注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 14:41:47

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1201 匿名さん

    >>1199
    トヨタホームってどうなんでしょうね?
    地元じゃ強いのかな?全国的にはそこまで強くないイメージ
    ハイムの一番のライバルってパナホームじゃないですか?

    ちょっとだけ比較(対:トヨタホーム)
    防錆性
    トヨタホーム:カチオン電着塗装(車の塗装と同じ)
    セキスイハイム:ザムメッキ
    耐震性
    トヨタホーム:ラーメン構造で制震装置有
    セキスイハイム:ラーメン構造で制震装置は無いがトヨタホームより柱は太い

  2. 1202 検討者さん

    住宅について全くの素人です。
    木造住宅は基本的に気密性等、住み心地が良いイメージ、鉄骨住宅は地震に強いイメージを持っております。

    そんな観点から、地震に強い(イメージのある)鉄骨、尚且つ鉄骨でも気密性等、性能の高い(イメージのある)セキスイハイムにたどり着きました。

    木造住宅でも耐震等級3であれば、想定内の地震には十分耐えうるそうですが、今後予測されている南海トラフ地震とかの話を聞くと、イメージで、鉄骨が良いのでは?と思ってしまいました。

    腕の良い棟梁、大工さんを探すのは、知識、時間等、かなり勉強しなければ難しいと思います。私は「貧乏暇無し」の素人のため、セキスイハイムにたどり着きました。

    家が建ってからの住み心地、性能等、実際に住んでみないと見えて来ない所も多々あると思いますが、今はただただセキスイハイムの性能、謳い文句が本当である事を願うばかりです。
    私にとっては一生に一度の買い物である家。しっかり勉強されている方、知識豊富な方が羨ましいです。私の勉強をしなかった怠慢が、末広がりの大問題にならないでほしいです。

  3. 1203 戸建て検討中さん

    セキスイハイムのスマートパワーステーションってbjの上位的なものですか?あと、セキスイハイムの商品の中でスマートパワーステーション(軽量鉄骨)の価格ランクはどの程度ですか?坪単価も含めてお分かりの方教えてください。

  4. 1204 匿名

    自分はハイムにしました。土地建物で6000万ほどになりました。高い買い物になりましたが、満足出来そうな家になるような気がします。外観は…あまりオシャレでは無いと思ってます。地域によって違いがありそうですが、快適エアリーにかなりひかれました。後、軽量鉄骨とタイル張りも気に入っています。発売されたばかりのタイルにしましたが、少し高い気がします。

  5. 1205 匿名さん

    >>1202
    木造との比較だと熊本みたいな複数回に耐えられるかでさらに違いが出ると思いますよ。

    腕の良い棟梁なんて限られてるから普通の人にはどうやっても無理なので
    それはよかったですねぐらいの感想しか出てこない。

  6. 1206 検討者さん

    >>1205 匿名さん

    今の建築基準では、木造でも鉄骨でも、想定内の地震ならば崩れたりはしないと思いますが、おっしゃる通り、複数回の地震、想定外の地震なんかに不安を感じました。

    想定外の地震が来てしまったら、地盤がズレたり等して、家の構造など関係無いのかもしれませんが。
    地震大国ではありますが、地震が来なければいいのに。

  7. 1207 匿名さん

    値引きをする方法。

    お風呂・トイレ・キッチン・洗面所を、工場出荷品で選択したら、追加で100万くらい値引きしてもらえました。
    (選択できる範囲が限られますが。)

    理由としましては、『工場で全て取り付けられるから』、だそうです。

    さらに我々は、ホームシアターも無料で付けて下さいました!


    営業さんに感謝です!!

  8. 1208 匿名さん

    ちょっと教えて欲しいんですけど
    寒冷地で今年の春に建てたんですが、防湿シートの下がスギナで半端なくて防湿シートが水滴だらけになってます
    布基礎ですが雑草は気にしなくて大丈夫なんですか?

  9. 1209 匿名さん

    スギナって…地面が見えてるって事ですか?
    布基礎でも捨てコンで下はコンクリートじゃ無いの?

  10. 1210 匿名さん

    >>1208 匿名さん

    寒冷地では布基礎もあるのですね。
    北海道では、基礎コン2メートル程打つと聞いた事がありますが、そんな絡みで布基礎なのですか??

  11. 1211 匿名さん

    1208です
    捨てコンなんてしてないですね
    埋め戻して防湿シートひいてるだけです
    ちなみに基礎コンは2メートルなんて打ってないですよ
    冬は雪が積もっても基礎周りは暖かさが伝わるからか雪が積溶けますね

  12. 1212 評判気になるさん

    そこらの職人を集めて、古民家風のおしゃれ平屋建て40坪を建築、天井は高く壁は石
    ホームシアターとトレーニングルームと屋根裏収納あり、これいつか店舗にしたいな!
    土地込みで3800万円だ

  13. 1213 通りがかりさん

    >>1204さん
    ご購入おめでとうございます。
    ただ、ひとつ忠告です。
    快適エアリーを導入されたということですのでシロアリ駆除の薬は、
    5年か10年後に、外基礎の周りにするようになるみたいです。
    ですので、外基礎の近くには花壇などをすると、枯れてしまうようです。
    もし、シロアリ駆除の薬をしなかったり、一部しかしなかった場合でも、
    保障対象外になるようですので気をつけてくださいね。

  14. 1214 匿名さん

    セキスイハイムSPSについて教えてください。
    現在、
    延べ床34.88坪
    太陽光 8kw 288万
    蓄電池 5.0 150万
    キッチン Panasonic
    トイレ 標準
    1F掃き出しのみ電動シャッター
    外溝 200万
    付帯工事 180万
    外壁レジデンスGタイル
    照明類 80万
    諸経費 等割引含みで総額 3400万は妥当ですか?
    ちなみに割引額はキャンペーン含みで350万です。

  15. 1215 匿名

    >>1213

    軽量鉄骨ベタ基礎なのに、白蟻駆除が必要になるんでしょうか?
    快適エアリーを付けたことにより施工方法が変わり、木を使うようになるんでしょうか?

    当方の勉強不足ですいませんが、教えていただければ助かります。

  16. 1216 匿名

    >>1214さん

    セキスイハイムの値引き価格は、地域によってかなり差があります。
    お住まいの地域の方以外の価格は参考にならないと思います。

    また、値引きをかなりするハウスメーカーですが、従業員でも10%しか値引きがありません。(同級生がセキスイハイム勤務で家を新築したので、多分間違いないと思います)
    壁紙、トイレやキッチンのグレード、エコカラットなどは独自に値引き処理出来るらしいですが…
    買い手からすれば、それも値引きになると思うんですが(笑)

    妥当な価格かどうかより、納得する価格かどうかを重視されては如何でしょうか?
    なかにはびっくりするような値引きの話をする方がいますが、どれも信憑性にかけます。本当かどうか解らない値引きの話は参考になりません。あえて言うなら8%~10%の値引きがされていれば、適正だと思います。

  17. 1217 匿名さん

    >>1214 匿名さん

    妥当だと思います。うちはほぼ同じでした。太陽光単価、坪単価も設備からいうと妥当な数字かと。
    ただ照明類が少し高い気がします。カーテン類も含めての価格なら妥当かと。

    1216さんのおっしゃる通り、価格については納得出来るか否かで判断されるのが良いのではないかと思います。

    地域性もあるとは思いますが、こちらの地域では、施工体制はまあまあしっかりしてます。ヒューマンエラーは避けられませんが、その後の対応も大手なので逃げる事は無かったです。

    総合的に、今のところハイムで良かったのかと。
    良い家を建てて下さい!!

  18. 1219 匿名さん

    ハイムは余裕ある金額設定なので価格で値切るなんてするよりも
    後からオプションやら付けても価格内に収まるようになってるので私はオプションや細かな部分のグレード上げたりしました
    その方が打ち合わせにしても楽しみが増えますよ
    値引きは宛になりませんね
    私は値引き12%位かな
    スタート価格が適正なのか定かではないので

  19. 1220 匿名さん

    >>1218 通りがかりさん

    非常に分かりやすく、共感出来ます。建てる前に読みたかったです。

  20. 1221 匿名さん

    1214です。皆さん親切に答えていただいてありがとうございます。今更、高すぎたと後悔しても仕方がないと思うので、これからの打合せ・多少の値引きを頑張って自分達の納得するウチを目指します。

  21. 1222 匿名さん

    >>1221 匿名さん
    増税後は復興やらで人件費、部材が上がったから仕方ないよ。

  22. 1223 匿名

    同じような現状にある方、居ましたらお話お聞かせ下さい。
    5次6次のゼッチ申請で、必ず補助金受けられますと言われたにもかかわらずハネられた方居ますか?
    1次の倍近い数字でも、今回駄目でした。
    セキスイハイムからのゼッチ申請は4次まで全通過。5次6次(5、6は一緒になったので、正確には5次になるのかも知れません)全不通過。らしいのですが…


    こちらの営業マンは値引きでの対応が出来れば…と、連絡がありました。今後どうなるかは判りません。
    正直、今更値引きなんて出来るの?って感じなんですが…。
    宜しくお願いします。

  23. 1224 匿名

    >>1221さん

    頑張ってください。
    殆どの人は、一生に一度の買い物ですしね。
    他のハウスメーカーの新築と、住み心地を比べる事も出来ませんし。納得出来る家を目指して下さい。

    自分はセキスイハイムにして満足しています。

    やはり、値段が…そこだけ最後まで悩みました(笑)

  24. 1225 匿名さん

    >>1221 匿名さん

    建ってみると、やはり物は物だと思いますよ!!やはり高額なハウスメーカーの部類なので、住み心地、ランニングコスト等はそれなりに良いと思います。勿論正確な比較は出来ませんが。

    人は人です!!良い家を建ててください!!

  25. 1226 匿名さん

    太陽光と蓄電池が438万円、外構200万円も混み!キャンペーン引きで総額3400万円!

    私は今他社検討中で、比較しては悪いですけどものすごく安いと思います。
    以前ハイムも検討したのですが、敷地の関係で入らないと言われ泣く泣く諦めました。

    確かに照明80万円は、私も高いと思いますがどんな照明を使うかでかなり違いますよね。
    きっとこだわりの照明を選ばれたのではないですか?

    それでもかなり安いと思います。ちょっとびっくりするくらいで、羨ましいです。

  26. 1227 匿名さん

    ハイムに住んでる方や現在検討している人間取りて満足されましたか?
    営業が考える間取りが今いちパッとしないんですが、自分で提案したりすると
    それはあまりおすすめしないだのなんだかんだで自分の考えた間取りにしようとします。
    その間取りが古いというか無駄が多いというか。
    やはりハイムの設計力は他社に比べ弱いんでしょうか?

  27. 1228 匿名さん

    10年以上ハイムに住んでいます。
    最近地震が多いので、大丈夫だとは思いますがやはり不安です。
    元ハイム社員の方が、
    鉄骨の柱の厚さは4.5㎜、梁が1階が4.5㎜、2階が3.2㎜だけど、
    商品によって違えている、という書き込みをしていました。
    商品概要書(社外秘)に書いてあるとか。
    セキスイハイムM3がどうとかこうとか。
    この書き込みに凄いバッシングを受けていましたけど、
    鉄骨のサイズは地震の影響に関係ありますよね。
    どのように違うのかご存知の方は教えていただけませんか?

  28. 1229 匿名さん

    >>1227 匿名さん

    間取りは営業の提案力に左右され易いと思います。
    ご自分で考えた間取りを、ハイムの基準に落としてもらい、それが理想にどの程度近づくかだと思います。

    自由度が低いと言うハイムですが、柱の位置を理解していれば、営業と施主と提案力は変わらなくなってくると思います。
    先ずはユニットの大きさを理解し、理想の間取りを考えれば良いと思います。

    どうしようもない柱等出てくると思いますが、それも含め、間取りを考えるのは楽しめると思います(楽しんで欲しいです)

    営業が出来ないのならば、自分でオリジナルの城を作る!!←私はこうしました(汗)(汗)

    やはり制約はあるものの、「工場生産」、「雨にあたらない」が利点だと考えたので、私はハイムを選びました。

    押し付け感があり、申し訳ないですが、参考になればと思います。

  29. 1230 匿名さん

    >>1228 匿名さん
    興味深いネタですね!!鉄骨の厚さ気になります!!

    私も「軽量鉄骨」と、「重量鉄骨」の違いが気になり、ハウスメーカー検討中もずっと考えたネタでした。
    結局、私のたどり着いた答えは、4.5ミリの軽量鉄骨と、それ以上の重量鉄骨とを、自分の少ない経験の中で比較してみましたが、「45.ミリで十分」と、判断しました。

    それは、屋根の重量、壁面の重量、地震の際の揺れに対する柔軟性を考えました。

    ハイムの場合、屋根はステンレス(軽い)、壁面はタイルが(重い)、揺れをイナすのは鉄骨(シナル)。を、自分の少ない経験から想定しました。

    実際に、地震に遭遇しなければ、判らない事、結果論でしか言えない事だと思いますが、いざ巨大地震に遭遇した際、それに納得出来るか否かで判断しました。

    これで被害が大きい、或いは自分自身、家族にも被害が及ぶとなれば、自分の考えが甘かったと納得せざる終えないかと。

    重量鉄骨で、いから強度を高めようと、ある程度シナらなければ揺れを直接人が受けてしまう、など、少ない経験から判断し、ハイムの軽量鉄骨がベストと判断しました。
    (仕事柄、全く同じサイズの鉄骨の柱に、2トンダンプカーを勢い良くぶつけてしまった人を目撃しました。柱1本でも、周囲のコンクリートは崩れ落ちましたが、同サイズの柱は凹みもありませんでした。)

    これらから、私個人は軽量鉄骨で十分。それ以上になれば、基礎、地盤に依存する割合が多くなる。と判断し、ハイムを選びました。

    過去の鬼○川の大手ハウスメーカーを見ると、重量鉄骨もスゴイと思いますが、レアケース、重量鉄骨でなくとも、軽量鉄骨でも結果は同じでは??と考えてしまいます。

    これらの考えも、私個人の少ない経験と、勝手な憶測ですので、人様に大きく言える事では無いのですが、こういう匿名の場なので、勝手に発言させて頂きます。

    どなたかの少しでも材料になればと思います。

  30. 1231 匿名さん

    自宅は積水とハイムと一条と大和で数年検討していましたが、結局最後にスウェーデンハウスと工務店に絞り、最終的にある工務店にじかに頼みました。
    無垢の材木や古材と石壁を多用した、自然素材の家を建てました。耐震性能は1,3を超えているので大丈夫でしょう。基礎と地盤改良も念入りにやりました。
    出張で半分近くいないのでその間は様々な会社の保養所や研修所として貸しています。満足度は今のところ120点です。

  31. 1232 匿名さん

    鬼怒川の白い建物なら軽鉄ですよ。最近、2階建は軽鉄の耐震+制震がどのメーカーも標準になってます。普通、重鉄は3階建て以上。

  32. 1233 匿名さん

    パーッと見た限りハイムには制震が無いみたい。

  33. 1234 匿名さん

    >>1227 匿名さん

    基本的にいくつかある間取りの中の一つから提案してきます
    私もその間取りに気に入らなかったので自分である程度考えました
    その考えに親身になって進めるかは営業マン次第
    建て売りじゃないんだからソレに文句言うなら営業マン変えるのが先決です
    三角スケール位は持ってた方がいいですよ

  34. 1235 匿名さん

    >>1233 匿名さん

    ビルじゃないんだから2階程度の高さで制震なんて必要ないと思います
    それより柱と梁と基礎次第でしょ

  35. 1236 匿名さん

    >>1227

    ユニットなんで満足できる間取りは難しいですね
    1 営業が変な間取りをもってくる
    2 ネットで全国のハイムの間取りを見る
    3 気に入ったものをコピーしてこんな感じにできないか聞く(でかい家ばかりなので)
    4 打ち合わせの度に修正
    5 最終段階で設計士がサイズが違うだのなんだので窓とかが変わる

    私は営業が微妙だったのでこんな流れです
    なんで最後に変わるんだよみたいな

    営業がCAD?みたいな専用PCで図面作ってエラーにならなけりゃ大丈夫だろうって感じで、設計士の印鑑も自動印刷っぽいです

    自分の家なんで営業にはどんどん文句つけていいと思いますけどね
    営業変えてもらうのも手と思いますが、その営業も良いかどうかはわかりませんので、自分で調べた方が早いです

  36. 1237 匿名さん

    >>1229、1234、1236

    参考になりました。
    やはりなるべく無駄のない間取りにしたいんですが、ユニットをまたいで階段等
    できないらしいんで、なかなか難しいです。
    間取りをとると広くなり予算アップするか間取り妥協するかになり難しいです。
    予算余裕ないんで間取りは妥協することになりそうです。


  37. 1238 匿名さん

    ユニットの利点欠点を知って間取を。
    妥協出来ない間取り優先ならハイムやトヨタは向いてないよ。

  38. 1239 匿名さん

    ハイムに住んでる者ですが。
    間取りにこだわりある人はユニットはやめた方が無難です。
    私はユニットの工場品質をとり間取りは妥協しましたが、
    半年もしないうちに床鳴り2か所や基礎のクラック等
    (ヘアクラックで問題なしの回答)何の為の工場品質だが。
    高いのは安心料と思い高くてもハイムにしたのにこんな不具合多いなら
    ローコストのがよっぽどましに思えるし。

  39. 1240 匿名さん

    うちは真夏に基礎打ちしたため、表面の上塗り??(厚さ数センチ程度)は乾き次第クラックでしたよ。基礎にはクラック無かったため妥協しましたが。

    確かに間取りに拘りある方には向かないかも。私は気に入った間取りがハイムだったため良かったけど。

    にしてもやはり柱の処理は難しかったです。上手く柱に絡めて収納とか作られる方もいらっしゃいますが、そもそも収納不要な場合や、空間を優先したい場合は邪魔です。

  40. 1241 匿名

    ハイム建築中、入居住みさんにお聞きします。

    建築中に家を頻繁に見に行きましたか?
    又、見に行った方で、施工不良など発見された方居ますでしょうか?

    住宅の知識は殆ど無いので、基本は現場監督?任せになってしまうのですが、見に行った方が良いでしょうか?

    体験談、意見、教えて下さい。

  41. 1242 匿名さん

    >>1241

    地鎮祭後から毎週見に行ってます。

    ビニールで枠を作りましたよーとかそんな些細な報告はないと思うんで、いつから工事かなと思いながら毎週行ってたら、連絡ないまま工事期間のお知らせを先に見ましたよ。
    そして工事始めますーと連絡。
    ずっと晴れなら気にしないと思いますが、雨が多かったので前レスの雨の日に生コンやられたやら、型枠がすぐ外されたやら気になったんで。

    私も知識はネットで調べるくらいなんですが、神経質なクレーマーと思われないように、しかし手抜きをされないようにさらっと現場を見て話して帰る感じでした。

    クラックとかはわからぬまま据付終了。

    台風が何回かきたんで今建ててる人、今から建てる人はずれ込むと思いますよー

  42. 1243 匿名さん

    >>1241 匿名さん
    都合上毎日見に行けたので、殆ど毎日、差し入れの補充を兼ねて見に行きました。

    私も知識はほぼありませんが、違いは分かると思います。
    私の場合は、トイレ照明のダウンライトの位置が、中心より20センチ程ズレていた(図面通りだったので、施工ミスでは無く、私の確認ミスでした)とか、壁を延長するはずが、延長してなかったとか、フロアコンセントの位置を、現地を見ながら変更してもらったとか、ニッチの位置を、現地を見ながら変更してもらったとか。

    コンセントの位置とか、スイッチの位置なんかは、ある程度使い易い高さやら位置やらあるようですし、工場からボードに穴が空いてきますので、スイッチ、コンセントは変更しなかったです。
    例えボードに穴が空いてても、大工さんは埋めて移動してくれます。

    基礎やユニットの連結ボルトの締め付け等、後では修正が極端に難しい物、気密性等の性能に関わる事については、証明用に写真を撮ったり、外部機関、現場監督が立会をしたり(基礎コン)、ボルトの締め付けトルクを記録したり等、かなり細かい規定があるらしく、現場監督が誤魔化さない限り、申し訳ないくらい、かなりしっかりしていますので、見に行けなくても性能はある程度安心出来ると思います。

    大工さんにとっても、クロスを貼ったりした後に修正があるよりも、その都度間違いや、変更を言ってもらった方が手間が少ないとの事でした。

    私もこの事は察していたので、着工前に、現場監督に、「お互いの為に、なるべく見に行くと」伝えてました。

    個人的には素人でも、なるべく見に行ける方が、細かい事や、イメージよりも現地で判断した方が、理想の家に近付くと思います。

  43. 1244 匿名さん

    追記です。1243です。

    私の場合、施工前、施工中、計2回、ハイム側のヒューマンエラーがありまして、感情的になる事がありました。

    私の考えとしては、ヒューマンエラーはいくら対応しようとも根絶は出来ない(と思う)ため、「その後!」が1番大切だと思っています。
    ハイムはその点については、「大手で良かった」と言える、責任を持った対応をして頂きました。それまでは、向こうは売るのが仕事。だと思い、あまり信用してませんでした。

    ネット情報を見ていると、人、支社にも依る所もあるとは思うのですが、もし、施工不良があっても、ある程度責任を持って対応してくれると思います。

    個人的な見解ですので参考までに。

  44. 1245 匿名さん

    入居済の方にお伺いしたいのですが、ルーターはどのような規格の物を使われてますか??また、使用感等教えて頂きたいです。

    よろしくお願い致します。

  45. 1246 匿名

    >>1242
    >>1243
    >>1244

    参考になりました。
    有り難うございます。

    自分も出来る限り見に行きたいのですが、仕事の都合上行けません。
    ハウスメーカーを大手に絞ったのも、その辺りの保証を気にしたからです。

    地鎮祭と棟上げには行きますが、出来れば基礎工事も行ってみたかったです。
    差し入れにもあまり行けませんので、そこは気になります。

  46. 1247 匿名さん

    >>1246 1243です。

    私は基礎が1番心配でしたので、施工中もマジマジと見てました。

    配金はとても丁寧でしたし、1番驚いたのは鉄筋のサイズです。要所要所では、直径20ミリ程のサイズの鉄筋でした。
    コンクリ打設時も、現場監督、外部機関の方が施工を監視してました。
    コンクリの配布もクレーンで丁寧にされていました(落としながら打設すると、コンクリ中の砕石が動かず、ムラが出るとか)

    現場監督が写真を撮ってると思いますので、言えば見せてくれるかもです。

  47. 1248 匿名さん

    >>1241
    もう終わってしまってるかもしれませんが、基礎は見にいった方がいいです。
    支社や施工業者(現場監督)によって違うかもしれませんが、
    私は型枠は中1日で外されたので基礎工事には不信感ありました。
    型枠外された基礎は巣穴だらけで、見たかんじがちゃんとかわいてないかんじで
    指でさわるとボロボロ表面落ちるし気にはなっていたので
    そんなに早く型枠外してもいいんですか?と質問しましたが、回答が
    気温が高い、強度のあるコンクリなんで問題ないと言われました。
    それでも問題なかったらよかったんですが、1年もたたないうちに基礎にクラック入りました。
    私のところの現場監督は約束守らないような人で信頼できないのもあったんで現場監督が
    しっかりしてる人なら違ったかもこれも運?なのかわからないけど

  48. 1249 匿名さん

    >>1248 匿名さん

    コンクリ打設に問題あったのかもですね
    バイブをしっかり使ってなかったら空洞出来やすいのはありますね
    しかし、立枠は早くバラしても今のコンクリは乾きも早く強度あるので中1日は問題ないのかも

  49. 1250 匿名さん

    セキスイハイムから基礎工事での被害経験者です。

    昭和57年頃にM3タイプを建築した際に基礎工事でセメントを入れる前に砕石を敷き詰める契約になっていましたが、
    セキスイハイムは砕石を入れないでセメントを入れました。
    見ていないと手抜きをセキスイハイムは平気でしますので、必ず見回りをすることをお勧めします。

    特に目に見えない部分を手抜きします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

 

セキスイハイムの実例