マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 3284 匿名

    >3277

    床暖房では室温調節ができませんが、それで満足ならご自由にどうぞ。

    ちなみに、朝方に向かって室温が下がっていくと結露が発生する可能性もありますのでご注意ください。

  2. 3285 匿名さん

    床暖の応答は、遅すぎる。追従の良いエアコンの方が遥かに快適。今のエアコンあれば、床暖なんてゴミだわ。昨年の冬も、ガス床暖、一度も使わなかった。来年、動くのかなあ。どうせ使わないから、壊れてても良いんだけどね。

  3. 3286 匿名さん

    夜中の電力なんて、使いようが無いから安いというのに

  4. 3287 匿名さん

    どこのメーカーの暖房なんですか?
    エアコン暖房のみより、快適なら
    うちも付けてみようと思います。

  5. 3288 匿名さん

    >3283
    あなたの判断を否定する気はないが、現実か否かは別。
    私の場合は、材料がないから否定も肯定もしなかっただけ。たぶん多くの人が同様だと見ている。
    それを自身の主張にとって都合よく判断するかどうかはそれぞれ。

  6. 3289 匿名さん

    原発が停止して出力を細かく調整できる火力発電が主力になったから、深夜の余った電力なんてほぼ無いでしょ。
    深夜電力料金って結構な値上げしてなかったか?

  7. 3290 匿名さん

    ガス派の夜。暑いけど、電気代かかるからエアコンは28℃設定で、タイマーもかけよう。朝4時、汗びっしょりで寝苦しくて、目が覚める。寝不足。会社、学校で眠たくて、身が入らない。

  8. 3291 匿名さん

    相当数の原発が再稼働して深夜電力が余るようにならないと、そういう話は成り立たない。

  9. 3292 匿名さん

    睡眠中に電力消費がピークになる人は、”オール電化”ということですかw

  10. 3293 匿名さん

    >>3288
    あなたの主張にとって都合よく判断したことが
    多分多くの人が同様だと見ている。
    ということに他なりませんね。

  11. 3294 匿名さん

    >>3291
    原発なんて関係ないよ。昼の需要に合わせて発電所作るから、どんな電源構成でも夜は電気、余ります。ちなみに、原発の方が調整運転、得意です。電気代安いから、やってないだけ。原子力の多いフランスでは調整運転やってます。

  12. 3295 匿名さん

    >3293
    何と言おうと主張や判断の裏付けとなるデータが無いことはよく分かった。

  13. 3296 匿名さん

    >>3290
    オール電化マンションの断熱性って相当悪いんだ。

  14. 3297 匿名

    電力を安い単価で使用できる上に、社会的な課題であるエネルギー問題の改善に貢献できるのですからけっこうなことです。

  15. 3298 匿名さん

    >>3295
    裏付けはありませんが、いつも即座に否定するのに、床暖に関しては全くないっていうのは、状況証拠という意味では強力ですね。

  16. 3299 匿名さん

    >3298
    こんな狭い世界のなかで状況証拠とはご苦労なことです。

  17. 3300 匿名

    まあ、過去に否定も肯定もされていなくて、現状が否定されているなら、現状の否定を正とするのが当たり前の考え方ですね。

  18. 3301 匿名さん

    >>3296
    そうなの?初耳。エビデンスは?

  19. 3302 匿名さん

    床暖無しの賃貸仕様でも生活はできるから、
    快適さは劣るけど安上がりなのかも。

    床暖費用は快適さのために使う感じ

    都心ですが、冬の暖房と、夏の冷房が消費電力同じぐらいですね。

  20. 3303 匿名さん

    >>3300
    いつもは即座に否定してかかる人ばかりなのに、全く否定もされずにいたのが、たった一人否定したからこれが正だなんて笑ってしまいます。

  21. 3304 匿名さん

    >>3302
    床暖は、応答が遅いから不快ですよ。ガス関係者でしょ。それとも、洗脳された?

  22. 3305 匿名さん

    >>3301
    3290のオール電化マンションはエアコンタイマーだと朝汗びっしょりだってさ

  23. 3306 匿名さん

    >>3305
    エビデンスないのに、適当に言ったってことね。

  24. 3307 匿名

    >3303

    詐欺師が吐く嘘や妄想や出鱈目の全てにいちいち反応すると思う?

  25. 3308 匿名さん

    >>3306
    そうすると
    ここでの書き込みはみんな適当ってことね。

  26. 3309 匿名さん

    >>3308
    人の言うこと、何でも鵜呑みにするタイプ?普通は、それが正しいかどうか自分で考えるよね。おっちょこちょい!

  27. 3312 匿名さん

    >>3304
    馬鹿だな。
    真冬で寒けりゃ併用なんだよ。

  28. 3313 匿名さん

    言ったもの勝ちだと考えている嘘っぱちだらけ。

  29. 3314 匿名

    >真冬で寒けりゃ併用なんだよ。

    まあ、寒いなら床暖房も必要かもね。

  30. 3315 匿名さん

    >>3312
    古いマンションに古いエアコンの場合ね。

  31. 3316 匿名さん

    >>3311
    3290が嘘ついてるエビデンスは?

  32. 3317 匿名さん

    エアコンしかないから床暖房の良さがわからないか…
    床暖房のデメリットである、立ち上がりの悪さはエアコンで補強。
    エアコンは埃と風が嫌だしね。
    寝室だと布団があると目に見えなくても、どうしても埃が舞うのが気になる。
    暇人じゃないから毎日布団叩き出来ないしな。

  33. 3318 匿名さん

    今年、2月の雪が降った日とか、氷点下になるようなとき、
    エアコンは、霜取り運転とかしたみたいだけど、そのような日でも床暖は快適でしたよ。

    快適さの質が高いといった感じです。
    賃貸仕様と分譲仕様の差の一つかと

  34. 3319 匿名さん

    >>3317
    毎朝、起床前の時間からタイマー起動にしていて、無意識に利用しているけれど

    夜は、10時前に1メモリ設定しといて、夕方、天候によりつける感じが毎年冬の使い方です。

    ガスなので立ち上がりも早いですよ
    パワフルモード?赤表示で15分ぐらいで暖かくなりますね

  35. 3320 匿名さん

    >>3317
    床暖なんて使ってないよ。今のエアコン便利だから。床暖なんて、暑いと思って切っても、ずーっと熱いままじゃん。使えないー。

  36. 3321 匿名さん

    >>3320
    笑った。
    エアコンは低音で心地よい感じだから暑過ぎることは無いぞ!
    使ったこと無いだけだろ。

  37. 3322 匿名さん

    >3321
    すみません。
    何が言いたいか、わかりません。
    エアコンが良いって言いたいのかな?

  38. 3323 匿名さん

    >>3322
    エアコンじゃなく床暖ね。

  39. 3324 匿名さん

    その床暖、容量不足だね。
    エアコンないと、暖まらないでしょ。

  40. 3325 匿名さん

    >>3320
    それ、閉塞温度って言って、電気式床暖特有みたいです。
    温水式は快適ですよ

    http://www.yukadanbou-kaiteki.com/word/danbou/99/

  41. 3326 匿名さん

    >3325
    電気カーペットなんて、温度制御、真面にしないでしょ。
    そんなのに勝って嬉しいの?
    なんか、営業にすぐ騙されちゃいそうだね。
    エアコン>>>>床暖>ホットカーペットですよ。
    真面なエアコンあれば、今や、床暖なんていりません。
    家はガス併給マンションですが、床暖なんて使ってません。

  42. 3327 匿名さん

    取説には、暖房出力11.6kWと書いてあるから
    エアコンの倍近くあるのかな?

    うちのは、設定10段階と自動モードが弱・中・強3段階だけど、

    弱自動か、1~3段階ぐらいしか使わない感じです。

    強にしたら暑いです。そんなに能力いらない感じ

  43. 3328 匿名

    床暖房が必要で使いたい人は自由に使えばいいと思うけど、必死に快適だとアピールされても全く響いてくることが無いのです。申し訳ないけど理由は以下。

    床暖房(他の暖房器具も)だと部屋全体の温度を適温にコントロールできないので、エアコン使用は必須。いずれにしてもエアコンは使うので、暖房がエアコンの暖房運転で十分であれば他の暖房器具は全く不要。電気だけあればガスは不要なのと同じ?だから必死にアピールされても、「だって要らないじゃん」としか言いようがないわけです。

  44. 3329 匿名さん

    >3327
    3321とご相談ください。

  45. 3330 匿名さん

    >>3324
    電気式の床暖だと、6kVAでは容量不足ですよね?

  46. 3331 匿名さん

    >>3326
    電気式床暖房などの床に長時間同じ姿勢で寝ていたりすると、床が熱くなりますが、これはヒーターが一定の発熱をするために放熱量は変わらず、閉塞温度が高くなるためです。閉塞温度は40℃、50℃まで温度が上がるといわれていて、この状態でずっといると低温やけどの危険性があります。

  47. 3332 匿名さん

    おいおい、いつの時代の話だよ。
    今の電気式床暖房は小割りのパネル単位で細かに温度センサーと制御回路があるから温水式にはできなう細かな制御がされている。
    例えば日向になっている部分だけ発熱を抑制する。
    時間が経って日陰になって冷えてきたら発熱量をアップする。
    人が座って熱だまりになってきたら、その部分だけ発熱を抑制する。
    そのような制御で電気代も抑制する。
    これ常識。
    っていうか、そうなってからしばらく経っているぞ。

    ガス派は相変わらず知識が古い。
    ガス器具と違って電気機器の進化は早いから気をつけような。

  48. 3333 匿名さん

    >>3326
    床暖房といっても、電気式と温水式では、比べると電気式は快適さが随分劣る上に、ランニングコストも高いので、
    利用をためらうのも無理はないと思います。

  49. 3334 匿名さん

    >>3332
    ぜひとも、メーカーとか、取説Upできないだろうか?
    無理難題な相談ならすまぬ。

  50. 3335 匿名さん

    >>3328
    快適さより節電を優先するのも、ありかと思いますが

    エアコン暖房に頼ると、昼間の消費電力が多くなりませんか?

    1月、2月の昼間料金、何kWhになりますか?
    やはり、夏と同様に利用を控えますか?

  51. 3337 匿名

    >3335
    >快適さより節電を優先するのも、ありかと思いますが

    エアコンの温度設定で部屋全体を適温に保つほうが、床だけを強弱設定で暖めるよりもはるかに快適だということなんですが、べつに人それぞれだと思いますのでどうでもいいです。睡眠時にエアコンで適温キープもしないで暖房切るだけみたいだし。床暖房アピールが正直うざかったので、ちょっと書いてみただけでした。

  52. 3338 匿名

    補足です。たぶん、暖かさを快適と感じるか、適温を快適と感じるかの違いだと思います。

  53. 3339 匿名さん

    >>3337
    寒い地方にお住まいなのかな?
    東京都心近郊とはずいぶん、冬の寒さが違うようですね。

  54. 3341 匿名さん

    >3334
    パナソニック、リクシル、シンコール、ミタケ、他多数。

    PTC床暖房で調べるとたくさん出てくるぞ。
    すでに製品化されてから6年以上経つと思うが。常識だろ。

    例えばリクシル
    http://www.lixil.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/y_danbou.htm

  55. 3342 匿名

    >東京都心近郊とはずいぶん、冬の寒さが違うようですね。

    同じ東京電力管内でも、建物の性能が違うと床暖房が必須なほど寒くなるようです。そういえば、夏場もエアコンの電気代が高いようですね。

  56. 3343 匿名さん


    >>3342
    最上階、角住戸、中住戸で違うのに?

    ワイドスパンで陽当たりの良い角住戸、もちろん、中住戸より光熱費かかるけど、必要なコストと思います

    節電・節約で陽当たりの悪い中住戸を選ぶなら2~3駅郊外でも角住戸にしたほうが、良いと思うけど

  57. 3344 匿名さん

    ある程度のグレードのマンションなら今では床暖は当たり前なんだと思います。
    親戚がマンションカタログを随分取り寄せていてそれを見させてもらったんですけど、床暖は当たり前なんだねと会話していました。
    当然そのグレードに満たない床暖ナシのマンションもあるでしょうが、それを基準にされても困りますよね。
    床暖を使わないっていうのもありとは思いますが、これだけ標準化されているとなると結構当たり前に使われているんではないでしょうか。

  58. 3345 匿名さん

    >3341
    いや、電熱式の床暖房も進化しているものですね。
    メーカーが公表している比較結果とはいえ、ガス温水式よりも低温やけどになりにくいとは。
    しかも、ランニングコストもガス温水式とさほど変わらないとは。
    実際の床暖房の使われ方から考えると、このスレで良く持ちだされる単純熱量によるガス温水式と比較は適切ではないから、現実の試験条件に当てはめるとこのような結果になるのでしょうね。
    もっとも、メーカ試算だから実際にはもう少し差が出るのかもしれませんが、それでも2倍とかになったりすることはないですし。

  59. 3346 匿名さん

    >>3344
    エアコンの性能が上がり、無用の長物になりつつありますね。ガス会社が、ガス使わしたいだけだよね。ちなみに家は、ミストサウナも、使っていません。

  60. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸