一戸建て何でも質問掲示板「新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-16 20:53:22

入るメリットと入らないデメリットのどちらが大きいのでしょう。また、何と断れば入らなくて済みますか?

[スレ作成日時]2014-03-20 00:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?

  1. 729 匿名さん

    >町会を脱会すると、町の街灯の電気代を払えと言われるようですが

    住民税を払っているなら、行政サービスの個別費用を地域住民が負担する必要はない。
    道路をはじめ公共施設の費用は、行政が全額負担するのが当然。
    そんな非常識が通用する低レベルの地域には絶対住まない事です。


  2. 730 不動産業者さん

    >>729 匿名さん

    それが私こ住む街の実態です。
    ****があり、その地域の為の特別予算枠が組まれていて何に使用されているかも不明です。そのせいで、税金がすごく高くなっています。
    本当にここに住んではいけません。
    コロナが始まった頃、生活保護の母子餓死が起こった市です。その年に、ベトナム人親子が地域に引っ越してきました。特別待遇です。班長当番も回ってこない手はずです。臭い悪臭を周囲に撒き散らし、ゴミは好き勝手に捨て放題。迷惑でしかない。年配日本人男性の養子になり、その恩恵で贅沢な暮らしをしています。自治体は機能していません。日本で一番大きいベトナム人コミュニティがある市です。生活保護の方に辞退するように役所が言っているようです。民間の団体が調査しましたが、役所から黒塗りの書面が提出されました。
    防災に力を入れると表向きに言っておきながら、自宅前の電信柱に貼り付けてある消火栓の印が消えてわからなくなっており、町会長に伝えましたが無視です。
    全く関係のない自分の娘を実質、会計として手伝わせています。
    今後、毎月起こるであろう私への嫌がらせをここに記載していきます。

  3. 731 匿名さん

    外灯には行政負担と、地元負担とありますね。
    特に、地元が要望した防犯灯などは、予算が付くと設置してくれますが、その後の維持費用は自治会負担。
    いわゆる「受益者負担という平等」ですね。
    まあ、地元でない通りすがりの人も受益になるんですけどね。

  4. 732 不動産業者さん

    >>731 匿名さん

    個人が要望したものでなければ、支払い義務はないのですね?
    勝手に町会が決めていますし、防犯カメラもたくさん設置していますが、先日、私の家の防犯カメラを見せてもらえないかと警察が来ました。地域の防犯カメラは写りが悪くて機能していないとの事でした。
    ゴミに多額の費用を費やして、腹立ちます。
    町会費が貯まっているはずですが、通帳のコピーさえ公表されません。

  5. 733 匿名さん

    >>731
    >通りすがりの人も受益になるんですけどね
    自治会未加入者から街灯電気代を徴収すると言うなら通行人からも徴収するのと同じですよ。
    発起点は自治会の意向ですが自治会員だけでなく不特定多数の人々への受益が発生する事は安易に想定されます。
    こう言うの反射的利益って言いませんか?

  6. 734 不動産業者さん

    >>733 匿名さん

    反射的利益だと思います。
    役所は、防犯灯の電気代は補助金と町会費から成り立っているとホームページに記載しています。
    支払い義務があるのかと聞くと、自治体によるという解答をしました。

  7. 735 不動産業者さん

    >>733 匿名さん

    自治体に任せているので、役所は口を出せないとも言いました。
    役所は事務方として関わっているのみだとも言いました。

  8. 736 匿名さん

    結局の所、仕組みはどうであれ役所の目論見は自治会員を増やし行政からの作業を住民に下請けさせれば良いのですから。
    そう言う事情もあるからこそ不動産業者さんらで作る宅建は連合自治会と提携結ばされて引越した人に自治会加入を勧めるように働きかける可笑しな協定結ばされているんでしょう。従わないと役所から実質開発許可とか出にくいでしょうし。

    それでいて何か問題が起きても役所側は"遺憾であります"と言い張れば責任ナシっておかしな現実ですよ。

  9. 737 匿名さん

    自治会費が高額な地域では、会費の一部が行政に流れていることがあるのですか?
    うちの地域では、行政からの補助金もあり町内会費は月100円です。
    毎年期初の総会で行なわれる会計監査報告と次期予算案審議には当然行政担当者も出席します。

    街灯や防犯カメラ、道路反射鏡などの個別の増設は、町内会経由で行政に依頼すれば調査にきます。
    個人からメールなどでも依頼できますが、町内会経由のほうが行政の動きが速いようです。
    金額にもよりますが予算措置されていない場合は、行政が期の予算執行状況を確認しながら早いタイミングで公費で設置してもらえます。
    地域住民は地方税を払っているので、公益性があれば公費で負担するのが当然でしょう。

  10. 738 不動産業者さん

    >>736 匿名さん

    近所に10件ぐらいの新しい住宅地ができましたが、土地購入の際に自治会への加入が必要だと言われたようですが、結局は強制できないですよね?
    地区会長は、この地区に住む人の義務だとみんなに言っています。
    脅してみんなを怖がらせ、言いなりになるように仕向けています。
    地域の学校の委員にも長年、同じ人間が関わり、地域の自治会に加入していない人間に風当たりを強くしています。
    この地域の実態です。

  11. 739 匿名さん

    自分の地域は未加入でも不利益がない完全任意加入。
    それでも加入率は7割近い。
    高齢の独居世帯が増えているので、地域のコミュニティ意識は高くなってる。

  12. 740 口コミ知りたいさん

    全国で唯一自治会の組織がない東京武蔵野市って素晴らしいですよね。
    ゴミ収集も市内全域で戸別回収しているので、ありがちなゴミステーション問題も
    一切発生しない。
    じゃあお祭りとか市民の協力無しでどうしてるのだろう?と疑問に思い調べてみたら
    武蔵野市にある旅行業者にお祭りイベントを市が発注して民間開催で担っているのだと。
    これなら市民の負担も皆無だし地場の旅行業者も潤うしで一石二鳥だと、素晴らしい。
    現実に武蔵野市が自治会町内会無しで運営でき、かつ住みたい街№1にも何度も
    選出されてることを鑑みると他の市町村も見習うべきだと思う。
    ただ最近外国人の参政権問題で少し揺れましたが(-_-;)

  13. 741 匿名さん

    自治会はボトムアップな活動。
    住民に自治意識がない地域には不要。

  14. 742 不動産業者さん

    >>739 匿名さん

    高齢者でも、町会は団体に気に入られた人にしか優遇がなく、脅して加入を促進するやり方以外の地域は、ほぼ未加入。
    もはや、小遣い稼ぎに集まった役員のために、町会費を納めているに過ぎない。
    だから、孤独死や餓死が発生する。
    役所は、ケースワーカーを最小限の人数しかおかず、生活保護を受けている人に辞退するように促す、全国でも稀に見る酷い市です。
    日本最大級のベトナム人コミュニティがある市です。
    税金を払わない外国人への待遇は手厚く、そのため日本人の税金はすごく高い。
    こんなところに住んではいけない。

  15. 743 匿名さん

    >高齢者でも、町会は団体に気に入られた人にしか優遇がなく、脅して加入を促進するやり方以外の地域は、ほぼ未加入。

    町内会会員の優遇とは?
    自分の地域では町内会会員のメリットといえば、行政に対する影響力が強いことぐらい。

  16. 744 不動産業者さん

    >>743 匿名さん

    会員のメリットは、毎月ほどある地域の情報提供とゴミ袋が班長によって配られる、だけです。
    班長をしたからといって、この地域に限り、何のお礼もありません。
    ただし、何年、何十年と同じ人間がしている役員の車がどんどん新車に変わっていきます。
    貯まっているであろう、会費こ通帳のコピーさえ見せてもらえません。
    怖がらせて町会に加入させられています。
    意見を言おうものなら、役員全員に圧力をかけられます。
    何せ、行政も絡んでいます。
    この地域に限って、コミュニティセンターの一部の人事異動がなく、何年も同じ人間がいます。

  17. 745 評判気になるさん

    八尾

  18. 746 不動産業者さん

    >>745 評判気になるさん
    この地域にお引越し予定の方は、よく考えた方が良いです。

  19. 747 匿名さん

    >>744 不動産業者さん
    >班長をしたからといって、この地域に限り、何のお礼もありません。

    役員をやるだけでお礼を期待するような地域?
    何年か毎にまわってくる役員は仕事をしても無償が当然。
    当方の地域では、隔月の役員会議でお茶が出るくらい。
    期末の次期役員との引継ぎの席で小さな饅頭がもらえるのがお礼。

    コミュニティセンター(当方は住民活動センター)は公営じゃないんですか?
    行政の地域活動推進部署が委託契約した人が実務にあたり、自治会とは無関係です。

  20. 748 購入経験者さん

    >>747 匿名さん
    はい、コミュニティセンターは役所の人間が働いています。
    住民票などを発行したり、役所の出張所です。
    本来無関係ですが、とても近い関係にあり、色んな談合もあります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸