注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 22:22:45

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7669 匿名さん

    5社に図面依頼を出してる中で、セキスイハイムの営業の方が一番話しやすく親身になってこちらの要望を聞いてメリットデメリットを話してくれます。

  2. 7670 匿名さん

    プレハブの営業とツーユーの営業からそれぞれ競合してもらうと
    本気の見積もりを出して貰える可能性が高い。

  3. 7671 通りがかりさん

    >>7668 口コミ知りたいさん
    楽の家は営業から提案されていないので、詳しいことは分かりません。
    ただドマーニとは構造体は全く同じで、違いは屋根のみだと思うので、ドマーニで見積もりを取り、その差額が何なのかを営業に聞いてみるのも1つの手だと思います。

  4. 7672 口コミ知りたいさん

    >>7671 通りがかりさん
    ありがとうございます。とても参考になります。楽の家は寄棟ですがてっぺんが平らにしてあるので北以外の4方向で大容量の太陽光が載せれるのが長所みたいです。通りがかりさんのおっしゃられる通り、屋根のコストが高いのかもしれません。その方で尋ねて見ます。ありがとうございます。

  5. 7673 戸建て検討中さん

    しつもん!
    スマートパワーステーションのフラットルーフってやっぱり夏暑かったり雨の音気になったりするんですか?
    実際のところが知りたい。

  6. 7674 匿名

    >>7673 戸建て検討中さん

    スマートパワーステーションFPに住んでいます。
    住居は関東都心寄りで二階建てです。
    あくまで私はですが暑さについては1階は全く問題ありませんが2階は木造に比べて確かに暑いです。
    でも耐えられない暑さではなく、扇風機つければ大丈夫なレベル。クーラー不要です。快適エアリーがあれば全く問題なし。むしろすごく涼しいです。
    日中なら窓を開けて風を通せば小さなファーミネーターで十分かと思います。

    雨の音についてはそんな気になるほどではありません。今の新築しか知りませんがソーラーパネルが少し傾くようについてるのでそんなに気になるような音はしません。
    よかったらご参考のまでに。

  7. 7675 匿名

    >>7674 匿名さん

    言葉足らずで追記失礼します。
    上記は暑がりの方向け(もしくは外から帰ってきて汗かいている状態)です。
    家にいる分には空調不要なレベルです。

    雨の音は私も購入前に気にしていましたが、全然気になりません。

    ここからは完全に蛇足ですが、あくまで予想なのですけれども、我が家は営業担当の方がとても良くて、何も言ってないのに営業さんから値切り金額を出してくださいました。(オプション増し増し、カーテンなどもセキスイハイムで発注したというのもあるかもしれませんが)

    ちゃんとしたお家を買いたいという考えでこちらからは一切値切らなかったので、営業の方がいい職人さんチームをつけますと言ってくれた通り、とても仕上がりがいいお家でしたし(汚れも少なく引渡し前の手直しもほぼなく、軽く清掃で済むぐらい職人さん方も本当に丁寧な仕事をしてくれました)営業の方も毎日のように現場に行ってくださり、私達が気にならないこともプロの目で指摘してくださいました。

    個人的には、お家というのは高いお金を出して買うものですし、一生ものなので変に値切って職人さんをつけるより、ちゃんとお金を出してちゃんとしたチームの方々をつけていただいた方がいいと思います。

    こんなこと言うとセキスイハイムの人間だとか言われそうですが(苦笑
    友達のところは値切りまくって仕事が雑だと言っていたので、出すものは出した方が快適なお家になるのでは?と感じました。
    せっかくのお家です。少しでも投稿者様のご希望にそった素敵なお家になりますよう願っております。

    では、失礼いたします。

  8. 7676 通りがかりさん

    モニターってどのくらい安くなるんだろう?

  9. 7677 名無しさん

    余分にお金を払ってもセキスイハイムが儲かるだけで、工場の作業員や下請けには渡らないんじゃないかな?

  10. 7678 名無しさん

    >7564: 名無しさん です。

    サビがあったステンレス屋根は交換してもらいました。
    屋根カバーの件ですが、驚くことにマニュアルを確認したら、重なりの部分にリベットを打たなければならないと分かったそうです。
    新築のセキスイハイムもセキスイファミエスの工事責任者もマニュアルを見て初めて知ったそうです。
    私が住んでいる県は棟上げ、屋根交換は一つの下請けしかないので、もちろんそこの大工さんも初耳だったそうです。
    うちはBJタイプですが、BJタイプの屋根は塩ビ鋼板屋根もステンレス屋根も同じ作りだそうですので、BJタイプの家が売り出されてから10年以上気付かなかったことになります。
    さらに全国のセキスイハイム、セキスイファミエスの担当者も知らないだろうと言っていました。
    型式認定住宅なのでチェックがない分作るのは適当なのでしょうか?

    下の写真は、補修前2枚、リベットだけ打った所2枚、リベットの上にコーキングした所2枚です。

    1. サビがあったステンレス屋根は交換してもら...
  11. 7679 匿名

    >>7677 名無しさん

    どこにお金が行くか、ではなく。
    そのお金で何が起こるか、という話かと思います。
    監督者(セキスイハイム)がいいお客様だからちゃんとしようとすれば下請けに指示もちゃんと出すし監視などもしっかりしますよね。

    そういう話をなさっているんだと思いますよ。

  12. 7680 口コミ知りたいさん

    そういうのは営業トークのテンプレだと思うけどね
    別業界だけど、私も下請けへの依頼や工程管理しているけど、基本各業者はメンバーサボらせると採算悪くなるから、普通はフル稼働。質がいい業者なら尚更。
    依頼する業者の空きって、なかなかコントロールできないし、個別の希望や配慮するとかは考えにくい

    実際、上棟の日を調整したく、難しい旨説明受けた際に、全施主の工程管理表見れてもらったのだけど、過密に埋まっていて、パズルを埋めるように割り当てているのがよくわかった。
    ちょっと要望すると一気にずれる

  13. 7681 口コミ知りたいさん

    >>7677 名無しさん
    普通は料金表があるから、その作業工数にあった作業にしているでしょうね
    あと、所詮会社の給与で働くサラリーマンだから、値引き額で、各社員のモチベーションがそう大きく変わるとは思えません
    これが個人事業主なら別ですけどね

    むしろ、営業や監督にご祝儀を沢山振る舞った方が士気が上がるでしょう
    ただ、これも最近はうるさいので、受け取り拒否も多いです

    私もこの手の受注、発注の請求書扱ってますが、相場より高いなとか安いなとか感じることもありますが、過去の前例と比較して通常ありうる範囲ならその差は気にしませんね
    流石にルール違反の不当なレベルだと是正しに行きますが

    基本的に大手企業は金で品質が変わるような運営は絶対許さないです
    それを許してしまうと、現場で賄賂とか金銭要求が発生して組織が悪くなるからです
    まともな大手企業は、値引きで、あれこれ変えるなんて普通はしませんよ
    予算に収めるために建材のグレードを落とすとかはあるでしょうけど

  14. 7682 名無しさん

    そもそも金額で品質が変わるなら、工場で家を造る意味が無くなりますからね。
    お金の力で良い家を建てたいなら、地元の工務店に一任した方がいいでしょう。

  15. 7683 匿名さん

    この業界の値引きは値引きにあらず。
    見積もり自体にしっかり値引き分も含まれていて営業マンが交渉しやすいようになっている。この業界にまともな大手企業がいるのか甚だ疑問。

  16. 7684 評判気になるさん

    値引きしなかったらいい家が建つわけでわないですよ。
    なにも言わない人はハウスメーカーのいいなりになりますから
    結局はごねた人が得をします。この業界だけの話ではないですが

  17. 7685 匿名さん

    モノの値段なんて需給でも変わる。
    これは小さいものでも大きいものでも同じ。
    大手がつくるものは規格が決まってて品質は一定だけど
    そのへんの工務店だと品質まで価格に左右されちゃう。

  18. 7686 匿名さん

    他社で建築中だけど、セキスイハイムはオール電化押しで、うちはガスも欲しかったのと、狭小住宅なのに重量鉄骨とか鉄筋なみに壁や柱が厚く、箱の組み合わせだからへんな所に柱ができることがある、さらに天井も低めだったのでやめました。オール電化が好きで、敷地が十分広ければ(間取りが気に入れば)、あとマンション的な重厚な柱が好きならいいかもしれないです。気密性断熱性はよさそうだと思った(いちばん工務店の技術に左右されにくそう)。

    (ハイムは壁が厚いから違うけど)一般に軽量鉄骨は、木造なみに壁が薄くて部屋が広いわりに工務店の腕の差が出にくいのがメリットなのでは。だから他社の軽量鉄骨は狭小3F建てだけには、ベストではないかと思う。違うかな。

    どこの業界でもそうだけど、若い大工の技術の劣化はひどいらしいですよ。大手下請けでも小さな工務店設計でも。小さな工務店の木造は、耐震三級通ってますと気密断熱も大丈夫しか言わないからなー。具体的な技術の説明はほとんどないですよね。

    ちなみに、全焼すると軽量鉄骨は溶け落ちるけど、木造は骨組みが炭になって残るから逃げる時間があって木造の勝ちってよく聞くけど、そこまで燃えたら逃げるひま以前に煙に巻かれてアウトじゃないですか?全焼して炭だけ残ったって役に立たないし。極論すぎてなんか違和感ないですか?。

  19. 7687 匿名さん

    スマートパワーステーションでプランを詰めている者ですが知人から天井は高い方が良いと言われたので営業さんに聞いたら1階は2.4mから2.6mまで高くできますとのこと
    費用も10万ぐらいで出来るとのことですがデメリットありますか?
    空間が広くなる分快適エアリーが効きにくくなりそうぐらいしか思い浮かばないですが...

  20. 7688 匿名さん

    >>7687 匿名さん

    窓の高さはそのままなのかな?
    階段がどうなるのかも気になりますね

  21. 7689 口コミ知りたいさん

    >>7686 匿名さん
    気密断熱は、質を売りにしている工務店なら、大手よりいいよ
    気密はC値測定して、0.2以下出すのを保証していたり、
    断熱はセルロースファイバーだと有資格者が施工する
    断熱材のためにわざわざ専門の有資格者を呼ぶ

    大手に多いグラスウールだと、施工簡単だから、断熱材のために人を変えないでやってしまう
    その分、安いけど、施工品質に不安が残る

  22. 7690 口コミ知りたいさん

    >>7687 匿名さん
    天井高いと在宅な家となって固定資産税高くなるよ
    天井の高さわざわざ測定するからね

  23. 7691 口コミ知りたいさん

    在宅

    贅沢

  24. 7692 口コミ知りたいさん

    >>7687 匿名さん
    階段が急になる
    階段の曲り部分を緩やかにするのが最近流行っているけど、それもすると階段が長くなる

  25. 7693 通りがかりさん

    ここで建てる人は大体建物代でいくらくらいなの?35?40坪くらいだと

  26. 7694 評判気になるさん

    建坪45坪程度で5000万くらいでした。
    土地も合わせると総額7000万の提示でしたね。
    だいぶ、足元みられた感じがします。
    値引きの話を自らしてきたんで、値引きありきの会社ですよ。
    あわよくばなにも言わない人にはふっかけた金額そのままで購入させようって感じなんだろうけど

  27. 7695 匿名さん

    値引きにケチつけてる人は車も買ったことないんだろうか
    スーパーでの買い物じゃないんだからさ…

  28. 7696 家建太郎

    建坪56坪で土工の擁壁やらその他もろもろで4900万でした。
    上手くキャンペーン等に潜り込むことができ,営業さんも頑張ってくれてました。

  29. 7697 口コミ知りたいさん

    >>7690 口コミ知りたいさん

    知ったかだろうけどそのくらいじゃまともに上がらないよ。
    壁量が格段に増えれば別だけど。
    つまり簡単に言うと天井上げた分建物の全高を高くするなどするとすると固定資産税は高くなる。
    それよりもハイムの場合は鋼板片流れ屋根なので材質、屋根形状共に随分安くなる。
    ただ外壁にタイルを選べば高くなる。
    全面タイル貼りと寄棟屋根などは格段に固定資産税が上がる。
    あと造作家具や室内タイル貼り、入隅出墨で建物外周形状に凹凸をつけると壁面積が増えて高くなるよ。

  30. 7698 通りがかりさん

    セキスイハイムに見学に行ったときに案内した営業がかなり上から目線。
    自己資金は最低でも800万以上なんだけどちなみにどのくらいを考えてるの?
    年収はおいくら位?と基本的にため口。
    希望の間取りを聞かれたので答えたら
    あー、うちはそんな安っぽい間取りはできないできない。それをやりたければローコストの方へ行ってもらうしかないねぇー

    営業が最低。別の大手ハウスメーカーで建てました。

  31. 7699 匿名さん

    >>7698 通りがかりさん

    それ全力で追い返されてますね
    二度と来ないように念には念を押してる感じがする

  32. 7700 通りがかりさん

    ちなみにおおよそで見積り提示されましたが37坪土地別で諸費用コミコミで3400万でした。
    ここからほとんどの人たちはあれこれ足したりグレードを変えたりするので300万程プラスになるとのことでした。紙に書いて説明してたけど帰るときにに渡してくれなかったので今では詳細は分かりませんが。

  33. 7701 名無しさん

    セキスイハイム、積水ハウスダイワハウスは上から目線だった。
    ヘーベルはそれなりに対応はしてくれるが、見込みないとカタログもくれない。
    積水ハウスは、入り口のお姉さんが招き入れたのに、門前払い。見るだけならご自由にどうぞ~。

    親からの資金贈与を控除の最大限に使いたいので、長期優良で作りたいと話すと、急にお客様!に変わる。
    更には昼食つきの工場見学の案内とか、自宅まで手土産持ってお世話になります!とか押し掛ける。

  34. 7702 名無しさん

    セキスイハイム、積水ハウスダイワハウスは上から目線だった。
    ヘーベルはそれなりに対応はしてくれるが、見込みないとカタログもくれない。
    積水ハウスは、入り口のお姉さんが招き入れたのに、門前払い。見るだけならご自由にどうぞ~。

    親からの資金贈与を控除の最大限に使いたいので、長期優良で作りたいと話すと、急にお客様!に変わる。
    更には昼食つきの工場見学の案内とか、自宅まで手土産持ってお世話になります!とか押し掛ける。

  35. 7703 家建太郎

    担当の営業の人とうまく付き合えることが出来れば,
    安かろうが高かろうが,どこでもいい家が建つと思うんですけどね。


  36. 7704 さぼかん

    16年前に、セキスイハイムで福岡に建てた者です。
    建てて数年後に当初の営業担当から、セキスイファミエスへ変更になりました。
    その後、1年おきにファミエス担当が変わって、すでに4~5人位かわりました。
    変わりすぎて、どうでもよくなってきました。

  37. 7705 匿名さん

    車のディーラーの担当が変わったからって何も変わらないし、
    整備士が入れ替わろうか変わらないのと同じだと思う

  38. 7706 通りがかりさん

    車と家を一緒にしてはいけない。

  39. 7707 匿名さん

    6年ほど前にハイムで家を建てました。
    営業が間取りを考えて、希望の間取りは一切できず、、建設後の訪問も一度きり。
    インテリアも役職の方が担当者でしたが、一方的な好みを押し付けられ、かなり嫌な思いをしました。
    たまたま担当者との相性がわるかったのかもしれませんが、、。

  40. 7708 マンション比較中さん

    >>7707 匿名さん
    1年半ほど前にハイムで建て替えをしました。親が念願の建て替えをということだったのですが、エアリー、太陽パネル、耐熱外壁付きのキャンペーンだからということでかなりせかされて、考える余裕を与えられることなく彼らのペースでやってしまったという感じです。私は最初から猛反対だったのですが、キャンペーンの特典につられた親が縁を切ってでもやると言い張ったので、しぶしぶ協力しましたが、最近何社かの不動産会社に査定しもらい、その査定額の大半が(実際の建築費用の)60%程度でした、築1年半でです。中でも一番滑稽に感じたのは、60年保証とうたっている、ハイムさん自身が査定した概算額が同様の額を提示したことでした。親が愕然としていました。何も考えずに家に入ってきたチラシをうのみにする親は論外かもしれませんし、建ててしまえばこっちのものといわんばかりの顔をする担当者も、初対面から信用できませんでした。床はきしむし、階段が怖く、実際、腕の骨折というけがを負ってしまいました。営業マンが「うちは高いですからね」と上目視線で接してきたのは今もっても受け入れられません。

  41. 7709 匿名さん

    ハイムの営業なんて鍵の引き渡し後、一切訪問無いよ。
    不満がタップリあるのが向こうも分かってるから、
    鍵の引き渡し後一度も会ってないし、
    こちらも会うと不愉快だから会いたくもない。
    アフターは全てファミエスということなので入居後は大きな問題はない。
    ファミエスには不満ないが営業と営業上りの素人に毛の生えた程度の設計は最悪だった。
    設計の比較対象は積水ハウスと住林。(グランツーユーなので比較は木造)
    積水ハウスや住林の経験豊富なベテランの1級建築士と比較しハイムの設計は素人に毛の生えた程度だったという感想です。

  42. 7710 匿名さん

    営業がフォローしないのはファミエスに引き継ぐからだし、
    たしかに悪いことではない。
    なんで営業がいつまでもアフターサービスしないといけないのか理由がわからんね。
    たかが営業の出す間取りを却下すらできない気弱な人がまともな注文住宅建てられるわけもないし、
    しぶしぶ建て替えた家が気に入らないと査定に出すとか階段から落ちたとかもう意味不明な領域。
    そんなの手前の事情でハイム関係ないし。

  43. 7711 匿名さん

    一番言いたいことは、契約なんだから真面目に責任持ってやれと言うこと。
    嫌なら拒否、嫌ならやめる、契約しておいて後からしたくなかったのには通用しないよ。
    契約内容と違う家が出来たなら文句言えばいい。

  44. 7712 匿名さん

    営業が上から目線だったらやめればいいじゃん
    建てさせてやるのに何へりくだってんのかな
    注文住宅だからどんどん注文付けてやればいいのに!
    うちも営業の案なんて駄目出ししまくったら
    次にはドンピシャなのが出てきたよ
    そいつが設計したんじゃないみたいだったけど

  45. 7713 匿名さん

    何より困ったのが「担当が代わる・部署が代わる」ではなく「会社そのものが替わる」
    という事。
    これは意図的なものだったのか判らないが、当時はこう聞いた、この様に解釈した等で
    言った言わないになりそうな時には、だいたい「はぁ」で続き
    「そんな無理難題言わないで下さいよ」みたいな態度に終始徹底されるので
    何だかこっちが悪者の様で気が抜けてしまい、建設的な話し合いにはならない。

    保険会社の不払い手段は、まず保険金申請をのらりくらりと受け付けない事だそうだが
    まさにその様な感じの対応をする。

    自動車販売店と比較する方がいらっしゃいますが
    自分の引っ越し店舗の統廃合などない限り、車を買った店舗でそのままアフターも
    行うのが極一般的ではないかと思います。

    余計なお世話と言われそうですが、会社組織が独立している場合
    メーカーや販売店側に申請の通らない営業クレーム計上の費用処理を
    どのように行っているのか興味がありますね。
    販売で利益を得ていない会社が、そのクレームだけを被る可能性があるのは
    誰しもが非常に理不尽と感じるだろうし、それがクレーム対応に現れるのだとしたら
    致し方の無いものと考えるほかありません。

  46. 7714 匿名さん

    長々書いてるけどハイムもファミエスも積水化学工業のグループ企業だから
    会社が潰れて困るのはそのへんの地場工務店でしょう

  47. 7715 マンション比較中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  48. 7716 匿名さん

    >>7709匿名さん
    全く同意見です、営業が最悪でした、契約とるため
    平気で嘘つく勝手に部屋狭くするなど本当に文句言われる
    のが嫌なのか引き渡し以降一度も訪問なし。
    他社の営業に比べて口だけは一流(笑)
    当時はうちはツーユだけど気密断熱と工場品質がいい
    と思い予算もギリギリだったんて上記の嘘や間取りに
    不満あったけとあまり文句言うと予算上無理と言われ
    他社にいってと言われるのが怖く妥協しまくり。

    ユニットによる間取り制約等間取りを妥協して選んだハイムだけど気密断熱も思ったほどじゃないし品質も?

    洗脳てほんと怖い?

  49. 7717 匿名さん

    どこで建てても洗脳されたと文句言う羽目になるだけ
    契約事に向いてない人は第三者に入ってもらったほうがいいね

  50. 7718 匿名さん

    >>7708 マンション比較中さん

    査定額で差ができるのはもっと後では?
    スムストックが生きてくるのは長期的な管理をしているからで、
    たった数年じゃ差は出ません。
    注文住宅は間取りに特徴があったりすると買い手も付かないし。
    6割が相場ってだけでしょう。
    階段から落ちるなら次は平屋が良さそう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

 

セキスイハイムの実例