マンション雑談「世田谷区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 世田谷区の住環境ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
土地勘無しさん [更新日時] 2011-12-14 11:18:40
【地域スレ】世田谷区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区

沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区の住環境ってどうですか?

  1. 501 匿名さん

    江東区のピンと世田谷のキリがやっと勝負になるかどうかってところでしょ。

  2. 502 匿名さん

    >>501

    何なの勝負って? 二言めには勝負 勝負って言うけど 一体何の勝負してるの?

    世田谷のキリってどこ?

  3. 503 匿名さん

    >一体何の勝負してるの?

    価格の話なんだから他にないでしょ。よく読んで!
    そもそもなんで全く関係ない江東区の話を持ち出すのか・・・
    どうしたいの?

  4. 504 匿名さん

    江東区と川崎では比較にならないと思います
    地方出身の田舎ものなんでしょう

  5. 505 キャロットタワー

    下北再開発位しか話題ないね・・・もはや落ち目か?

  6. 506 マンコミュファンさん

    八潮団地と馬事公苑って同じ匂いがするけど何でだろ?

  7. 507 匿名さん

    世田谷のキリってどこですか?

  8. 508 匿名さん

    馬事公苑は好きな競技場です。自然の残し方の品がいいですよね。

  9. 509 匿名さん

    江東区と川崎は比較にならないって?
    私ずっと都内ですが、よく分からないな。
    川崎と豊洲あたりなら川崎のが良かったりして。
    あーゴメン。豊洲は変わったんだったね。

  10. 510 匿名さん

    八潮団地にも馬がいるの?

  11. 511 匿名さん

    私も豊洲は・・・
    変わったけどね

  12. 512 匿名さん

    >>505
    世田谷はもうこのまま開発する必要ないのでは?
    今のままで十分です。

  13. 513 匿名さん

    そうそう世田谷は今のままでいいでしょう
    住みやすいですよ

  14. 514 匿名さん

    世田谷に住むと高所恐怖症になりやすい。

  15. 515 匿名さん

    世田谷の価値って一戸建ての土地資産の価値だと思う。
    マンションにしたら、そこまで価値は無いよ。

  16. 516 匿名さん

    結局、邸宅を見て富裕層がご近所さんとプライドを保つことしかできないんですね。自分はミニ戸すら買えなくてマンション検討してるのに。忌み嫌う湾岸のタワマンも最上階は富裕層ですが誰もそんなこと自慢しません。だから嫌われるんです、世田谷賃貸アパート族は。

  17. 517 匿名さん

    いやいや自慢みたいですよ。
    そしてその一握りの上層階住民からはストレスです。

  18. 518 匿名さん

    かなりの平均以下のくせに世田谷代表面して自慢してるからね

  19. 519 匿名さん

    別に世田谷が富裕層割合が高いわけじゃないけど、
    少なくとも白いところの人は富裕層の話しちゃだめでしょw

    1. 別に世田谷が富裕層割合が高いわけじゃない...
  20. 520 キャロットタワー

    あれでしょ
     この表って自作してるんでしょ^^

  21. 521 匿名さん

    そもそも 長者番付け自体既に死語w

  22. 522 匿名さん

    白い地域から遠征ごくろうさまです。

  23. 523 匿名さん

    住環境スレ続きだったのに、なぜかここだけ抜けていた。

  24. 524 住まいに詳しい人

    渋谷はもっと長者番付率
    多いだろ?自作だから、ソースは無いの?
    大田が世田谷より少ないわけないでしょ^^

  25. 525 匿名さん

    なまえが変わってるよ。

  26. 526 匿名さん

    自作自演(笑)

  27. 527 匿名さん

    世田谷全体を一括りに語るなど、中国を一言で語るのと同じくらい無意味な気がする・・・
    平均なんて言葉もあまり意味なさないわな。

  28. 528 匿名さん

    おすすめエリア教えて下さい。

  29. 529 匿名さん

    今までに沢山出てるよ。住環境、都心アクセス、買い物便利度、オシャレ度等、
    総合すれば成城界隈か環八と環七の間で世田谷通り以南駒沢通り以北。代沢と
    かもかな。多少高めだが。

    他にもいいとこはあるし、上記地域内でもNGのとこはあるけど、おおよそこ
    んな目安なんじゃないの。道が狭いとか木造住宅が密集してるとか、そういう
    ところはあまりないよ。

  30. 530 匿名さん

    ありがとうございます。散策してみます。

  31. 531 匿名さん

    世田谷通り以南って、ぼろ市をやる辺りも入れるの?
    毎年行くけど、オシャレかなぁ。

  32. 532 ご近所さん

    五年後くらいに二子玉川に来てみるとだいぶ変わってると思いますよ。
    今週から二子玉川←→羽田空港のシャトルバスが運行されるみたいなんで、よく飛行機を利用する私はちょっと嬉しい。

  33. 533 匿名さん

    成田のシャトルも期待してます。

  34. 534 ムサコ

    私の中では川崎市世田谷区ですね。

  35. 535 購入経験者さん

    再開発が進んで今や川崎駅周辺>世田谷区です。

  36. 536 近所をよく知る人

    空気の良さなら世田谷>川崎ですね

  37. 537 匿名さん

    川崎、あちこちで宣伝し過ぎで悲壮感がただよってる。

  38. 538 匿名さん

    まー空気いいの当たり前でしょ
    あれだけ空き地があれば、風が強いと
    埃が舞ってしょうがないだろうけど

  39. 539 匿名さん

    世田谷は風俗が無くて安心して子育てできる。

  40. 540 匿名さん

    目をそらさないで!これも世田谷の真実です。

     
    http://www.ohmynews.co.jp/news/20080207/20687
    街にレイプ犯や殺人犯がやってくる


    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00005608.html
    平穏な生活を取り戻すために何が大切かを、区民の皆さんと一緒に考えていきたいと思います.


    http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/city_index.asp?citycode=13112
    http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/city_index.asp?citycode=13112
    犯罪発生件数

  41. 541 匿名さん


    どんなにいい場所だって犯罪くらい起こるよ。

    川崎の田都沿線って未解決の殺人事件いくつかなかったか?
    いいか悪いかなんて、人気と地価見れば一目瞭然だろ。住民の平均年収と学歴比べてもいいかもね。
    川崎ね・・・^^

  42. 542 匿名さん

    職住近接って幕張目指してる?

  43. 543 匿名さん

    なんで川崎と比べられるのか・・・わからない

    子供がいる家庭なら間違いなく世田谷だろう
    友達は子供をあきらめたし、共働きだが川を渡らないと買えない・・・
    と言いながら川崎に引っ越したぞ

    川崎の賃貸に住んでいた子は子供の為と世田谷に家を購入して一年前に越してきたぞ

  44. 544 匿名さん

    本当ですね535さん

    コンプレックスの塊ですね
    川崎がそんなにお好きなら川崎のスレ御自分で作られたらいいんじゃないでしょうか?

  45. 545 匿名さん

    不等号使うと それがコンプレックスの塊とは 驚いた
    ここの住民があちこちでやってる事はどう説明するんだw

  46. 546 匿名さん

    武蔵小杉のタワースレでは、
    世田谷から引っ越してくる購入者が多いと、
    以前書かれてた。

    マンションが値上がりしてたからな。
    逆に値下がりしてるこの御時世に、戻ってこれないでかわいそうに。

  47. 547 匿名さん

    ↑↑
    世田谷から引っ越してくる購入者

    もともと賃貸からの購入なんじゃない

  48. 548 匿名さん


    そんな気するな。それか家やマンションの老朽化とかで、世田谷に住み続けられなくなったか。

    川崎側も知ってるが、少なくとも子持ちファミリーなら考えられん選択だ。住環境もな。

  49. 549 匿名さん

    川崎のイメージは悪いよな。多摩川越えると町並みが全然違う。

  50. 550 匿名さん

    都心の住宅地から世田谷へ行くと町並みが全然違う

    港区世田谷区⇒武蔵小杉と都落ちしていく

  51. 551 匿名さん

    神楽坂と上大崎、三田、広尾に住んだことあるけど
    正直言って、坪単価はともかく
    街並みに関しては広尾以外は等々力の方がいいよ?
    本当にわかってる?

  52. 552 匿名さん

    >本当にわかってる?

    街並みは上っ面の見た目だけじゃない。
    例えば谷中や根岸も永い時間を経て日本らしい街並みが出来ている。
    神楽坂も裏側は狭いが風情がある場所が点在してるし。市ヶ谷の奥辺りも
    横浜の山手もそう。

    渋谷区広尾は江戸時代でも原野で下渋谷村。後に豊多摩郡に編入。
    等々力も原野か田んぼだから共通点があるよ。
    港区の麻布、元麻布なら江戸期から連綿と続いている。

    街路樹があって大きい区画の邸宅があるだけじゃね。

  53. 553 匿名さん

    活字メディアの方が信頼できるかと思って買ってみたけど
    芸能人がどうだとか、マンコミュ以上に下世話な話ばかり。

    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC-2009vol-2...

  54. 554 匿名さん

    ↑ 552
    住みやすいかどうかとか、住環境がどうかとかとは、別の次元の話だなw
    こういうのが良ければ鎌倉や京都に住むよ。
    世田谷スレでなんでこういう話が出てくるかな??????

  55. 555 ご近所さん

    やっちゃったね
    多摩川に汚水垂れ流しはイカンよ

  56. 556 匿名さん

    玉川高島屋、汚水を川に流出=丸1年

     高島屋は23日、玉川高島屋ショッピングセンター(東京)で昨年4月から1年間、トイレなどの汚水を誤って近くの川に流していたと発表した。センター本館の改修の際、外部の下水道管につなげる汚水用の排水管を間違えて雨水用排水管に接続したため。東京都下水道局の指摘を受け、15日改修した。(時事通信)

    デパートが糞尿って最高の立恥・・・

  57. 557 買い換え検討中

    「玉川高島屋SC、トイレ等の汚水を多摩川に垂れ流し」
     百貨店大手の高島屋が、東京・世田谷区の「玉川高島屋ショッピングセンター」のトイレなどの汚水を1年間にわたって多摩川に流していたことが分かりました。
    汚水の流出は、去年4月16日から今年4月15日までの1年間にわたって行われていました。玉川高島屋ショッピングセンター本館のトイレや従業員食堂、食料品売り場ちゅう房から出た汚水約1万4000立方メートルが近くの多摩川に流されていました。去年4月の配水管の工事で、本来ならば下水道につなげるべき汚水配水管を雨水を流す配水管に接続していたことが原因です。高島屋は、工事にあたって下水道局に提出する必要のある「排水設備計画届出」を出していませんでした。今月9日に世田谷区から下水道局に「悪臭がする」と報告があり、調査の結果、明らかになりました。
    (04/23 15:56)

  58. 558 匿名さん

    こりゃ世田谷とんでもねーイメージダウンでっせ!

    なにせハイソ区から糞尿垂れ流し区になってしまったんだから・・・***

    あーーー笑いが止まらない、お腹痛いよ、助けてーー(笑)

  59. 559 世田谷区民じゃないけど

    なんがそんなに嬉しいのか??さっぱりわからない。

  60. 560 匿名さん

    >>559
    世田谷区を個人的に嫌っているお方なら
    区内で不祥事があるとどんなことでも
    ネタになるから面白いのでは?

    当事者の百貨店のイメージは下がるとは思いますが
    区のイメージダウンにはならないのでは。

    都の下水道局に連絡して適切に対処してますし。

    とはいえ多摩川周辺の方はお気の毒でしたね。

  61. 561 匿名さん

    >汚水の流出は、去年4月16日から今年4月15日までの1年間にわたって行われていました


    夏に河川敷でバーベキューしてるニュースでは 確か多摩川で泳いでる人の姿があったけど

    大丈夫なのかいな あいつら

  62. 562 匿名さん

    だからタマちゃんいなくなったのかな

  63. 563 匿名さん

    タマちゃんに 謝れ!

  64. 564 匿名さん

    北区王子と同じレベルだった。ってことですね。

  65. 565 匿名さん

    高級デパートなのに…裏では多摩川に汚水たれ流し

     高島屋は23日、玉川高島屋ショッピングセンター本館(東京都世田谷区)で、トイレの汚水などが昨年4月から1年間、多摩川に流出していたと発表した。昨年4月のリニューアル工事で排水管の接続を誤ったため。健康被害は確認されていないという。高島屋によると、国土交通省の調査では、水質に大きな変化はなかったという。現在は配管を正しく接続したため、汚水の流出はない。

     世田谷区から東京都下水道局に「悪臭がする」と通報があり、今月9日から都が調査。別々だった地下のわき水などの雑排水と汚水の配管を昨年の工事で1本化し、誤って雨水を流す系統に接続したという。流出した汚水は推計約1万4000立方メートルで、50メートルプールで約10杯分とみられる。

    [ 2009年04月24日 ]

  66. 566 匿名さん

    その程度の被害で良かったよ。
    基準値何万倍も超えてる汚染物質で出来た土地があるなんて考えたら怖いね。
    もっと敏感にならなきゃね。

  67. 567 匿名さん

    昔の二子玉川園の遊園地には動物園もあって臭かった。驚くことではない。
    その後のいぬたまねこたまだって臭かった。そういう伝統だから驚くことではない。

  68. 568 匿名さん

    養分たっぷりの汚水をタレ流したおかげで、富栄養化した多摩川にアンチ世田谷プランクトンが発生して、まるで赤潮のようですね。
    東京湾護岸工事による干潟の減少が原因かもしれませんね。

  69. 569 匿名さん

    それが川の流れに流され海まで下り、潮の動きで漂って行き着く先が例の地域ってことでしょうか?

  70. 570 匿名さん

    京浜工業地帯?

  71. 571 匿名さん

    多摩川近辺なんて世田谷のごく一部。
    しかも主要住宅街ではない。
    いいとこは大抵は台地や高台にあるものだよ。
    気にするな。

  72. 572 匿名さん

    このネタも出尽くした感があるので、そろそろ等々力渓谷の湧水で洗い流して、今朝のニュース
    であった「外環道未着工区間40年ぶり着工へ」について語りませんか?
    外環道ができる事で世田谷区の住環境がどう変わるかについて皆様の御意見が聞きたいです。

    首都高や環八の渋滞が緩和されそうですが、世田谷のインターができるあたりはどうなるのでしょうか?

  73. 573 匿名さん

    宇奈根当たりだよね?
    あそこら辺は開けるだろうけど、もともと道が限られてる地域だからね。
    周辺道路を相当整備しないと、渋滞すんじゃないの?二子玉と成城の間の道とかもっとひどくなりそう。

  74. 574 匿名さん

    >宇奈根
    いまはすごくのどかですが池尻ジャンクション的な高層マンションとかが建つのかなー?
    想像できませんね^^;

    周辺の地価(宇奈根・鎌田・喜多見)も上がるのでしょうか?
    今は世田谷の辺境の地と一部では揶揄されていますが、将来どう化けるのか楽しみです。
    計画イメージ図のようなものが見つかりませんが御存じですか?

    宇奈根より南方面の湾岸まで繋がるルートもさらに計画されているみたいですが、自分の家の下にトンネルができないか心配になってきました・・・

    1. いまはすごくのどかですが池尻ジャンクショ...
  75. 575 匿名さん

    渋滞?外環が通る郊外なんだからしょうがないよ。
    これまでの都心へ向かう渋滞の酷さを緩和してほしい

  76. 576 サンデードライバー

    ↑今まで関西方面から東名使ってきて、東京に用が無くて東北・常磐に抜けたい車が、外環使って迂回することにより、都心方面への渋滞は少し緩和されるみたいですよ♪

    私はゴールデンウィークの渋滞が心配ですよ。

  77. 577 匿名さん

    うちはかなり離れてるが、なぜか結構前に冊子が配られてたな。
    ただ、イメージ図のようなものはなくて、概要と水質とか環境アセスメントの話ばかりだった気がする。

    トンネルのルートはもう計画できてるでしょ。
    トンネルを気にしてたら東京は住めない気がするが、抵抗あるのかな?

    いずれにせよかなり3号線や環八の渋滞は緩和されるでしょ。
    しかしなんでこんなに時間かかるかね~??? 
    一部地権者の権利と日本全体とどっちが重要かなんて、議論するまでもないことだろ。
    こういうプライオリティーをつけられない、愚図さが日本停滞の最大の原因じゃないの^^

  78. 578 匿名さん

    ↑↑
    577さん
    お住まいはどこの辺りでしょう

    家は近いような気がしますが
    なんのお知らせもない
    外環の着工の事など忘れてしまうほど遅い

  79. 579 匿名さん

    うちは環八~環七の間です。一年近く前に来ていたような気が・・・
    出入口付近の工事の話とか、野川の水質や地下水への影響とか、そういうのが載ってました。
    世田谷限定でもないみたいで、調布や練馬の話がむしろ多かった気がします。

  80. 580 匿名さん

    あ、たしか都か国交省の管轄事務所の冊子でしたよ。

  81. 581 住まいに詳しい人

    待機児童が23区内で一番多くて
    子育てには厳しいな

  82. 582 匿名さん

    うちの周りは専業主婦や自由業の奥さんが多いから影響ないよ

  83. 583 匿名さん

    夫は年収が高い,妻は美人といった夫婦が多いと思う。

  84. 584 匿名さん

    俺は業界人、嫁は元局アナ。

  85. 585 周辺住民さん

    アラフォー世代・・

  86. 586 匿名さん

    世田谷マダムという言葉はありますか?
    それともうちの奥さんの周りがネタで使ってるだけかな?

  87. 587 匿名さん

    さあ・・
    昔「板橋マダムス」っていうドラマがありましたね。
    それと同じような感じかな?

  88. 588 匿名さん

    世田谷マダム,武蔵野婦人と言う言葉をきいたことがあります。

  89. 589 匿名さん

    セタガヤン、セッタガーゼはよく聞きますね。

  90. 590 匿名さん

    >沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
    >住み心地はどんな感じなんでしょうか?

    一言で言うと、郊外という感じ。
    道路が狭くて歩道がないところが多すぎです。
    でも商店街なんかは活気あります。
    おしゃれな店やカフェも多いと思います。

    世田谷マダムはマスコミが付けたもので
    恥ずかしいかっこ悪い響きです。

  91. 591 匿名さん

    >道路が狭くて歩道がないところが多すぎ

    世田谷のイメージ支えてるのは、こういう場所じゃないでしょ?

    成城学園、代沢、駒沢大学~二子玉川~等々力、どこも一部除けば狭い道
    なんて少ないですよ。

    たしかにお店は多いので、都心にそんなに出なくてもそこそこ快適な生活は
    送れるね。

    世田谷マダムはカッコ悪いですよね。だからネタで使われてるんでしょ。
    初耳だけどセタガヤン、セッタガーゼのほうが、まだ愛嬌がある^^

  92. 592 匿名さん

    戸建てだと7000万円から1億円ぐらいでしょ。庶民には手が出ません。

  93. 593 匿名さん


    戸建てだってぴんきり。
    ミニ戸なら人気エリア近辺でも5千万くらいの出てますよ。
    ちょと駅から遠かったりするけど。

    人気エリアから離れれば、いくらでも5千万くらいのは出てるでしょ。

  94. 594 匿名さん

    ↑ エンピツみたいな戸建が2,3本建ってるような木造は勘弁してほしい

  95. 595 匿名さん

    そんなミニ戸が乱立してるエリアって本当にブランド地域なの?

  96. 596 匿名さん

    土地50坪以上の戸建てが並んでいることが閑静な街並の条件でしょ。
    ミニ戸、袋地、アパートなんてあったら台無し。
    3階建ても勘弁して欲しい。

  97. 597 匿名さん

    ミニ戸乱立エリアは、ブランドエリアではないでしょう。
    でもブランドエリア周辺にはミニ戸が乱立していることもあるけど。

    あと最近は世代交代のせいか、ブランドエリアでもミニ戸やアパートが建ってることあるよね。
    世田谷のブランドエリアで50坪以上となったら、2億くらいしてもおかしくないし、税金も高いから仕方ないが。
    仕方ないのかもしれないけど、それなら集約して高級低層マンションにするとかして欲しいよな~

  98. 598 またかい・・

    おいおい
    今度は動物虐待かい?
     世田谷区内の公園で猫7匹が薬品かけられたり
    皮膚をえぐられ虐待されたんだって・・・

  99. 599 買いたく無い人

    東京・世田谷区で2月以降、傷つけられた猫が相次ぎ見つかる 液体かけられただれたあとも
    東京・世田谷区で2009年2月以降、傷つけられている猫が相次いで見つかった。
    猫には、液体のようなものをかけらたあともあり、警視庁が調べている。

    世田谷区中町2丁目の公園付近で18日、「皮膚を傷つけられた猫が見つかった」と、
    警視庁に届け出があった。
    調べによると、公園の付近では2009年2月ごろから、これまでにも飼い猫や野良猫あわせて5匹が、
    液体のようなものをかけられて傷つけられる被害が相次いでいて、死んでいた猫もいたという。

    発見した人は「病院の先生は、劇薬じゃないかっていうことですね。(液体が)流れたところが
    全部ただれて」と話した。

    警視庁は、何者かが猫に液体をかけたとみて、器物損壊と動物愛護法違反の疑いで調べている。

  100. 600 近所をよく知る人

    その位の事日常茶飯事で皆無関心ですよ^^

  101. 601 匿名さん

    夜はよく襲われますからね^^

  102. 602 買いたいけど買わない人

    治安が悪いみたいですね、駅前がスプレーの落書きだらけ
    よく黙ってますね?

  103. 603 匿名さん

    為れたもんでしょ

  104. 604 匿名さん

    世田谷の古家が建ってる場所って集約しても、大衆マンションになりやすいよ。
    細い路地の先に、8階建てが建てられて驚いた。
    あの手この手とあるもんだ。

  105. 608 いつか買いたいさん

    >>598-599
    その犯人捕まったのかな?
    猫飼ってるから不安だよ。。。。

  106. 609 匿名さん

    >>607

    ひどいですね。


    youtubeといえば、ちょっと前ですが
    等々力渓谷が生活排水で泡立っている映像を見て驚いた記憶があります。

  107. 610 匿名さん

    それにしても新築マンションぜんぜん売れないね。
    高過ぎるからかな?

  108. 611 匿名さん

    時代が変わったからでしょ
    一昔前と違って公務員でも真面目に働かなきゃクビになる時代
    丸の内大手町のビジネスエリアまで通勤地獄で小一時間の不便なところに好き好んで住む理由が無いですよね
    一家皆殺しとか物騒な事件も多発して治安もどうだかって感じですし
    奥様はいいんでしょうけどね、例え旦那が過労死しても保険金で快適な暮らしができますから。

  109. 612 匿名さん

    世田谷と言っても、ピンキリだしね。
    エリアもピンキリ。マンションの立地自体もピンキリ。仕様もピンキリ。

  110. 613 匿名さん

    ピンはニコタマですね。
    セレブエリアだね。

  111. 614 匿名さん

    しょせん県境外周区ですから・・・・

  112. 615 匿名さん

    なんちゃってセレブ、が多いエリアだね。

  113. 616 匿名さん

    多摩川沿いは代々の富裕層の方々が
    昔から多くお住まいです。

  114. 617 匿名さん

    富裕層って土地成金のご先祖がお百姓さんのかたのことですか?
    世田谷は電車通勤には辛い立地
    車でお迎えがあるかたに好まれる立地かと思います
    駅には遠くて不便
    道は狭くて渋滞はあるわで車は不便
    ただなんとなく落ち着いた感じはします

  115. 618 匿名さん

    >>616
    世田谷の多摩川沿いって、先祖代々農家でしょ! ただ同然の土地が、ここ数十年かで高く売れるようになって、富裕層と言われるレベルの金を手にしただけ。
    先祖代々富裕層というのはおかしい。
    俺が子どものころは、二子玉川辺りは田畑ばかりで、遊園地や自然と戯れに遊びに出掛ける場所だった。

  116. 619 匿名さん

    多摩川沿いの南面向け傾斜地は古代よりセレブが住んでいます。
    その証拠に古墳がたくさんありますよ。

  117. 620 匿名さん

    世田谷区内の道路の醜さは、ここまで家が建ってしまったらもうどうにもならんな。
    隣の大田区内の道路と比べたら月とスッポン。

  118. 621 匿名さん

    電車通勤の人はもっと便利で安い湾岸なんかにすれば?
    世田谷はセレブの区だよ。

  119. 622 匿名さん

    世田谷区民ってほとんどが一般人だと思いますが?
    車送迎のセレブなんて本当に極一部でしょ?
    世田谷をセレブって言われると昔から住んでる住人は
    違和感感じますよ。@三軒茶屋

  120. 623 匿名さん

    つまり、世田谷をセレブの街だと思い込んで
    引っ越してくる新住民がいるってことね。
    分譲買えなくて賃貸借りる新住民も多いけどね。

  121. 624 匿名さん

    三軒茶屋は環七より内側の下町だよ。
    セレブは敢えて不便な多摩川沿いだよ。
    これが余裕ってこと(笑)

  122. 625 匿名さん

    同じ世田谷区民を蔑んで楽しいですか?

    とても余裕のあるセレブの発言とは思えませんよ。

  123. 626 匿名さん

    環七より外側のマンションまで、
    「三軒茶屋」って名前を付けて売りだし中。

  124. 627 匿名さん

    下町ブーム?

  125. 628 匿名さん

    山手や明治通りより西側は、田畑のズボ地を、
    地方出身者の東京居住地として割り当てたようなものだから、
    道路の五番目区画は皆無なんですよね。

  126. 629 匿名さん

    田畑のアゼ道を、道路にしたのね。

  127. 630 マンコミュファンさん

    確かに田園都市線は混んでるよね。
    私も満員電車は苦手なので健康も兼ねてロードレーサーで自転車通勤してます。
    上野毛から会社のある千代田区の番町まで40分くらいですよ。
    まあ資金に余裕があったらベルギー大使館敷地跡にできる『二番町テラス』なんかに住みたいけど
    今の収入じゃ絶対ムリです。(あと。職場に近すぎるのもチョットね...)

    多摩川や駒沢公園のある世田谷も住んでみるといいもんですよ。
    子育て中の方やスポーツ好きの方はオススメです♪

  128. 631 匿名さん

    そうそう。
    セレブは電車通勤なんかしません。

  129. 632 匿名さん

    上野毛と二子玉川は別。
    上野毛は昔からのセレブの街。
    川遊びや遊園地の街だった二子玉川と違って。

  130. 633 匿名さん

    >>632
    芸者遊びもね!

  131. 634 匿名さん

    >>633
    その街は、本来
    二子新地だったと聞いてますが。

  132. 635 匿名さん

    >>632
    大磯みたいな感じですよね。

  133. 636 匿名さん

    昭和レトロやな。

  134. 637 匿名さん

    岡本がいいね
    大田区は無理ぃ
    戸建にはいい土地たくさんあるけどマンションでいいものはなかなか出ない

  135. 638 匿名さん

    >>634
    二子新地もそうですが、川の両岸ともに置屋がありました。なので、二子玉川もそういう地域。ググってみて下さい。

  136. 639 匿名さん

    笹塚あたりが良いぞ。

  137. 640 ご近所さん

    恐い事件が発生したようです。

    取り押さえられてけが人は無かったようです。

  138. 641 匿名さん

    鉈とガソリン持った男が小学生羽交い締め 夏祭り中の駒沢大で4年生逮捕
    7月26日14時57分配信 産経新聞

     26日午後0時半ごろ、東京都世田谷区駒沢の駒沢大学の大学生から「大学に鉈を持っている人がいて、捕まえた」と110番通報があった。警視庁玉川署員が駆けつけたところ、取り押さえられた男が鉈(刃渡り24.5センチ)の所持を認めたため、銃刀法違反の現行犯で逮捕した。男はガソリンも持っており、においをかいだ女子学生が気分が悪くなって病院に搬送された。

  139. 642 匿名さん

    休学中の学生が犯人。
    色々あったんだろうね。

  140. 643 匿名さん

    まともに子育てできる場所ではないね

  141. 644 匿名さん

    つか、
    googleで、砧公園 愛犬家って二つの言葉で
    検索して上のほうにでてきた動画(youtube)見てみてよ。

    いやぁ、びっくり、世田谷の中高年って、破 廉 恥なんですね。
    いやぁ、残念。

  142. 645 匿名さん

    耐用年数を超えてしまった区。
    自民党みたいなもんじゃない?

  143. 646 匿名さん

    >>644

    最近の投稿みたいだけど、結構な閲覧回数になってるね。
    こりゃ確かにひどい。中高年のモラルのなさは目を覆いたくなるね。

  144. 647 近所をよく知る人

    本来楽しくあるべき公園が、一部の非常識な人たちの行動で
    非常に不愉快な場所になっているのは、悲しいことです。

    今週末も、砧公園の犬連れ込み禁止エリアで言い合いを見かけました。
    違反側に弁解の余地はないはずなのですが、彼らの無 恥 厚 顔
    ぶりは常軌を逸しています。

    私もできる範囲で注意・指摘をしようと思います。
    最終的には行政がもっとちゃんと動くのがベストですが。

    世田谷の居住環境も傷みつつあるというのは確かにちょっと否定しがたい
    かもしれません。しかし、一般レベルが落ちているというより、
    下の方がよりどうしようもなく落ちている(マナー、倫理、エチケットなどと
    と呼ばれる、普通の人にとっては「常識」がシェアできない人が増えている)
    んだと思います。

  145. 648 匿名さん

    やはり上京者ばかりで、地域コミュ二ティーがしっかり出来ていないのでしょう。

  146. 649 匿名さん

    ま、中高年以外ならマナーを守ります。
    って事はないな。

    世田谷区内を仕事でよくバス移動するんだけど、
    優先席を占有する若者は多い。居眠りしながら。

  147. 650 匿名さん

    麻薬取引の場所にも使われているようです。

  148. 651 匿名さん

    元々が自分達の地元じゃないし、
    他人が何しようと干渉もしないし
    気にも留めないのでしょう

  149. 652 匿名さん

    子育てには向いていない区のようですね。

  150. 653 匿名さん

    >>652
    東京・世田谷区で小学生などが不審男に「車に乗らないか」と声をかけられる事案相次ぐ
    7月28日13時17分配信 フジテレビ
    東京・世田谷区で2009年3月以降、小学生などが不審な男に「車に乗らないか」などと声をかけられる事案が相次いでいることがわかり、警視庁は、いずれも関連があるとみて注意を呼びかけている。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090728/20090728-00000898-...

  151. 654 匿名さん

    このスレにマメに世田谷関連のニュースをあげてくる人はいったいどこの平和な市区町村にお住まいなのでしょうか?

    この前の駒澤大学の事件にしても犯人は他の区在住者だし、うちの近所の資源ゴミステーションから金になりそうな古紙だけ抜き取って行くトラックは春日部ナンバー。

    ニュースだけコピペするだけならニートでもできる。
    実際に住んでみての感想をのせるのが、このスレを読んで情報を得ようとする人には有益なのでは?

  152. 655 匿名さん

    駒澤大学の事件の犯人は、休学してた学生です。
    世田谷区に無関係な人とは言えません。

    実際に住んだら、町内会のお知らせで
    子供を殴る不審者の話題などありますが、そんな小ネタをのせる意味ないでしょう。

  153. 656 匿名さん

    >>655
    そうそう、日常茶飯事な出来事じゃない。
    実際住んだら良く分かります。

  154. 657 匿名さん

    世田谷区って世間一般に受けがいいですよね。
    「お住まいはどちらですか?」と聞かれて
    世田谷区の○○です」と答えると大抵
    「いいところにお住まいですね」と言われる。
    練馬に住んでた頃は「練馬大根」ってバカにされていたのに。

  155. 658 匿名さん

    それは、世田谷をろくに知らない人相手の会話でしょう。
    世田谷を知ってる人相手だと、
    地名で高級住宅地なのか下町なのか判断されます。

  156. 659 匿名さん

    本当に受けがいい街なら
    「お住まいはどちらですか?」と聞かれて
    「成城です」とか
    「用賀です」とか答える

    世田谷区の…なんて言い添えなければいけない時点で、
    受けが本心からいい街ではない

  157. 660 匿名さん

    ウケねぇ

    結局そういう価値基準の人が多いのかな

  158. 661 匿名さん

    多くない。
    だから売れ残りがいっぱい。

  159. 662 匿名さん

    世田谷区をブランドだなんて、思わない人が増えたからね。
    一戸建てにしても、ミニ戸が増えたし。

  160. 663 匿名さん

    他人の評価ばかり気にする人が住む町じゃないってことですね。

  161. 664 匿名さん

    売れ残りは23区№1 だよね

    これの どこがブランドなの

  162. 665 匿名さん

    ブランドとか言ってるの、ネガさんだけじゃないかしら。

  163. 666 匿名さん

    事実を書くとネガですか

  164. 667 匿名さん

    ファミリー層、特に子育て世代に向いていない区であるのは、間違い無いですね。

  165. 668 匿名さん

    上野毛のどこがセレブなの?
    セレブなんて言ってる時点で病院行ったほうが良いわよ。
    他の邸宅街の方がたくさん住んでるわよ。
    ただの田舎町。セレブなんて皆無。
    いまだにビニールハウス有り。
    ただのザラリーマンの町
    中町1土地持ちより。
    朝から出勤するお抱え運転手無しの人達がワンサカいるんで良くワカリマスね。

  166. 669 匿名さん

    東急沿線の場所って分譲地と少しずれると必ず寄ってはいけないところにぶつかりますね。
    例)深沢とか。
    気を付けないと一生棒に振るハメになるから怖い。
    地元では有名。

  167. 670 匿名さん

    ダメダメでしょう。
    奇怪な事件が多いし、変にプライドだけ高い家族が多いし、まっとうな方は敬遠しますね。
    目黒、大田も同様です。
    お子さんは大抵グレますよ。
    お知り合いの人達皆、後悔してます。

  168. 671 匿名さん

    世田谷は車移動には辛いです。
    細い路地の様な道が多く大変です。
    カーナビが生まれたのもパイオニアの社員が世田谷の迷路で苦しんだ経験かららしいです。
    プロジェクトXでやっていました

  169. 672 匿名さん

    世田谷区って、そんなに、だめだめですか?
    東急沿線に住むわたしにとって、あこがれの土地ですが・・・
    外から思うほど、実際に住んでみると、なんだかなぁって
    かんじなのでしょうか。
    世田谷って、聞くだけでセレブな暮らしを想像するほうが、
    まちがっているのかなぁ。
    いつか住んでみたいところですが・・

  170. 673 匿名さん

    イメージばかりが良いですね。
    テレビの鉄腕ダッシュで以前、世田谷の細い路地のエリアから抜け出す競争をやってましたよ。
    細いし、行き止まりや一方通行が多い。

  171. 674 匿名さん

    ナビつけてれば全然平気ってことですね。
    これはありがたい。

  172. 675 匿名さん

    世田谷のダメなところ。
    住民の**レベルは低い
    プライドだけ異常に高い。
    地価が上がって喜んでるサラリーマン2代目家庭ばかり1代目は2流サラリーマン。今の港北ニュータウンと同格レベル。

    金有りそうで持ってない。
    外面だけ重視
    だから外車率高。

    流行やランキングばかり気にする家族ばかり

    世田谷住民の価値観はテレビによって決められる。
    住所だけで品性を問いたがるが間違った知識ばかり。

  173. 676 マンコミュファンさん

    大原麗子さん、世田谷だったんですね。
    ご冥福をお祈りいたします・・

  174. 677 匿名さん

    まあ、いろんな意見はあるけど、うちは子育て世帯だが世田谷の某東急沿線の街で正解だったよ。「場所を選べば」、確実にいいと思う。そもそもファミリー向けだろ、この区は。そう思う方々が多いから、いまだに高めのエリアは高めのままなんじゃないの?地価や不動産価格はいいバロメータだよ。

    今までいろいろ住んだが、少なくともうちの近辺は、住環境、利便性、教育、住民層等々の「総合バランス」が、東京近辺の範囲ではかなりいいと思うがね。どこの住んでいようが人の勝手だから、いやな人は住まなければいいだけの話。

    セレブとかテレビとか安っぽいイメージだし、どうでもいいが、ここらは悪くはない環境だよ。少なくともうちの近所は五番目状で狭い路地などほとんどない。これまで住んでたエリアでは、どこも、ここでアンチ書いてるのみたいのが多かった。東京近辺なのに日本の村社会そのもので、足の引っ張り合いが多くて、同調圧力というかしばりが強かったんだよね。その点、ここら辺はそれぞれマイペースにやってる仕事の方々が多いためか、海外在住&留学経験者が多いためか、しばりがなくてとても楽。

    それに、気軽にファミリーや子供が楽しめる施設やイベントがとても充実してるのもいい。地つきの世田谷住民ではないし、世田谷を弁護する気はないけど、あくまでご参考まで。

  175. 678 匿名さん

    場所を選べば・・・これはどこでも同じ、この区の悲劇は小市民的街が土地価格高騰と共に高級宅地化したと住民が錯覚、そのイメージを開発業者は見逃すはずもなく、また二束三文だった相続税もとてもじゃないがまともな勤め人には払えぬほどに高騰、やむなく手放した地面にはマンション・・・企業各社も、特に幹部用として所有していた土地を売却したり子会社にマンション建てさせたり・・・今や区全体が見るも無残な虫食い状態、早晩大小のマンションだらけの街になるだろう。(新興戸建住宅地だった成城ですら)
    昔日の面影全くなし。
    気の利いた連中は、嘗ての東京オリンピックの頃に逃げ出した。

  176. 679 匿名さん


    逃げるって、どこへ???
    川を渡れば不便だし文化レベルが違う、かといって都心ではもっと高いしビルも多いし家族向けでもない。
    どこに逃げればいいんでしょ?

  177. 680 匿名さん

    気の利いた人達はその生活様式から変えた。多くの人は都心へ逃げた。今までのような庭もないマンション生活だが、無残に変貌していく故郷の姿を目の当たりにしながら住み続けるよりはマシという判断、その頃の人の一部は昨今の都心回帰ブームで、現在再び転機を迎えている、が、今回は致し方なしではなく理想的な引退後の生活設計を練っている。

  178. 681 匿名さん

    >海外在住&留学経験者が多いためか、しばりがなくてとても楽。

    んなことはない。
    サラリーマン家庭が多いから、たしかに海外駐在してた家庭は多いけど、
    駐在先での駐在妻同士のなんとも特殊な社会が、そのまま持ち込まれる場合も多々ある。
    スノッブな人多くて、子供の幼稚園、学校、習い事…至る所で面倒な付き合いはあるよ。
    足の引っ張り合い、同調圧力、しばりは他地域と同じようにあります。
    たとえば、小学校の保護者同士の付き合い(いわゆるママ友付き合い)に於いて、
    一見、地元出身者も上京者も関係なく仲良くしているけど、
    その実、地元出身者の保護者のみコミュニティーが内部に密かに確実に存在する。

  179. 682 匿名さん

    駐在国にもよるんだろうがニューヨークに居た頃、当然ながら会社が用意してくれた郊外の戸建てに住んだ。
    が、これが大変、東京のマンション暮らしの方がはるかに快適(面積、設備は別)、気楽だった。
    出張の多かったこっちはよかったが、連れ合いが隣人同邦人との付き合いで参ってしまった。

    幸い日常的な英会話は出来たので、1年目に引っ越した。その頃には嘗ての隣人達も異国の生活に慣れ、我々を羨んだ。

  180. 683 匿名さん

    文化レベルって?それを住む場所といっしょくたにする輩、これが最もレベルが低い人類?

  181. 684 匿名さん

    >683
    川渡って住んでみなよ。住んでたのは10年以上前だが、たとえば大学進学希望や意識からして大違いだよw
    子供がいれば住む場所の選択には不可欠なポイントだと思うけどね。
    まあいろいろな方がいるから、あくまでわたしの基準だけどね~

  182. 685 匿名さん

    >681&682さん

    たしかに社宅とかの海外滞在組は多いでしょうね。
    そのお陰であきらかにレベルはあがってるとは思うけど・・・おっしゃるようなうこともあるんでしょう。
    うちもそうだけど周りは社宅組でない帰国者の方々も結構多いから、あまりピンとこないけど^^

    会社で駐在してた方々は経済面でも住居面でも相当恵まれてるように見えたけど、日本人同士のお付き合いで苦労してる若い奥さんとかはいたね、たしかに。とくにDCとかパリとか在外公館があるところは大使や公使を頂点にコミュニティがあるもんね・・・

    でもね、海外でも国内でも、その外側にいる人間にはあまり関係ないんだよ。
    うちはもともと留学&現地就職組で、最初から最後まで日本人があまり多くないところが多かったから・・・
    自己責任でやってかなければならないというのはあったけど、付き合いは学校や仕事場中心。
    日本人会も含めコミュニティには適当に参加してたけど。
    家内も同じようにように好きにして楽しんでたから、気楽だったよ。

    うちは今住んでる所でも基本的には同じスタンスでやってるから、気にならないだけかもしれない^^
    他にもお付き合いはあるのに、無理してまでママ友コミュニティに参加する必要なんてないでしょ。
    同調圧力やしばりを感じれば困るけど、以前住んでたほかの地域と比べると、ほぼ感じないからそれだけで楽だよー

  183. 686 匿名さん

    何処の川?ひょっとして三途の川かな、あの川は渡る人によって違うそうだから人の住まぬ処へ繋がる川を渡らされたんだな、きっと。ご愁傷様。

  184. 687 匿名さん

    地価はバロメーターというが20年前坪60万で東急沿線は急激にあがっていった。
    だから2009年度は全て前年比-10%越え。
    20年前、城西地区では坪100万超していた時代にである。
    なぜか?丸の内に超一流企業が集中してたから。
    (今でもそうだが)
    城西の方が通勤便利。

    その後、給料そこそこの2流企業が港区に増えた。
    (東急では地下鉄相互乗り入れで通勤便利)
    だから住民層はたまプラーザなみ。
    城西に買えなかった人が買った住宅街。

  185. 688 匿名さん

    世田谷区・・・・
     細く 愛して・・・・
        なが~~~く愛して・・・

  186. 689 匿名さん

    世田谷区
     洗練されたのどかな街

  187. 690 匿名さん

    20数年前はバブルで確かに東急沿線は急激に値上がりした。
    だが、バブル崩壊で急激に値下がりもした。

    父の知り合いの銀行支店長が当時、たまプラに土地を持ってたのだが、
    バブル時代に坪500万で買い手がいたのに、欲をかいて売らないでいたら、
    バブル崩壊で坪300万でしか買い手がいなくなり、ガッカリしてたよ。
    それが、当時のたまプラの土地価格相場。

  188. 691 匿名さん

    故大原麗子さんの邸宅の目の前は広い畑だったみたいですから
    のどかだったのは間違いないかもしれないですね。

  189. 692 匿名さん


    岡本でしょ?
    駅遠で電車通勤の庶民向けではないけど、環境のいい高級住宅街だよね
    財閥家の旧邸宅や超著名人のとてつもない豪邸あり・・・

  190. 693 匿名さん

    >687さん
    ああ一昔前の世代に多いご意見ですね。
    わたしは城西も住みましたが、都心への通勤がそんなに便利だったとは思いませんがねー
    街並みが古臭いところが多くて車で行動しずらいし、むしろ不便に感じてたので、城南に移りましたよ。

    そもそも、城西のほうがどう見ても地価が高いというのは、相当前の話でしょうね。
    城西だと坪250~300万で高級とされてたと思いますが、城南ならそれくらいは上の下か中の上くらい。
    20年前だって、坪60万なんて世田谷の駅15分以内ではありえないですよ。
    川崎や横浜までいったって、同様の条件ならそんな価格はありえない。
    世田谷の価格が上がったのはもっと前ですし、大手町や丸の内に直通になった私鉄が出てきたくらいからでしょう。
    港区への乗り入れで地価が上がったとか、人気が出たなんてのは当たりませんね。

    わたしはあくまで環境とかアクセスの総合バランスで選んでますし、そもそも地価と人間のレベルが比例するなどとは思ってませんから、地価などどうでもいいですけどね。
    財閥系の1流企業勤務の住む場所がいい場所とお考えのようですが、そういう方々も十分住んでいますよ。
    ちなみに、今では2流企業や無名企業のほうが給料がいいことも多々あることをお忘れなく(笑

  191. 694 匿名さん

    世の中相変わらずの都心回帰で、
    世田谷区ぜんぜん売れませんね。
    地価もずいぶん下がってきたけど、
    まだまだ割高感強いですね。

  192. 695 匿名さん

    神奈川から引越してくる人は、世田谷でも都心と思ってしまうみたい。
    それ以外の郊外から引越してくる人は、世田谷区なら高級住宅地なんだと思ってる人が多いみたい。

  193. 696 匿名さん

    え!違うの!

    このスレの人、みんな自慢してるじゃん。。。芸能人がとか

  194. 697 匿名さん

    芸能人や有名人が何人も住んでるマンション住民は、
    見慣れちゃってるからわざわざ自慢しませんよ。

  195. 698 匿名さん

    >>695
    10年前のブームも終わって、普通の郊外化したみたい。

  196. 699 匿名さん

    認可保育所に申し込みながら入所できない「待機児童」は今年4月時点で2万5384人で、前年同月と比べ5834人(同29.8%)増えたことが厚生労働省の調査で7日分かった。2年連続の増加で、2万5000人を超えたのは6年ぶり。増加数と増加率は現在の方法で統計を取り始めた2001年以降最大となった。

  197. 700 匿名さん

    共稼ぎが増えてるのは、無理した生活の人が多いからかな?
    家賃が安い千葉県とかに引っ越せばいいのに。

  198. 702 匿名さん

    千葉、埼玉に引っ越している人最近ずいぶんと増えていますよ。

  199. 703 匿名さん

    世田谷区は庶民にとっては住みにくい区です。

    遠慮なく、どんどん他へお引っ越ししてください。

  200. 705 近所をよく知る人

    実家も賃貸で過ごしたところも購入するマンションも世田谷です。

    のんびり居心地がよくって、よそに住めなくなってしまいました・・・利便性云々より、住民の性質といいますか。
    もちろんバス便しかないところなんかではなく、田園都市線沿線徒歩7~8分です。

    昔に比べたら高級になってしまって、賃貸の方はともかく購入して住んでいらっしゃる方は豊かだな~って思います。共働きも専業主婦ママさんもいっぱいいますよ。割合はわかりませんが。

  201. 706 匿名さん

    私も生まれ育ちが世田谷です。一時期、他県にも数年住みましたが、その時に世田谷の住環境の素晴らしさを改めて感じました。街並や住民の雰囲気がとても良く、都心へのアクセスも良好、一度住んだら離れがたくなる場所だと思います。ネットや匿名掲示板だと、色々叩かれがちですが、世田谷区は生活するには大変優れた地域でしょう。

  202. 707 匿名さん

    》700さん

    共働きは、別に生活のためではない家もたくさんありますよ^^
    とくに女性の意識や学歴が高い地域では。

  203. 708 匿名さん

    >ネットや匿名掲示板だと、色々叩かれがち

    住んだことがあって言ってるとは思えんのだよな・・・
    でも、悪口いってくれるんだから、気にはなるのかな?

    人が何言ってようが別にいいけど、どうしてそこまで人が住んでる街が気になるかね~
    国内外たくさん転々としたけど、どこも住めば都ですよ
    そんななかで世田谷(全部でないけど)は相対的にかなりいいとは思ったので買ったけど、
    これはあくまでわたしの感想
    住んでる場所で偉いとか駄目だとか人生が決まるわけでもないし、それぞれが住んでて快
    適ならいいんじゃないでしょうかね?

  204. 709 匿名さん

    そりゃ良くも悪くも東急の総本山だから目立つ。
    メディアを通しての広告・宣伝、イメージ戦略も大量かつ長期間に渡り行われてきましたから。
    色々な意味で東急によって作り上げられた街ですが、結果的に良好な住環境が整う街になった
    のですからそれで良いのではないでしょうか。
    もちろん世田谷が完璧な街だとは言ってませんよ。
    東急のやり方にもどうかと思うところもありますし。

  205. 710 匿名さん

    世田谷は広い。
    東急だけの街ではない。
    雰囲気の悪いエリアもある。
    良い場所はテレビなどで紹介されるから目立つ。
    逆に悪い場所は紹介されないから目立たない。

  206. 711 匿名さん

    それはそうだ。
    ニースは素晴らしいリゾート地
    でも、けっこう犯罪が多かったりする
    これと同じ
    どんな街でも表があれば裏もある

  207. 719 匿名さん

    都内のマトモな住宅街は港区渋谷区目黒区世田谷区と大田品川の一部高台しかないからなー。
    ここで世田谷に嫉妬しているのはこの何れでもないのは明白ですね。
    どのような層の方かよく分かるでしょう。

  208. 721 匿名さん

    文京区の本駒込辺りはゴミクズ以下であると?

    はい。
    よく存じておりますが、あんな古くて汚らしい街に興味はございません。
    千代田区はもちろん大好きです。

  209. 723 匿名さん

    世田谷が一番ですよ。
    住めない人には一生分からないでしょうね。
    分かって欲しいとも思いませんけど。

  210. 727 匿名さん

    なるほどね。君の住んでいるところのランクは“川沿い”と同ランクということね。
    どうぞご自由にやりあってくださいな。
    間違っても世田谷高台のセレブ地区に歯向かわないように。

  211. 728 匿名さん

    城南・城西は膨大な地方出身者を吸収するための
    新興住宅地でそれ以上でもそれ以下でもない。

    港・渋谷・目黒(山手通り辺りまで)は別だがね。

  212. 729 匿名さん

    世田谷区は広いから、高台もあれば低地もある。
    高級住宅街もあれば庶民の街もある。
    それを無視して、セレブの街しか無い様に言ったり思ったりする人がいる。
    結局、広い事自体が短所。

  213. 730 匿名さん

    分割案が一時あったらしいが、どうなったのかな?
    分け方次第では、まあまあ高級な地帯といまいち地帯とに分離する可能性はあるが・・・

    >港・渋谷・目黒(山手通り辺りまで)
    このラインも適当だねw
    うちの先祖が東京に来たときは、このラインも地方出身者用の新興住宅地。
    そんなんで差別化して楽しいの?

  214. 731 匿名さん

    >>730

    23区からの独立案(いわゆる世田谷市構想)は以前からあるけど
    分割案というのは知らんかった。

  215. 732 匿名さん

    先祖の時代なんかどうでもいいよ。
    今がどうなのかだから。
    戸建てに混じって古いアパートが幾つか建ってて、
    地方の学生が多く賃貸を借りてるエリアもあるよね。

  216. 733 匿名さん

    日本の富裕層が集中する世田谷
    美しい街並みの世田谷
    高級住宅地の代名詞世田谷
    憧れ羨望の的である世田谷
    他方で庶民的な趣のある街もあったりする世田谷

    千代田港渋谷の高台以外は対抗できないね

  217. 734 匿名さん

    コンプレックスを刺激するような書き込みは控えましょう。
    またわらわらと涌いてきてしまいますよ。

  218. 735 匿名さん

    >地方の学生が多く賃貸を借りてるエリア

    23区でそんなエリアが全くない区なんかないでしょw
    千代田や港ではもはや少ないだろうが、渋谷、目黒、新宿、文京、品川は確実にあり

  219. 736 匿名さん

    世田谷区もそうだって話じゃない。

    セレブの街、ってのは思い込みだけで。

  220. 737 匿名さん

    セレブの街、なんて本気で思ってる世田谷住民なんかいるのかな?
    世田谷区外の人が勝手に考えたイメージなんじゃないかと思うけど。。。
    だいたいセレブという下品な言葉、使っていて恥ずかしくない?
    こういう恥ずかしい言葉を使わない住民が多いところが、世田谷だろうがどこだろうが、いいエリアなんでは?

  221. 738 匿名さん

    7割弱が「竣工前」希望 アトラクターズ調べ
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20091019-00000001-jsn-ind.html

  222. 739 匿名さん

    世田谷がセレブの街だなんて意識持ってる住民はほとんどいないんじゃないかな。
    どっちかといえば、マスコミがセレブの街です!って持ち上げているような感じ。
    ネガが「世田谷はセレブの街じゃないですから!」って声高に叫ぶのは、マスコミに踊らされてるんでしょう。

  223. 740 匿名さん
  224. 741 匿名さん

    裏で値引き販売しているようだが、
    それでも状況はいっこうに改善されません。
    しばらく新築の着工は手控えたほうがいいと思うよ。
    作りすぎじゃない?

  225. 742 正義

    世田谷に限らずですが住環境は世間の風評などのブランドは気にせず現地を見て決めましょう。
    騙されますよ。
    東京土地のグランプリはある程度正しいです。
    特に城南地区は要注意です。
    有名な柿ノ木坂など決して良くありません。
    だったら、大田区東嶺町の方が良いし、都心なら市谷若宮町等無名な住宅地の方が住環境はいいですよ。

  226. 743 匿名さん

    オ○ムも世田谷だっけ?

  227. 744 匿名さん

    若宮町なんてほとんど出物はないし土地の坪単価800万とかいう世界ではないですか

  228. 745 匿名さん

    現地を見るのは重要だけど、
    地元の仲介業者に立ち寄って中古の状況も聞いたほうが良いよ。
    中古が安くしか売れないエリアもあるから。

  229. 746 匿名さん

    >>742
    柿ノ木坂は排気ガスがひどいですね。
    幹線道路沿いの家の窓黒ずんでいます。
    いつも渋滞しているからでしょうね。

  230. 747 匿名さん

    教授の地元もトラック多いだろ?
    海コンは横転事故が怖いぜ

    柿の木坂も環七沿いしか知らないようだし

  231. 748 匿名さん

    若宮町は庶民の住める場所ではないよ。
    昔のとある同級生が上場企業創業一族の倅だった。
    ボンボンだったがイケメンでスポーツ万能、東大出てエリート官僚になったなあ。
    とことん恵まれた彼が育った邸宅があったのが若宮町。

    庶民が無理せずに住めるのは世田谷がせいぜいでしょう。

  232. 749 匿名さん

    抜け道になっているところは交通事故が多いです。
    実際に現地をよく調べることお勧めします。

  233. 750 ご近所さん

    排気ガスが気になるやつは川向うに住みな。

  234. 751 匿名さん

    世田谷区から川崎市に移住する人増えてますね。

    逆はほとんどいないけどね。

    良い環境求めてですかね?

  235. 752 匿名さん

    起伏が多く、風通しが悪いところは、
    谷の部分に排ガスがたまってしまいます。
    地形の問題で解決は不可能です。
    このような地形のところは高台に住むしか方法はありません。
    だから高台の地価は高くなっています。

  236. 753 匿名さん

    自然環境が悪い

    不便な郊外ですか?

  237. 754 匿名さん

    >>751
    どこからの情報?
    世田谷の賃貸住まいの方が、東京は高くて家を買えないので
    川崎に都落ちして、家買ってるだけじゃない?

  238. 755 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉の発表で、世田谷からの購入者が多いって言ったからじゃない。
    小杉の環境が特に良いわけではないので、交通利便性の違いだね。世田谷はアクセス悪かったり混んでたりするから。

  239. 756 匿名さん

    >>755
    そうだね。世田谷から小杉のタワーマンションへ移った人は多いね。

  240. 757 匿名さん

    >>751

    川崎市世田谷区間のH19年度の人口動態を見ると

    世田谷区川崎市 約5000人
    川崎市世田谷区 約3200人

    東京都川崎市  約30000人
    川崎市東京都  約26000人

    H19年度は世田谷も東京都川崎市に対しは転出>転入となります。
    地価が下がるとこれらの差は縮まると思われます。

  241. 758 匿名さん

    世田谷から川崎ね。
    どうみてもランクアップではないわな。
    厳しい状況の人が多いんだね。

  242. 759 匿名さん

    世田谷と川崎の間に流れてる多摩川が イムジン河なのね

  243. 760 匿名さん

    19年度はまだ、ミニバブルだったからね。
    とにかく、マンションを買い急いだ人が多かったんでしょ。
    いまごろ後悔してるかもね。

  244. 761 匿名さん

    不人気エリアから人気エリアに成り上がれる人なんてほとんどいない。
    引越しって大半が不人気エリアへの都落ち。
    誰が好き好んで都内有数の人気住宅地世田谷から低地工業地帯の川崎なんかへ行くかってんだ。

  245. 762 匿名さん

    ≫746

    柿ノ木坂とかもそうだけど、環7より内側の幹線道にちかいところに住むと鼻毛の伸びが速いよ(笑

  246. 763 匿名さん

    川は高いところから低いところへ流れるのです

  247. 764 匿名さん

    わたしは川崎・横浜→世田谷組ですよ。
    好き好んで川向こうになんか住みませんよ。
    不便だし住民層も違うもの。
    自分も通ってたことあるけど、一部を除けば公立校には通わせたくない場所ばかり。
    まあ、どうしても広々とした環境に庭付き戸建てでも買いたいのなら別ですが。
    お金に多少余裕がある人よりも、余裕の無い人が増えてるんだから、都内→郊外の移動が多いのは当たり前。
    これを人気と錯覚してはいけませんね。

  248. 765 匿名さん

    でも一昔前の川崎といったらいくら経済的にゆとりがなくても絶対に避けていたエリアですからね。
    その頃に比べれば格段にマシになったといえるでしょう。

  249. 766 匿名さん

    私は川崎生まれで、横浜を経由して世田谷も経由して、今は都心住まい。
    懸命に働いて、上を目指しましょうよ。

  250. 767 匿名さん

    都心には週何度かしか行かないし、子育てもあるから、世田谷でいいや^^

  251. 768 匿名さん

    都内の様々な土地を見てきたけど、なんだかんだいって世田谷はクオリティ高かったです
    もちろん全域が一等地なわけはなくピンキリですが

  252. 769 匿名さん

    蒲田と川崎だと悩むね

  253. 770 匿名さん

    蒲田は世田谷ではないでしょ?
    湾岸工業地帯は都内でも論外っす

  254. 771 匿名さん

    千歳烏山・祖師谷の商店街好きだなぁ。

  255. 772 匿名さん

    駒沢公園辺りはどうですか?
    今日散策しましたが緑が気持ち良いです。
    春・夏の週末は色んなイベントが多く楽しいです。

    それから、見た感じ50~70歳の方達がフルコートでサッカーしていてとても驚きました。
    未来が楽しみになりました(笑

  256. 773 匿名さん

    ああ、駒沢、桜新町、用賀あたりは大きな公園とか駅近辺で結構イベント多いですね。
    なかなか本格的で充実してますよ。
    有名アーティストなどのライブや物産展とかあって、子供だけでなく、大人も楽しめます。
    親世代の懐かしの方がたのもあったりして。

  257. 774 匿名さん

    GWに馬事公苑でやってるホースショーが毎年楽しみです。

  258. 775 匿名さん

    馬事公苑いいですね!
    愛馬の日に遊びに行きました。
    ポニー競馬は毎回娘と大興奮して見ています。

    広い馬場を馬達が走る姿は美しいですね。

  259. 776 匿名さん

    ニュースにも出てましたが
    やっぱり保育園はかなり厳しいんですね。
    世田谷じゃ預けられないから仕事できない、って
    友人が引っ越していきました・・・

  260. 777 匿名さん

    世田谷みたいな郊外は専業主婦目線の街ですよ?

  261. 778 匿名さん

    専業主婦目線ねぇ。
    この不況にのんきに専業主婦やってられないですよ。。。

    世田谷の待機児童は昨年度で300人増。
    http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/h0907-2e.html

    子供の成長もゆっくり見守れないダメな世の中です。

  262. 779 匿名さん

    >この不況にのんきに専業主婦やってられないですよ。。。
    >子供の成長もゆっくり見守れないダメな世の中です。

    簡単な話、不況でも世田谷からもっと郊外に移れば解決すると思いますが。
    世田谷住環境がしょぼい割りに高くないですか?ある種のぜいたく品ですよ。

  263. 780 匿名さん

    うちの周りは専業主婦が多いな~
    でも、フルタイムの共働きなら、ぎりぎり世田谷くらいまでという感じの方が多いかも。
    都心勤務・利便性と子供向けの住環境をバランスさせれば、こんくらいの距離のところになるかな。
    人によりますけど、うちは共働きのとき、痛感しましたよ。
    べつに世田谷でなくても、同じようにバランスがとれれば、どこでもいいとは思いますけど。

    ちなみに近所の小学校や幼稚園では託児機能を果たせないか、具体的な検討に入っているようです。

  264. 781 匿名さん

    >都心勤務・利便性と子供向けの住環境をバランスさせれば、こんくらいの距離のところになるかな。

    住んだことないのでわかりませんが、常盤台とか新浦安とかたくさんあると思いますよ。

  265. 782 匿名さん


    べつに世田谷でなくてもいいって書いてあるじゃん。あとは好みと予算の問題だろう。利便性や住環境といっても人によって要求するものは結構違うしw

  266. 783 匿名さん

    週末FUNGOに行ったらすごい混んでました。

  267. 784 匿名さん

    >>738

    世田谷公園前でロケーション良いですよね。

    三宿あたりは美味しいお店やスーパーが揃ってますし、程好い高級感があって良いですね。

    いつか住んでみたいなー

  268. 785 匿名さん

    ↑すいません>>783です。

  269. 786 匿名さん

    子供いないけど世田谷公園のSL乗ってもいいですかね

  270. 787 匿名さん

    >781

    新浦安までレベルを落とすのはどうでしょう。
    人それぞれと言えばそれまでですが、私はありえません。

  271. 788 匿名さん

    レベルの問題というより、趣向の問題だと思いますが。
    世田谷と新浦安って比較対象にならないですよね?

  272. 789 匿名さん

    趣向ね・・・

  273. 790 匿名さん

    似たようなもんだと思うけど。何が違うの?

  274. 791 匿名さん

    少なくとも杉並区よりは上。

  275. 792 匿名さん

    新浦安って埋立地?
    人の住むような場所じゃない、ってのは言い過ぎにしても
    世田谷と比較するなんておこがましいだろ。

  276. 793 匿名さん

    >792
    ちょっと言い過ぎでは・・・
    自分は世田谷以外に住んだことないから他の場所はわからないけど。
    788さんに賛成かなあ、趣向というか価値観と言った方がいいかなとは思いますが。

  277. 796 銀行関係者さん


    世田谷なんて所詮百姓の町で
    いまだに所々に農地がある臭い街だよw

  278. 798 匿名さん

    祖師谷の商店街が活気ある庶民的な感じ好きですけどね~

  279. 799 砧っ子

    >>798

    複々線化の前はもっとよかったのになんだかね。。
    小学校時代の友達と会ったときに「さみしいよね」っていわれるよ。
    高架下の真新しい店とかうまく馴染んでるのかなぁ?

  280. 800 匿名さん

    >世田谷なんて所詮百姓の町で
    いまだに所々に農地がある臭い街だよw

    ふるさとを思い出したの??

  281. 801 匿名さん

    世田谷って広いですからね。
    でも、そもそも人間が住む場所なんだから、近くに農地があることのほうが自然なのでは?

  282. 802 匿名さん

    JAもあるし、地味あふれる畑の数々・・・
    東急、小田急、京王それぞれの沿線で街のカラーもバラエティー・・・
    それで、お気に召さない方は、どうぞ海風の街へ

  283. 803 匿名さん
  284. 804 匿名さん

    八幡山グランド売却ですか。
    もしマンションだとしても売りは芦花公園位ですかね。

    駅遠・環八・清掃工場の長い煙突・・・苦戦しそうな予感。

  285. 805 匿名さん

    世田谷区は大学敷地跡地の大規模マンション開発多いよね

    深沢ハウス→都立大跡地
    ラコルダ弦巻→昭和薬科大跡地
    東京テラス→青山学院跡地

    ほかにもあったっけ?

  286. 806 匿名さん

    東京テラス、母校の跡地ですよー
    校門だけが残っててなんか寂しい。。
    校門前にあったパン屋さん、お世話になりました。

    当時に比べると祖師谷はすっかり変わっちゃいましたね。
    799さんの言うとおり、前の方が活気があってよかったですね。
    なんか駅前妙にすっきりしちゃって、あれ?って思いました。

  287. 807 匿名さん

    祖師谷は昔もっと活気があったんですか!
    最近利用する様になったのですが、
    衰退商店街の側で暮らす私には十分活気がある様に思えますよ!

  288. 808 匿名さん

    >深沢ハウス→都立大跡地
    ラコルダ弦巻→昭和薬科大跡地
    東京テラス→青山学院跡地

    この3物件では、ラ・コルダがもっとも存在感があると思う
    大規模修繕も終え、管理はホントに行き届いている
    威風堂々の外観に比べ、専有部分の設備仕様の古さは否めない
    ただ、根強い人気の物件には変わりない
    中古も、求めやすい価格になってきた
    自分の好みに合わせ、リフォームすればいい
    永住マンションとして、価値は高まる
    問題は、希望にかなう間取りが売りに出るか・・・







  289. 809 匿名さん

    でもライズいいと思うよ。

  290. 810 匿名さん

    神奈川の人にはいいかもね

  291. 811 匿名さん

    東京の人にもいいんじゃない?

  292. 812 匿名さん

    ニコタマ近辺在住なら別だが、普通の東京の人は興味ないと思う。
    ニコタマより都心寄りに住んでれば、ニコタマは買い物向けで、住む場所とは考えてないだろう。

  293. 813 砧っ子

    >>806,807

    昔は地元の人が声を出して商品を売っているという光景があった。それこそが活気というものだねぇ!
    最近できたばかりの店は夜遅くまで照明が明るいもんだから、落ち着きがないと感じる。。

  294. 814 匿名さん

    >>812
    都心寄りに住んでいたらわざわざ買い物に二子玉川いかないだろ。
    執拗に貶めたい人がいるみたいだけれども、やはり住むのにいいところだと思うよ。

  295. 815 匿名さん

    二子玉川は通勤が大変過ぎですよ。
    住むのにいいところとは到底思えない。

  296. 816 匿名

    同感。
    代沢・代田エリアが閑静な高級住宅地って感じで好きです。

  297. 817 匿名さん

    都心に住むものとしては、リタイアしたら
    二子玉に住みたいのですが。。
    通勤電車に乗らなければ快適な暮らし?

  298. 818 匿名さん

    >>817
    長い通勤が厭なのはだれも同じだけど
    住んで快適かどうかは人それぞれなので分かりません。
    賃貸かなにかで一度住んでから決めたら?

  299. 819 匿名さん

    リタイアしたら日本全国が検討の対象になるのでは?

    安くて快適に暮らせるとこが他にいっぱいあるのでは?

  300. 820 匿名さん

    >>819


    > 安くて快適に暮らせるとこが他にいっぱいあるのでは?

    話が抽象的なので、具体的な場所を、何点かあげて下さいませんか?

  301. 821 匿名さん

    駒沢公園付近も好きだな。
    やっぱり生活には緑も欠かせません。

  302. 822 匿名さん

    817です。
    今日、突然ですが下見に行くことにしました。
    再来年リタイアします。デパートもあって、飲み屋もあって、なんだか楽しそうで
    妻も友人も作れそう、、と話していました。

    賃貸で一時暮らすアドバイスありがとうございます。
    賃貸は考えていなかったのですが、確かに少し、暮らしてみるほうが
    現実的ですね。
    情報もいろいろ入って来そうですので。。

    動いてみようということで散歩?ちょっと遠い行けどなんだかわくわくします。
    いってきまあああす。

  303. 823 匿名さん

    リタイアしたら郊外の暮らしも苦にならなくなって良いよな~。どこでも好きな所に住めるのはうらやましいな。

  304. 824 匿名さん

    >>822

    若いんだからリタイアには早いよ。もっと働いて社会に貢献しなさい。ほとんど働いてないでしょ。

  305. 825 匿名さん

    確かに>>822さんの文面を見ると若そうな気がします。

    羨ましいですね!

    花火大会をゆっくり望める所、お勧めします!

  306. 826 匿名さん

    その年の打ち上げ場所によるが、上流側なら花火大会ならウナネ方面の河原とかいいんじゃない。
    ちょっと早めに出て散歩しながらで、30分くらいかな。
    車は帰れなくなるからNG
    街が古くてゆとりをもって歩けるところは少ないから、ルート調べはしておいた方がいいと思う。
    川崎と同じ下流側なら下野毛あたりまでいけばいいかも。

  307. 827 匿名さん

    >>814

    べつにオトしてるわけじゃないな。
    事実だもの。
    都心側からは車とかで気軽に行くには悪くないから、買い物とか用足しに行くことはある。
    (ほかはろくな通りがないから渋滞がひどいが)
    都心は渋滞覚悟だし、車だと面倒だからそんな気にならん。

    買い物とかに利用するということと、住むのは全く別問題。
    丘の上やタワマンを除けば、ほぼ昔ながらの住宅とアパートが建てこんでて全般に路も狭い。
    駅から徒歩20~30分にはゆとりがあっていいところもあるが、なんせ駅までの道が使えない。
    道ももっと整備されてて、近くに良質な住宅地が広がってる、吉祥寺や自由が丘とは全然違うよ。

  308. 828 匿名さん

    822です。
    二子玉散歩は楽しかったです!
    今度は吉祥寺と自由が丘かあ、悪くなさそうですね。
    しばらくは、世田谷歩きをすることにしました。
    歩いてみるとなんか発見があってよかったです。
    でも、けっこう車社会なんですかね。二子玉は。

    土手がよかったです。花火にもいってみようかと。
    やはり動き回らないとだめですね。
    どうしても自分の半径がせまくなって来ています。
    いろいろご教授ください。

    あっそこそこ働いて、年齢もそこそこです。

  309. 829 匿名さん

    外周区ですが杉並に住んでた頃は車でよくへ玉川高島屋行ってました。
    確かに環八渋滞は必ず嵌るし、二子玉川界隈は狭い道も多かったのを記憶しています。
    それから、土日ともなると駐車場はかなりの列です。


    >>828さんはまだお若いと思いますが、、、

    お年を召してくると足腰が弱ってきますから
    鍛える為にも河川敷のお散歩はいいですね!

  310. 830 匿名さん

    去年多摩川花火見に行くのに鎌田あたりを通ったんですが、
    新興住宅地な感じですねえ。
    北沢あたりに住んでいるので、世田谷っていってもいろいろだなあと思いました。
    あの辺は子供が増えて、小学校がぱんぱんだ!って話を聞きました。

  311. 831 匿名さん

    >816
    お屋敷街いいですね。でも私には手がでません。。

  312. 832 匿名さん

    井の頭通り、大山と大原の間の拡幅工事が進んでますね。
    いつ頃完成するんでしょうね。

  313. 833 匿名さん

    >>832

    大山~大原間はル・ポミエのケーキ目当てによく通ってましたが、
    杉山産婦人科までは綺麗になってますよね。

    京王線踏み切りまでの道はしばらく井の頭通りじゃないと思ってました笑
    あそこも拡張予定なんですかね?

  314. 834 親と同居中さん

    >>829さん
    昔はよく両親の車で玉川高島屋にショッピング付き添ってました^_^;)
    高島屋の駐車場ってもうだいぶ狭くて古くなってませんか?

  315. 835 匿名さん

    そうですね、川崎ナンバーばかりですよ。

  316. 836 匿名さん

    >>834

    昔の車のサイズだから狭いよね。
    本館駐車場できたの40年前だからね

  317. 837 匿名さん

    確かに、外車での買い物客が多いのに、駐車場のほうは貧弱なイメージを否めません

  318. 838 匿名さん

    たしにかにね。
    本館じゃなくて、南館とかの新しめの駐車場はそんなに狭くはないんだが。
    屋上も新しめで少し広かった気がするが。
    どっちにしろアクセスがちょっと落ちるしな。。。

  319. 839 匿名さん

    確かに、ちょっと駐車場はせまいし、周りは車が渋滞っぽいし、、
    でも、徒歩で、デパート!徒歩でショッピングセンター、

    その上土手までついちゃうんですよ。
    なんかいいですね。

  320. 840 匿名さん

    本当に絵に描いたようなセレブママがいるから驚くよ

  321. 841 匿名さん


    それは事実。
    多くはないけど、他のところに比べると密度高い。
    とくに平日の昼間とか。

    ただ二子玉川に住んでるとは限らないというか、住んでるのは少ない。
    二子玉川そのもは、そこまで多くのセレブの受け皿になるような住宅地ではないから。
    近隣の街は小奇麗な奥さんやお姉さんが多いが、そいうところから車で来てるのが多い。
    成城~自由が丘・田園調布の小奇麗な街とかから。

  322. 843 匿名さん

    青山~表参道近辺はいるんじゃないw

    奥さんたちが溜まってて、昼間から入ってくる良さめの男をチェックしてる店はいくつか知ってる。

    この沿線から来てる奥さんが多いと思うけど。

  323. 845 匿名さん

    青山~表参道いないだろ・・・。
    ベルコモンズ・表参道ヒルズ・東急本店・クレヨンハウス辺りで済んじゃうよ。

    混んでそうな日はガーデンアイランドに車止めてシャトルバスで本館行くってのもありかな。

  324. 846 匿名さん

    二子玉川かー。
    同じ世田谷区内だけど、小田急・井の頭よりに住んでるので
    田園都市線沿いはあんまり行かない。。
    世田谷って車ないと南北のアクセスがよくないんですよね。

  325. 847 匿名さん

    世田谷区は外周区の中で唯一の8万円クラブの一員です。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    他の外周区とは格が違います。

  326. 848 親と同居中さん

    >>836さん,>>837さん,>>838さん,>>839さん
    やはりそうでしたか。
    きっとこれからも現状維持され続けるのでしょうね^_^;)
    昔は駐車場入るにも行列ができたくらいでしたが今はどうでしょうか?

  327. 849 匿名さん

    セレブママ、幼稚園ママ、お受験ママ 川越えママ…生態もさまざま

  328. 850 匿名さん

    古き郊外の姿をいまだに留めていますね。

  329. 851 匿名さん

    古き郊外で、どこのこと? 
    都心大好きの埋め立て地派ですか・・・

  330. 852 匿名さん

    昭和女子大の体育館のとこでホタル育ててて、公開してるらしいんですが
    今年はやらなかったのかな?知ってる人いますか?

  331. 853 匿名さん

    う~ん、今年はわからない

    他にもいくつかホタル公開してるところがあるのは知ってるけど

    二子玉川と成城の間とか、仙川沿いとか、砧公園の奥もあったような気が

  332. 854 匿名さん

    サギ草まつりで代官屋敷で公開してるやつは
    テントの中で「はい止まらないで~」とか言われながら見たので
    なんだったんだろう、、て感じだったですよ。

  333. 855 匿名さん

    岡本民家園で昔やってた気がするぞ

  334. 856 匿名さん

    岡本のあたりは今もやってますね

    去年近所の子たちが見に行くと言ってました

  335. 857 匿名さん

    蛍見れるんですか?!
    いいですね、子供に1度は見せたいと思っていたので。
    行ってみようかな

  336. 858 匿名さん

    桜新町近辺だけど、口コミだか区の広報だったかで、毎年情報が回ってる気がします。
    岡本方面の幼稚園に行ってた子がこの近辺は結構いるから、情報が回ってるのかもしれないけど。
    知ってる人は多いみたいだから、ググればいくつか出てくると思いますよ。

  337. 859 匿名さん

    >セレブママ、幼稚園ママ、お受験ママ 川越えママ…生態もさまざま

    セレブって有名人と言う意味なんですけど勘違いしている人が多いので滑稽ですよね

  338. 860 匿名さん

    言葉は世につれ……生き物だからね
    http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/001cereb.html

  339. 863 匿名さん

    豪徳寺の駅前にいつのまにかデカイ招き猫が設置されたんですね。

  340. 864 匿名はん

    豪徳寺駅なつかしい…
    学生時代は世田谷線に乗り換えるときによく使っていましたよ。
    小田急の高架が完成してからはだいぶ変わってしまったのかなー

  341. 865 匿名

    >セレブって有名人と言う意味なんですけど勘違いしている人が多いので滑稽ですよね

    でも実際有名人多いし、本来の意味でもあながち間違いじゃないんじゃない?
    公立小でも、なんか見たことある保護者いると思ったら芸能人だったりってよくある

  342. 866 匿名さん

    芸能人て浮き沈みが大きいよね。売れてる時は良いけど、売れなくなったら生活保護

  343. 867 匿名さん

    働けるんだから生活保護は無いだろ。日本はそこまで甘く無いぞ。

  344. 868 匿名さん

    >豪徳寺駅前

    駅前はかなりすっきりしちゃったんじゃないかなと。
    やっすいラーメン屋、まだありますよ!

  345. 869 匿名さん

    世田谷の東急沿線に住んでますが、小田急沿線も、たまに「ぶらり下車」して散策します

    ちとふな、そしがやおおくら、どっちが人気あるんですかね?

  346. 870 匿名

    祖師谷の住環境はいかがでしょうか?
    いま小田急沿線で一戸建てを検討しています。

  347. 871 元住民

    だいぶ変わってしまったと思うので一概には言えないですが、祖師ヶ谷大蔵駅の南側(砧方面)が人気あるかもしれませんよ。

  348. 872 匿名さん

    祖師谷、学生の頃通ってました。
    畑もあったりしてのんびりしたいい感じの街でしたが、最近はどうなんだろう?
    木梨サイクルも移転してきれいになったみたいですね。

  349. 873 匿名さん

    代沢から祖師谷のほうに引っ越した友人が、
    「だいぶ郊外感が増した」と言ってました。

  350. 874 870

    皆さんありがとうございます。
    祖師ヶ谷大蔵駅の北側を考えています。
    商店街の活気があって便利そうですね。

  351. 875 上等

    >>859 >>860さん、
    わたしも”セレブ”の意味を誤解していたようです(たとえば上流階級というような意味合いかと)。
    どちらにしてもなかなか辿り着けそうにありませんが(笑)
    しかし、おかげで役に立つサイトを知ることが出来ました、ありがとうございます。

    この言葉のイメージに世田谷を連想する人は多いと思いますが、
    先日のテレビ番組で(確か 住むならここの街バトル のような?)>>771さんが紹介していた千歳烏山が一位でしたね。
    どんなところなのでしょう、今度伺わせていただきます。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡



  352. 876 匿名

    >>875
    大型スーパーの進出により地元商店街は衰退の一途を辿った。
    しかし、商店街の人々は話し合い、ポイントカードを作りスクラムを組んで大型スーパーに対抗し見事復活。それによって街自体も活気ずいた。

    商店街はかなり有名ですよ。

  353. 877 匿名さん

    千歳烏山はそれほどセレブ?感はない街ですよ。
    むしろ、庶民的な感じで商店街が発達していると言ってもいいかも。
    千歳船橋/祖師谷大蔵と千歳烏山の間は、結構距離がありますが、普通の庶民的な住宅街。
    もうあまり農地とかはありませんね。
    典型的な世田谷イメージより、中央線や井の頭線のイメージに近いかも。

    もう少しセレブ?感というか、街並みに余裕がある感じだと、千歳船橋/祖師谷大蔵の南側。
    871さんのおっしゃる砧側の一部(成城との境目から環8にかけて)や桜丘方面の一部ですかね。
    さらに街並みが整備されていたり、敷地に余裕があって緑が多いのは、これよりまた南。
    世田谷通りを渡って、弦巻や上用賀と来て、深沢、等々力、瀬田、岡本にかけてですかね。
    それぞれ東急の駅前とかに、それなりに商店街も発達してます。
    ここら辺が典型的な世田谷イメージの場所。

    どちらがいいかは、お好みによるでしょうね。

  354. 878 社宅住まいさん

    千歳烏山のあたりはケヤキ並木のイメージが強いので、割と落ち着いてていいと思います。バスも色々通っている分、土日は平日と比べて交通量多いのでしょうか?

  355. 879 匿名さん

    千歳烏山の商店街は全国ではじめてポイントカード導入したとこですよね。

  356. 880 匿名さん

    私も見ました。千歳烏山が1位???と思いましたけど・・・

    放置自転車の数に圧倒されますよ。
    人は一体どこを歩くんですか?状態。
    自治体がちゃんと機能してない証拠?

  357. 881 匿名さん

    >自治体がちゃんと機能してない証拠

    これは不思議ですね。。。
    放置自転車が多いのは、同じ京王線調布市内と同じ。
    区レベルの問題でなく、地元の自治会レベルの話なのかな。

    田園都市線や小田急とかの沿線の区内(一部の駅だけ?)は、あまり放置自転車ないですよ。
    撤去徹底&駐輪場設置で、通勤で止めっ放しの自転車はほぼ皆無になってます。
    買い物の一時駐輪は多少あるけど。
    両地域結構行くけど、快適度はかなり違いますね。



  358. 882 社宅住まいさん

    祖師ヶ谷大蔵駅から学校に通うときは毎日駐輪場に停めていたけれど、無料のところは放置自転車にまぎれてなくなっちゃったこともあったな(笑)

    高架下にきれいなお店が入る前はものすごかったねえ。駐輪場って今は料金高いみたいだから、あきらめて徒歩生活に変えましたよw

  359. 883 匿名さん

    >放置自転車

    重点区域とかあるみたいですねえ。
    梅ヶ丘・豪徳寺は「毎日でもやるから気を付けな」と集積所(?)のおじさんに言われました。

  360. 884 匿名さん

    久しぶりに世田谷に戻ってきたら、えらい駐輪違反が厳しくなってた。

    最初不便だなと思ったけど、通勤チャリの放置がないとえらい歩きやすいし、見た目快適!!

    結局、10分足らずだから徒歩にしたけど、もう慣れちゃったし、体調も良くなった。

    放置自転車の少ないとこは、かなりいいですよ。

    駅前の自転車放置、景観からして貧乏たらしくて、街のレベルが低そうな印象を与えるもの。

  361. 885 匿名さん

    駐輪場の整備も同時に進めて欲しいですよねー

  362. 886 匿名さん

    最寄駅はかなり駐輪場整備されてる。
    だけど、結局探し回った挙句、駅から遠いとこに止めることになるんだよね。
    月極の駅近のところは空いてないし。
    徒歩が一番かも。
    そうでなければ、嫁や旦那の送迎か。

  363. 887 匿名さん

    20分も30分もかかるんじゃなければ徒歩でいいのかもね。

  364. 888 匿名さん

    喜多見はどうですか?

  365. 889 匿名

    あげ

  366. 890 匿名さん

    喜多見ねぇ・・・成城辺りは行くけど・・・

    2・3ヶ月ぶりに高島屋へ行きました。
    人気SHOPの改装が行われ見易くなってますねー

  367. 891 匿名さん

    電車で移動しようとすると南北の便がいまいちですよね。
    北沢からだと二子玉川ほとんど行きません・・・

  368. 892 匿名

    保育園が少ないのが玉にきず。

  369. 893 匿名

    駅から近い物件を買えば、
    自転車を置いとく必要なし。

  370. 894 匿名さん

    >892
    働きたいお母さんには大変ですね。

  371. 895 匿名さん

    ゆとりある専業主婦が多いから

  372. 896 匿名さん

    世田谷ってなんだか生活にゆとりのある方々が
    住んでるイメージがあったんですが・・・
    保育園が少なかったりするところを見ると
    やはりイメージ通りなのかもですね。

  373. 897 匿名さん

    区立の幼稚園・小学校の託児機能強化を進めてるみたいですよ。
    幼保一体化とかそういう試みですね。

    小学校とかは元から学校や児童施設で夕方まで見てくれる地域もあります。
    ただ、保育園に関しては、整備がすぐには進みそうにないかもです。
    たとえば幼稚園の幼保一体化については、幼稚園児の父兄から少数ながら反対があったりするから。
    たいていの方は合理的だから、「一緒にやればいいのにね」なんて言ってますけど。

    近所は経済的理由で共働きという家庭はきわめて少ないです。
    共働きでも、子育て期間中は仕事中断とか、専門職やキャリア系で融通がきく勤めが多いかも。
    お互い融通を利かせて、できる家庭が預かったり迎えをしたりとか、かなり相互扶助もできてます。
    忙しいとか、勝手にやりたいということで、「ただ乗り」しようとする人は少ない気がします。
    (少数の「ただ乗り」派はどこにでもいますけど、それはそれで)
    かといって、みなさんお忙しいので、べたべたしてる感じもなく、うまく割り切れてる感じ。
    こうした点では、良心的で自立した方が多いので、かなり楽です。

  374. 898 匿名さん

    小学校での託児は初めて聞きました。
    区や各小学校のHPを見ましたが記載されていなかったのですが、
    どういった事なのでしょうか・・・?クラブ活動的な事?

  375. 899 匿名さん

    >小学校での託児は

    これは非公式に計画中ということだと思います。
    地域で学校に協力している父兄の間で、以前から噂になっている程度ですから。
    実際にはそれほど円滑に進んでるわけではなく実現段階にないので、HPには載せてないのかも。

  376. 900 匿名さん

    学童クラブってのもありますよ。

    区在住の小学校1~3年生で、保護者の就労・病気等により、放課後の保
    護・育成にあたれない家庭のお子さんが主な対象の様です。

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00015326.html

  377. 901 上等

    前回、私の書き込みのあとに補足説明を加えてくださった方々の案内を参考に、
    昨日ようやく千歳烏山を訪ねることが出来ました、ありがとうございます。
    (この書き出しだと物凄く動作が鈍い人のようですね、多少それもありますが(笑)このまま続けます)

    さて、テレビでの印象、誘導とは必ずしもイコールでは無い場合がありますが、残念ながら!城東地区在住の私から見ても住み心地の良さは本物のようでした。
    商店街自体は想像よりこぢんまりしていたものの、実に多種の業種が揃っていましたし、各店々の活気も好印象でした。
    これなら日常に不満は無いでしょうし、自転車の多さや多摩ナンバーの車を見ると遠方からの来客もありそうです。
    仮にディープなアイテム(例えばパソコン、ペット、専門書など趣味の範疇)を必要ならば新宿が有るのも強みでしょうね。
    (その分、このあたりに住むのは高いですか?)
    個人的に興味深かった出来事は、メロンパンがあまり好きではない私でも美味しいと感じる専門店があったこと、
    驚愕の29円からの衣料店があったこと、ライフの駐車場が役に立ったこと、住民層にに品位が感じられたことでしょうか。

    まぁ全てを語るにはあまりにも経験値が低すぎますが、よく言われる道路の狭さについて一言。
    物理的な幅の問題よりも、電信柱を避けるために反対車線にハミ出してしまうことの方に危険を感じました。
    ただし、いずれ無電柱化が推進されれば更に住環境が良化すると思われますので、城東との差が広がってしまうという新たな危険性も生じるわけです。

    と言うわけで、ここで宣伝している場合じゃなかったようですが^^;
    たまにはこちらにも足をのばしてみてください。


    P・S 「マスを沢山捕まえられた人はいますか? そうですか、おめでとうございます」
         ・・・今日限定、現地向けの話題でした。



    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

    1. 前回、私の書き込みのあとに補足説明を加え...
  378. 902 匿名

    上等さんが何で世田谷のスレに?

    逆に、豊洲スレでは世田谷の話題は禁止なのに。

  379. 903 匿名さん

    >学童クラブ

    BOPですね。
    これ以外にも地域に児童館みたいなものがあれば利用できますよ。
    つきっきりで面倒を見てくれるわけではないですが、一応大人の目が行き届いてます。
    (一応リストに連絡先など書きます)顔や名前を覚えてくれて、非常時には連絡もしてくれます。
    お子さんにより好みはあるでしょうが、大人の目があるという点ではちょっと安心です。

  380. 904 匿名さん

    上等さんのレポート通り、京王線沿線では、千歳烏山は一番いいと思う。
    世田谷全域では、他の意見もあるが、新宿・渋谷に近く、世田谷の外れに
    しては、住みやすい地域としてお勧めします。

  381. 905 匿名さん

    世田谷に少し興味がありましたが、上等さんの写真を見て落胆しました。
    その程度なら都心でいいです。

  382. 906 匿名さん

    おいおい、千歳烏山で世田谷を判断するなよ~
    何十年か前に世田谷区に編入される前は、調布とかと同じ北多摩郡。
    本来の世田谷区ではないんだが。。。

  383. 907 匿名さん

    烏山が、世田谷区に編入されたのは、78年前だよ。
    その時代は、赤坂・銀座界隈も田舎だった。
    また、世田谷の中で烏山がいいと言ってるんでなく
    京王線沿線ではお勧めである。

  384. 908 匿名さん

    なるほどね。

    約80年まと言えば、昭和に入ってるでしょ。
    赤坂は練兵場下の田舎だけど、大正期頃には銀座はもう都会でしたよ。
    渋谷・新宿も街から都会になりかかってる時期ですね。

  385. 909 匿名さん

    写真、自転車がいっぱいですね!
    これは駐輪場なのでしょうか?

  386. 910 匿名さん

    通勤用の駐輪場じゃないでしょ。

    商店街の買い物客用の一時駐輪場でしょう。
    このあたりは自転車利用者多いからな~
    車ではアクセスが悪いし。

  387. 911 匿名さん

    なるほど!
    交通事故発生
    (都内第1位)


    http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/city_index.asp?citycode=13112

  388. 912 匿名さん

    人口が広く、面積も最大級なんだから、そのぶん多いのは当然だろう。

    もっとも、道が細いとか、入り組んでるとか、歩道もないとか、最悪の地域も結構あるんだろうが。

  389. 913 匿名さん

    目黒区もチマチマ狭いぞ

  390. 914 匿名さん

    なるほどー
    交通事故、多いのはやっぱり幹線道路で自動車ですね。

  391. 915 匿名さん

    >その程度なら都心でいいです。

    私はこんな感じの庶民的なのがいいですね~。
    庶民なので(^^;

  392. 916 匿名さん

    千歳烏山のお隣の駅にホームセンターができます。ペット関連はここで用が足りそう。

  393. 917 匿名さん

    >>ホームセンター

    芦花公園?

  394. 918 匿名さん

    成城のホームセンターなくなってちょっと困ってたんだよな。
    芦花公園、いつ出来るんですかね?

  395. 919 匿名さん

    週末は馬事公苑で「せたがやふるさと区民まつり」ですね!
    お馬さんにJAZZに肝試しに北海道から沖縄まで物産展に御輿にねぶたに阿波踊りにサンバ!
    とにかく面白そうな事全部やってみるお祭り!!
    是非参加したいですね。

  396. 920 匿名さん

    面白そうですねー。
    馬事公苑そんなに遠くないので自転車で行ってみようかな。

  397. 921 匿名さん

    昼間から大賑わいだよ。
    子供も大人も結構楽しめる。
    自転車だと近くまではいけないから、中町通り側の自転車置き場に停めたほうがいいよ。
    どうせ歩いてすぐだし。

  398. 922 匿名さん

    馬事公苑は5月のホースショーもあるし、いろいろ楽しそうですね!

  399. 923 匿名さん

    8月1日のまつりフィナーレコンサート
    個人的にですが
    大御所・日野皓正さんに
    先日のNHKで久保田利伸さんとセッションしたTOKUさんはかなり見物だと思います。

  400. 924 匿名さん

    >中町通り側の自転車置き場に停めたほうがいいよ


    今回初参加なので助かりまーす!

  401. 925 匿名さん

    >922さん
    秋の愛馬の日も外せませんよね

  402. 926 匿名さん

    日野皓正ってJazz for Kidsとかやってるし世田谷に縁があるんですかね?

  403. 927 匿名さん

    今日は暑かったですね。
    明日、TOKUさん見に行ってみようかな。

  404. 928 匿名さん

    道の駅ランキング1位の川場町も物産展に参加してるんですね!
    飲むヨーグルトオススメです♪

  405. 929 匿名さん

    道の駅ランキングなんてあるんですねえ。
    川場村の飲むヨーグルト、何年か前代官屋敷にホタルみにいった時に飲みました。
    美味しかったですね!

  406. 930 匿名さん

    北関東だけですけどね^^;
    http://www.mapple.net/bythemearea/a9b81c35/0301000000/ranking_all_newe...

    代官屋敷ってどこにあるんですか?今でもホタル見れるんですか??

  407. 931 匿名

    世田谷にすみはじめて一年。
    交通の不便さ 電車の異常な混み方にたえられず
    売却して都心に戻ることになりました。

  408. 932 匿名さん

    >931さん

    そうなんですか~。。
    交通の不便さは、住む場所決める中で重要なポイントですからね。
    次は素敵な場所に住めるといいですね!

  409. 933 匿名さん

    世田谷の中でも便利な場所に住めば良かったのにね。

  410. 934 匿名さん

    代官屋敷は世田谷線の上町駅から歩いてちょっと行ったところにありますよ。
    ホタルは、さぎ草市、だったかな?イベントの一環で公開してたものなので
    今は見れないと思います。まあ、ホタル見るっていっても
    どっかから連れてきたのをテントの中に入ってみる、ということなんですが。

  411. 935 匿名さん

    世田谷区内の移動でいうと、
    南北の電車移動は確かに不便ですね。
    かなり前(大場区長時代かな??)エイトライナーとかいって
    環八沿いに地下鉄通そうなんて話もありましたが。
    まあ無理でしょうねえ・・・

  412. 936 匿名さん

    >>934

    ありがとうございます。
    少し調べたら今年もホタル祭開催されていました。
    http://www.kids-event.jp/event/content.php?id=100616a

    来年は行ってみようと思います!

  413. 937 匿名さん

    地下鉄開通の話なんてあったんですね!?
    知らなかった~
    でもここで地下鉄は必要なんですかね!?
    疑問です・・・・

  414. 938 匿名さん

    私はかなり必要!
    それなりに需要もありそうですけど。

    羽田空港の国際化に伴ってエイトライナー再び検討されないかと期待しているんですが!!

  415. 939 匿名さん

    そうですねー、私も欲しいなーと思ってしまう。
    http://www.8liner-kyogikai.jp/
    いちおうまだHPが残ってるんですね。

  416. 940 匿名さん

    環状鉄道があれば、人の動線がある程度変わることは間違いないでしょうし、個人的には熱望しています。
    実際の問題として、事業主体がなさそうですよね。
    放射線各鉄道会社にとっては歓迎できない話でもありそうですし。
    残念です。

  417. 941 匿名さん

    事業主体は都がいいんじゃないですかね。
    それか関係区のコンソーシアムか。
    東京の混雑の大本は、縦の交通網が不十分だからというのは、道路を見てもわかること。
    だから環状高速を作ろうという話がつねにあるわけで、外環は半ば完成してきました。

    接続の鉄道会社だって、もう混雑は避けたいところでしょう。
    とくに東急は郊外にどんどん発展させてるのに、もう輸送力上げようがなく大混雑回避の見込みなし。
    そういう会社には渡りに船かとも思うんだけど、ちょっとケチな会社だから無理かな。。。
    高速や新幹線じゃないけど、ネットワーク性を高めたほうが、結局はとくなんだけどね。
    (田舎の高速や新幹線のネットワーク効果の話は嘘だと思うけど)

  418. 942 匿名さん

    公園総面積ランキング(2007年末調査)
    (単位 面積 百平方メートル) 
    八王子市 55,706、町田市 32,837、江戸川区 31,632、足立区 29,121、
    世田谷区 23,330、多摩市 21,801、大田区 20,059、江東区 19,882、
    板橋区 18,680、練馬区 18,155、府中市 17,173、葛飾区 15,905、
    立川市 15,865、日野市 12,734、武蔵村山市 11,967、昭島市 10,777、
    調布市 10,567、杉並区 9,596、稲城市 8,897、北 区 8,272、小金井市 7,530、
    台東区 7,483、渋谷区 7,334、墨田区 7,026、品川区 6,989、東村山市 6,713、
    東大和市 6,217、青梅市 5,922、武蔵野市 5,805、新宿区 5,602、港 区 4,889、
    小平市 4,882、中央区 4,793、三鷹市 4,744、目黒区 4,383、福生市 3,589

  419. 943 匿名さん

    住民一人当たりを出さないと意味無いのではw

  420. 944 匿名さん

    世田谷は広いから、
    公園からは遠いエリアも多いよ。箱庭みたいな小さな公園を除くと。

  421. 945 匿名さん

    人口80万人超えてるから、一人当たりにしたら大したことなさそうだね。

  422. 947 匿名さん

    都心で増える精神病者を癒しの世田谷区で治療するという、なんともふざけたシステムが存在しているのか?

  423. 948 匿名さん

    そんなシステムありません。

  424. 949 匿名さん

    例の精神病院の****達の犯罪歴を知ったら。。。

  425. 950 匿名さん

    小金持ちが多い。
    外車・子供私立が当たり前。

  426. 951 マンコミュファンさん

    戸建てに住むなら、世田谷は良いと思う。
    マンション立地としては、ポテンシャルに比して割高過ぎる。

  427. 952 匿名さん

    精●病だのア●フだの聞き飽きたわ。貧●人は他のネガネタ無いのかね?世田谷は広いから、別にそういうのあっても気にならない金持ちが多いと思います。その付近に住まなきゃ良いだけ。

  428. 953 匿名さん

    その付近ってどの辺ですか? 治安が気になる。

  429. 954 匿名さん

    オウムなんてかなり前に他所へ移転。
    世田谷区は精神病院だけじゃなくメジャーな医療施設が揃ってます。
    精神病患者野放しの区とはレベル違いすぎです。

  430. 955 匿名さん

    世田谷の一戸建てに住むのが庶民の夢?

  431. 956 匿名さん

    それでいいなら、世田谷には
    古い戸建て敷地を幾つにも分割して建てたミニ戸が
    たくさん作られてますよ。
    私は住みたくないですけどね。

  432. 957 匿名さん

    埋立地の安タワー程度の金額じゃそれすら買えないのがつらいところですね。
    まぁ、価値的にはどこになに買うのもだいたい値段なりということでしょうか。

  433. 958 匿名さん

    値段は、売り手の転売希望価格ではなく実際に売れた値段の方ですね。
    だぶついてる駅遠中古が、価値的に見合う値段は。

  434. 959 匿名さん

    950の言うとおり。
    中小企業経営者とか医者なんかの自営が結構多い。
    その割には世帯平均年収は1千万もいかないところもかなりある。
    要するに、先祖が早く住みついただけの小金持ちの家が相当あるということ。

  435. 960 匿名さん

    治安が悪い

  436. 961 匿名さん

    最近は、医者なら必ず儲るって時代ではないと、
    ニュース記事に書かれていたな。

  437. 962 匿名さん

    人口86万は多すぎるので都心に頑張っていただいて人減らしましょう。

  438. 963 匿名

    医者なら当たり前に儲かる時代は終わったが、医師免許さえあれば一生、フリーター、タクドラなどの所謂下流に落ちぶれることはない。
    どんな一流企業高給取りリーマンでも、ちょっとした弾みでの暴力沙汰や冤罪で職を失ったらあとは堕ちるとこまで堕ちるだけ。
    てかスレ違いスマソ

  439. 964 匿名さん

    あの精神病院の医者だけは 嫌だな

  440. 965 匿名さん

    >暴力沙汰や冤罪で

    それは医者も一緒w

  441. 966 匿名さん

    江東区サイコー!

  442. 967 匿名

    他区から書き込みに来る人がいるほど
    世田谷は人気なんですね

  443. 968 匿名さん

    多剤耐性菌、世田谷でも…8人感染・2人死亡か

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100908-00000094-yom-soci

  444. 969 匿名さん

    タワマン売ってる会社の役員ってほとんど山の手の豪邸住まい。

  445. 970 匿名さん

    そうなんですか!?
    でも会社の役員だったらそうなれるのか・・・。
    ゴクレの役員も相当だったからなぁ~
    この景気でつぶれたらあとがないですけどね。

  446. 971 匿名さん

    ほとんど山の手の豪邸住まい、
    って
    正確な根拠なく言い続けてるだけ。
    「知り合いの…」とかを根拠にして。

  447. 972 匿名さん

    オウムはどうしてますか?

  448. 973 匿名さん

    久しぶりにききました・・・オウムって。
    あれ?
    世田谷に施設ありましたっけ?

  449. 974 匿名さん

    あの巨大精神病院に 例の人達はやって来ましたか?w

  450. 975 匿名はん

    タワマン売ってる会社の役員

    たいてい大手のサラリーマン重役なんだがw
    山の手の豪邸など、給料的にありえんだろ。
    2~3流中小デベの役員は知らんが、いつトブか分かったものじゃない。
    つかの間のスリリングな豪邸住まいだな。

  451. 976 匿名さん

    ☆あの巨大精神病院に 例の人達は大量にやって来ましたか?w

  452. 977 匿名さん

    君も入院すれば?

    家族にも嫌われてるんだから。

    (笑)

  453. 978 匿名さん

    世田谷って一部地域以外はあぜ道みたいな狭くて入り組んだところが多くて、その点では練馬区にとてもよく似てますよね。世田谷区民は認めないかもだけど。これって共通認識でしょうか?

  454. 979 匿名さん

    練馬区に関係なく、
    世田谷区には細道や行き止まりの入り組んだエリアがあります。
    なら大通りに面してれば良いかというと、排気ガスや騒音がひどい。

  455. 980 周辺住民さん

    京王線の下高井戸~千歳烏山がお勧め!
    周辺住民も、上品な人が多く、のんびりしている。
    刺激はないけどね!!

  456. 981 匿名

    ずっと広尾なんだけど友達が成城に家たてたから初めて行ったら田舎だし不便だしやっぱ都内のがいいなっておもった。土地安いしね。

  457. 982 匿名はん

    >下高井戸~千歳烏山

    細道や行き止まりの入り組んだエリア、この界隈のことだろw

    >世田谷って一部地域以外は

    一部地域って、その一部地域がイメージ上げてるんだが。
    一部地域、じつは結構あるね。
    その一部地域はあまり値も下がらず高値安定だけど、そうでない似非世田谷は下がってるみたいだよ。
    買い時かもねw

  458. 983 匿名はん

    981

    都内?=広尾?=土地安い?、、、意味不明。広尾も成城も都内だよ(笑

  459. 984 匿名さん

    あの巨大精神病院に あの人達はやっぱりやって来ましたかw

    パニックになってないw

  460. 985 匿名

    広尾は都心ですね。
    そりゃあ広尾と成城を比べるのはどうかと。。。
    坪単価が違いすぎます。

  461. 986 匿名さん

    ごめん!やっぱり豊洲が好き!

  462. 987 匿名さん

    「私のもとには、現在でも病院を脱走してきた精神障害患者が
    『奇声を上げている姿を見てびっくりした』とか、
    『抱きついてきたので怖い思いをした』といった手紙が寄せられています。

  463. 988 匿名さん

    怖っw

  464. 989 匿名さん

    お金持ちの住むところです。外車率高し。

  465. 990 匿名さん

    世田谷の住み心地は最高!

  466. 991 匿名さん

    犯罪も多い

  467. 992 匿名さん

    松濤なんてしょぼい街だよ。
    サラ金やカルト、***の下品でバカみたいにセキュリティカメラ備え付けた要塞がいくつかあるだけで、街並みに色気など全くない。
    2丁目に至っては貧乏臭いただのミニ戸街。
    まあ所詮は渋谷ってこと。

  468. 993 匿名さん

    えっ!?こんなに素敵なマンションが23区に存在するの?
    どこ?世田谷?港区

    1. えっ!?こんなに素敵なマンションが23区...
  469. 994 匿名さん

    >986
    >993
    987に書かれている脱走者でしょうか。

  470. 995 匿名さん

    やることが露骨になってきたな。

  471. 996 匿名さん

    >>993

    こんな醜悪な建物、世田谷にはないでしょ。
    港区の場合、海沿い埋め立て工業地帯・港湾労働者の町みたいな区の恥部にだったら似たようなの建ってるかもね。

  472. 997 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

    いずれにしても世田谷は注意が必要

  473. 998 匿名

    >997 地図を拡大すると安全なことが確認できました。良かったです。

  474. 999 匿名さん

    世田谷は場所によって色々ですからね。そこが良いところ。
    用途地域もさまざま。面積あるけど均一的に総合的に豊かなの。

    湾岸のほうって、用途地域規制とかゆるゆるなんでしょうね。
    あと、ちょっと歩けば完璧なドヤ街とか。
    近距離に格差のある街とか、いやですわね。

  475. 1000 匿名さん
  476. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸