注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 19:36:36

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9604 匿名さん

    それな
    そうゆうとこだは

  2. 9605 匿名さん

    こうゆうとか書いちゃうのを客にするとトラブルになりそう

  3. 9606 匿名さん

    セキスイハイムがやらかしたな

  4. 9607 匿名さん

    https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000961.html
    これかな?
    時期的にはうちも入ってそう

  5. 9608 匿名さん

    なんか連絡きた?
    戸建ても影響ありそうだな

  6. 9609 匿名さん

    大臣認定の仕様に適合しない製品が設置されている物件は、積水化学工業株式会社の住宅事業を担うセキスイハイムグループ各社が施工した住宅2,640棟(窓数:7,998台)で、平成27年2月から令和5年3月に据付をしたものであること。
    不適合の内容は、大臣認定の仕様では、窓枠材の組立てねじの長さを65㎜以上とすべきところ、積水化学工業株式会社は長さ40㎜のねじを使用していたこと。
    同社は、今後、対象となる物件の所有者に速やかに連絡をし、大臣認定の仕様に適合させるための改修を行う方針であること

  7. 9610 匿名さん

    毎年1万棟ぐらい建ててる割には少ないのね
    あまり採用されない窓なのかな

  8. 9611 通りがかりさん

    アパートとはいえ施工会社の利益の中抜きを見抜けないとは、施工管理がその頃は酷いと言う事実。今はどうなのかね~

  9. 9612 検討板ユーザーさん

    窓はどのやつがダメだったの?

  10. 9613 匿名さん

    対象開口名称:引違い(腰高窓、段窓)
    HPに書いてあるよ

  11. 9614 匿名さん

    同じ窓でもネジ間違ってたかどうかなのね

  12. 9615 匿名さん

    うちありそうなんだけど

  13. 9616 検討者さん

    初めまして、セキスイハイムで建て替え検討中なのですが設備についていくつかお伺いしたくレスしました

    まず最初に全館空調の快適エアリーを導入検討しているのですが、導入された方で電気代高騰後の月の金額はいくらぐらいなのでしょうか?
    私は一応太陽光発電と蓄電池は導入予定ですが、導入されていない方も参考として教えていただけると助かります

    あと、快適エアリーは性能としてはいかがなものなんでしょうか?
    職場の上司にZ空調を導入している人がいるので一度体験しに行こうとは思ってはいますが…
    家自体でエアコンを使うことがあまりなく、夏場使用したとしても家族全員リビングに居るときだけ使用するような感じです
    逆に冬は石油ファンヒータをリビングと各個人の部屋(2階)で使用しています

    茨城県の南部在住ですが、夏は40度近く冬は零下一桁にもなるのでいかがなものかと思っています

    周りに新築で建てた方が少なく、鉄骨となると全くいないのでご意見を頂けたらと思っています

  14. 9617 匿名さん

    快適エアリーはイマイチ
    やめておけ

  15. 9618 検討板ユーザーさん

    >>9616 検討者さん
    似たようなこと結構前に書かれてるのみたような気がするので探してみてください
    うちは、この冬一階のみ使用で3~4万くらいでしたね
    合計金額なので何とも言えませんが、実質値上げが延期になってかつ政府の補助も効いてるので通常ならここから3割くらい上がるのかな
    個人的にはエコキュートの深夜電力が怖いですね
    予測では深夜電力単価が3倍近く上がるので、このままの情勢が続くのであればオール電化も考えものですね

  16. 9619 ご近所さん

    快適エアリーの評判はこのスレの前の方に色々書いてあるよ

  17. 9620 買い替え検討中さん

    >>9616
    そもそも快適エアリーは全館空調ではないんだよ。
    セキスイハイムも全館空調と謳っていない

  18. 9621 評判気になるさん

    じゃあなんなのさ

  19. 9622 匿名さん

    パナソニックに先を越された

    https://www.s-housing.jp/archives/307848

  20. 9629 名無しさん

    窓の件連絡きた人います?

  21. 9630 評判気になるさん

    こないね。たぶん該当してそうな気もするけど・・・違うのかな

  22. 9634 戸建て検討中さん

    最近まったくCMとかやってないけど大丈夫なのかな?

  23. 9635 匿名さん

    大量に削除されてない?

  24. 9636 名無しさん

    なんかワケわかんないスレと関係ないかきこみ消されてた

  25. 9637 匿名さん

    築15年くらいのタイルですらないハイムをみると小屋に見える。せめてタイルにしてればと思うよ。

  26. 9638 名無しさん

    初めまして。
    質問したいことがあります。
    うちは軽量鉄の築3年です。
    この度LANの隠蔽配線の1箇所が繋がらず。調査をしてもらいました。
    結果、断線の可能性大と診断されました。

    このLAN差し込み口は、住み始めてから一度も使っておりませんでした。

    地震などで擦れて断線したのかも。と言われましたが、そういうものなんでしょうか。

    関東地区です。

    よろしくお願い致します。

  27. 9639 匿名さん

    そんなんで断線するとか線細すぎやろ

  28. 9640 匿名さん

    LANは全箇所試したほうがいいよ
    断線は別にケーブルそのものが切れるんじゃなくて
    末端の加工でヘマして一部の細線が切れたんでしょ

  29. 9641 戸建て検討中さん

    全箇所(12箇所)試して、1箇所だけダメでした。
    1箇所のLANに8本の細い線が繋がってるらしいんですが、8本全て反応がないようです。

    ファミエスの対応策待ちですが、地震のせいで切れたって言い切られたらと思うと。

    かと言って原因は分からないですが。

  30. 9642 名無しさん

    失礼します、ツーユーで家を建てようとしている者です。
    窓についてお尋ねしたく書き込みさせて頂きます。
    断熱性を考え、リビングのみ樹脂サッシトリプルガラスにしようと思っているのですが、トリプルだとシャッターも付けられないし、防犯ガラスにすることも出来ないと言われ、悩んでいます。
    シャッターか防犯ガラスを付けるのであれば、ダブルガラスにするしかないようです。
    自分の中では、機密性の方を取ってトリプルにするほうが優勢なのですが、ずっと防犯面で不安を抱えることになるのかなと、まだ迷っている状態です。
    皆様ならどれを選択されますか?
    ご意見いただけると幸いです。

  31. 9644 口コミ知りたいさん

    立地で選んだ(条件付き土地(分譲地))ので、そこはどうしようもなく……

  32. 9645 eマンションさん

    防犯ガラスはどっちでも良いけどシャッターは欲しいよ

  33. 9646 名無しさん

    >>9642 名無しさん
    ハイムってダブルガラスで樹脂だっけ?
    仮にアルミ複合サッシだとして断熱性能5が最低基準になった長期優良取れなくなりませんか?
    せっかく建てるのでしたら新しい基準の断熱性能で考えた方がいいと思います。勿体ないです。

  34. 9647 マンション検討中さん

    住む地区にもよるけどトリプルなんて重いだけでメリット薄いよ

  35. 9648 名無しさん

    2025年度からはトリプルないし樹脂サッシ等じゃないと断熱性能満たせなくて建てられないでしょ
    軽くて良い新素材があればいいけどね

  36. 9649 匿名さん

    >9648: 名無しさん

    失敗する奴の典型だな

  37. 9650 匿名さん

    動画見た
    トリプル選べって事だな
    樹脂だけじゃ弱いか

  38. 9651 匿名さん

    手をバッテンしてるおっさんがサムネイルになってる動画は絶対みるなと祖母からの教え

  39. 9652 名無しさん

    >>9649 匿名さん
    いやいや典型もなにも建設許可下りなくなるって

  40. 9653 評判気になるさん

    >>9642 名無しさん
    後付けにすれば良いのでは?ハイムで出来ないだけで他では出来るんじゃないですか?

  41. 9654 匿名さん

    >9650 匿名さん
    そんなこと言ってなかったぞ

  42. 9655 匿名さん

    へ?セキスイハイムって樹脂窓やトリプルにしないと断熱等級5クリアできないの?

  43. 9656 匿名さん

    >9654
    最後まで見たのか?
    寒い地域→トリプルにしてください
    賑やかな地域→トリプルにしてください
    陽射しの強い地域→トリプルにしてください

    これ該当しない地域あるか?

  44. 9657 口コミ知りたいさん

    >>9655 匿名さん
    東北から北はしないとほぼ無理じゃない?
    鉄骨メーカー気密性悪いしね

  45. 9658 匿名さん

    シロアリと地震が無いとこなら木造でも良い

  46. 9659 マンション掲示板さん

    >>9658 匿名さん
    最近の日本そんなとこ見当たらなくなってね??
    それに鉄骨でもシロアリ被害出るし木造でも地震に強いのは多い。
    所詮は金次第

  47. 9660 匿名さん

    木造の耐震等級3で鉄骨の1くらいだよ

  48. 9661 匿名さん

    石川にしても、千葉にしてもあのくらいの地震を普通に乗り切る日本は凄いと思う。ローコストだろうが、工務店だろうが。欧州でおきたらバタバタ倒れてそう。そういった意味では、過剰品質でもあるかもね。南海トラフで壊れず隣りの被害を貰わなかった時だけの為の品質。持つかどうか知らんけど。

  49. 9662 名無しさん

    木造でも鉄骨でも耐震等級3の性能は同じ
    ただハイムの鉄骨は、震度6とかを受けると倒壊はしないけど内装や外壁のダメージがデカイ。

  50. 9663 匿名さん

    複数の地震に対してなら鉄骨有利でしょう
    本震だと思っていたら本物の本震が来たりする

  51. 9664 匿名さん

    木造と鉄骨では全然違うよ
    専門家の解説

  52. 9665 口コミ知りたいさん

    >>9664 匿名さん
    なるほど木造も耐震等級3にすれば同じなわけね
    そもそも最近の家で耐震等級3(相当も含む)じゃない家なんて少ない

  53. 9666 マンコミュファンさん

    動画みた?全然ちがう
    木造の耐震等級3でようやく鉄骨の耐震等級1レベル

  54. 9667 匿名さん

    軽量鉄骨って木造より華奢だけどな
    ハウスメーカーのは軽量鉄骨だから鉄骨鉄骨言うなよ

  55. 9668 匿名さん

    軽量鉄骨も耐震等級1は木造の耐震等級3だって佐藤さん解説してるけどな

  56. 9669 名無しさん

    >9659 マンション掲示板さん
    鉄骨の構造体はシロアリに対して無敵
    一方、木造は構造を喰われたら地震に耐えられないと思うよ

  57. 9670 名無しさん

    >9661 匿名さん
    あの位は耐えて当たり前(笑)
    日本は地震大国、全然過剰じゃない

  58. 9671 名無しさん

    建ててから知ったけど鉄骨と木造で地震保険の算定だいぶ違うんだよね
    鉄骨は少し壊れただけでは保険下りないけど木造だと算定ゆるゆる
    ハイム鉄骨なんだけど地震で基礎ヒビ入ったりタイル浮いても完全自費

  59. 9672 匿名さん

    南海トラフの範囲で木造とか結構チャレンジャーだよね

  60. 9673 匿名さん

    鉄骨の厄介なのは、震災被害修理にやたら時間かかる事。
    東日本の時もハウスメーカが詳細調査に入るまで数ヶ月、工事着手が一年後とかもあった。
    その間、まともな生活出来ない。

    木造みたいに誰でも見れる訳ではないから面倒。

  61. 9674 名無しさん

    この記事を読むとシロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・
    だってさ

    https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/

  62. 9675 匿名さん

    生活がとか保険がと文句言えるのは生き残ることが前提だからね

  63. 9676 匿名さん

    >9674 名無しさん
    グラフをみるとB区分である再度防蟻処理をした保証期間内の住宅も1割近くシロアリ被害が出てるじゃんか
    ヤバいな

  64. 9677 名無しさん

    シロアリの業者か

  65. 9678 名無しさん

    >>9675: 匿名さん

    ホントそうですよね
    家は鉄壁でも、外出先で地震にあって死ぬこともありえますもんね

  66. 9679 通りがかりさん

    >9674のそのグラフはシロアリ実態調査。国土交通省補助を受けた事業。

  67. 9680 検討者さん

    安心できない家でなんておちおち寝てられないから出かけるしかないんでしょう

  68. 9682 通りがかりさん

    セキスイハイムさんが建てた新築物件を地元の不動産会社が「新築売住宅」として広告していて、内容を見ると仲介手数料が100数十万円って、セキスイハイムで直接買えば掛からない費用を何でわざわざ不動産業者に払わなければならないのですか

  69. 9683 検討者さん

    農家から直接買えば手数料かからないのにどうしてスーパーで野菜を買うのですか?
    みたいな感じ?

  70. 9684 匿名さん

    例えるなら家電だろ
    ハイムで買えば通常保証
    不動産屋通せば保証期間延長的な
    実際は保証期間ではなくて異常があった場合に交渉してくれたりとかだろうけど

  71. 9685 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  72. 9686 周辺住民さん

    変なところにこだわる人だね

  73. 9687 名無しさん

    今時アルミ複合サッシでウェブに掲載してる大手きついな

  74. 9688 買い替え検討中さん

    うちに勧めてきてた建築条件付き土地全然売れなかったのか建売建てて笑った

  75. 9689 匿名さん

    セキスイハイムのスマートパワーとダイワハウスのxevo∑で
    悩んでおります。
    ダイワハウスさんは300万程度安くでてきてます。
    ※ハイムさんはタイル外壁採用でその他、ほぼ同じ仕様です。
    悩みとして、ボックスラーメン構造のメリットは理解してますが
    やはり揺れて室内のダメージがきになります。

    またタイルによる外壁重量が上がることや接着面の剥がれもリスクとしてあるかと思います。

    なかなか両者一長一短できめかねてます。

    なにかご意見あればうかがいたいです。

  76. 9690 購入経験者さん

    ダイワはやめた方がええぞ

  77. 9691 匿名さん

    ダイワハウスなんて検討するやつがいるのが驚きだわ・・・

  78. 9692 匿名さん

    でも一般的にはそんなダイワよりハイムの方がグレード低いんでしょ?

  79. 9693 名無しさん

    >>9690 購入経験者さん
    やはりダイワハウスさんのイメージは悪いですか。
    住宅性能の面ていったらどうでしょうか?
    製品の弱点等わかるとありがたいです。

  80. 9694 戸建て検討中さん

    >製品の弱点等わかるとありがたいです。

    ボックス自体は強いことをアピールしてるけど、
    住宅になるとボックス同士を積むよね
    ボックス同士の接合部はどうなんだろ?
    強さをアピールしてますか?

  81. 9695 匿名さん

    ダイワは鉄骨で最弱

  82. 9696 名無しさん

    >>9694 さん
    ハイテンションボルトでの接続と認識してました。
    躯体の強固さはまちがいないと思います。

  83. 9697 戸建て検討中さん

    ボックスはラーメン構造だけど接合部ってボルト接続かぁ。溶接じゃないんだ。
    それじゃラーメン構造では無いよね?
    一体何構造なんだろ?

  84. 9698 通りがかりさん

    >>9697 戸建て検討中さん
    ホームページにハイテンションボルト施工と記載ありますよ。
    ボックスラーメン構造は、剛接合ですのでハイテンションボルトでも剛接合になります。

  85. 9699 戸建て検討中さん

    えっ?そうなん?
    ハイテンションボルトも剛接合になるんだ、どこかに明示されてる?

  86. 9700 通りがかりさん

    >>9699 戸建て検討中さん
    剛接合で調べればでてきますよ。
    機械的接合方法に該当します。
    ハイムさんに確認しましたがハイテンションボルトをつけたあとは
    基本的に接合部の切断以外取り外しできないそうで
    剛接は十分かと思います。

  87. 9701 名無しさん

    ハイムで震度6を受けるとこんな感じです
    やはりボックスの接続部や角もこうなります
    参考までに・・・

    1. ハイムで震度6を受けるとこんな感じですや...
  88. 9702 匿名さん

    クロスだけ?

  89. 9703 名無しさん

    >>9702 匿名さん
    クロス剥がしたら中のボードまでいってる部分が多かったですね
    外壁はタイルですが落下はせず、おそらくボックス同士の揺れなのか若干歪んだ部分はあります
    基礎は何ヵ所か縦ヒビ入りました
    倒壊して死にはしなそうです
    財布は死にますが笑

  90. 9704 評判気になるさん

    他のユニット系メーカーも震度5程度の被害をYouTubeにアップしてたな、確か、、今は削除してるけど

  91. 9705 通りがかりさん

    ちょっと余談になるが、
    現在の大手ハウスメーカーのブレースタイプの軽量鉄骨はほぼ制震構造。
    もともと15年以上前の旧タイプから耐震性は高いが、言っても昔は細い丸棒ブレースだった。
    ブレースは耐震においてキモとなる部分なのだが、現在はヘーベルならハイパワードクロス、パナソニックならアタックダンパー、ダイワならキュレック(それぞれ極低降伏点鋼や分厚い重量鉄骨を使用)
    となっており耐震ブレースを相当強化してそれに伴い制震機能も追加して以前とは別物の耐震性になってるメーカーが多い。
    繰り返しの大地震を前提、変形も少なくし、構造や内装にダメージすら残さないことを掲げている。

  92. 9706 匿名さん

    この動画なんかは、鉄骨の耐力ブレース壁の新旧比較だけどその強さの違いが視覚的に歴然と分かるよね。



    手前が従来型のブレース
    奥が今の新型
    変形量がまるで違う

  93. 9707 検討者さん

    前より格段に良くなったなんて言われても、じゃあもっと良くなるのでは?と思うよね
    過去にあんだけ自慢してたくせになんなんだよと

  94. 9708 通りがかりさん

    建売で検討してるのですがハイムの建売って値引きしてくれないんですか?

  95. 9709 匿名さん

    売れ残ってるのなら普通に値引きしてもらえるよ。
    青田買いの建売でも他社競合だと値引きを出してきた。

  96. 9710 通りがかりさん

    売れ残りでは無く最近完成した建売です、建売最初の値段が安いので、、、って事でしたので建売は値引き無しかと思ってましたが流石に値引き無しは無いよなと思いまして。

  97. 9711 口コミ知りたいさん

    ほっといても売れるなら値引きはしない。
    9709のように他社競合を出すとかすると値引きがでる。
    セキスイハイムは他社より値引きが出やすいから交渉あるのみ

  98. 9712 匿名さん

    >>9710
    すでに完成してるなら売れ残りだから交渉の余地大だよ。

    セキスイハイムの建売は作ってる最中から必死に販売してるから完成するまでに売り切るのが普通。(青田買い)

  99. 9713 検討板ユーザーさん

    ダイワハウスが建売中心にシフトらしい。
    セキスイハイムもそうなりそう

  100. 9714 匿名さん

    こどもエコの給付決まった人います?他社は続々きまってるようですが。何の連絡もありません。

  101. 9715 どん

    ハイムで外構なしで建築された方いらっしゃいませんか?
    玄関に入るところのステップは、外構なのでしょうか…
    契約時の図面にはポーチ+ステップが入っていたのですが、
    いざ打合せが始まるとポーチとステップが外構工事になっており、
    外構費用がすごく高くなりました。

  102. 9716 匿名さん

    >>9715 どんさん
    そこは外構でしたよ
    ハイムに頼むとしても外構の別担当者と打ち合わせのはず。

  103. 9717 匿名さん

    >>9715

    うちは外構工事無しで、
    ポーチとステップは設計担当者との打ち合わせで、
    タイルもセキスイハイムのカタログから選んだ感じでした。

  104. 9719 どん

    ありがとうございます。
    やはり、建物の基礎がある部分だけが本体建築内容で、
    ステップは外構なのですね。

  105. 9720 どん

    >>9717
    ポーチとステップ、設計担当者との打合せだったんですね。
    玄関の種類で違うとは思うのですが、うちはキャンチポーチ(一番質素な庇がついているもの)で玄関ドアを含んで68万円でした。
    玄関ドアは安くはなさそうなので(タッチキーあり)、玄関のタイルを考慮したら、そのあたりの価格になるのかな。と今更ながらに思いました。

  106. 9721 名無しさん

    パルフェbjで建築予定なのですが、1,2Fともにタンクレスを入れることは
    できないといわれました。
    1つは標準のトイレを入れなくてはならないとのことでした。
    価格帯が抑えめの商品であるためとのことでした。。。
    ハイムの商品はそういう設計なのでしょうか。。。

  107. 9722 匿名さん

    そんなの聞いたことない

  108. 9723 匿名さん

    トイレの自由度もないようなのは注文住宅じゃないよ
    ではこの話はここまででお疲れ様でしたと言って帰るわ
    もっともタンクレストイレは災害や停電時に面倒そうなので1つは普通のにするけど

  109. 9724 匿名さん

    なんでそんな変なルールなの?
    高いの入れた方が儲かるやろ

  110. 9725 名無しさん

    私も以前BJで検討したときに変な縛りがありました。ハイムのカタログの中でも選べない設備や建材など、BJはハイムの中では廉価版になるので設備はある程度パッケージ商品になるのかもしれませんね
    何に変えれば出来るのか聞いてみればいいんじゃないですか?

  111. 9726 通りがかりさん

    外壁など選べないものがあるって確かにカタログにありますよね。

  112. 9727 匿名さん

    ハイムで請負契約を解除された方、手付金+実費でどのくらい支払いされたんでしょうか…営業さんとどうしても合いません(T_T)

  113. 9728 名無し

    >>9727 匿名さん
    うちは手付金50万全額返還させました

  114. 9729 匿名さん

    うちも

  115. 9730 名無しさん

    ええっ!?相手方に不備があったんでしょうか…

  116. 9731 名無しさん

    >>9730 名無しさん
    スレ遡ってみれば結構書いてあるよ
    私はいつでも満額解約できる条件で仮契約した(ハイム側から提示)
    打ち合わせで録音しておいたけど結果録音を使うこともなく返ってきましたが
    仮契約してない人とかも前に書いてたよね

  117. 9732 匿名さん

    ハイムは値引きショーで強引に契約にもっていくから解約も多そう

  118. 9733 評判気になるさん

    >>9732 匿名さん
    ほぼ全部のHMがそうだろ何言ってるのやら

  119. 9734 匿名さん

    ハイムで契約後、最終仕様決定までものすごく急かされると聞いたのですが、詳細な仕様まで決めてから契約しないと危ないでしょうか…

  120. 9735 マンション掲示板さん

    >>9734 匿名さん
    建てた経験からすると最低でも間取りとか大きい設備の仕様は決めてから契約した方が金額のブレが少ないので良いかと思います
    契約後の大きい設備の変更はハイムの増額がえげつないです

  121. 9736 匿名さん

    増額って自分が選択して選ぶんでしょ?

  122. 9737 名無しさん

    ハイムの設備や間取りの変更増額は契約後ですと値引き等を反映しない定価の増額で、しかも適当な増額です。
    私は契約後に一部ユニットのサイズを変更し100万ほど増額になったのですが、その後見直しのために元に戻したら減額が70万とか訳のわからない見積りを提示されました。

  123. 9738 匿名さん

    適当な増額とは?

  124. 9739 匿名さん

    システムにいれると自動で金額でてくるとおもったけど
    営業がこれなら10万円プラスとか適当にやってるってこと???

  125. 9740 匿名さん

    売電っていつからできるの?
    3月引渡しでまだ何も連絡ない

  126. 9741 坪単価比較中さん

    他社と契約するとメールで連絡したのに鬼電くるのはなんで・・・
    怖いんだけど

  127. 9742 匿名さん

    うちも他と契約したとお断りの連絡したら
    手付金はらったのか?
    いくらなのかと聞いてきて

    最後のチャンスをください
    乗り換えるなら手付金もこちらで負担します
    とか言ってきたよ

  128. 9743 口コミ知りたいさん

    断ってるのに勧誘は他社もよくあるわ。
    うちは断ってすでに建ってるのにダイワハウスからメールで連絡くる。

  129. 9744 匿名さん

    ハイムで建築予定でさ来週三者立会なのですが、いまさら腰壁を普通の壁にしたくなりました…。ZEHの申請作業に入ると言われたのですが、変更出来るものでしょうか。外皮計算としては関係ないはずなのですが…営業さんに、これやりたい。等言っても面倒そうにされるので聞くのが嫌になってきました…。

  130. 9745 匿名さん

    壁が変われば当然影響あるぞ。何言ってるの?

  131. 9746 匿名さん

    >>9745 匿名さん
    無知でした…。階段の腰壁を普通の壁にするのだから、外皮ではないのかと思っていました…。
    恥ずかしいこと言わなくてよかったです。ありがとうございます。

  132. 9747 匿名さん

    言うだけただだし、金取らないかもしれないから言ったらええのに

  133. 9748 評判気になるさん

    >>9747 匿名さん
    これが、壁のニッチ一つでも嫌な顔されるもので言いにくくてですね…(T_T)

  134. 9749 匿名さん

    誰のための注文住宅なのよ
    家族のためにも、営業に流されないで

  135. 9750 匿名さん

    こちらがお客なんだからそれは言ったほうがよいよ。
    ダメ元でも言わないと絶対あとで後悔する

  136. 9751 購入経験者さん

    そんな担当変えちゃえよ

  137. 9752 匿名さん

    腰壁から普通の壁に変更でコメントいただいた皆さま!設計担当者と話すことができて、「はい。はい。変更ですね~♪」と容易に変更になりました(T_T)
    外皮計算に関係がない箇所だったからOKでした(リビング階段の腰壁だったので)!
    営業、面倒くさかっただけかも…(泣)

  138. 9753 名無しさん

    そんな担当変えちゃえよ

  139. 9754 匿名さん

    You変えちゃなよ

  140. 9755 口コミ知りたいさん

    老婆心ながら担当を変えた方が後で後悔しないと思う

  141. 9756 評判気になるさん

    営業変えても本人がこの調子なら結果は同じでしょう
    むしろ悪化したりして
    施主なんだから言いたいことぐらい言えないと

  142. 9757 匿名さん

    >>9756 評判気になるさん
    クレーム入れて無事に担当変わってもらいました。
    はっきり言わないと、やっぱりダメですね。

  143. 9758 匿名さん

    怖すぎる

  144. 9759 検討板ユーザーさん

    >>9758 匿名さん

    自分でつけたって書いてある

  145. 9760 匿名さん

    >>9757
    すんなり変えれました?
    うちも営業担当が嘘ばかりつくから変えたい・・・

  146. 9761 匿名さん

    すんなりとはいかなかったです。
    契約後なのもあると思うんですが、所長の名刺もらっていたんで、このままいくなら契約解除する。と言ってやっと。

  147. 9762 匿名さん

    営業って支店に何人いるんだろ

  148. 9764 通りがかりさん

    派遣とかいるのかな?

  149. 9765 匿名さん

    セキスイハイムは外壁タイルに錆は出るわ、その対応の担当者は
    「新製品だから不良品もある。」
    と開き直るわと問題があるメーカーです。
    その担当者とのやり取りのメールを写真で見せてもいい。

    誰がどこのハウスメーカーを使っても勝手だが、自分の知り合いや身内には絶対に使わないように言っているよ。

  150. 9766 マンコミュファンさん

    セキスイハイムは外壁に錆が出て、その対応の担当者は
    「新製品だから不良品もある。」
    と開き直るという、普通では考えられない大手ハウスメーカーです。

    その担当者とのやり取りのメールを写真で見せてもいい。
    誰がどこのハウスメーカーを使っても勝手てすが、自分の知り合いや身内には絶対に使わないようにすすめてるよ。

  151. 9767 ご近所さん

    やりとり公開希望

  152. 9768 匿名さん

    連投し過ぎ

  153. 9769 匿名さん

    ダイワハウスとかだと完全歩合制の営業がいるらしい

  154. 9770 マンコミュファンさん

    引き渡し2カ月くらいだけど湿度高杉

  155. 9771 匿名さん

    うちもだな。除湿機フル回転でも追いつかない。
    こんなもんなのかね?

  156. 9772 名無しさん

    ハイムで湿度が高いってホントなのか?
    うちは快適エアリーもだけどエアーファクトリー付けてると夏も冬も乾燥し過ぎて困るレベルなんだけど・・・信じられん。
    3種換気とか木造の空気工房はわからんが

  157. 9773 匿名さん

    https://glsettei3.muragon.com/

    他社でこういう事例もあるからその地区によるのでは?

  158. 9774 名無しさん

    うちは第三種だけど湿度高い。
    新築しばらくはコンクリートや壁などから湿気でてくるとか

  159. 9775 口コミ知りたいさん

    >>9760 匿名さん
    嘘はよくない

  160. 9776 マンコミュファンさん

    >>9773
    なにこれやば

  161. 9777 匿名さん

    やっぱり工場品質安心だね。

  162. 9778 通りがかりさん

    嘘つきと言ってやれ

  163. 9779 eマンションさん

    うそ大袈裟紛らわしい

  164. 9780 口コミ知りたいさん

    うちは木造で空気工房つけてるけど雨の日の湿度は53パーくらいだよ
    冬は乾燥しすぎて加湿器必須

  165. 9781 評判気になるさん

    嘘ついてもバレちゃうよ~

  166. 9782 名無しさん

    やっぱり3種換気だと湿気が出るのかな?
    ただエアーファクトリーや空気工房(1種換気)割りと電気代高い

  167. 9783 口コミ知りたいさん

    一種換気だけどそんなに高くないよ
    全館空調より遥かにお安い
    梅雨時に部屋の中がカラッとしてるのは嬉しいな

  168. 9784 名無しさん

    うち約40坪
    エアーファクトリー(1種換気)で毎月1,500円くらい。年間ずっと同じと思うと高くない?
    快適エアリー(1階のみ空調)で今月8,000円くらいかな。今月は異常に暑くて24時間付けてるのもあるけどね

  169. 9785 名無しさん

    高いな。その価値があるのか?

  170. 9786 口コミ知りたいさん

    >>9785 名無しさん
    価値って言われると微妙だよね
    湿気は皆無だけど所詮金がかかった空気清浄機とエアコン
    しかも空気清浄効果はわからないし、普通のエアコンでもことが足りるかもしれない
    金ある人は付けたらいいんじゃない
    車とかと同じ気がしてきた

  171. 9787 匿名さん

    みなさん床下の湿度いくつですか?

  172. 9788 マンコミュファンさん

    >>9787 匿名さん
    測ったら70%だった
    外小雨
    室内はカラカラ

  173. 9789 匿名さん

    ハイムの分譲地で注文区画を契約したんですが、地盤調査の結果って、請負契約してからどれくらいでもらえましたか??
    地盤改良の費用に怯えています。

  174. 9790 マンコミュファンさん

    かなり後だったよ。値引きの調整弁にしてそうな感じ

  175. 9791 匿名さん

    >>9790 マンコミュファンさん
    ありがとうございます!
    他のメーカーで建てた人に聞いたら契約後、すぐにやったと言っていたので心配になっていました。
    怯えつつ、結果を待とうと思います。

  176. 9792 通りがかりさん

    うちも分譲地
    最終サインのときに教えられた。
    でも書類はかなり前に出来立て調査もかなり前のものだった。

    それなのにかなり直前に見積もりオーバーするかもとか言われたし、9790の言う通り値引きの調整弁だと思うわ。

  177. 9793 マンション検討中さん

    >>9789 匿名さん
    怖いよね。うち周りが良い地盤だけど念の為150万つんどいたけどさ、万が一にも井戸がでてきたら笑うぜw

  178. 9794 匿名さん

    >>9792 通りがかりさん
    えっ!?そんなことが…。
    最終サインて発注前の最終サインですよね??
    分譲地だから一気に地盤調査してるんですかね…

  179. 9795 匿名さん

    >>9793 マンション検討中さん
    怖いです。分譲地とはいえ、一応100万くらいは覚悟しておこうと思います…!

  180. 9796 eマンションさん

    うちは分譲地だけど200万だった

  181. 9797 周辺住民さん

    分譲地なら事前にチェックしてると思うよ。教えてくれるかは別だけど

  182. 9798 口コミ知りたいさん

    >>9792
    ほとんど同じ流れで笑った。
    分譲地でこんな感じだった

    見積もり段階:150万概算で予算計上

    途中:「地盤改良の金額が予算より多くなりそうとの情報が入りました」と営業に言われる

    最終:150万(予算と全く同じ)

    途中の報告はなんだったんだ笑
    ちなみにうちも調査はかなり前のものだったね。

  183. 9799 名無しさん

    快適エアリーやエアーファクトリー使ってる方にお伺いしたいのですが、フィルターの掃除ってどのくらいの頻度でやってます?
    また吹き出し、吸込全部やってます?

  184. 9800 匿名さん

    月1度。全部
    予想以上に汚れる。
    下の穴は理にかなってない

  185. 9801 名無しさん

    >>9800 匿名さん
    >下の穴は理にかなってないの意味が良くわからないのですが

  186. 9802 マンコミュファンさん

    パナソニックとかヘーベルとかの全館空調は上に穴があるんだよ

  187. 9803 匿名さん

    なんでも下に向かうからね。下にガラリがあればゴミやなんやら溜まっちゃいがち

  188. 9804 名無しさん

    簡易の床暖房があるから床下にガラリがあるのかと思う
    そもそもあのガラリがイヤな時点でハイムはないよね
    なくすと1種換気も快適エアリーもなくなるし

  189. 9805 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  190. 9806 匿名さん

    トヨタも下じゃなかった?
    ユニットだと下にしかできないとか?

  191. 9807 匿名さん

    ガラリが嫌ならサランラップでも貼っておけばええやん

  192. 9808 名無しさん

    >>9806 匿名さん
    何年間前だけどトヨタホームも下だった
    ただホントに全館空調で個別設定とかなんもなかった

  193. 9809 名無しさん

    >>9807 匿名さん
    掃除が嫌でもガラリの中にテイッシュ敷いてるし
    吸気口にはネット被せてるわ笑

  194. 9810 匿名さん

    ティッシュだと水とかこぼしたら大惨事になりそう

  195. 9811 マンコミュファンさん

    2023年夏から快適エアリーが上にガラリがつけれるようになるそう

  196. 9812 マンション比較中さん

    下の方がエアコン効率は良さそうだけどね

  197. 9813 マンション掲示板さん

    使い勝手は圧倒的に上がよい

  198. 9814 名無しさん

    下のハイムたけど上に交換してほしいわ
    でもダクト壁通すと交換大変問題は解決出来たのだろうか?

  199. 9815 匿名さん

    下は本当に不便。あたたかいのは上に向かうって理屈はわかるんだけどね。せめて壁とかにして欲しかった

  200. 9816 匿名さん

    ガラリの位置がよほど評判悪かったんだろうね。

  201. 9817 買い替え検討中さん

    >>9811
    まじか・・・待てばよかった

  202. 9818 匿名さん

    木造ツーユーの第1種換気・空気工房のガラリは上なのにね。

  203. 9819 評判気になるさん

    建築後に後から蓄電池の設置をした方いらっしゃいますか?
    築10年で蓄電池設置しようとファミエスに聞いたのですが、
    一番下のモデルで250万かかるとの事、ハイムは独自設備のため
    他社設備の設置をすると蓄電がされない場合があるとの事でした。

  204. 9820 戸建て検討中さん

    私は上にガラリがあるより、効率のいい下にガラリがある方がいいけどな。
    電気代も高くなったし、効率良いのが最優先だと思う。
    あと、下の方がフィルター掃除が楽ですよ。
    2Fのフィルター掃除が面倒でサボってますもんw

  205. 9821 名無しさん

    >>9819 評判気になるさん
    可能性の問題ですね
    よほど業者選択を間違えなければ大丈夫かと思います。
    私も検討中ですけどハイムの蓄電池は今現在、ニチコンの型遅れの商品で寿命が短いですし、かなり高額です。
    また、ハイムでは簡易なものだけであまり補助金の案内をしません(出来ないのかも)環境共創イニシアチブ等、高額な補助を受けられる可能性もあるので騙されないで下さい
    ハイムの現在の蓄電池と価格では絶対に採算は取れないと思います

  206. 9822 匿名さん

    車で蓄電池の代わりになるやつ入れた人います?

  207. 9823 戸建て検討中さん

    ハイム建売検討中です
    ガラリ?を踏んで割れそうで心配ですがそんな簡単に割れたりはしないですか?子供があそこに物落としたら取れるんでしょうか?

  208. 9824 匿名さん

    問題はなんかこぼした時。

  209. 9825 評判気になるさん

    ガラリの網の部分がプラスチック製で、劣化で割れるからと2回ほど違う材質のものに交換になってる。その後は自費で定期的に交換しろとかなってる。多分誰かが踏んで割れたんだろう。

  210. 9826 評判気になるさん

    9821名無しさん
    親切にいろいろ教えていただきありがとうございます、
    今、主に災害や緊急用として蓄電池考えています
    色々情報集めて検討したいと思います。

  211. 9827 匿名さん

    >>9823 戸建て検討中さん
    うちのガラリも割れてしまった物が多く全て子どもが踏んで割った物でした。
    ガラリが割れて子どもが足を怪我したという事例報告されたようで強度が増した素材の物に変わったのでそこは問題ありませんが快適エアリーは床に吹き出し口があるので吹き出し口に近い場所は冷暖房は涼しく暖かいのですが離れた場所は効果はあまりありません。
    特に一番必要なキッチンにエアコンの吹き出し口がないので夏の料理中は地獄です。
    小型扇風機回してますがそれでも暑いです。
    あと小さい子どもがいると鉛筆落として点検の時に拾ってもらったり飲み物零しても中は掃除が出来ないので電源入れた直後カビの臭いがそよいでいきたりはしました。
    物落としたらガラリの方はまあ取れますが快適エアリーの方は取ることが出来ません。

  212. 9828 口コミ知りたいさん

    >>9825 評判気になるさん

    今は強度が増した素材に変わりました

  213. 9829 評判気になるさん

    >>9828 口コミ知りたいさん

    だからその新しいやつでも定期交換がいるんだよ
    ちゃんと読んでないでしょ

  214. 9830 名無しさん

    個別エアコンでも偏りはあるからね
    扇風機ではなくサーキュレーターで届かせたいところに送らないと

  215. 9831 名無しさん

    >>9826 評判気になるさん
    ハイムの営業も災害や緊急用とよく言ってきますが、現状ハイムの蓄電池で戸建てすべてを賄うには無理があります
    だったら少し高性能のポータブル電源の方が理にかなってます
    ハイムの蓄電池よりもおそらく寿命は長いうえに10分の1くらいの価格で済むかと思います

  216. 9832 名無しさん

    >>9829 評判気になるさん
    ちなみにその定期交換みたいなの実際にしました?いくらくらいかかるのでしょうか?


  217. 9833 通りがかりさん

    蓄電池が災害用という売り文句を聞くけれど、隣の家から瓦が落ちてきても壊れないような頑丈さがあるのだろうか。。。

  218. 9834 匿名さん

    蓄電池って結局、太陽光で発電したのを夜に使うための利用にならない?

  219. 9835 戸建て検討中さん

    光熱費大体いくらくらいですか?

  220. 9836 名無しさん

    >>9834 匿名さん
    なると思いますよ
    でもハイムの蓄電池では、後付けの場合あまりにも初期費用が高すぎるのと扱ってる蓄電池の寿命が短いために投資分の回収することは不可能です
    更に電気料金が高騰すれば変わってくるかもしれませんがハイムの営業はその辺を説明せずに災害、電気代節約とかしか言いません

  221. 9837 名無しさん

    快適エアリーガンガン使っても月8000円いかないくらい、11kw太陽光で毎月1.5万入るから差し引き毎月プラス7000円以上、ハイム最高。作りもところどころローコスト住宅とは違う凄みがあります。

  222. 9838 名無しさん

    >>9837 名無しさん
    快適エアリーガンガン使って8,000円は無理だろ
    うちは快適エアリー1階のみ今月25℃設定でほぼつけっぱなしだけどトータル2万いかないくらいだぞ
    太陽光の出力の違いもあんのかな?うち5.3kwくらい
    作りは金のかけ方次第
    標準はそれなりでLIXILのハイム版みたいなのが多い

  223. 9839 マンコミュファンさん

    友人が積水ハウスとヘーベルで同時期に建てたけどやっぱり比較するとハイムより設備よいな。

  224. 9840 匿名さん

    その辺りは元々の価格が違うからな・・・

  225. 9841 名無しさん

    同じハイムでも差があるわけだし他社との比較は難しい

  226. 9842 ピーナッツ

    ハイムで木造、鉄骨で迷っております。
    平屋希望なのですがいかがなものでしょう?
    どうも暑いというのが気になってます。。

  227. 9843 検討板ユーザーさん

    ハイムを選ぶ理由は?

  228. 9844 名無しさん

    >>9842 ピーナッツさん
    平屋で木造でもいいなら一条とかの方が絶対にいいと思う
    価格も安いし、断熱性能も圧倒的に上


  229. 9845 ご近所さん

    他社なら一条だせえし、、、って反論が来るけどセキスイハイムはそれもないからね笑

  230. 9846 匿名さん

    うちも一条候補にしたけど工事業者の空き?がなくてかなり先にしか工事がスタートしないからやめたよ。
    その点セキスイハイムは早かった。

  231. 9847 戸建て検討中さん

    セキスイハイム暑いんですか?

  232. 9848 ピーナッツ

    ご返信ありがとうございます!
    なぜハイムかと言うと特に理由はないんですけど嫁がハイムって言うからです。
    一条は嫁が嫌だと(><)

    鉄骨の見た目は好きです、軒あればいいんですけど。

  233. 9849 匿名さん

    鉄骨がよいならヘーベルか積水ハウスがよいよ

  234. 9850 ピーナッツ

    ヘーベル、積水もいいですよね!
    ちょっと予算もオーバーなところも。。。

    あまりセキスイハイムはおすすめでなさそうですね笑

  235. 9851 匿名さん

    ハイムの良さは工場で作るから季節や天気に左右されないこと

    値引きが見込める

    くらいかと

  236. 9852 名無しさん

    でも本当に暑いよ~
    平屋はわからないけど、今時期2階は地獄
    今は断熱性能で家考えた方がいいと思う
    新基準のやつはかなり違うと思う

  237. 9853 匿名さん

    気温や湿度はどれくらいですか?

  238. 9854 ピーナッツ

    平屋は二階無い分あつそうですよねー

  239. 9855 ピーナッツ

    断熱うたってるわりにそうでもないみたいでびっくりです、。

  240. 9856 名無しさん

    ゆっくり注文住宅に出た吹き抜けのあるハイムの家は今めっちゃ暑いんじゃないのかな

  241. 9857 ご近所さん

    できるか知らんけど北海道仕様にすればよいのでは?

  242. 9858 戸建て検討中さん

    なんでそんな暑いんだ?
    2階だけ暑くなる?

  243. 9859 名無しさん

    暑いとかそんな地域や個人の体調によるような話をようやるな

  244. 9860 検討板ユーザーさん

    工場発注が完了したのですが、キッチンのダウンライト位置が自分の資格過敏的に辛い可能性が高くて、引渡後に位置変更のリフォーム入れようと思っているのですが、ハイムに頼んだほうが無難なのでしょうか?高いかな…

  245. 9861 ご近所さん

    今からごねたらもしかしたら・・・

  246. 9862 マンコミュファンさん

    >>9861 ご近所さん
    さすがにそれは設計さん泣かしちゃうかもです(笑)

  247. 9863 口コミ知りたいさん

    遠慮するところではないと思うよ。ダメ元で聞いてみるのはあり

  248. 9864 マンコミュファンさん

    値引きの話で積水ハウスとセキスイハイムが上位にくるわけないやろ
    値引きをほとんどしないスタイルでうってるんだから

    だって。笑っちゃった

  249. 9865 購入経験者さん

    値引きショーがウリなのに

  250. 9866 匿名さん

    工事品質、、、

  251. 9867 購入経験者さん

    >>9852
    2階は地獄ですね・・・
    セキスイハイムに聞いてもこんなもんですよだって。
    他のハウスメーカーは違うんだろうか

  252. 9868 匿名さん

    天井から熱がくるからな。二階は暑いよ

  253. 9869 匿名さん

    エアコンつけろよ

  254. 9870 名無しさん

    暑いとは思って温度計でそれぞれはかってみたけど部屋の温度は外気温とほぼ同じでした。
    エアコン付ければそれなりになるし、そんなものかと思います。
    わからないけど断熱材や気密性の良い一条とかだと違うのかな?

  255. 9871 ご近所さん

    え???家の中で外気温と同じってやばくない??

  256. 9872 匿名さん

    それ家の意味ない。外じゃん?

  257. 9873 マンション掲示板さん

    外気と同じとかマジかよ
    想像の斜め上や

  258. 9874 名無しさん

    よくある間取りの2階階段付近(吹抜け)で測ったらこんなものだよ
    ちなみにこの日の外気温は約33℃
    2階はエアコン付けてない

  259. 9875 名無しさん

    >>9874 名無しさん
    32.5℃の写真アップしたつもりだったけどうまく載らん

  260. 9876 eマンションさん

    それはやばいな。うちは他社だけど
    40度近い時でも2階で32度いかないとおもうわ

  261. 9877 名無しさん

    ちなみにうちドマーニだから平屋根ではなく屋根裏もあるのにこの温度

    1. ちなみにうちドマーニだから平屋根ではなく...
  262. 9878 戸建て検討中さん

    そんだけ暑い二階に部屋干しで洗濯干したらすぐ乾くかな?
    みなさん太陽光はつけてますか?

  263. 9879 名無しさん

    疑問に思って探してみたらやはり他社でも2階の温度が外気温より高くなるのは普通だし、他社なら暑くないとかは幻想。
    一条の家でも何もしないなら夏は暑い。
    いくら性能が良くなったと言っても窓からの熱線で温室効果はあるし熱い空気は2階に集まるしでどうにもならん。
    エアコン無しで二階を外気温にまで下げたいなら換気しまくるしかない。

  264. 9880 買い替え検討中さん

    え??うちは外気温より二階がたかくなったことなんてないぞ。

  265. 9881 名無しさん

    >>9878 戸建て検討中さん
    エアコン付けなくてもエアーファクトリー(1種換気)のお陰もあるのかだいたい一晩で乾きますね
    冬の方がもっと乾きますけどね
    3種換気だとそうでもないみたいです
    うちは屋根と一体型の太陽光が付いてます
    光を遮蔽してると思うのですが逆に蓄熱もされてこのような温度にもなるのかな?

  266. 9882 名無しさん

    >>9880 買い替え検討中さん
    ちなみにどちらのハウスメーカーですか?
    新断熱基準のおうちなんですかね

  267. 9883 名無しさん

    いくら高断熱、高気密な家でも窓から壁から必ず熱は入るので何もしなけりゃ温室と同じことが起きるわけ。
    外気温より遅れて温度が上がるから夕方あたりが一番暑いはずなので測る時間も大事。
    気密が悪い家や24時間換気が強い家は外気と似たような温度になる。
    そもそも過ごせないほど暑くなるのは外気温35度超えとかの話なので住んでる場所で話が変わる。

  268. 9884 匿名さん

    うちもセキスイハイムだけどそんなことになってないぞ。
    いつのセキスイハイム?どこすみ?
    Ua値とかどれくらい??

  269. 9885 周辺住民さん

    某鉄骨メーカーの家で、日本で暑い都市ランキング上位。

    それでも二階が外気温超えるなんてことは基本的にないな。
    スイッチボットで外気温も部屋の温度も計測しているから確か。

    この夏は外気温は40度超えを何度も記録しているけど、二階の部屋で一番高かったのが31.5度

    ただし、外気温の上がり方と部屋の温度の上がるのはタイムラグがあるので
    外気温が急に下がったときとかに測ればありえるけど。

  270. 9886 名無しさん

    >>9884 匿名さん
    2017年
    セキスイハイム東北
    UA値は長期優良とってるので
    当時の断熱等性能等級4で
    0.75~0.87の地域に入ってると思います
    ちなみにC値は1.41ですね

    ちなみに測ったのは7月31日11時21分
    外気温は33℃で写真の通りの32.5℃
    エアーファクトリーは稼働
    2階エアコン等は稼働無し

  271. 9887 匿名さん

    >>9886
    Ua値がZEH未満で今の基準だと低いからかな。
    おなじセキスイハイムだけどUa値0.53のうちはそこまで暑くならないぞ

  272. 9888 名無しさん

    メーカー関係なくUaが小さければいいんでしょう。
    ゼッチなんて十年前には無かったわけで、これから建てる人にはいわば旧規格な家の比較なんて意味ないことに。

  273. 9889 名無しさん

    確かに新基準の家と比べるといろいろ悲しくなる。その分価格も上がってるかとは思うけど、
    そのうち金利も上がって破産するわ

  274. 9890 検討板ユーザーさん

    2017年で昔の感じになってるんだな

  275. 9891 名無しさん

    >>9890 検討板ユーザーさん
    もはや昔でしょ~

    新しいのは樹脂トリプルサッシ
    快適エアリーT-SAS
    断熱基準厳しくなったから断熱材厚くなってると思うし
    新HEMS
    旧HEMSは機能使えなくなってるし、ある意味リコール商品

  276. 9892 評判気になるさん

    新HEMSと旧HEMSっていつ変わったの?
    なにがかわったの??

  277. 9893 名無しさん

    >>9892 評判気になるさん
    NECからパナソニックに変わっていろんな器機と連携できるらしいです。
    NEC製はサービス終了し遠隔操作出来なくなりました。セキスイハイムはNEC製で販売した施主はショボいアプリで誤魔化しほぼ放置したようです。

  278. 9894 買い替え検討中さん

    パナソニックのHEMS使っているけど連携なんてダイキンのエアコンと自社のドアホンくらいじゃね?ほぼつかってないからいらない機能じゃね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

 

セキスイハイムの実例