応が遅いので、これから営業の一番偉い人と直接話し合いをしようと思います。

  140. 953 通りがかりさん

    >>952 匿名さん

    定年までかかっても対応?
    上に報告してないのかな
    メーカーが補償でしょう

  141. 954 匿名さん

    そろそろ10年ですが、建てた方は、保障の延長はどうしているのでしょうか?
    いくら位かかるのか、延長しないとアフターの人はもう来ないのでしょうか、
    窓の不具合とか、バルコニードアが下がって来たり、あれは素人にはできないですよね
    教えて下さい

  142. 957 匿名さん

    保証の延長というのがあるのですか?
    一般的な話なのですが、
    大規模修繕の工事をすることで、その工事をした部分は新たにその部分の保証が設定されます。
    それを保証の延長という風に書くHMもあるとか。
    そういうのではなく、お金を払うことで得られる保証と言うものがあるのですか?

  143. 959 評判気になるさん

    >>951 通りがかりさん 2019/07/13 15:08:18
    訴えた経験あるのでしょうか?ご教授いただけたらと思います。

  144. 960 購入経験者さん

    20年経ちましたが、保証後のメンテは頼んでないですね。窓や勝手口のドアは開け締め大変です。こする部分の木を削るしか個人的には方法が思いつかないです。保証期間過ぎてメンテ頼んだ方みていたら幾らぐらい請求あるのか知りたいです。

  145. 961 匿名さん

    スウェーデンハウスに良いイメージはありません。
    感じの良い営業さんがあまり見ないですね。嫌味なこと言う人が多いです。
    スウェーデンハウスで建てた人も似たような感じです。
    スウェーデンハウスで建てた方いらっしゃったらすみません。
    個人的な経験からのイメージなので。
    自分で家を建てるときはスウェーデンハウスは選ばないですね。

  146. 962 通りがかりさん

    昨日契約しました。スウェーデンハウス。完成が楽しみです。値引きも頑張ってくれましたが、もともとの簡易見積もりより値引き前はだいぶ高くなっていたような気がするのでだいたい予想通りの価格でした。今後の変更も同じ割引率でやっていただけるようなのでそこはありがたいです。

  147. 963 名無しさん

    先日中古の築8年のスウェーデンハウスを購入し住み始めたのですが、暑い日はエアコンを一階、二階とずっとつけっぱなしにしたほういいのでしょうか?日中エアコンつけていてもすぐ暑くなってしまいます。

  148. 964 匿名さん

    家はもう7月初めからずっとつけっぱなしです。7年前建てた時はこんなに暑くなかったので1F2台、2F1台でも大丈夫だったのですが、2Fにあと2台付けて置けば良かったと後悔しています。

  149. 965 住んでいます

    1Fと2Fが開放的な間取りですが、6月から2Fは24H回しておりますよ。一度熱がこもると冷えるのに時間かかると思います。軒下の短い屋根にしたため直射日光が室内に入りとても暑かったです。住み始めて2年後に2Fの南の窓にオーニングつけたところ非常に効果ありました。営業さんは良いことしか言われないので、住んでみて夏はとてつもなく暑い冬は少し暖かい程度で1Fと2Fの気温差は10度近くありますよ

  150. 966 匿名さん

    エアコン稼働率の増加はここ数年で気候が変わり、夏が酷暑になってしまった事も原因かもしれません。
    夏に涼しい家にするには外断熱と高気密、あとは965さんがおっしゃるように直射日光を遮る日除けをつけるのが効果がありそうですね。
    それと、こちらには家中の空気を循環させるシステムはついていますか?

  151. 967 通りがかりさん

    >>966 匿名さん
    わが家は今年4月完成
    第一種の24時間換気システム採用です

  152. 968 通りがかりさん

    >>965 住んでいますさん

    リビング階段に10畳程の吹き抜け

    営業は一階27℃二階26℃で快適って言ってたけど、あと1度は下げたい

  153. 969 名無しさん

    築20年、リフォーム歴ゼロの中古スウェーデンハウスを購入しました。そんなに古いのに中を見てひと目惚れでした。玄関入るとなんと木の香り、しばらく誰も住んでいなかったのにカビ臭が1ミリもしない。しかしながらそこは中古住宅、エアコンや給湯器、ガスレンジ…そういう設備類はさすがにボロいから片端から取り替えました。面白い事にそれらの業者の人たちが家に入るなり『キレイですね、リフォームしたばっかりですね?床も階段もいい感じの木ですね。』で私が『いえ、どこもリフォームしてないんですよ、だから床もよく見れば細かいキズだらけですよ。階段はスウェーデンから持って来たものらしいけどパインだしもっとキズだらけですよ。』別の業者は部屋の中見回して『いや、これ絶対リフォームしてあるね!20年にしては新しすぎる。』なかなか信じてくれない(笑)
    屋根屋さんも『この家は屋根の内側までキレイだ。造りがしっかりしてる。』
    実家がやはりほぼ築20年なので比較すると目に入る部分だけでも確かに違う。実家はクロスの隅っこにカビがポツポツ。ずっと人が住んでるのに(苦笑)。
    このスウェーデンハウスは当時の古い第3種換気だけど家そのものの造りが良い、そして以前の住人の手入れが良かった以外にもたぶんその換気のお陰で家の劣化が遅いのかな、と思っています。

  154. 970 宿泊体験中

    >>961 匿名さん
    どちらの営業所でしょうか?
    わたしの自宅近くの展示場では、逆にスウェーデンハウスの営業の方が一番感じが良いですが。
    単なる誹謗中傷の投稿でしょうか。

  155. 971 匿名さん

    こちらの営業さんは、自社では建てず、建て売りを購入されるんですね。
    やはり、高いからですか?

  156. 972 口コミ知りたいさん

    スウェーデンハウスの賃貸アパート建設を検討
    ラドフュースって商品
    賃貸用に作られてるがそれなりに建築費が
    木材も国内産、サッシは国内二重外観が北欧風ってだけ
    情報ありますか

    他に東建や大東は無いからハウスメーカーで検討してます

  157. 973 通りがかりさん

    スウェーデンハウスは、北海道でも第三種換気システムを採用するところもあると思いますが、何故ですか?
    ちなみに私の建てた家も第三種換気システムを採用していますが、覚えてる範囲で、壁は高性能グラスウール換算で約300㎜、天井は500㎜、第三者が測定でC値0.1台、UA値0.17?だったかな?床下のセントラルで直接冷気が当たらないようにしてるので全然寒くも冷たくもないです。
    スウェーデンハウスも同じような原理なのでしょうか?
    スウェーデンハウスで建てたいという友人がいたので、聞いてみましたよ?

  158. 974 匿名さん

    >>972
    RAD HUS 高性能を謳っていたスウェーデンハウス......とは思えない商品を出したんですね.....内装の木材はB級以下の節だらけのパインでスウェーデンでは住宅には使わない品質で、すごく安いはずですが、なぜ国産にしたのでしょうかね? もしかしたら設計事務所にこれと同じと見積もりしたほうが、同じ品質で低価格で建てれそうですね。

  159. 975 匿名さん

    >北海道でも第三種換気システムを採用するところもあると思いますが、何故ですか?
    北海道も広いから三種換気は正解でも有る。
    1種で熱交換すると寒いから霜が付くリスクが高い、霜が付けば換気量が減ってしまう。
    海外製の1種には霜取り運転する製品が有るが国産は無いと思う。
    霜取り運転で電力を消費する位なら3種にして>973ように冷気を当たらないようにした方良い。

  160. 976 匿名さん

    今年でスウェーデンハウス入居20年目です。入居時とほぼ変わっていません。購入きっかけは、モデルハウス見学でした。初めてのモデルハウス見学で最初に入ったのがスウェーデンハウスでした。しかも聞いたことがないハウスメーカだったので不安でしたが、一度で気に入りました。他のメーカーも見学し説明も受けましたが、やはりスウェーデンハウスが上でした。当時は情報がなく調べたところかなり高いことが判明。しかし一生の買い物、欲しくなり7年かけて頭金を作り購入しました。今は正解でした。すごく快適です。夏場も暑いですが外の気温に比べれば低く問題なく過ごせます。最近は異常に厚くなっていますので、エアコンの設置を考えています。家は実際に住んでみないと良さはわかりません。最初の2年は程は熱さ寒さが気になりましたが、家自体が入居者に慣れてきて快適にしてくれます。これも木を沢山使用しているからです。また、過ごしやすくするのは入居者自身の思い入れではないでしょうか。私は、昨年までは自分で窓と玄関ドアを定期的に塗装していました。(年齢的に限界)屋根も10年毎に塗り替えしています。わたしは、スウェーデンハウスが最高と思っています。最近は近所の宅地造成でも増えています。

  161. 977 eマンションさん

    >>974 匿名さん

    972です

    あれから賃貸ラドフュースから戸建て平屋仕様のレットナードって言う商品3棟で提案されました。

    25坪で外構抜きで2500万オーバー
    坪100万超え
    外構で1000万

    家賃いくらにしたら採算合うってんだよ

    ちなみに近くの住友林業の平屋築1年の物件は家賃9万の地方都市

    採算あわんのでセキスイハイムの賃貸レトアで契約しました。

  162. 978 匿名さん

    スゥエーデンハウスに住んで25年目に入りました。大きな瑕疵もなく満足しています。スライド網戸を交換しただけです。屋根と壁と窓の塗装は10年前に業者に頼みました。メンテナンスは最初の5年間何もしませんでした。今は玄関ドアを2年に一度チーク油を塗っています。
    2階にある木製の大きなベランダは、20年を過ぎて2年に一度塗装するようになりました。
    キシラデコールを使っていましたが臭いがきついので、スゥエーデンハウスの水性塗料キュロールに変えました。値段が高いのでメーカーの和信化学工業に電話すると自社製品のガードラックラテックスと成分が同じ、色が微妙に違うだけとのこと。値段も7000円前後、塗装面積もキシラデコールの1.5倍。すぐに変えて3年経ちます。効果もキシラデコールと変わらないように思います。

  163. 979 匿名さん

    オーナーさんの詳細なメンテナンスレポートに感謝します。
    基本的に外壁と屋根以外はセルフでメンテナンスされているのですか?
    玄関ドアやベランダまでご自身で塗り直しされるなんて凄いですね。
    現在はご経験から最適な塗料を探し当てていらっしゃるようですが、一番はじめにメーカーからメンテナンスに必要な材料などは教えていただけました?

  164. 980 匿名さん

    セルフメンテナンスと言っても、玄関ドアと木製のベランダだけです。それ以外は業者に一度全面塗り替えしただけです。時間も玄関ドアの塗り替えは30分、ベランダは2度塗りなので1時間が2回かかるだけです。前の塗料を剥がすなどの面倒な事はしていません。最初は4、5年に一度、20年過ぎてから2年に一度塗り変えています。これからは、窓枠のパッキングを一度全面取り替えをしなくてはと思っています。

    メーカーからは、玄関ドア用のチーク油を最初にもらいました。屋外はキシラデコールを使う事をすすめられました。後は、スゥエーデンハウスハウスから月に一度、便りが今もきます。最新のメンテナンス用の情報は入っています。修理はスゥエーデンハウスリフォームがすぐ来てくれます。網戸が主で、だいたい無料でした。スゥエーデンハウスから買ってよかった製品はバスルームの窓用の塗料バドラムです。
    屋外用の塗料はキシラデコールからキュロールに替え、今は成分の同じガードラック ラテックスです。キュロールは送料込みで1万円超えますが、後者は送料込みで3.5L.7千円前後です。ネットで買ってます。
    全面塗り替えも複数の業者から見積もりを取り、スゥエーデンハウス以外の業者に頼みました。20年目検診にもスゥエーデンハウスはきました。本体の建設は経験のある下請け業者がやるという条件で契約しました。そのため扉の歪みなどはありません。

    この欄を見ると一条工務店との比較を多く見ますが、値段が余り変わらなければスゥエーデンハウスを勧めます。理由は木製三重窓の素晴らしさと、1m20cmのモジュールの広さです。特にトイレと階段の広さは予想より快適です。値段はシンプルな形にする、吐き出しの両面ドアは使わないで節約しました。庭とベランダの片開きドアは使い勝手よく大成功でした。
    最後は当然、見積もりよりだいぶ値切って契約しました。


  165. 981 匿名さん

    網戸の修理費用が無料になるのはありがたいですね。
    網戸の張替えはがんばれば自分でもできると思いますが、スライド式となると勝手が異なるのか?何にせよプロにお任せできるのであれば安心だと思います。
    しかしこちらでオーナーさんのお話をお聞きすると、やはりマメに管理できる方でないと戸建ての維持は難しそうです。

  166. 982 匿名さん

    スウェーデンハウスとの出会いは、住宅展示場でした。ハーブの庭がとても素敵でその庭が家にぴったり似合っていて、目を引きました。
    話に聞くと住み心地も快適で人気があるけど高いということでした。知人も似ているけどスウェーデンハウスより安めの家を建てました。
    北欧の家ということなので、雨の多い湿気のある日本の気候に合うのかなという疑問もあるのですが、皆さんのお話やサイトを見ているとやはり素敵だなと思います。

  167. 983 かのちゃん

    スウェーデンハウスで家を建てようと検討中です。
    先日、宿泊体験に行ってきましたが
    頭がもや~っとして耳が少し変な感じでした。
    娘たちも圧迫感と頭痛があるといいました。
    これは住んでいけば慣れるものなのでしょうか?
    窓を少し開けておくと良くなる気がするのですが…
    住んでいる方は入居当日そのようなことはありませんでしたか?

  168. 984 匿名さん

    気密性が高いから、そうなっているのでしょうか?
    敏感な方だと、
    気圧に変化があるときってそういう風になるとは聞きます。
    宿泊体験ってそういうのもわかるので、とても大切ですね。

    宿泊体験した結果購入されている方も多いので、
    多くの人は特に何もなく、ということなのではないかと思いますけれど、
    実際どうなのでしょうね?

  169. 985 匿名さん

    そういうこともあるのですか。健康にも良いイメージがあるのですが、慣れたら大丈夫なのでしょうか。皆さん快適に暮らされているイメージがあるので大丈夫なのだろうとは思うのですが。
    サイトを見ていくとスウェーデンハウスの特徴として高断熱・高気密・計画換気というのがありました。24時間熱交換型換気なのだそうで、換気によって室内の気温が変化することもないようです。そのあたりが人によって感じ方が違ってきたりするのかな。どうなんでしょうね。
    宿泊体験はすべきだなと思いました。

  170. 986 通りがかりさん

    >>985 匿名さん
    とても住み心地いいですよ

    1. とても住み心地いいですよ
  171. 987 通りがかりさん

    >>986 通りがかりさん

    朝6時半 エアコンはオフです

    今の時期、夜からは1度~2度位しか室内温度下がりません。

  172. 988 匿名さん

    宿泊体験で感じた圧迫感と頭痛は高気密からかな?と想像しましたが、どうでしょう。
    例えば飛行機に乗った時と似たような感覚であればその可能性はありますよね。
    今の住まいが隙間風の入る木造住宅なので高気密空間では私も同じような状態になりそうですが、定期的に窓を開けるなど換気をすればいいんでしょうか?

  173. 989 匿名さん

    飛行機の機内圧力は800HPa(80000?)程度。
    御巣鷹山の事故後200HPa(20000Pa)程度下げてる、着陸時に頭痛がするようになった。
    家の場合は室内圧力は多くてもマイナス20Pa程度で単位が異なり大した値では有りません。
    窓開け換気では解消出来ないと推測出来る。
    緊張性の圧迫感でないかと思う、場所に慣れれば無くなる。
    緊張しないような内装にする。

  174. 990 マンコミュファンさん

    >>52 匿名さん

    スウェーデンハウスは他の建築メーカーさんの様に多種多様なコンセプトはなく一種類だけと聞きました。
    だから皆、同じ様な仕様になってしまうのではないでしょうか?

  175. 991 匿名さん

    >>986 通りがかりさん
    我が家は築11年目の中部地方
    ですが、今の時期がエアコン要らずで一番快適ですよね!
    最低気温が10℃位日中が20℃位で晴れの日だと、ホント完璧ですね!

    家の中だと、まだ半袖着てたりします…。
    昨年はこの位の気温が長く続いてくれたおかげで、暖房入れるのが少し遅めだったので電気代にも多少貢献してくれたと思います。
    もう少しこの位の気温が続いて欲しいです。

  176. 992 かのちゃん

    色々ご意見ありがとうございます。
    営業の方、設計の方と沢山打合せを重ね
    スウェーデンハウスで建てることにしました!
    モデルハウスを閉館後に、気密状態を体感できるように
    セッティングしてくれたり(打合せを兼ねて)本当に寄り添って親身に相談にのってくれ、不安も解消されました。来年になってからの竣工ですが今から
    細々とした打ち合わせ、決め事に嬉しい悲鳴です。
    再来年の新年はあたたかく迎えられます!

  177. 993 購入経験者さん

    外壁などは社外品ですので良いものを選択してくださいね。反りや割れが全体に出てきます。
    それと、ハイパネルと一番大きいサイズの窓は営業も勧めないと思いますので大丈夫と思いますが、ハイパネルは反りが大きく目立ってしまいます。
    大きな窓は重たいためトラブル多いです。
    勝手口のドアも施工不良になると。ドアが思いため枠が耐えられず歪んでしますことが多発したと聞きました。数年で開け閉めができなくなります。直すことが難しいようで擦れる部分を削るしか対応してくれませんよ。
    建築開始前に十分話し合ってください。

    1. 外壁などは社外品ですので良いものを選択し...
  178. 994 通りがかりさん

    スウェーデンハウスの標準とされてる外壁はタテスリーラインかな東レが製造しているスウェーデンハウスオリジナルですね

    我が家もバルコニードアなどは木製の為重く開閉ができず入居半年で3回補修に来てもらいました。
    2年位たてば落ち着くそうです

    木製サッシや室内ドアなど反りが大きくなった場合は交換してくれるみたいです

    アフターも2年位までは点検以外のトラブルは現場監督が対応みたいですね

  179. 995 購入経験者さん

    勝手口の写真クリックすると大きな画面になります。左側が垂れ下がりドアがひし形に変形してます。4年で開け閉めできません。ドア自体の構造が弱すぎる。保証期間内に確認して対応してもらった方がいいですよ。
    外壁は東レの肉厚の薄い方です。2年で多数のヒビが出ました。割れは100箇所以上2mmで1箇所はひどく内部が見えています。5年後にメンテナンスに伝えると他の部件はもっとひどいですよ 塗装してないので割れますと 良い方だよと納得させるための回答を受け、2年でヒビができ水が染み込んで割れがさらに進行するのではと伝えた。結果コーキングで埋める対応でした。仕上がりは汚いです。
    保証期間内でも自社のメンテナンス以上の対応はしてくれません。
    クレームをつけると、弁護士相手になり最悪と知り合いは悩んでました。
    とくに一階の窓は2枚続きとかやめた方がいいです。
    窓の重さ(3層ガラス)で壁のパネル自体が歪み、窓の下が擦れて開け閉めできなくなります。軒下を長くした方が雨があたらず窓枠の木部は良い状態を維持できます。
    設計の時点で確認して良い住まいを造ってください。

    よかったこと、高気密、遮音性はすばらしい。内装は良い状態です。

    わるかったこと、メンテンス期間が終了すると、メンテナンス(維持費がかかります)を怠ると1F窓、勝手口のドアは開け閉めできません。景観を維持するには、メンテナンスにお金をかける必要があります。

  180. 996 匿名さん

    遮音性と気密性は太鼓判を押せるものの、窓やドアなど開口部に問題が出てきますか?
    開口部の仕様にいくつか選択肢があり、モノによっては不具合が生じるのか、写真を上げていただいているドアが標準になるのか、どのような状況になりますか?

  181. 997 購入経験者さん

    さすがに現在は良くなっていると信じたいですが、10年以上前は、メンテナンスの質が悪かったです。
    数年で窓が下がり始めると思います。アームの強度の問題が多いと思います。保証期間内ならアームは無償で交換してくれますが、しっかり伝えないと窓枠の下の木をカンナで削られたりされることもあるようです。当然数年でアームの交換やゴムパッキンの交換が必要です。
    ドアは当時同じような事例の報告あると思います。メンテナンスの方を信頼してましたので知りませんでしたが、保証期間内なら交換してくれるようです。現在は対策しているのか不明ですメーカーに確認してくださいね。

  182. 998 スウェーデンハウスオーナー

    もうすぐ住んで2年経過します。
    玄関ドアや窓から隙間風が吹き寒いです。冬の暖房費は32建坪で1日1200-1500円です。隙間風を防ぐ様に連絡しましたが2週間返信無く、フォロー連絡したらメンテナンス担当が変更なるので決まってから連絡するとの言い訳。満足度は低い。

  183. 999 評判気になるさん

    玄関ドアや回転窓には黒いゴムパッキンが気密性を上げてると思うがパッキンの老化?

    1. 玄関ドアや回転窓には黒いゴムパッキンが気...
  184. 1000 匿名さん

    交換してくれるのは知りませんでした!窓の下の方削られました!いろいろ営業マンと現場監督に行ったけど何かって言うとスエーデン製ですからって言われて終わりでした。
    このハウスメーカーはレスポンスは良くないです。

  185. 1001 評判気になるさん

    我が家は、築1年未満ですがバルコニードアが少し下がり開閉がしにくくなったので2回アウターサービスではなく現場監督に来て直してもらった。

    今もなんか疑問点とかあると営業に電話したり現場監督に相談したりしてレスポンスは悪くないよ

    営業からは内覧会なんかの依頼とか電話あるし

  186. 1002 購入経験者さん

    1001 評判気になるさん
    保証期間内なら対応問題ないと思いますよ。でもそのドアどんどん下がりますよ。開けぱなしにしておくと閉まらなくなります。

    1000 匿名さん
    今でも改良してないようですね。ドア自体が歪みます。スウェーデン製だからしかたがないと、言うしかないでしょうね。窓類は、高性能だが耐久性に問題があるし、日本の優良な住宅メーカーは当然採用しないでしょうね。日本の気候で外観の木材にパイン材を使うとかありえません。

    とくにハイパネル仕様(天井の高い)はパネルが反ります。新しい家具置いたら家具が曲がっている欠陥と思って家具屋が調べたら、壁が大きく反ってると.....普段は気がつかないですね。
    築後18年の知り合いのオーナーさんです。気が付いた時には保証期間終わってます。もちろんスウェーデンハウス一切対応してくれないと嘆いていました。

  187. 1003 口コミ知りたいさん

    今日はスウェーデンハウスのクリスマスパーティーに参加したんですが、参加の基準ってどうなってるんだろう

    2週間前に営業から電話でクリスマスパーティーの参加依頼があった。

    営業に聞けばいいだけだが営業は11月に移動になったので今回聞けなかった。

  188. 1004 匿名さん

    スウェーデンハウス開催のクリスマスパーティーがあるんですね。
    スウェーデンハウスで家を建てたOBさんが呼ばれるんですか?
    参加者の人数はどのくらいでした?
    招待は引き渡しから○年以内の施主さんに限定されるなど、
    何らかの基準があるんでしょうかね?

  189. 1005 匿名さん

    ちょっと前ですけど、契約した年に呼ばれましたよ。私は参加しなかったですが、当時聞いた時は30人位いたと言ってました。その後は、メンテナンス教室とかしか案内来ませんね。

  190. 1006 口コミ知りたいさん

    今年3月完成で夏至祭とクリスマスパーティーに呼ばれました。
    参加者は完成オーナーさん建設途中のオーナーさんと検討中の方も参加してました。

    ちなみに、夏至祭の時はデコパージュ、クリスマスパーティーはビンゴ大会とイベントがありました。

    参考までに

  191. 1007 匿名さん

    スウェーデンハウスの社員は、何故スウェーデンハウスで建てないのですか?

  192. 1008 367

    >>1007 匿名さん

    建ててるでしょ

  193. 1009 匿名さん

    高いから、社員だったとしても、建てたくても建てれんでしょ・・・

  194. 1010 口コミ知りたいさん

    スウェーデンハウスで建てたが2階WICに情報分電盤があるがそこから室内に冷気が入ってくる

    なんか良い策ありますか

  195. 1011 匿名さん

    建て売り探してましたよ。

  196. 1012 名無しさん

    >>1010 口コミ知りたいさん
    屋根裏からの冷気が配管を伝って流れてるんだと思います。
    配管を通している部分は石膏ボードをカットしてあるので隙間を埋めれば解決します。

  197. 1013 匿名さん

    イベント系はその年に家を建てられたオーナーさんが対象となるのですね。

    どこかのメーカーさんはこれまで家を建てられたOBさんが一堂に会する
    感謝祭のようなイベントを開催し、年々規模が大きくなっていってる様子で
    それはそれで大変そうだなーと感じておりました。

  198. 1014 匿名さん

    建てたあともイベントに呼んでもらえたりメンテ教室みたいなものに案内されたり
    かなり気にかけてくれている感がとてもいいですね。
    建てたら担当者の顔を何年も見なくなった…みたいなこともあるところもあるらしいですが
    ここの場合は
    少なくてもそういうことはなさそうです。

  199. 1015 通りがかりさん

    輸入木材は反りやすいと大工が言ってた。
    国産木材のが日本の気候に合ってるとね

  200. 1016 匿名さん

    オリコン顧客満足度調査ハウスメーカー注文住宅部門で6年連続総合1位だそうで
    オーナーさんからの評価が高いんですね。
    オリコンの公式サイトで順位を確認すると、1位はスウェーデンハウス、
    2位はヘーベルハウス、3位は積水ハウスという結果だったようです。

  201. 1017 匿名さん

    変だと思わないのかな?

  202. 1018 購入経験者さん

    新築なら満足度高いが、数年すると塗装しても窓枠の外観の老朽化が早いし、窓の開け閉めもガクガクになるね。メンテに依頼するのもめんどくさくなるよ。よく壊れた、昔の高級外車を買うようなものかな。

  203. 1019 通りがかりさん

    20数年間住んでますが、窓枠変わりませんよ。窓枠のゴムパッキンだけ変えた方がよいかなと思いますが。

  204. 1020 匿名さん

    >>1015 通りがかりさん

    イメージで物言う典型

  205. 1022 オーナー

    >>1007 匿名さん

    ほとんどマンションみたい。

  206. 1023 匿名さん

    >>1021 オーナー2年目さん

    御愁傷様

    営業は当たり外れある
    夏冬エアコン一台でもなんとかなるが
    8畳の斜天井吹き抜けで一階リビングと2階北側洋室の温度差はそれなりになるので
    より快適にしたいなら各部屋エアコンをオンにしたらいい
    バスルームも普段開けとけば暖かい

    確かに冬は乾燥する。
    1、2階それぞれで加湿器つけっぱなし

    メンテナンスは忙しいらしく対応は少し遅いがある程度対応してくれる。

  207. 1024 匿名さん

    24時間熱交換型の計画換気システム(第一種換気システム)が採用されているそうですが、これって家中どの部屋も温度が一定になり、冬のヒートショック現象を予防するというシステムじゃないんですか?
    家中暖かくエアコン1台で済むのは第三種換気システムの方でしたっけ…?

  208. 1025 匿名さん

    我が家は一種熱交換式です
    二時間で室内の空気が入れ替わるって言われましした

    熱交換式も全室に入っているわけではなくトイレと風呂は換気扇です。
    トイレは24時間つけっぱなし

    室内の温度差ですが一階南向きのリビング一台エアコン使用で二階北側洋室との温度差はリビングに比べ2度位は違うので昼間は部屋の扉はできるだけ開けときます。

    通常一階のエアコンのみで二階も脱衣室も今の時期暖かいですよ

  209. 1026 名無しさん

    よく乾燥すると聞きますが、あまり不具合を感じません。加湿器は使用していますが、お風呂はカビないし、洗濯物も乾くし問題ないです。20℃設定のエアコン1台で、どこも20℃から21℃でとても快適に過ごしています。

  210. 1027 匿名さん

    我が家はエアコン一台で24時間稼働
    室内23度~24度で夜でもスウェットと半袖Tシャツで過ごしてます。

  211. 1028 匿名さん

    熱交換式換気システムについて教えてくださってありがとうございます。
    冬に20~21度設定だとちょっと寒い気がしますが、一般的なエアコン同様温度設定はそれぞれ自由設定が可能であれば問題なさそうです。
    乾燥については適宜加湿さえすれば利点の方が多そうですね。

  212. 1029 匿名さん

    イベントは夏至祭とクリスマスパーティーが企画されているんですね。
    夏のイベントを夏至祭とするのはスウェーデンにちなんでかと思いますが、
    イベントはオーナー同士の親睦を深めるような内容なのですか?

  213. 1030 匿名さん

    相変わらずスレ少ないですね

    新築してから夏至祭とクリスマスパーティー参加しましたが参加者はオーナーばかりではなく検討中の方も参加してましたよ

    我が家は築1年なんですが完成後の内覧会を三回行ってます
    オーナーさんにはギフト券が頂けます。

    スウェーデンハウスで建てて満足してるのでこれからも内覧の依頼があったら引き受けるつもりです

  214. 1031 戸建て検討中さん

    スウェーデンハウスで建てるのが憧れで、まだ詳しく話も聞いてないのですが、完全分離型の二世帯住宅を考えています。
    スウェーデンハウスで二世帯建てた方はいらっしゃいますか?
    感想お聞きしたいです。

  215. 1032 名無しさん

    アルムヒューブスタッドで打ち合わせ中なのですが、35坪でだいたいいくらくらいで考えてたらいいですか?

  216. 1033 匿名さん

    >>1032 名無しさん

    我が家はグランヒューブスタッドですが35坪で本体価格は3200数万円位でした。
    本体価格から11%の値引き後の価格です

    アルムになると大屋根で価格が上がると言われてました。
    アルムにしたら300万位は違うんですかね

  217. 1034 購入経験者さん

    最初の値引きから、本体設計変更して見積もると割高にされますよ。ほぼ購入決定と想定してぼったくられますw ほとんどの購入者が本体設計変更して想像以上に高くなっていると思われます。それと建物同じで間取り(部屋数)減らしてもあまり安くならないしね。

  218. 1035 匿名さん

    他のメーカーはわかりませんが契約の時値引き11%値引きで契約
    その後面積が増えたりオプション付けたりして400万位増えたが増えた面積やオプションも11%値引きでしたね

    増えた金額が値引き分上乗せになってるかはわかりませんが

  219. 1036 匿名さん

    契約時に値引きしていただいて「これなら購入できそう」と決断したとして、その後の設計見直しで400万円増えるのは想定外ではありませんか?
    設計の変更、オプション追加による加算が納得できる内容ならいいと思いますが、もし自分だったら話が違うとキャンセルしてしまうかも。

  220. 1037 マンション掲示板さん

    >>1027 匿名さん
    自治体によるかと思いますが、参考までに電気代はどのくらいですか?

  221. 1038 戸建て検討中さん

    35坪 一部斜天井吹抜け
    太陽光パネル無し オール電化
    エコキュート 洗濯機毎日二回使用
    三食自炊 お風呂毎日お湯張り
    基本リビングエアコンつけっぱなし
    寒く感じるときはそれぞれ3部屋でエアコン使用

    東電の夜間安いプランの100Aで契約
    余り電気代気にしませんが、日中も自宅に居て電気代がかかる1月分の電気代23000円位でした。
    加湿器二台フル稼働
    結露無し
    テレビ二台夜中つけっぱなし


    今からの季節天気がいい時は日中はエアコン消します。
    朝24度からエアコン消して夕方には1.5度位温度が下がります

  222. 1039 戸建て検討中さん

    追加データ
    冬は雪はほぼ降らないが朝は最低温度-6度位になる関東の地域に住んでます。

  223. 1040 匿名さん

    吹き抜けありの住宅でテレビとエアコンをつけっぱなしで冬場の電気代が23000円であれば
    優秀ですね。
    何より冬にエアコンだけで過ごせるのが羨ましいです。
    今自分が住んでいる古い木造住宅は気密性が低く、エアコンでは温まらず石油ファンヒーターと
    コタツが必須で冬場の光熱費がむちゃくちゃかかるんですよね。

  224. 1041 匿名さん

    光熱費は夏より冬の方が高くなる事を考えれば、夏の電気料金は1038さんが教えて下さった金額より安くなるという事ですよね。
    太陽光をつければ電気料がゼロになるようにも思いますが、そうしなかったのはイニシャルコストが嵩んだからですか?

  225. 1042 検討者さん

    ホワイトウッドが構造材の家なんですよね?
    安い建売と同じ。。。

  226. 1043 匿名さん

    吹き抜けのある場合、シーリングファンを付けるとかなり光熱費が浮くらしいことを聞いたことがあるのだけど、付けていないお家も多いのかしら。夏でも冬でも効果的らしいのだけど。
    ところで、スウェーデンハウスに平屋や三階建てがあるというのが意外な感じがしました。建築実例にはそれぞれ一軒の例しか出ていませんけど。なかなか素敵なものですね。特に平屋が気に入りました。

  227. 1044 スウェーデンハウス検討中

    >>866 戸建て検討中さん

    間取り、作ってくれますよ。私が行った時も1回目はSHの説明だけでした。2回目からは要望をもとに間取りの提案をしてくれました。他のホームメーカーでは営業マンだけの対応でしたが、SHは設計士同席にてその場で間取りの打ち合わせをすることができました。そのため、契約前なのにかなりいい間取りができたと思います。
    SHの場合、地盤調査はかなり細かく調べるので費用がかります。なので、すぐには調査してくれません。
    実際、無料で地盤調査をしてくれたホームメーカーもあったのですが、その調査内容より詳しいものが出てきました。結果、他のホームメーカーでは言われなかった地盤の弱い箇所がわかり、安心感があります。
    ですが、現地に行き、事前の調査はしてくれました。
    もちろん写真も撮ってくれました。
    社員教育がしっかりされているホームメーカーと比べると緩いなあ。と感じる点もありますが、ゴリゴリの営業マンより私にはそのほうが合っていると思います。

  228. 1045 匿名さん

    >>1044 スウェーデンハウス検討中さん
    無料の調査と比較する意味がわからない

  229. 1046 通りすがり

    住んでみた感想
    スウェーデンハウスは夏暑く冬暖かい
    冷暖房の効きは良い

    家の中の音が響くし、24時間換気の為ドアの上下が少し開いてるプライバシーには気をつかう

    家の外の音は静か1階に居ると雨もわからない

  230. 1047 スウェーデンハウス検討中

    スウェーデンハウスでは、外壁の枠組材に、通常の2×4材の38mm×89mmの縦枠に比べ、45mm×120mmという1.6倍もの断面積を持つ、高強度の構造材を使用しています。
    というふうに公式HPにはあります。ホワイトウッドかどうかは分かりませんが、展示場で一般的な日本の杉材などより密度が高く、乗ってみてもたわみが少なかった。
    このような木材を大量に使っているから、値段は高くなるんだろうなと思った。

  231. 1048 検討者さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  232. 1049 e戸建てファンさん

    構造材の太さは他のハウスメーカーも含めて、営業がよくやるアピールだけど、そこだけ見ても余り意味がない

    太い柱にして、その分、柱の数減らしましたとなると、トータルで見ると大差ない結果になる

    大事なのは、構造計算の際に、一階と二階のバランス見て、偏心率なども大事にしているか

    間取り決める際に、全く間取りの制約感じさせないようだと、余り厳密なことまでは求めてない可能性が高い

    ここら辺は施主が設計士にそこまで求めないと、対応してもらえないけどね

  233. 1050 匿名さん

    >1047 スウェーデンハウス検討中さん

    45mm×120mmですが、他メーカー2×6の38mm×140mmと大差ありません。2×6の方が断熱材も厚く入ります。結局ツーバイはホワイトウッドなので木材価格など知れています。

    スウェーデンハウスを選べる予算があるのなら選択肢は広いので、視野を広げてみると良いと思います。数年前に自宅を建てた時も内装にパイン壁を使ったスウェーデンハウスから検討して、結局スウェーデンハウスに近い性能を持つ在来工法のログハウスになりました。予算内に収まり住み心地も最高です。ちなみに柱や梁の断面積ならスウェーデンハウスの10倍を軽く超えてしまいます。

  234. 1052 匿名さん

    夏暑く冬暖かいのは、断熱性能と気密性能が高いけれど遮熱性能が低く
    外からの熱が伝わってしまう構造なのでしょうか。
    冷房が効きやすいなら問題ないのかな?
    気密性が高ければ冷やした空気も逃げにくく、光熱費も抑えられますよね。

  235. 1053 匿名さん

    断熱性能と気密性能というのはなんとなく知っていたのだけど、遮熱性能までは考えたことがありませんでした。日光が当たって家の中が熱くなるっていうことだと思うのだけど、それは断熱性能では防げないものなのですか?壁や屋根の色を白っぽくすればある程度防げそうな気もするので、白っぽい壁の家を選べばいいのかなとは思います。でも屋根はどのタイプも黒っぽいので屋根からの熱は伝わってくるのかな?

  236. 1054 マンション掲示板さん

    >>1053 匿名さん
    遮熱は庇が一番重要だと思います。後付けでオーニングが効果ありました。スエーデンハウスは家を3日ぐらい空けると夏は外気温より熱くなり、冬は外気温より冷えこむ気がします。ただエアコンをつけると、すぐ効果が出ますが。

  237. 1055 オーナー

    スウェーデンハウスの口コミが少ないのは購入者の年齢が高いせいです。スマホも持ってない世代がターゲット層なので。今は これぐらいの性能は地方工務店でも余裕で達成できるレベル。逆にスウェーデンハウスって この先 進化できるのでしょうか?無理だよね。

  238. 1056 通りすがり

    気密、断熱はやっぱりダントツ1位でしょうね。ただ間取りや広さでC値、Q値、UA値に影響します。あまり無茶な間取りの要望を言うと、根本的な住み心地が落ちてしまうのでほどほどに。風の流れとか動線とかを気にしながら設計すると良いとです。あとは良い設計士に当たる事を祈ります。スウェーデンの社員でもう辞めたのですが、他の大手ハウスメーカーにもいたのですが、やはりお客様の満足度が半端なく良いです。スウェーデンハウスの家は大好きだし、今でもお客様に販売して満足頂いているので、安心してます。

  239. 1057 オーナー

    >>1055 オーナーさん
    進化?無理でしょうね。ツーバイフォーの樹脂サッシ賃貸作ってたので、家自体も安価なツーバイフォーの樹脂サッシの商品を出すという噂がありますよ。もう出たのかな?あ、退化してますね。安売りに手を出したら他の大手ハウスメーカーみたいに会社潰れちゃうよ。

  240. 1058 通りがかりさん

    スウェーデンハウス20年目の昨年9月に冷暖房エアコンを設置しました。北海道はいらないと思い、付けていませんでしたが、近年の猛暑と年齢で限界でした。昨年の冬の使用状況では、他の投稿にもあるようにスウェーデンハウスは気密・断熱が良く部屋の温度もほぼ一定なので自動運転で一日中付けていても稼働時間は少なく電気代も昨年より大幅に減りました。以前は電気蓄熱暖房のため毎日通電しており、高いと感じていましたが変えて正解でした。(2階は電気蓄暖継続)夏場は、以前は扇風機と今もたまに回転ドアを開け角度調整で風が通るので気持ち良いです。(特に夜はいいです。寝室は2階なので継続)。今年の1階はエアコンが活躍中で快適です(暑いときは一日中自動運転)。夏場の日差しですが、我が家は、アルム(三角屋根)で真南ですがアルム特徴の軒がせり出しているので窓からの日光は入らないです(南向きに窓を多く付けたので暗さは感じません)。逆に冬場は太陽の傾きで日差しが入り暖かいです。スウェーデンハウスは20年以上前から性能を維持されているところがすごいと思います。わたしの好きなところは窓から庭を眺めることです。3層ガラスですが透明感があり定期的に拭くことで常にきれいになります。私自身確認出来ませんが、スウェーデンハウスはメンテナンスをしっかりすれば100年住宅も可能と思います。(実体験から)今は各ハウスメーカーも気密・断熱は良くなっており価格もスウェーデンハウスと変わらなくなっていると思います。将来ずーっと住む家なので、計画を立て良い家を選ぶことが重要と思います。あくまで個人の意見ですが、私はスウェーデンハウスをお薦めします。

  241. 1059 スウェーデンハウス検討中

     先日、ヘンマベストで間取りなどの希望を出して、見積を出してもらいました。会話の中で「ヘンマベストプランだと値引きができないんです。」と言われましたが、ヘンマベストプランで建てられた方々は実際どうだったでしょうか?教えてください。

  242. 1060 匿名さん

    思わずヘンマベストプランで検索してしまいました。
    豊富なプランから好きな間取りとカラースタイルを選ぶとなっていますが、
    もしかして完全自由設計の住宅よりも価格が安くなっているんじゃないですか?

  243. 1061 スェーデンハウス元社員 横浜

    自分はスェーデンハウスの元社員です。横浜の樽町営業所とトウモクが入ってる場所に勤務していました。いわば公認大工を育成している社員をしていました。はっきり言って値段に見合う家では有りませんね…自分なら半額でも住みません、しかし社員宅がスェーデンハウスだったのでそこに住んでいましたが、、、スェーデンハウスの建材についていいますがあの木材はカナダ虫やらスェーデン虫と言われた虫が木の中で卵を産んでいます。
    夏によく孵化して空を大量にハエみたいな虫がよく飛んでいました(笑)自分は騙されて公認大工社員になったんです。設計の仕事で受かり上京したらいきなり大工をやらされて
    自分の人生が狂いました。だからスェーデンハウスの家の事を教えてあげます。
    屋根は野地板の上に黒いゴムシートを貼るだけで自分は雨漏りしたらどうなるんだ?といつも考えていましたね。床もアスファルトフェルトをスノコで固定させてから断熱材を床に詰めたりしましたが、そこが抜ける場合もあり釘打ちからネジに変わりました。それでもネダの後ろにスノコを付けた所に断熱材を入れるときでも床が落ちるかいつも不安でしたね。その上に床材パーチクルボードを大量の接着剤で固定させたりしました。接着剤
    の匂いでいつも具合が悪くなっていましたね
    接着剤を付けなくてもあとで大量にピストルで床釘ちするのにどうしてなんだろうか
    といつも思っていました。実際にスェーデンハウス宅に住んでいましたが換気をしないと具合が悪くなったり蕁麻疹や湿疹も出ました。多分大量に使用したボンドが原因だと思います。

  244. 1062 スェーデンハウス元社員 横浜

    >>1061 スェーデンハウス元社員 横浜さん
    追憶 聞きたい事があれば書いて下さいね

  245. 1063 戸建て検討中さん

    スウェーデンハウスで契約して、もうすぐ着工です。こちらも注文の多い注文主でしたが、設計士さんに、こちらの要望をすべて叶えつつそれを超えてくる提案いただき、良い設計になったと思います。打ち合わせから感動するということもあるんですね。
    はやく住みたいです。

  246. 1064 匿名さん

    公式ホームページのフェア開催に建築現場見学会のお知らせも出ていますが、
    構造で気になる点があれば建築現場で直接確認できるかもしれませんね。
    屋根材の件もお願いすれば見せていただけるんじゃないですか?

  247. 1065 戸建て検討中さん

    スウェーデンハウスでなくてスェーデンハウス、トーモクではなくてトウモクということは、別会社の話ということで了解しています。

  248. 1066 匿名さん

    何か違和感があると思えば確かにスェーデンハウスと書かれているのであれば違うでしょうね。

    ところで、北欧の家は冬の寒さに強い断熱構造だと聞きますが、夏はどうなっているのでしょう。
    夏でも涼しいのか、エアコンをつければ涼しさが保たれるのか、どのようなシステムになっていますか?

  249. 1067 名無しさん

    スウェーデンハウス親会社がトーモクですね
    1階は涼しいですがエアコン付けても2階は汗かく可能性があります。上に住んでた人がそうでしたね

  250. 1068 匿名

    スウェーデンハウス北海道での年間の光熱費が知りたいですよろしくお願いします。

  251. 1069 名無しさん

    >>1059 スウェーデンハウス検討中さん

    ヘンマベストだと本体価格とは別にヘンマベスト特別割引という項目があって引かれてるので安くならないんじゃないですかね??
    でもどうしたら契約してもらえますか?って言われて何円になったら考えますって言ったら、ヘンマベストの本体価格とか特別割引は変わらず、基礎の値段とか違うところで「厳密に調べたら少し安くできるようでした」って10万くらい?だったかは安くなりましたよー。
    あんまり覚えてないけど、上のとは別で最初からヘンマベスト特別割引以外にも割引の項目あった気がします。たしか30万くらい。うちが他のハウスメーカーと比べてたの知ってたからかも。

    ちなみに最初の見積もり(契約前)に、盛り込みまくりました。カップボードとか、網戸とか、カーテンとか。
    最終的にはカップボードは施主支給、カーテンも施主支給支給にしたし。逆にお願いした部分もありますけどね。でも契約前の総額より、契約後上棟とかのほうが少し値段安くなりました←
    そんな人みたことないと言われるほどです←


    多分ヘンマベスト自体はほとんど割引できないのも事実でしょうけどね…。
    自宅の内覧オッケーにすると、カーテン30万分か家具20万円分貰えるオプションもヘンマベストだと受けれないしー。


  252. 1070 名無しさん

    >>1066 匿名さん

    さすがに暑いですよー。

    本来二階をつけっぱにするべきでしょうが、寝室のエアコンは8畳用なので全然効かないので、二階は寝るときだけ付けて、一階は常につけっぱなしで基本28度設定、昼間はさすがに暑いので26度設定にしてます。エアコンの設置場所的に、扇風機つけて風回すときもあります。

    エアコンつけてたら涼しいですけどね!

    多分どのメーカーで建てても、エアコンつけてたら涼しいのは一緒なので、あとは涼しくすごして光熱費がどうなのか?が重要かなと!

    うちはオール電化で愛知ですが8月の請求1万円でした。毎日食洗機も使ってます。

    冬は暖房切っても昼間2度しか下がらなかったとか言うけど、夏はエアコン切ったら暑いです、多分。
    だから営業さんはエアコンをこまめに切るとか言わずに、つけっぱなしのほうが電気代が安いからというのかもしれません。笑

  253. 1071 匿名さん

    オール電化で真夏の電気料金が1万円とは優秀ですね。
    エアコンは電源のオンオフが一番電気を使うので、24時間つけっぱなしがいいと聞きますよね。
    エアコン1台で済む全館空調もいいかもしれませんがこちらでは採用していませんか?

  254. 1072 匿名さん

    こちらの24時間換気システムは第一種換気システムみたいですよ。
    調べてみると第一種換気システムには全熱交換型と顕熱交換型があるそうですが、
    スウェーデンハウスさんではどちらが採用されていますか?

  255. 1073 検討者さん

    >>1059 スウェーデンハウス検討中さん
    ヘンマベストはそもそも間取りプランが70?80種類あって、その中から選ぶという物ではありませんかね?
    それによって、通常よりも金額を抑えて購入できる、というのがヘンマベスト強みのはず。
    んでそれに対して外壁やら内装・キッチン等を選んでいくので、選んだ物によっては高くなったりするという物だと思います。

    なので建物に対して根本的な値引きは出来ないのではないでしょうか。

  256. 1074 戸建て検討中さん

    >>1072 匿名さん
    第1種換気の場合、いまの多くの24時間換気システムと同様、全熱交換型ですね。パナソニックのものが使われている(ことが多い?)はずです。寒冷地の第3種換気は違うと思いますが。

    全館空調もオプションでありますが、10から15年ほどで機械そのものの交換が必要になります。長い目でみるとそれなりに維持費がかかるので選択するかどうかはその人の考え方次第ではないかと。

    もちろん換気システムもいずれは本体交換しないといけないでしょうが、それに空調もつけるとなると、機械自体の価格が上がってしまうので…。

    私たちはエアコンのほうが交換コストが安いと思い、そちらを選択しました。



  257. 1075 匿名さん

    オーナーさんに質問です。入居した後にエアコンを追加した方は、リフォームにお願いしましたか?家電量販店ですか?

  258. 1076 エアコン最高

    >>1075 匿名さん
    札幌です。築19年の昨年9月に暖房エアコンを家電量販店で設置してもらいました、長年付き合いのある家電量販パナソニック店です。200V配線を新たに工事が必要で、床下に潜って配線してもらいました。スウェーデンハウスの施工の経験があり、壁の中の状況も知っていったため、安心して任せました。室外機への穴開けが必要なので、家の事を知っていると安心ですし、知り合いだと細かいことも打ち合わせできましたね。(室外機の音や雪対策など)我が家は、1階のリビングのみに設置しました。

  259. 1077 匿名さん

    >>1076 エアコン最高さん
    信頼のできる方がいると良いですね。東北ですが、夏の熱さが半端なくなってきたので、2階にエアコンを追加しようと思っていまして、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  260. 1078 匿名さん

    ほんとですね、東北ですが夏の暑さはきついです。太陽光の強さも昔とは違ってきた感じがします。
    冬は冬で寒さがきついですし、家の断熱などの性能に加えて冷暖房はしっかりあったほうが良さそうに思えています。
    高断熱高気密と24時間熱交換型換気システムで快適な室内環境が保たれてはいるのでしょうけれど。最近の夏の暑さは想定外ではないでしょうか。

  261. 1079 買い替え検討中さん

    SAKITATE Limited 2020っていくらくらいなんでしょうか?

  262. 1080 戸建て検討中さん

    第一種換気はダクトの交換の際どうするんですかね?
    ダクトは何十年経っても劣化せず汚れない物なのでしょうか

  263. 1081 戸建て検討中さん

    >>1080 戸建て検討中さん

    水道管もガス管も電気配線も汚れるし劣化するという意味では、もちろんダクトも汚れるし劣化するんでしょうね。それらも変えるとき大変なように、それなりに大変なのではないかと。ダクトは天井に配管されているはずなので、天井部分の工事ということになるのでは。ただ、他の管や線もリフォームしたり不具合でない限り、ほとんど変えないですよね。ダクトも同じではないかと。ただ、とくに、換気を止めたままにしたりするとホコリ溜まったりして良くないと言われましたね。普通に使って空気が循環している分にはそれなりに大丈夫としかいいようがないのでは。

  264. 1082 戸建て検討中さん

    エアコンについて畳数を検討しているのですが、高断熱、高気密の家では、書いてある畳数より小さいもので十分と書いてあるブログが散見されます。
    通常の家だと、部屋の畳数+2畳くらいが相場ですが高断熱高気密の家だとオーバースペックになると。

    スウェーデンハウスでそのような話は書いてないので、実際どうなのか気になっています。
    関東以西で、エアコン設置された方で、畳数について少なくされた方はいらっしゃいますか?それで夏暑すぎる、冬寒すぎるなどの問題はありましたか?

  265. 1083 匿名さん

    空調システムを取り入れるなら第一種換気を希望していますが
    イニシャルコストとメンテナンスコストがデメリットだそうで、
    よくよく調べるとダクトを使用しない低コストタイプが出ているみたいです。
    メンテナンスは3ヵ月に1度フィルターの掃除をするだけだそうですが
    ノーダクトタイプの設置は可能ですか?

  266. 1084 購入経験者さん

    >>1080 戸建て検討中さん
    ダクトの配管は劣化しようが特に影響は無いので交換することはまず無いが
    空調機のファンを回すモーターが壊れるので、それを交換せざるを得ない状況になると思う。

  267. 1085 築9年前

    7年点検、問題が出た部分の修理のみして、点検はなし(外は見た)。

    隙間が出来てカビが出てた窓2箇所の修理

    全く開かなくなっていた、バルコニーのドア2箇所の調整

    隙間&段差が出たバルコニーの笠の継ぎ目のコーキング
    (古いコーキング剤はそのままで、上から注入)

    他の家の窓や設備は自分からは見る事なく、伝えた玄関ドア枠の割れ等も
    伝えてても、見ぬふりして
    言われた部分だけちゃっと見て帰ったスウェーデンハウスの安心の保証。

  268. 1086 匿名さん

    家もそんな感じでした。
    午後からきて目視で外観をざっと見て、終わりでした。もう薄暗かったし屋根とか、下から見ただけで分かるのかなって感じです。

    特に日当たりのいいところの木製の窓枠は、割れたり節が抜けたりで、でも、木だからしょうがないです。って感じで、何もしてもらえませんでした。ハズレの窓だったかな?
    塗装もがんばって、やってたんですけどね

    もう少しで10年で、シロアリとか、外壁塗装とか頼まないと保証しないそうなので、お願いしないとダメだと思うのですが、悩み中です。

  269. 1087 匿名さん

    戸建の建設経過を記録するブログはよくありますが、
    アフターサポートや定期点検の様子の口コミはなかなか見つからないので
    こちらの掲示板は貴重ですね。
    もしかすると中には悪戯目的の書き込みもあるかもしれませんが、
    必要な情報を自分で取捨選択していきたいと思います。

  270. 1088 名無しさん

    >>1080 戸建て検討中さん
    劣化しますし汚れます。フィルター掃除は面倒になってきます 天井の高さにもよりますが脚立が必要なため年配者は大変です。メンテナンスや故障や劣化した場合の交換等をよく聞いてから選ぶことをお勧めします。

  271. 1089 匿名さん

    第一種換気のフィルター管理はセルフメンテナンスになるのですか?
    3ヵ月に1度とは言え、脚立を出しての清掃はなかなか大変だと感じます。
    ダクトの交換も大がかりになるとすれば、故障したまま修理せずに放置してしまいそうです。

  272. 1090 口コミ知りたいさん

    スゥェーデンハウスに住んで8年になります。
    住み心地は、湿気も感じず、結露も無縁です。夏はやはり暑いですが冬はあたたかいです。
    しかし、一番気にして欲しいのは、メイテナンスです。
    購入時は、定期点検と簡単な調整は無料という説明でしたが、スゥェーデンハウスの窓や、ドアは、木製の為、湿度により、開かなかったり、閉まりが悪くなったりします。その都度、メイテナンスを頼まないと、不自由です。特に出入り口は。購入して、6年ぐらいは、無料で調整してもらえたのですが、1昨年あたりから、一回6000円近くの出張料金がとられ、休日にドアが閉まらないと休日料金が加算されます。(確か1万円以上)
    このドアの調整は、ドア自体が木製なので、湿気に影響されるのか、ひどい時は、開かない時もあります。最初の契約の時は、無料です。と、聞いていたのですが、いきなり、担当の方から有料になりました。と、いわれてしまいました。
    機械の不具合を治すのと違い木が相手なので、一回調整してもらっても、数ヶ月から一年で、また同じ症状がおき、毎回その度に費用がかかるようになります。
    ずーと、経過観察していかなければいけない木製の窓やドアです。しかも、窓やドアが全て経過観察が必要です。その点の費用も、考慮された方がよいです。
    8年たった今も一年に1回から2回以上は、どこかしらの窓やドアが不都合になります。開けたら閉まらなくなったりもします。
    その部分が、費用が発生します。一昨年ぐらいまでは、無料でやってもらえて木製の窓でも安心だと思っていたのですが.....
    実際住んでいて、頭を悩ましています。
    最初は、無料でも、会社都合で有料になりえますから、そこの費用も考慮は必要です。
    参考にしてください。


  273. 1091 匿名さん

    >>1090 口コミ知りたいさん
    大変興味深く拝見しました。今はメンテナンスを呼ぶとお金がかかるとは知りませんでした。我家も8年くらいですが、コロナも有り、ここ1年位は呼んでないので、不安です。

    アルミサッシと違って、木製の窓やドアの調整は、自分ではどうしようもできないですよね。
    最初に、木は落ち着くまで5年とか良く担当の人に言われてましたが、無料で来てもらっていたので不具合をあまり気にして無かったですが、一万円近くかかるのでは、もう怖くて開けられません( ;∀;)
    有料になったなら、会報誌リライブとか、ダイレクトメールで告知してもいいですよね。
    メンテの心配があったけど、大丈夫だというので選んだハウスメーカーだったのに?

  274. 1092 通りがかりさん

    私は25年住んでます。結露なく快適です。窓とドアの故障は一度もありません。窓のパッキングは変えないといけないはずですが、あまり不便を感じないのでそのままです。木部と壁の全面塗り変えは一度しました。
    最近は玄関ドアとベランダだけは2年に一度、自分で塗り替えてます。前の塗料を落とすなどの面倒な事をせず、軽く掃除するだけで塗ってます。何も問題なく短時間で終わります。2階の木製の広いベランダも25年間修理も必要なく使用できています。

  275. 1093 通りがかりさん

    窓やドアの不具合が多い人と少ない人の違いは何が関係していると思いますか?
    施工品質。
    木材の種類、品質。
    日々のメンテナンス。
    立地、環境。
    その他…。
    いろんな事が複合的に関係しているとは思いますが、
    何が一番の要因だと思いますか?

  276. 1094 匿名さん

    木製のドアや窓は見た目が素敵なので憧れがありましたが、メンテナンスがとても大変なんですね。
    一方何の不具合もなく長年生活できている方もいらっしゃるので、施工会社の腕の問題なのかな…と思ってしまいます。
    あとは乾燥と湿気の差が大きすぎる地域だとか?

  277. 1095 マンション検討中さん

    >>1094 匿名さ
    間違いなく施工だと思います。下請けで作る会社の経験とスエーデンハウスの施工管理者がしっかり仕事をしているかだと思います。

  278. 1096 戸建て検討中さん

    元社員の方が『木材に卵が産みつけられていて孵化。夏に大量のハエみたいなのが飛ぶ』と前のレスにあったけどワロタ。住んだ後に見つかったら欠陥住宅やな。あと壁の内側の構造体に虫が出ても家主もわからんだろうね。穴だらけということもあるかもしれんな。事実かどうかは知らんがそういうリスクがある家だっていうことが認識できてよかったわ。

  279. 1097 通りがかりさん

    スウェーデンハウスで暮らしはじめましたが、やはり冬は最高に快適ですね。
    南関東ですが、エアコン20度稼働で、半袖で十分なくらい暖かくなり、言われていた通りで驚きました。

    夏はどうなるのか、これから気になるところですが、まずはスウェーデンハウスにしてよかったというところです。

  280. 1098 そらまめ

    先日、初めてスウェーデンハウスを見学しました。
    とても使いやすそうで気に入りました。
    でもこちらも口コミを拝見すると、窓枠にちょっと難がありそうですね。
    オリコンランキングでもずっとハウスメーカーで評価1位だから、
    これくらいは小さな問題なんでしょうね!?

  281. 1099 匿名さん

    木製という点でいろいろと気をつけないといけない点があるのかなと、皆さんの投稿を読んでいて思いました。メンテナンスの必要性とかも感じました。不具合が出るか出ないかとかは、住んでいる地方の気候とか、立地の環境などにも影響されるのだろうなと思ったりもします。他の木造家屋でも経年美化について語られていたりするので、生活に支障のない程度の変化はむしろ楽しみつつ暮らせる人向きなのかなと思ったりもします。

  282. 1100 マンション掲示板さん

    >>1099 匿名さん
    経年変化を楽しむという点ではスウェーデンハウスは優れています。内側に出る窓の木枠や、室内の木製の壁が飴色に変化するのを楽しめます。雨の日、洗濯物を室内に干すとすぐ乾きます。常にサラッとしています。以前住んでいた2??4の家との違いに驚きました。


  283. 1101 そらまめ

    >>1100 マンション掲示板さん
    初歩的な質問ですみません。
    何故、洗濯物が乾くのでしょうか?
    どんなハウスメーカーでも、気密性は良いでしょう?
    スウェーデンの木材が違うのでしょうか?

    それと、モデルハウス行ったら、床暖房はなくても温かいから必要ないと!?
    他のメーカーはみんな床暖房を採用していましたが。なぜ。このメーカーだけ?

  284. 1102 しおり

    正解ではないかもしれませんが。


    洗濯物
    →部屋の中が常に暖かい状態が保たれるから。また湿度が低い状態が続くから。

    気密性
    →ハウスメーカーによっても異なることは確かです。「ハウスメーカー気密性ランキング」等で調べれば参考になるかと。

    木材 →SWHでは差別化できるポイントとして強調してるので、効果はあるのではと考えます。

    床暖房
    →SWHで採用しているお宅は極少と聞きます。展示場も全館空調のみですかね。「エアコンで暖めれば、冷めにくい構造なので、床暖房まで使わなくても寒くない」。「空調で暖めなくても暖かくなる」
    ことは無いのでご注意を!

    我が家も真冬に、エアコン止めて数日間外出すると、室温は10度以下になります。

  285. 1103 そらまめ

    >>1102 しおりさん
    ありがとうございます。

    担当者は
    スウェーデンの木材は目が細かくて性能が日本のそれとは違うと言っていました。

    日本には日本の木材が一番良いと今まで思っていましたが、一概にそうとは言えないんですね。
    スウェーデンではどんどん森林が増えているから、日本で多少消費しても問題ないとも言っていました。

    わざわざ遠い海外から運んでくるなんて環境に悪そうな気がしますが・・・。
    環境だけで考えると、有り余っている日本の杉を使えと言われそうですが(汗)

    坪単価は、ちょっとお高い感じですが、SWHでマイホーム建てたいですね。

  286. 1104 そらまめ

    追伸です。
    色々なハウスメーカーのスレ見てますが、このSWHのスレは、施主が悪口あまり言っていませんね。 基本的にトラブルの少ないハウスメーカーのような気がします。トラブル起きたと時も、SWHは良心的に対応してくれるのかなぁ~??

  287. 1105 匿名さん

    洗濯物は梅雨時もよく乾きます。部屋干しの特有の匂いもしません、これが一番不思議です。2階の開口部の多いエアコン未設置の部屋で、壁の30%ぐらいに木を貼っていますが。換気扇回した風呂場に干すより格段に早く乾きます。住所は千葉県です。
    ただ家を3日も空けると冬は外より寒くなる感じです。夏はもちろん地獄の暑さです。夏はエアコン入れると短時間で効きます。冬はエアコン入れると乾燥するため使っていません。加湿器も使いたくないためオイルヒーターのみです。

  288. 1106 匿名さん

    スウェーデンハウスに住んで30年です。
    先日点検を受けました。南側の窓の閉まりがきつめな所があり、有料で修理しました。メーカーさんに言われるまでこんなものかなと思って不便も感じてなかったのですが、直して良かったと思っています。
    他は問題無いです。暖房費はほぼ毎年同じです。
    2月でも給湯込みで2.5万前後です。
    ずっと快適に暮らせる家ですよ。

  289. 1107 そらまめ

    >>1106 匿名さん
    30年ですか? 昔からあったメーカーなんですね。
    正直知りませんでした。 広告とかあまり力入れていないメーカー?
    施主さんが、ずっと快適と言われると、安心できますね!!

  290. 1108 匿名さん

    スウェーデンハウスに住んで8年になりますが、エアコンが壊れたので買い換えました。その時に穴を見せてもらったのですが、開けっ放しで、スリーブの部材が入っていなかったです。斜め穴があいているので今からスリーブ部材は入れられないと電気屋さんに言われました。隙間はウレタンで埋められてました。
    新築の時にエアコン設置は、ハウスメーカーに依頼したのですが、スウェーデンハウスに頼んでもこんな工事なんですね。
    普通は、まっすぐ開けて、スリーブ部材で塞ぐと言われました。8年前はこれが主流だったのかな?と疑問に思っています。エアコンの穴あけの所どうなってるかご存知の方はいますか?

  291. 1109 匿名さん

    20年になります。特に改修している箇所は、ありません。定期的なメンテナンスで屋根塗装、窓枠塗装は行っています。スウェーデンハウスに住むに当たり、言われた事は、家中を均一の温度にする事でした。暖房費が掛かる覚悟でいましたが、思った程掛からない事にびっくりでした。断熱性能と木をたくさん使っているため、温度変化が少ないためです。全室を暖めることに抵抗はありましたが、一度暖まれば、暖かさは続きますので夜間の暖房は、温度を下げるだけで切っていません。
    冷えた部屋を暖める方が暖房費がかかります。我が家は、数日留守にする時も。切りません。ちなみに、オール電化です。

  292. 1110 匿名さん

    よくネットで見る坪単価115万というのは、何を含んだ金額ですか??
    オプション工事(カーテンやエアコン)、インテリア、付帯工事込みで、諸費用や外構抜きでそのくらいと見ておけば良いのかな??

  293. 1111 口コミ知りたいさん

    東京の親が住んでいるスウェーデンハウスが10年ほど経過。

    ・改修もなく、ひび割れもなく不具合なし。断熱性能ももちろん問題ない。
    ・窓の木製サッシも問題・劣化なし。相変わらずスムーズに開閉可能。
    ・大きい間取りの家を作ったせいか、電気代が予想よりかなり高くなった。
    ・営業さんが定期的に(規定通り)様子を伺いにきてくれる。

    私が遊びに行く時いつも感じるのは、家の中の音はかなり響くこと。設計上それが仕様だとは思います。外の音がほとんど聞こえないことも、相対的にさらに響くように感じる要因かと。そのせいで、キッチンで食器を洗っているときはリビングのテレビの音がかき消されてしまう。(間取りのせいもあるかもしれないです)。

    壁の漆喰シートの継ぎ目が若干浮いている箇所が数カ所でてきた(剥がれてはいません)。これは下請けの工務店の腕でしょうか。

    帰省の際に数日泊まるだけですが、両親の話と自分の印象を総合すると、電気代・音が響く以外は総合的にはかなり優良住宅だと個人的には思いました。自分も建てられるならスウェーデンハウスは選択肢として上位になると思います。

  294. 1112 そらまめ

    スウェーデンハウスでは、家中を同じ温度にするんですね??
    ちょっと不経済なような気がしますが・・・。

    使わない部屋も同じ温度??
    それぞれの部屋にエアコン取り付けて、SWをONにするということですか?

  295. 1113 匿名

    >>1110 匿名さん

    その予算であればある程度造れると思いますよ。
    2世帯を除けば、家の大きさと設備関係の数は比例しないはずなので、
    ・小さい間取りは坪単価は上がる
    ・大きい設計であれば下がる
    ことになるのでは。

    設備のグレード、家や土地の形状、各所のこだわりによって、見積額はだいぶ変わりますので、正直坪単価はあまり考えない方がいいと思います。

  296. 1114 匿名さん

    スウェーデンハウス平屋で検討中です。
    北欧大好きなのであの外観も大好きでハウジングセンターで感じた暖房なしでの暖かさにも惚れ込みました。
    でもクローゼットのあの扉だけは何だか気に入らないのです...
    検索をかけてもあの線がいっぱい入ったような扉ばかり...他のものって選べないのでしょうか?
    また、白に塗装することも考えてるのですが節が出てきてしまうというのは本当でしょうか?

  297. 1115 名無しさん

    >>1114 匿名さん
    確かに取り付けたクローゼットは開けるの不便であまり役に立ちませんでした。吊り下げ式の襖のように開ける木の扉は軽く開閉でき、すばらしいです。玄関横の納戸と風呂場の洗面所に付けています。
    首都圏ですが暖房無しだと冬は13度ぐらいに下がります。1階と2階にオイルヒーターを一台ずつ置き深夜だけつけると20度ぐらいになります。各階20坪の家でドアを開けたままにした場合です。

  298. 1116 名無しさん

    >>1115 名無しさん

    ありがとうございます。引戸みたいなものもあるのですね!!どうにかできるだけあのクローゼットの扉はつけない感じで検討したい...
    やはり何もなしだと寒いのですね。営業さんの話では朝2時間くらいエアコンをつけておけばそれで済むような話しでした。その話のまま住めるなら他のメーカーで床暖とかつけたりするよりは光熱費やら修理やら考えると魅力的...
    まずは宿泊体験で暖かさと乾燥を実感してみたいと思います。

  299. 1117 匿名さん

    実家がスエーデンハウスだったので子どもの頃から住んでおり、自分も7年前にスエーデンハウスを購入しました。メンテナンスは他社に比べると大変かもしれませんが、家に愛着があるので私は苦にならずに続けられています。北海道ですが冬は暖かいのに光熱費は他の家と比べて半分ほどでした!
    実家も30年近く経ちますが大きな劣化はありませんし、今でも毎年営業さんがカレンダーを届けにきてくれたりアフターメンテナンスの方も小さなことでもすぐに見にきてくれます!本当に一緒住み続けられる家だとおすすめできるメーカーです。私は特に食品庫が気に入っています!冬は冷蔵庫がわりにもなるので野菜の収納に最適です!

  300. 1118 匿名さん

    スウェーデンハウスの、各部屋の扉の下は、1センチ程空いているので、熱が通るので部屋同士の熱差があまりないです。うちは、日中扉を開けているので家中あまり変化はないです。強いて言えば玄関は、開ける度に寒くなる程度。暖房は、各部屋に蓄熱暖房を設置しています。暖房代がかかりそうですが、温度差が無いので思った程かかっていません。因みに、エアコンは、居間のみなので、夏の二階は暑いです。

  301. 1119 評判気になるさん

    >>1118 匿名さん
    参考になります。夏はやっぱり暑いのですね...
    平屋希望でしたが2階建てになりそうです。寝室にもエアコン入れなきゃだな...。
    まさに今、宿泊体験で暖かさに感動してます。
    全然室温が下がらなくてびっくり!!

  302. 1120 KO

    栃木県で二階建てを検討中です。
    建てられた方はどんな感じのタイプで建てられたでしょうか?
    土地の広さにもよりますが。140m2で考えています。
    参考にしたいので宜しくお願い致します、

  303. 1121 KO

    間違えました200m2でした。

  304. 1122 匿名さん

    >>1119
    窓の遮熱がどうにかなればある程度は抑えられるが、快適なレベルにするためにはやはりエアコンは必須。

  305. 1123 k

    SWHの平屋を検討しております
    私、妻、子供2人の4人家族です。
    部屋数3つ必須ですが極力シンプルに考えています。
    平屋を建てた方の住みやすさや価格を教えてもらえれば助かります。

  306. 1124 名無しさん

    設計さんはしっかりしていたけど、インテリアコーディネーターが本当に外れだった
    こちらの要望を伝えても「んー…」のみで、かといってアドバイスらしいアドバイスはない
    結局ほとんど自分で決めた
    これでコーディネーター分の料金取られてると思うと納得いかない

  307. 1125 戸建て検討中さん

    ここの住宅って山とか田園風景のある田舎なんかのロケーションにはマッチするけど、都心の住宅地の中で建ってるとあまりにも周りと調和しないので難しいです。一応候補として話をしてみると子供からシルバニアファミリーみたいな家で恥ずかしいし、人呼びたくないと言われ即却下だった。嫁は近代的なモダンデザインの住宅がお好みなので、あなた頭おかしいと言われる始末。
    好きなんだけどなぁ。。

  308. 1126 名無しさん

    断熱性能は国内トップクラス

  309. 1127 そらまめ

    >>1125 戸建て検討中さん
    そうなんですよね。
    市街地にポツンとスウェーデンハウスがあると違和感ありますよね。
    ハウスメーカーでロケーションのよい分譲地を用意して周りがすべてスウェーデンハウスなら最高なんですけど・・・。

  310. 1128 戸建て検討中さん

    モデルハウス見に行きました。
    断熱性や暖かさは確かに有りそうでしたが、
    何より遮音性に驚きました。

    幹線道路の隣にあったのですが、窓を閉めると全く聞こえず、窓を開けるとトラックの騒音が。

    他社の見学の際は、遮音性なんて考えたことなかったので、音に注意して窓やドアを開け閉めしたことがなかったので、比較が出来ないのですが、
    理屈から言うと断熱性+気密性=遮音性と考えて、同程度の断熱気密であれば、他社でも同じくらいの遮音性があると考えられるのですかね。

    後はここを見ているとカビや建具の不具合が気になりますね。

  311. 1129 通りがかりさん

    スウェーデンハウスで建てて2年
    最近2年点検受けました。

    主に壁紙の補修とバルコニードア等の調整

    壁紙の補修は2年立てばある程度落ち着くとのことで今回補修

    バルコニードアは木製で三重のガラスなので相当重いそうで下がってしまって開かなくなったことがある為念入りに調整してもらいました。
    定期的に開閉してくださいとのこと

    次は2年後だそうです

    建てた感想は冬暖かいが凄く乾燥する
    関東北部住みですがいつもTシャツ半袖
    二階建てで吹抜けあり、各部屋でのプライベートは保てますが吹抜け付近の音は響きます
    夏の二階は暑く各部屋エアコンは必要です

  312. 1130 匿名

    >>1127 そらまめさん

    わかります。
    SWHだらけの分譲地はホント素敵。
    我が家は周りに数件だけ…。

    ただ、1軒だけのところでも、あまり違和感ないお家も見かけますよ。


  313. 1131 匿名さん

    通りがかりさんの書き込みによると乾燥が凄いそうですが、冬限定になりますか?
    これは構造上の問題なのか、空調の問題なのか教えていただきたいです。
    家にいる間は24時間加湿器が必須になります?
    1年を通して乾燥するならカビの心配はなさそうですね。

  314. 1132 通りがかりさん

    >>1131 匿名さん

    >>1129 通りがかり

    冬が特に乾燥しやすいですね
    新築から数年は乾燥しますって営業から言われました。
    冬は一階と二階それぞれ加湿器を24時間稼働させてます

    今からの季節は加湿器は使用してません。

    窓は三重になってるので結露とは無縁です
    カビの心配はありません

    夏は、じめじめした感じはなく除湿器は使用してません。

    乾燥するのは構造上なのかは良くわかりません。

  315. 1134 m

    >>1031 戸建て検討中さん

    はじめまして。

    もう見てらっしゃらないかもしれませんが、2019年初にスウェーデンハウスで一階二階完全分離の二世帯住宅を建てました。
    実家はもともとSWHで、親のこだわりから一階大部分と吹き抜けを残したままの増築となり、わたしと家族が住む2階の間取りがかなり制限されたため、特殊な事例かと思います。
    増築のためSWHしか選べず、金額的にも考えていたより高くて残念でした。
    延床面積は235㎡、増築面積は車庫入れて132㎡、外構その他各手続費用等含めない工事費は坪約97万円でした。
    しかし住んでみると快適です。窓を閉めると遮音効果がすごいですね。また冬は確かに暖かいです。24時間換気は結構音がします。

  316. 1135 名無しさん

    SWHで契約して打ち合わせ中です。2階建てで各階1台(リビング、主寝室)にエアコンを入れる予定です。が、子供部屋にもつけるべきなのか迷っています。
    SWHに決めた理由が気密性や熱換気システムで室内の温度が一定になることと聞いたから...
    もちろん個人の感覚の差もあると思いますが1台ずつあればしのげるものなのか、各部屋ついてないと夏はきついのか...教えて頂けませんか?

  317. 1136 eマンションさん

    >>1135 名無しさん
    去年建てて、1年経ちました。
    SWH快適です!
    気密性高いので、冬は暖かく、夏は暑いです。
    でも気密性高いので、エアコン付けたらすぐ涼しくなります。
    子供が小さいので、子供部屋は穴だけ開けてまだエアコンつけてませんが、部屋で勉強する年齢になったら付けてあげる気がします。

  318. 1137 名無し

    >>1136 eマンションさん
    ありがとうございます!念のために用意だけしておこうかな...後から工事も大変ですし。
    私も早く快適生活送りたい(´ー`)
    これをしておけば良かったとかありますか?

  319. 1138 通りがかりのものです。唐突にすみません。

    >>1137 名無しさん
    住んでいる地域と、間取りにもよると思いますが夏は猛烈暑いデス!!私の家は群馬県で、風通しのよい家なら夏もエアコン知らず、という家さえあるような地域です。もちろん最近は少ないと思いますが。

    夏はエアコンなしでは死にます。
    うちは1階のLDKに1台と和室に一台。2階は3部屋中の2部屋に設置してあります。そのため設置してない部屋のために2部屋のドアを開け放ち涼しくなるようにしています(-。-;
    とにかく夏はエアコンはほぼ一日中全室つけています。なぜなら一度部屋が温まるとなかなか冷めないからです。だからエアコンをつけ始めたら夏が終わるまでほぼフル稼働って感じ。おかげで家にいる限りは暑さ知らずですが。

    そんなにつけていたら電気代が高くなると思いましたが、せいぜいトータル10000から15000円程度。冬より断然安いです。


    とはいえエアコン生活は快適とは言えません。外の暑さとのギャップのせいなのか、ほんとなら夜くらい風を通して眠りたい日もあります。

    しかしこのスウェーデンハウス、掃き出しのドアが少ないから、そして窓の開き方がアレだから、兎にも角にも風通しが悪い!!!

    そよ風が気持ちのよい日さえ、うちはなぜか暑い!!


    長くなりましたが、エアコンの設置は必須(住む地域による)。用意しておければよいと思います。

    それと風通しのよい作りを極力心がけることをお勧めします。

    素人考えですが、南北にそれぞれ直線で結べる位置に大きめの窓が必要と思います。
    南の窓がどんなに大きくても北の窓が小さいと風通しはあんまり良くないきがします。
    いずれにしても専門家の意見を聞いて風通しのよい間取りにすることをお勧めします。

    あと、一年中めっちゃ乾燥します。洗濯物は室内でもよく乾く。乾きにくいのは梅雨の時期くらい。他は常に乾燥が厳しい。肌には厳しい。

    よい家が建ちますように。
    お金はずっとかかりますので覚悟して(-。-;

  320. 1139 名無し

    >>1138 通りがかりのものです。唐突にすみません。さん

    1137です。
    詳しくありがとうございます!!結局全部屋につけられるようにコンセントだけ用意することにしました。
    1部屋は家の正面に室外機がきてしまうことになるので
    極力避けたいけど子どもが暑くて死んでしまうよりは...(?? )

    窓の位置、勉強になります!!一応相談しながら風が通る感じで設計はしてもらっていますが...不安。

    高いですよね、高いですよね?
    あれもこれもとしているうちにだいぶ増額傾向です。笑

  321. 1140 m

    >>1139 名無しさん


    うちは神奈川の南ですが、夏エアコンは必須ですね。夜各部屋冷房付けっぱなしにしていても、2階電気代は1万円から1万3千円ぐらいです。

  322. 1141 匿名さん

    北海道で、スウェーデンハウスの平屋(ビヨルク)を検討しています。住まわれている方がいましたら、住み心地や価格などを教えて頂きたいです。

  323. 1142 匿名さん

    スウェーデンハウスのお気に入りの一つが3重ガラスの回転窓です。この窓で決めた方も多いと思います。厚さ4ミリガラスが3枚でも明るく窓の掃除もしやすく、定期的に行えば、木枠から眺める庭の風景は、四季で楽しめます。築21年になりますが、今までは、単身赴任や仕事でゆっくり眺める機会は少なかったが、定年が近くなり、これからは自分の時間が出来るので楽しみです。今思えば、当初は家族のための家であったが、自身の人生の後半をスウェーデンハウスで暮らせる事に高い買い物出あったが良い判断だったと思ってます。

  324. 1143 戸建て検討中さん

    雨漏り修繕業者の写真がスウェーデンハウス…
    シロアリ駆除業者の写真がスウェーデンハウス…
    と立て続けに不安な事例を目にしてしまいました…

    大丈夫ですかね?
    どちらも施工不良だったようなのですが

  325. 1144 匿名さん

    回転窓、結構回転するというか動かすことができるので
    家の中からでもがっつりガラス掃除できそうな所が良いですよね。
    窓面が大きいと寒くなるのではないかと心配していたのですが、
    3重だと流石に大丈夫なんですか?
    窓ガラス自体は重さはありますか?

  326. 1145 評判気になるさん

    >>1144 匿名さん
    デザインと木枠の3重窓に惚れ込みスウェーデンハウスを建てて19年が経ちました。
    今でも…この家が大好きです。
    確かに窓は重いですが簡単に回転する事が出来ます。外側の窓も家の中から隅々まで掃除出来ます。
    私の家はリビングの西側に窓が3つあります。夏は暑いのでサンシェードを貼ります。冬は陽が当たる間は室温が24度近くになり暖房いらずです。陽が沈む頃に軽く暖房を入れます。一年中、部屋では同じような服装です。
    寝る時に暖房は切りますが真冬の朝のリビングの室温は10度くらいです。居住地は埼玉県です。
    ご参考になれば幸いです。

  327. 1146 名無しさん

    住んで10年ちょいです。
    10年点検で担当者に窓枠を破損されました。
    すぐに修繕の手配をしますのと事
    半年経ちましたが連絡無し。
    物はいいけど中の人たちはいい加減な会社なようなね

    そして最大の売りの
    ☆家は窓から☆

    壊れるだった笑

    木製のいいとこ悪いとこ、
    一応過去3回は真面目にキシラデコール塗ってます。直射日光の当たる1つだけが繋ぎ目の割れが発生、優しく触ってくれれば良かったのに適当に触るから割れちゃった。
    全国で窓枠傷んでガラスが抜け落ちる事故があったそうな、なので早急にと言い残して
    会社辞めたのかな笑

    こういう時いい加減な担当者に連絡取りたくなく、どこにいうと効果的かご存知な方教えてくださいませんか?

  328. 1147 納豆

    よく半年まであなたも我慢出来ますね 笑
    貴方も貴方です。

    何故担当者を呼びつけないのですか?
    何故営業所に言って現状を言わないのですか?
    営業所に言って現状を伝えいついつまでに必ず直と念書書かせればいいのでは?
    それでもダメなら本社の上層部まで話を通せばいい事。

    貴方も行動が遅すぎますね。自分から行動出来ないんですかね

  329. 1148 名無しさん

    ご指摘通りですね。
    3ヶ月ほどして一度連絡は致しました。
    来月には手配できると言われましたので、待ちました、それから2ヶ月たちそろそろ行動しようかと。
    営業所や担当者には舐められてるんでしょうね。なので何か参考になる方法や窓口を教えてもらえればと投稿致しました。

  330. 1149 口コミ知りたいさん

    >>1148 名無しさん
    参考にはならないのですが、うちの担当者もとても連絡遅いです。
    こちらから何度もうるさく言ってやっと動くみたいなところがあって、イライラします。
    でも担当者が1人しかおらず、その人の機嫌を損ねたくないので我慢しています。

    別の要件で別の担当者に話を聞こうと思い、サービスの窓口にメール連絡したら、返信はいつもの担当者からだったので笑ってしまいました。担当者、ほかにいないのです。人手不足らしいです。後任が決まらないからやめられないみたいなこともその担当の方が言っていました。

    営業所とかに言ったとしてもメンテナンスに詳しい人材を育ててないとしたら、期待できなそうデス。

    こちらが気を使わないといけないなんてつらいですよね。とほほ。

  331. 1150 名無しさん

    >>1149 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。
    うちの担当だけじゃないと分かっただけでも
    安堵致しました。

    この会社は、なにか良くない気がします。
    メンテナンスの方と言うか、
    全体にいい加減な気がします。
    今では誰かに薦めたいとは思わなくなりました。
    不満を言うとキリがないのでこの辺で、
    1149口コミ知りたいさん
    貴重な投稿ありがとうございます。
    感謝致します。




  332. 1151 匿名さん

    人手不足で担当者が1人しかいないのは支店によりますか?
    こちらのメーカーはオリコンの住宅メーカー満足度ランキングで
    1位となっていますが提携店や関連会社ではなく直営の支店、営業所であれば
    レスポンスは迅速でしょうか?

  333. 1152 匿名さん

    北海道でエアコンつけようと思うんだけど、
    第1種換気のスウェーデンハウスに換気のできるエアコンって効果あるのかな?

  334. 1153 匿名さん

    窓の掃除は専門業者に依頼が必要かと思いましたが自分で簡単に掃除ができるそうでオーナーさんの口コミ情報に感謝いたします。
    窓の性能ですが夏はサンシェードで対策、冬は暖かくなるなど具体的な事例をあげて下さってわかりやすかったです。

  335. 1154 やりとり中

    >>1143 戸建て検討中さん

    他のハウスメーカーの木造でもシロアリは10年保証とかでそれ以上は防ぎようのないような話でした。シロアリが住みやすいとかの気候にもよるのかもしれませんが。
    スウェーデンハウスは全て木造で目立つ外観なので特に目についたのかもですね。

  336. 1155 eマンションさん

    昨年末建てました。嫁さんがスウェーデン一択でした。自分自身は老後は地元に住むつもりでどうせ住まないから、どんな家になろうと構わなかったのですが、結論から言えば、無駄に高くて何が良いのかわかりません。洒落てる、木の家がいいとかそういう事に大きな比重を置く方はありかもしれませんが、何でこんな家がこんな値段?という感じ。窓が1回転とかどうでもいいし、もっとマシな金の使い方があったなぁと感じます。まぁオーバーローンから脱したらさっさと売り飛ばして、もっと安価で実用性のある家に住み替えたいと思います。

  337. 1156 通りがかりさん

    気にいらない家に大金払って
    奥さん思いなんですね

    ヴィンテージジーンズに大金払う人もいるように
    ものの価値観は人それぞれですから

  338. 1157 匿名さん

    3枚ガラスであっても夏暑くて冬寒いんだね。

  339. 1158 m

    >>1157 匿名さん
    夏は室内も暑いです。
    今日うちの方は最高気温29度、室温が28度まで上がったため冷房を入れています。

  340. 1159 評判気になるさん

    スウェーデンハウスと大和ハウスの分譲で比較検討してますが、
    分譲地のなかでスウェーデンハウスが多い気がするので、最近人気なのでしょうか?そもそもですがデザインの趣味で選んで失敗した方はなんでもいいので教えて欲しいです。80戸ほどの分譲地です。

  341. 1160 通りがかりさん

    スウェーデンハウスを購入し、その後不具合があったのでスウェーデンハウスの担当に連絡しましたが
    半年も連絡が来ず。何度も連絡すると『日曜日に行きます』と言い、待っていたが来ませんでした。

    こんな、適当なハウスメーカーって普通なのでしょうか。よくやっていけてるな?と感心しております。

  342. 1161 通りがかりさん

    >>1141 匿名さん
    新築ではなく、中古で購入して住み心地を確かめてください

  343. 1163 通りがかりさん

    >>1151 匿名さん
    レスポンスなど、全く早くありません。
    むしろ、普通に当たり前のように放置されます。

  344. 1164 通りがかりさん

    新築検討中。
    電話がしつこすぎる。
    仕事中など出るまでひたすらかけてくる。
    うんざりして検討リストからは外させていただきました

  345. 1165 匿名さん

    スウェーデンハウスはお客様センターがないそうですが、
    公式サイトに問い合わせ・相談窓口の案内が出ていますよ。
    相談内容によって細分化されていますがオーナー専用の窓口や
    建築現場に関する問い合わせ窓口もありました。

  346. 1166 匿名さん

    きちんと対応する窓口もあるのですね。
    最初から連絡する先が細分されていて、どこに連絡すればいいのかが決まっているのだったら、
    たらい回しになってしまうみたいなこともなさそう。
    こちらから連絡を取る時って、何かしら困っているときだから
    早めに連絡つくのは普通にいいことだと思います。

  347. 1167 匿名さん

    数年前に新築して現在住んでいます。
    評価や色々
    ●とにかく高い。網戸1枚で万単位だから向こうも付けたがらないです。でも付けないと虫がはいりますよね…
    うちは夫婦二人の小さな平家ですが、結局は坪単価100万以上かかりびっくりです。
    ●機密性が高いのは良い。雨の音も聞こえないくらいです。やはり多少は夏は暑いし冬は寒いけれど、以前の家(旭化成ヘーベルハウス)に比べれば天国の住み心地です。冷暖房効率が良い。
    ●社員の質が低い。社員教育してるのか?ってレベルの頭の悪さを感じました。
    ●設計担当社員のレベルが低いので建てる場合は自分の好みを主張しないとダメです!プランは自分で作るくらいしないと動線も悪いへんな家になります。
    ●↑エピソード…近くのTOTOやLIXILショールームに見に行ったら【勝手に見に行かないで下さい。普通はこちらで決めたものを確認する程度です】と言われ、それはおかしいと反論し戦いました。
    ●キッチンを以前の家より少し広くしたかったので希望を言ったら【広ければいいってもんじゃない】と設計担当に言われビックリ。あなたが料理するわけじゃないでしょ?と反論して広めにしましたが客をバカにしたような非常識すぎ社員多すぎです。
    ●よって、何千万もかけたのに総合的満足度はあまり高くありません。作りはいいんだけど…
    社員いわく、皇室や芸能人やお金持ちの別荘やご自宅が多いそうなので、私たち一般人はあまり歓迎されない客、に感じました。

  348. 1168 匿名さん

    1167です。
    これから建てる方への追記です。

    スウェーデンクラブと言うものへの入会を勧められると思いますが、やめたほうが良いです。
    入会すると50万円分のカーテンプレゼントという内容です。一見お得ですが、買わされるシステム。カーテンは定価なのでめちゃくちゃ高く、例えればうちの場合はリビングだけです。
    取り付け費も業者頼みですので高めの有料です。

    疑問を抱き近所の東京インテリアに見に行ったら全品4割引で採寸も取付も無料でしたので、50万円分以外は東京インテリアにしました。かなり良質なのが付けられました。ネットだと同等かもっと安いですが、採寸や取り付けが面倒です。
    この50万円分プレゼントと言っても、結局私達の予算から自分で払ってるわけですから馬鹿馬鹿しくて後悔しました。

    以上のようにスウェーデンハウスは何もかも高額ですのでシンプルに高機密・高断熱の家を建てるだけ、を考えてインテリアはご自分でがお勧めです。

  349. 1169 わくわくさん

    私は現在SWHで建築中です!11月には完成の予定です!
    性能の面から一条工務店と最後の最後まで悩みました!ヘンマベストにしましたが、もちろん価格は一条工務店の上をいきました!
    まず私たち夫婦が感じたのは、『ヘンマベストって何?』です!
    というのも、規格から選んだつもりは全くなく、希望の間取りから担当者さんがそれに合うものを選んだという感じです。なので、間取りは規格から多少変更できるはずです!もちろんキッチンやお風呂はコストを抑えていると思いますが、間取りは1から希望に沿って聞いてくれました!CGで間取りを作っていけるところは、他のハウスメーカーにはあまりなく、ものすごくイメージが湧きやすかったです!
    私達の場合は、担当者の方が20代の女性でしたが、熱心であり、また店長?さんも一緒になって打ち合わせに入ったので2対2で話を進めていきました!
    吹き抜けを広くし建物は約32平米で、土地台だけ抜くと総費用は3800万くらいでしょうか、、、
    設計士さんや、インテリアコーディネーター、現場の責任者さんなどもみなさんとても親切でした!

  350. 1170 匿名さん

    わくわくさん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
    担当者の方がかなりしっかりされているようにお見受けします。
    お値段はやはりそれくらいしてしまうか…と思いますが、
    でも、内容を拝見するとかなりいい感じみたいですね。

    設計図だけだとどうしても平面的にしか素人はわからないので
    CGを使いながらのプランニングはいいナァ。

    11月に素敵なご自宅が完成するのが楽しみですね!!

  351. 1171 購入経験者さん

    11年住んでいます。
    SWHは10年経つと差がわかりますよ。
    味が出て住み心地が年々良くなります。
    ちょっとした改装でSWHと関係のない大工に入ってもらいましたが、他のメーカーと材料が全然違う、いい作りしてると言われました。
    皆さんの気にしている窓枠も最初に二重に塗って、5年後にSWHにちょっと高いけど頼んで、それで全く問題なしです。
    10年経ったので外壁も含めて塗装した方がいいのですが、よその業者に見てもらったところ、やった方がいいけど、まだ5年位は大丈夫そうですねと言われました。
    白蟻だけは保証のこともありますのでやりましたけど。
    SWHの作りは間違いないので、もしアドバイスするとしたら、「ケチらない方がいい」ということですかね。
    特に広さ、部屋数。絶対余裕あった方がいいです。
    自分は唯一この点は後悔しました。
    あと、外構ですね。直接SWHとは関係ないですけど。。。
    あー、もう一度建てられればなぁ。笑

  352. 1172 匿名さん

    Google及びmap情報の口コミに投稿しましたが3日も経たず削除されたのでこちらにも再upします。笑笑


    スウェーデンハウスの営業マンS
    ・会話のキャッチボールができない。こちらの質問に対して10以上の興味のない余談をして答えが返って来ない。営業マンの生い立ちやあなたの職場での転勤歴はうちが不動産購入することに関してなんの情報にもなりません。

    ・住宅見学が進まない。夫婦で施設を見て回り、感想を共有したいのに4?5歩進む毎に延々と蘊蓄披露。こちらは先に帯広モデル観て説明受けてから完成住宅見に来てるので重複情報要りません。妊婦の妻が3時間近く立ち話聞かされて苦しみました。

    ・分譲住宅の値引き交渉になった途端高圧的。顧客側の希望を少しでも叶えようとする姿勢は全く感じられることなく建売購入の話から規格住宅へシフト。
    1年近く居住者ナシで見学会や宿泊させてダメージを負った家でも50万しか値引きしないとのこと。彼曰く元々300万引いている、と付け加えたかのようにドヤ顔してきましたが、それならチラシにそのような記述をすべきでは?
    原価率の関係もあるので、、、と言う割に原価表見せる気も無く、何かを隠してるような素振り。不信感しかありませんでした。

    土地を探すという話でもスウェーデンハウスでは1つ土地を見つける度に売れて無くなるので間取りと融資額を確定させて建てる準備が出来てからじゃないと探せないとのこと。他社の営業担当の方は専売になってない土地20以上の情報ピックアップしてきてくれましたが。やはり嘘つき?

    家の機能は会社としていい部分は多い会社だとは思いますが、こちらの希望に耳を傾けず自社の自慢と興味のない余談ばかりの営業マン相手だと買う気も話す気も失せます。
    購入した後も向こう50年は営業マンがサポートも担当になるとのこと。うちはゾッとしました。笑
    気に入らない点ばかりだったので評価も文面もアンチになってしまいましたが、スウェーデンハウスへの愛情はどんな人よりもある方なのだと思います。
    最初からスウェーデンハウス以外考えられない!スウェーデンハウス最高!他社なんて眼中に無い!という顧客には非常に相性がいいと思います。

  353. 1173 匿名さん

    昨年末に建てました。契約はちょうどコロナ禍はじまりくらいで、時間もあったのか、設計士の方が自分で住むくらいのつもりで考えてくださり、何度もやりとりして素晴らしい間取りになりました(スイッチの位置だけ少し後悔していますが、些細なことです)。

    工務店の方も、コロナ禍で仕事が減っていたようで、余裕をもってしっかり作ってくださったようです。何度も見に行きましたが、基礎から美しく、雨養生もしっかりしていました。

     出来てみるとやっぱりしっかりした作りで、高気密・高断熱で安心できます。光熱費も、半分の大きさの賃貸よりも夏・冬ともに安くなりました。
    遮音性も高くて、普段の雨ではまったく分からず、記録的な大雨でもちょっと強く振っているのかな? くらいです。居心地いいのにシェルターみたいに安心できる家で、建ててよかったと毎日感じています。

  354. 1174 23年間SWHのオーナー

    今はパネルにホウ酸塗りしているから、シロアリ大丈夫そうですね。家は、被害はありません。
    換気がダクトレスの選択肢あるといいですね。後、壁断熱はW断熱で、床はヒートブリッジの関係からもW断熱になればいいですね。やっぱりフローリングだけだと、冬は足裏が冷たいです。

  355. 1175 eマンションさん

    >>1159 評判気になるさん
    こんにちは、営業そんも購入したらその後は、知らんぷり 点検もイマイチドアから傾いてるのに、修理せず 海兵出来なくなる。スウェーデンハウスリホームも間違えが、多くて、信じられません 良く検討してください。全てが高額料金になりますよ。

  356. 1176 通りがかりさん

    スウェーデンハウスは辞めた方がいいです。
    購入後、故障箇所があり見てほしいと連絡すると、近くで作業があったのでこれから寄れますが?という留守電、こちらが出られずかけ直すともう帰路なのでまた連絡します、と。
    これが2回続きました。
    そのまま1ヶ月以上も経ったので苦情を出しました。
    何月何日と事前に決めて訪問するのが正しいアポの取り方では?
    その後、水道部分に破損箇所があり、部品を取り寄せまた連絡します、と言われてから1年になります。
    もう呆れました。
    こちらからは一切連絡していません。

  357. 1177 匿名さん

    SWHで購入されて方に質問させて下さい。

    建物完成時に施主に渡す竣工図と言うものがあるのですが、こちらの方がSWHでは渡していないと聞いたのですが、事実でしょうか?
    入居後のメンテナンスなどで必要になる書類の為、ハウスメーカーが作成しない事に驚いています。

    如何でしょうか?

  358. 1178 匿名さん

    図面は間取り図はもちろん、立面図、基礎の配置や配線、換気のダクトなどの図に加えて、インテリア類やキッチンなど各設備ごとに入っている型番等も入れた冊子があります。
    これば、打ち合わせが終わって完全に内容確定した後すぐに渡してくれました。
    その冊子を見ながら適切に工事されているか確認しながら進めます。そこからの細かな設計変更があった場合は、その都度文書と図面で確認しながら進めていく形でした。おそらくは大幅に変われば冊子も作り直してくれるのでしょうが、細かな変更だけだと、追記するだけなのではないでしょうか。メンテナンス時に困るような追記は発生しなかったので、わかりませんが…。

    そのほか、引き渡し後に細かい構造計算や、長期優良住宅関連の分厚い冊子などもらいました。

  359. 1179 匿名さん

    >>1178さん
    ありがとう御座います。
    そうなんですね?
    既に工事進んでますが、頂いてませんでした。
    担当者さんに聞いてみたいと思います。
    参考になりました。

  360. 1180 匿名さん

    >>1179 匿名さん
    工事進んでいるのに図面受け取っていないのは心配ですね。問い合わせて、はやくもらえるようお願いした方が良いと思います。
    工事期間中は、ミスがないか、何度も何度も図面を見直してました。

  361. 1181 匿名さん

    >>1176 通りがかりさん

    私のところも水栓がぐらぐらするトラブルあったのですが、うちの担当さんに見てもらってからすぐにメーカーから連絡あり、10日ほどで直りました。
    担当によって当たり外れあるのですかね…。

  362. 1182 名無しさん

    ベタ基礎モドキ辞めませんか?
    消費者を騙すのも辞めませんか?
    良い住宅をつくりませんか?

  363. 1183 名無しさん

    【参考】

  364. 1184 匿名さん

    ベタ基礎もどきって…。スウェーデンハウスは布基礎ですし、構造計算もされていますよ。

  365. 1185 e戸建てファンさん

    関西で。スウェーデンハウス 築10年ちょいを中古で購入し6年ほど住んでいます。
    外壁塗装を検索していたら偶然、家を探している時期に参考にしてた掲示板に行きついたので、よかったら今後購入検討している人の足しになればと。

    良かった点。
    1、
    新興住宅地に住んでますが、近所の友人たちの家と比べても気密性はかなり良いのが体感できます。
    玄関扉の重さや窓の重厚さから開け閉めした時の密閉間は住んでる人はよくわかるかと。

    2、
    電気代が安いです。エアコン6台(うち3台は夏。冬は24時間運転)していますが電気代は夏で月1万ちょいです。
    前の住居(マンション)と比べ、倍ほど家が広くなり、家電も増えましたが電気代は2000円ほど上がっただけでした。

    3、
    中古購入なのに50年点検を引き継げたので、無料点検に来てくれます。

    4、
    外に音が漏れにくく、子供が走り回って暴れていますが『お子さんいるのに静かですね』と言われます。
    後、雨が降り出しても基本 豪雨じゃないと聞こえないので、、窓に雨が当たりだすまでわかりません。

    等、基本 家の性能には満足しています。

    悪かった点。
    1,窓の塗装が面倒になってきた。キシラをホームセンターで購入していますが暇な日に妻と2人で塗ってますが、業者がしてくれたら・・と思うようになりました。
    2,塗装。その他の見積もりが高い。スウェーデンハウスの正規見積もりが 塗装専門業者より+50万ほど高いです。(どこのハウスメーカーでもそうでしょうが)
    3.ウッドデッキは人工にしとけばよかった。天然はおススメしません。


    後、直近の掲示板話を見て。
    ・図面等はかなり分厚い資料できっちりあります。
    ・真冬でも素足で寒かった事はありません。(前のマンションでは足の外側部分で歩いてました苦笑)
    ・窓のハンドル部分に不具合があり、連絡したらすぐに工事担当者の方が来て頂きました。費用は数千円で対応も早かったですよ。

    家の購入検討時に住宅展示場や新築モデルハウス、10~20年中古の大手ハウスメーカー、見に行きましたが。
    中古のスウェーデンハウスと偶然ご縁があり購入できた事に満足しています。

    家の維持にはお金もかかりますが、子供も満足して住んでいます。私もそうでしたが掲示板だけを鵜呑みにせず、色々な家をみて目を肥やすのが良いと思います。人生で一番大きな買い物。よい家探しを!

  366. 1186 匿名さん

    リフォームやメンテナンスは近所の
    塗装屋や工務店に頼む方が安い!

  367. 1187 マンション検討中さん

    >>1172 匿名さん

    広告に価格を2重に掲載するのは宅建業法違反です。

    顧客に原価表を見せる企業がどこにいる?



    コメ主の感覚がずれてるな

  368. 1188 販売関係者さん

    >>1159 評判気になるさん
    元どっちも業者でやってました。
    Sは新築とリフォーム、Dはアパート2件住み、施工してたのは戸建てでなく中高層工事課で、新築マンションですね。
    お金に余裕あればSのお客さんの、満足度は高いです。
    が、結構かつかつで買ってる方は、とにかく不満ですね。
    回転窓とか、重いベランダのドアとか大丈夫ですか?

  369. 1189 匿名

    回転窓、慣れてないので最初は不安に思いがちですけど、慣れるとスムーズに開けられるし、多少雨降ってもなかに入ってこないしでメリット大きいですよね。
    結露したり寒くならない性能はもちろんですが。

    ベランダのドアは、調整まずいと固いです。うちは1階固め、2階スムーズ。はやく木が落ち着いてきて欲しいとおもいますが、、

  370. 1190 匿名さん

    回転窓は、重いんですよね。子どもが万が一手を挟んだら大変だと思います。
    あと、ペンキ塗りも面倒臭くて先延ばしになります。少しの雨は吹きこまないのですが、その分風通しが悪いと思います。

  371. 1191 戸建て検討中さん

    木造で検討していますがこちらの構造は柱、梁、土台は、どこの国の木?何の種類の木ですか?

  372. 1192 購入済さん

    >>1172 匿名さん

    原価表を客に見せるものだと考えていると投稿者にびびった。
    投稿者もかなり頭のおかしい客だと予想できる。

  373. 1193 通りがかりさん

    この先、クレーマーになることが容易に想像できる客を
    婉曲に遠ざけるのも、営業マンの腕

  374. 1194 検討板ユーザーさん

    九州で建てられた方いらっしゃいますでしょうか?
    福岡で検討しておりまして、九州の気候での部屋内の快適さやメンテナンスなどご教授いただける嬉しいです。

  375. 1195 匿名さん

    私は福岡住みでスウェーデンハウス
    検討してたけど辞めました
    最近の九州は梅雨時期の雨すごいし
    高温多湿の地域にはスウェーデンハウス
    の木製窓は合わないだろうなと思ったから インスタで窓が湿気吸って開かないとか色々見ちゃって、、、
    日本でも寒冷地ならいいんだろうけどね
    スウェーデンハウス大好きだからそんな
    理由で諦めたけど未練がましくここ見てます

  376. 1196 検討板ユーザーさん

    >>1195
    ご回答ありがとうございます!
    やはりそこがネックですよね、、

  377. 1197 匿名さん

    いえ、質問者さんがメンテナンスも含めて
    スウェーデンハウスにしようと思っているなら
    何も問題ないですよ!メンテナンスの仕方もSWHがしっかり教えてくれるはずです
    私は九州の多雨、高温高湿の最近の気候と
    木製窓の相性がどうしても気になってしまい、、
    主人は何年に一度のメンテナンスなんて
    平気だよ?窓開けれなくてもどうにかなるよ?
    って感じでした 
    私はウジウジ一つのことを心配するタイプなのでそこを含めて進んで行く事が出来なかっただけです 
    だから質問者さんが木製窓のメンテナンスも含めて
    SWH にしたいならネックなんて思わずにswh で素敵なお家を建てるべきです
    お家を自分達でメンテナンスしながら愛でていく
    そんな余裕のある人達の為のswhが大好きです
    ただ無駄に心配性な私には合わなかっただけです 
    長文失礼しました

  378. 1198 通りがかりさん

    こんにちは。入居して半年経ちました。営業、設計、監督、インテリア担当と皆様に恵まれ快適な生活です。遮音性は本当に素晴らしいです。ゴミ収集車の音楽が直線まで聞こえないので慌てます。
    施主になるなら自分でも基本的な事は調べ、知ったかぶりしないで分からない事は聞き、見たいところ、確認したい事は契約前に事前にチェック。契約は急がず慌てず。ハウスメーカーに丸投げではなく二人三脚で建てたのが成功した要因だと思っています。
    建て方が始まったらできる範囲で大工さんへの差し入れは欠かしませんでした。寒い日や雨の日も頑張る方に感謝するのは当たり前だと思っています。大工さんがカッコいいマキタのコーヒーメーカー持参で、現場としてもSWHは快適ですとおっしゃってました。
    関わる皆様が自社にプライドを持っているので、もしかしたら万人向けのハウスメーカーでは無いと思いかもしれません。ドシロウトの施主の思いつきと言う名の提案に、きっぱり、資料を取り寄せ検討しましたが無理です、と言ったのはSWHの営業だけでした。今では入れなくて本当に良かったと感謝しています。施主の提案を断るなんて!と思う方には合わないと思ったエピソードでした。
    定期点検の方も丁寧に診ていただき、大満足です。
    どなたかのお役に立てれば幸いです。

  379. 1199 匿名さん

    木材は吸湿性があり室内の湿度を調整してくれる点が
    メリットですが、湿度で開かなくなることもあるんですね。
    木製の窓は見た目が素敵ですし温かみが魅力ですが
    メンテナンスがまめでないとカビや退色・腐食が怖いですね。

  380. 1200 匿名さん

    木製窓のメンテナンスは具体的に何をするんですか?
    オーナーさんが定期的に保護剤(ニス?)を塗るとか?
    湿度でドアの開閉に不具合が出るのは困りますがニスを塗ってきれいな状態が保てるならそれほど難しくはなさそうですよね。

  381. 1201 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  382. 1202 口コミ知りたいさん

    スゥーデンハウスに住んで27年経ちますが、窓は13年前に業者に頼んだだけで塗ってません。特に不具合ありません。
    ベランダは経年変化激しく、最近は2年に一度塗ってます。キシラデコールは油性で臭く値段高いので水性に変えました。5年見てますが効果は変わりません。和信化学のガ-ドラックスラテックスです。スウエ-デンハウスが推奨しているキュロ-ルSLと同じメ-カ-で成分も同じです。値段は3割安いです。色が微妙に違うだけと和信化学は言ってます。

  383. 1203 eマンションさん

    >>262 購入検討中さん [男性 20代]さん

    20年超で海ちかみありますが、腐って、カビて、建て付け悪くなったため、樹脂サッシに全部取り替えました。

  384. 1204 戸建て検討中さん

    重厚感のある寄棟で検討しています。

    軒はどのくらい出せますか?その時に屋根材は何になりますでしょうか?

  385. 1205 匿名

    >>1204 戸建て検討中さん
    軒天の素材や屋根材は選べたはずですが、どのくらい出せるかは、スウェーデンハウスに直接聞いた方がいいような…

  386. 1206 匿名さん

    自然素材を採用するなど、ある程度セルフメンテが必要な商品の場合は
    オーナーさんの口コミが頼りになりますね。
    こちらの掲示板ではメンテナンスのタイミングや塗料の紹介など
    参考にさせていただいております。

  387. 1208 戸建て検討中さん

    外観と木製サッシが魅力的ですが、他に特徴あったら教えてください。

  388. 1209 通りすがりさん

    >>1208 戸建て検討中さん
    ホウ酸(←はいい点)。あと高い。

  389. 1211 築15年オーナーです

    何も分かっていない方なので、窓の塗装の事も全て信用出来ず、お客様センターの方へ連絡してます。メンテナンスは大事な事ですから

  390. 1212 匿名さん

    木製の窓の管理が大変なのではじめから樹脂枠を採用された施主さんは
    いらっしゃいますか?
    そもそも木製の窓が売りの住宅メーカーなので木製窓を敬遠するなら
    こちらのメーカーでは建てないですかね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

 

スウェーデンハウスの実例