注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 19:36:36

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 11265 評判気になるさん

    >>11264 匿名さん
    何故?

    レジデンスタイルですら縦縞だらけだからなあ。タイルそのものは良いのに残念

  2. 11266 匿名さん

    >>11261
    それはどうしようもないらしい
    だからハイムの多くの家が上と下で色を変えて誤魔化してる

  3. 11269 マンション掲示板さん

    >>11261 匿名さん
    真ん中横にはしってる水切りみたいなやつ?
    そんなに気にしたこと無かったけど

  4. 11270 匿名さん

    ユニットのつなぎ目のことでは?
    意識すると気になるw

  5. 11271 匿名さん

    >>11253 匿名さん
    ここは有意義な情報交換をするところなのでなんの役にも立たないコメントは控えましょう
    他人からの指摘を聞きたくないのなら何も書かないことです
    主だのテンプレだの根拠がない推測で批判するのも見苦しい行為です

  6. 11272 匿名さん

    >>11270
    うちの営業はハイムの目印とか言ってた笑

  7. 11273 匿名さん

    ああ、1階と2階のつなぎ目の横ラインのことね。
    縦にいくつも入ってる目地のこと言ってるのかと思った。

  8. 11276 匿名さん

    何でトヨタホームには外壁にベルトが付かないの?

  9. 11277 匿名さん

    トヨタの技術では?

  10. 11278 匿名さん

    個人的にはベルト(?)より縦の等間隔の目地のほうが気になるな。
    契約してから、タイルにこんなに目地が入るなんて聞いてねーよ!ってなる人もいるんじゃないかな?

  11. 11280 匿名さん

    タイルの目地は一条もだよな。
    嫌なら目地がないパナソニックにするしかない

  12. 11281 匿名さん

    ハイムはバランス重視って初めて聞いた

  13. 11282 口コミ知りたいさん

    >>11281 匿名さん
    書いてあることすべて個人的主観
    ハイムオーナーだけど悲しくなる

  14. 11283 検討板ユーザーさん

    >>11280 匿名さん

    一条の目地は目立たないけどね。しかしデザインやカラバリが少ないのが難点。ハイムは種類が多いがどれも目地が残念。

  15. 11284 匿名さん

    ハイムの長所も短所も話して良い場所なのに、「気に入らなかったらよそへ行け」って何だか頑固店主みたい。
    自分の家に満足してて、なおかつネガなコメ見たくないなら掲示板覗かなきゃ良いのに。

  16. 11285 匿名さん

    ここは家を建てたい人も利用するんだから気に入らないなら他所へ行けも問題なし

  17. 11286 匿名さん

    近所にあるトヨタホームの家はハイムの3倍ぐらいの幅の帯がついてる
    そういうデザインも選べるのでしょう
    トヨタホームなんて同じ鉄骨ユニット系なのだからどっちがいいとかよりも一括りな感覚だね
    いちいち争わないと気がすまない難儀な性格だと生きづらそう

  18. 11287 匿名さん

    >>11285 匿名さん
    難点を言ってるだけなのに他所へ行けって、ナンセンスだよ。
    良いところだけしか書き込まれない無価値なスレになりますね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  19. 11288 匿名さん

    見た目だけで見るとトヨタの方がカッコ良いんだよな

  20. 11289 匿名さん

    結局どこで何建てようが施主のセンスだからな
    大抵は金掛けるとかっこよくなる

  21. 11290 匿名さん

    施主のセンスじゃなくて設計士のセンスが重要だと思うぞ

  22. 11291 匿名さん

    ハイムで金掛けても間取り制限が無くなるわけじゃないし、それなら重鉄で大空間をってことになるかな。外観も設計士にお願いしないと、見た目と機能性の両立は難しいよ。ハイムはそもそも豪邸向きじゃない。

  23. 11292 匿名さん

    何を豪邸とするのかも人それぞれ
    間取り制限とやらも本人が問題としていないのなら制限ではない
    なんとしてでもハイムを下げようとする意志だけは伝わるが、
    そもそも完全自由設計を望む人は端からここにはこないというね

  24. 11293 匿名さん

    実際不自由だけどそれほど不満が無いって人が建てるからね
    でも豪邸を建てるとなると、制限が多すぎて厳しい。

  25. 11294 ご近所さん

    >>11292 匿名さん
    窓の位置や階段の位置など、試行錯誤したり多少の妥協をする人は多い。
    それでも納得できればOK。ただ「制限ではない」ってのはただの言葉遊び(笑)

  26. 11295 匿名さん

    豪邸の定義はよく分らんけど、ハイムは見栄えを気にする人向けのメーカーじゃないからな。ルームツアー動画とか、ハイムの家は滅多に出てこないべ?

  27. 11296 匿名さん

    見た目や間取りが建売とそう変わらないからな

  28. 11297 名無しさん

    セキスイハイムは建売ならあり
    注文なら他にした方が良い

  29. 11299 匿名さん

    数あるメーカーからハイムを選ぶ理由って何?

  30. 11300 口コミ知りたいさん

    知名度、値引き率
    大手の中では安い

  31. 11301 通りがかりさん

    ハイムは検討した内の1社だったけど確かにかなり値引きはしてくれた
    GR平屋で700万くらいは引いてもらったけどそれでも建物本体だけで坪単価100万(税込)超だったな

  32. 11302 名無しさん

    個別の掃除する吹き出し口について聞きたいんですけど、やたら汚れるのは快適エアリーの吸気口?エアーファクトリーの吸気口?

  33. 11303 匿名さん

    >>11300
    知名度って積水ハウスとごっちゃになってる人が多そう。
    俺も家探しするまでセキスイハイムは積水ハウスのセカンドラインかと思ってた

  34. 11304 ご近所さん

    >>11303 匿名さん
    うちも。
    最初はどっちが積水化学の本流で、みたいな歴史を聞かされた。
    いまや、ハイムは積水のブランド名を借りてるみたいに言われてて気の毒。

  35. 11305 評判気になるさん

    メリットもあるよ

    「セキスイ」で建てたといえば勝手に「積水ハウス」で建てたと勘違いしてくれる

  36. 11306 通りがかりさん

    >>11305 評判気になるさん
    それ分かる笑
    積水ハウスが抜けてって古い考え方とシステムが残ったのがハイムって感じ

  37. 11307 匿名さん

    家を建てようとして積水とハイムの違いがわからないとか最初の数分でしょう
    無知と感度の低さを自慢されても大変ですねという感想しか湧かない

  38. 11308 口コミ知りたいさん

    >>11302 名無しさん

    その2つは換気について言うとほぼ同じものでは?

  39. 11309 匿名さん

    番号が飛んだり一部消されたりで難癖のトーンが下がりましたね
    積水と間違えるとかもはや意味不明なレベルなので、ハイムで建てる気がないなら他へどうぞ

  40. 11310 匿名さん

    >>11307
    知名度の話をしているのになにを言ってるんだ??

  41. 11311 名無しさん

    >>11308 口コミ知りたいさん
    私も最初そう思ってたのですが形が違うタイプで吸気がやたら汚れるのがあるんです
    おそらくエアーファクトリーとかとは思ってるのですが2階のは全く汚れてないんですよね
    2階の稼働してないのかな~

  42. 11312 名無しさん

    荒らし認定されて削除されたみたいですね
    良かった

  43. 11313 匿名さん

    あれ?あの変なテンプレで擁護してる人が削除されたんだね
    迷惑だったので良かった

  44. 11314 口コミ知りたいさん

    >>11311 名無しさん
    一階にあるのが吸い込み口で家の外に出すための穴のはず
    なので家中のホコリが集まってくるのでは
    足で塞ぐとシューシュー言うでしょ

  45. 11315 名無しさん

    >>11314 口コミ知りたいさん
    わかります
    そうすると2階には吸い込み口はないということなのでしょうか?吹き出し口だけ?

  46. 11316 匿名さん

    欠陥工事で5年近くダクトが繋がってない状態で快適エアリーを使ってたとかいう気の毒な施主もいたし、出来れば点検に来てもらうのが良いよ

  47. 11317 名無しさん

    >>11316 匿名さん
    今まで点検してきて快適エアリーのことなんで一度もみたことないね

  48. 11318 名無しさん

    今年ハイムで家を建てました
    快適エアリーなしのスマートパワーステーションです
    競合は、一条とトヨタホームくらいでした
    正直、決めては、営業さんのやる気と値引きくらいで、商品だけで見たら絶対に選んでなかったです。

    でも結果的に、建った家に不満もないですし、広くて綺麗な家ってそれだけでも幸せですね。
    他で建てた方が良かったのかもしれませんけど、私は満足してますよ
    後、会社でどこで建てたのか聞かれても、恥ずかしくないですしね

  49. 11319 名無しさん

    >>11318 名無しさん
    良ければですが、今はどのくらいの面積でおいくらくらいになるんですか?

  50. 11320 匿名さん

    >>11316 匿名さん
    ブログ見たことあるが、アフターの点検なんていい加減なんだなと思った。もちろん適当な工事する業者も現場監督も問題だが。

  51. 11321 匿名さん

    毎日悪評書く人沸いてるから、証拠ないものは嘘だと思ったらいいよ。

  52. 11322 名無しさん

    >>11320 匿名さん
    そこはホントに人によると思う
    私のとこは外部委託の業者による点検でしたが丁寧で親切でしたよ
    ただその後のアフター?ファミエス?の対応が最悪でした
    所詮は無料点検による営業目的なんだなと感じます

  53. 11323 匿名さん

    いま検討中だけど、悪評の方が参考になるよ。
    どこの営業も良いことしか言わないからね。

  54. 11324 匿名さん

    悪評は大半がねつ造と思うけど

  55. 11325 匿名さん

    あなたら荒らし認定された人?

  56. 11326 匿名さん

    無意味な主観テンプレを頑張って貼り続けてたのに可哀想

  57. 11327 名無しさん

    キッチンの換気扇かけたら、玄関のドア開きにくいとか、トイレの換気扇逆流するとか、ハイムの家で経験する?あとはコンセントから冷気くる?

  58. 11328 口コミ知りたいさん

    コンセントからの冷気はある
    他はうちではないね

  59. 11329 名無しさん

    なるほど、ありがとう。
    あと、外の音あまり聞こえないですか?雨音あまり気づかないとか、気がつけばそこそこの雨降ってたとか。

  60. 11330 口コミ知りたいさん

    そこまでの遮音性はないよ
    昨日とか風の音結構きこえた

  61. 11331 匿名さん

    ドア開きにくいとか、気密良くないと起きない現象だよ。
    ハイム鉄骨は「実験住宅で」C値2.0以下を実現ってことらしいので、気密は全く期待しない方が良い。

  62. 11335 名無しさん

    コンセントは開けてみたけど気密処理はしてあったよ
    玄関や窓の気密が甘いのか強風になると音は聞こえる
    YouTubeにあるような気密が良いから玄関の扉が開きづらいみたいなことはないから、気密や遮音性能はそこまでいい方ではないとは思う

  63. 11336 匿名さん

    高気密にしすぎるより
    C値は2.0程度の方がかえって良いらしい




  64. 11337 匿名さん

    風の音とか車の音とか聞こえるよ。

  65. 11338 eマンションさん

    >>11319 名無しさん
    うちは39坪で4000万(LDKエアコン、照明、給排水設備、地耐力検査費等込。外構及び土地代、諸費用等除く)くらいでしたよ

  66. 11339 名無しさん

    >>11338 eマンションさん
    ありがとうございます
    参考にさせていただきます
    知人に紹介したもののかなり高くなってて、コロナ前と比べるとかるく4、500は上がってる感じですかね
    快適エアリー、太陽光、蓄電池、タイル外壁などデカい設備の選択が難しい

  67. 11340 匿名さん

    快適エアリーと太陽光が無かったらハイムにする意味あまり無いような。

  68. 11341 口コミ知りたいさん

    雨音っても雨量で変わるだろうし、しとしと降ってる程度なら気が付かないよ
    少なくても風が吹いてシャッターに叩きつけられればわかるけど

  69. 11342 評判気になるさん

    風の音はよく聞こえるね

  70. 11343 匿名さん

    うちは日立のドラム式を2階で使っているのだが、かなり揺れる。
    地震かと思うくらい。これって普通??

  71. 11344 検討板ユーザーさん

    >>11339 名無しさん
    去年の夏頃の話だと毎月100万くらい上がってってるっていう話は聞きましたね
    うちは、太陽光発電とタイル外壁は採用しましたが、快適エアリーと蓄電池は選びませんでしたね

  72. 11345 マンション検討中さん

    >>11343
    うちも揺れるよ。ドラム式は二階に置くのは微妙だったかも

  73. 11346 匿名さん
  74. 11347 名無しさん

    >>11344 検討板ユーザーさん
    コロナ前ですがうちも同じくらいの坪数でコミコミ36くらいでした
    太陽光、タイル、1階エアリー
    蓄電池はハイム(ニチコン)の充電サイクルが悪いのでやめました

  75. 11348 名無しさん

    どなたかハイムで蓄電池後付けした人います?

  76. 11349 匿名さん

    増加した理由は何だろう?

  77. 11350 口コミ知りたいさん

    価格的に積水やヘーベルではちょっと厳しい人が流れてきたとか?

  78. 11351 匿名さん

    前年比だから昨年がわるかっただけかも

  79. 11352 匿名さん

    >>11343
    水回りは一階がよいよ

  80. 11353 マンション検討中さん

    >>11351 匿名さん

    なるほど

  81. 11354 匿名さん

    蓄電池後付けしたい理由はなに?テスラ?

  82. 11355 名無しさん

    >>11354 匿名さん
    ニチコンがイヤだから
    ハイムに使えない補助金が使えるから
    かな

  83. 11356 マンコミュファンさん

    ニチコンはよくないの?

  84. 11357 匿名さん

    外につけるやつよくないよね。
    中の12kwはいいと思う。

  85. 11358 名無しさん

    >>11357 匿名さん
    ハイムの人やたら中につけるやつ進めてくる
    じゃあ~なんのために金出させて外に蓄電池設置場所設けたの?って思う
    中の12kwだと約400万
    やっと他社に追いついたけど価格は倍

  86. 11359 匿名さん

    太陽光や蓄電池があれば暑くても寒くてもエアコン使い放題で快適、みたいな情弱がいるからな。ボロい商売やで

  87. 11360 通りがかりさん

    いもしない情弱を仕立て上げてのお人形遊びですか

  88. 11361 名無しさん

    >>11360 通りがかりさん
    分からないだけでいっぱいいるだろう
    言うがままにつける人も多いし
    維持費や処分費のことなんかハイムの人は言わないしね
    下手したら知らないかもしれない笑

  89. 11362 匿名さん

    根拠もないのに叩きたがる原動力は何なんだろうね

  90. 11363 匿名さん

    ハイムは言われなかったけど、某社は蓄電池をつけてもらえると営業にメーカーから報酬でるらしい。

  91. 11364 匿名さん

    電気関係の付帯設備は別にハイムから買わなくてもなんとかなるからね

  92. 11365 匿名さん

    蓄電池はあとからつけるの大変では?
    太陽光との関係やhemesとの関係もあるし

  93. 11366 名無しさん

    >>11365 匿名さん
    ハイムで付けても現状使えるHEMSとパワコン丸取っ替えになるみたい
    他業者で聞いても同じ感じだね
    ハイムだと無理だけど出来ればメーカー揃えたい

  94. 11367 匿名さん

    あとからつけると高いのか

  95. 11368 通りがかりさん

    太陽光発電の処分費用や維持費なんて利益で元とれるよ。そう思わないならつけなくていいよ。

  96. 11369 口コミ知りたいさん

    元取れる取れないじゃなくて高いっつー話だろが

  97. 11370 匿名さん

    初期投資出す話お金がないってこと?

  98. 11371 匿名さん

    無理して大手で買うから

  99. 11372 匿名さん

    またテンプレの人だろ。
    〇〇が嫌なら他所にすればいいよ。とかつけなくていいよ。とか論点がズレてんだよな。

  100. 11373 匿名さん

    ハイムに対してのちょっとした文句でも我慢できないんでしょう
    すぐ口挟んで「じゃあやめればいい」って可笑しいよね

  101. 11374 匿名さん

    初期投資するお金がない、もしくは損すると思うならやめたほうがいいとしか…
    あなたの論点はなんなの?

    10kwあたり1200kw/月発電 全部売却の16円として約2万円。
    2×12=24 10年たてば初期投資は元がとれる。
    以後は廃棄やメンテ費を10年百万必要と仮定。
    年12万儲かるとして2万は利益になる。

    かなり悪い計算だから実際はもっと利益がでると思うけどね。

  102. 11375 匿名さん

    ハイムからじゃなくて後で別の蓄電池入れるのはどうかって議論してるだけでは?
    何故それで初期投資するお金が無いとか、やめた方が良いって話になるんだ?
    逆にあなたの論点は?ハイムの皮算用で利益が出てるから何も考えずに入れろということ?

  103. 11376 名無しさん

    >>11374 匿名さん
    10kWh以上は買取価格10円

  104. 11377 匿名さん

    太陽光なら得。
    蓄電池を新築時なら元がとれる可能性は使い方次第。ほぼ無理。
    後付けなら損。

    ハイムとか関係なく計算上そうなる。

    >>11376
    排気量50ccのバイクと一緒。

  105. 11379 名無しさん

    ハイムでパネル10kWh以上付けたらそれだけで300万以上するでしょ
    パワコンの更新に50万くらい取らない?

  106. 11380 匿名さん

    考えることを放棄すれば大丈夫
    エアコン使えば快適

  107. 11381 匿名さん

    >>11379 名無しさん
    嫌ならハイムやめときゃ良いって言われるぞ

  108. 11382 口コミ知りたいさん

    >>11381 匿名さん
    それに関しては是非やめた方がいいと思うよ?
    嫌なメーカーで建てる必要はない

  109. 11383 口コミ知りたいさん

    >>11379 名無しさん
    以上ではなく10kw(9.9)と仮定して、300万しないと思うけど。
    パワコンは維持費の計算にいれてる15年ぐらいでしょ。

  110. 11384 口コミ知りたいさん

    部分で絶対高いケースがないとは言わないけど、これ売電のみの計算だからね。
    現実は25kw以上するでしょ買電

  111. 11385 名無しさん

    >>11383 口コミ知りたいさん
    ハイムの蓄電池はどう思ってます?

  112. 11386 検討板ユーザーさん

    >>11385 名無しさん
    後付けの値段はわからないけど、新築時で停電対策も加味したらありだと思う。補助金や値引きの対象になるから、それも含めたら設置費ぐらいは回収できる可能性はある。補助金や深夜電力の料金は地域による。

  113. 11387 名無しさん

    ハイムの方も自家消費や停電対策ってスタンスで営業してるし元は取れないのは認識してる
    ハイムの標準タイプもう少し充電サイクル長ければいいんだけど5~6000回と考えると20年くらいで容量半分くらいになるのかな
    最近は他社におされてなのか充電サイクル公表しなくなったし
    価格高いんだから自治体補助金以外もサポートしろよって思う

  114. 11388 マンション掲示板さん

    電気代高いし、自家消費で充分元取れるでしょ

  115. 11389 匿名さん

    12kw室内はサイクルよくなかっけ?
    保証長いやつ

  116. 11390 名無しさん

    >>11389 匿名さん
    セル式のやつでしょ~
    やっと他のメーカーに追いついたと思ったけど
    価格が400万~って感じで電気自動車買えそう笑
    蓄電池の節約額って年額で2~3万でしょ
    買電が倍になっても元は取れん

  117. 11391 匿名さん

    それそんなにしないよ?
    後付けはするかもしれないけど。

    元はとれない可能性が高いとは思う。
    うち従量電灯だけど、それでも差額年10万は絶対にいかないと思う。

  118. 11392 名無しさん

    >>11391 匿名さん
    後付けの見積りもらったらそんな感じだったよ
    新築時はやっぱり家の売上で調整してだな~

  119. 11393 匿名さん

    >>11392 名無しさん
    それ本当にセルというかフィルム式だった?
    部品の一部がハイム子会社製なのよね。
    だからハイムに安く供給されてるのかと思ってた。

    家の利益がでかいから、電池を安くしてるというのはあるかもね。

  120. 11394 名無しさん

    >>11393 匿名さん
    名前間違えてたねフィルムか
    ノーマルリチウムがイヤだって言ったら出てきて
    カタログでオススメされた
    物の価格だけかと思うから工事費とかさらにかかるかと

  121. 11395 匿名さん

    >>11394 名無しさん
    なるほど、ほんとにそんなに高いんだね。
    勉強になった。
    家と同時にいれといてよかった。

  122. 11396 名無しさん

    >>11395 匿名さん
    保証も長くてフィルムだと処分も簡単そうだしいいな~って思ったけど、高い補助金も取れないし価格で手が出せませんでした笑
    よければ新築時はいくらだったんですか?

  123. 11397 通りがかりさん

    太陽光は各社が研究してるペロブスカイトが出たら状況が大きく変わるから待った方が良いとか他社にいわれた

  124. 11398 山田洋一

    新築20年目でガスケット交換を言われたので見積りしてもらったら80万円以上でした。ガスケットは自分でも交換できるということでしたが、市販はされていないし積水化学からも直接購入できず、結局はファミエスに頼むしかありませんでした。2階建てなので足場を組みましたがその1㎡当たりの費用は民間の倍らしい。そのほかに分けのわからない足場に関する費用が書いてありました。どこのHMも同じですがメインテナンスフリーに騙されてはダメです。パナはガスケット交換はないらしい。

  125. 11399 匿名さん

    >>11397 通りがかりさん
    確かにそれはあるかもしれませんね。

  126. 11400 匿名さん

    ペロブスカイトがでたら窓とかにつけて増設的にできるとええな。

  127. 11401 匿名さん

    今は買い時ではないなんて言ってたら何も買えないからね
    電池や太陽光関係はそんなのばっかりだから

  128. 11402 匿名さん

    営業にすすめられるがまま買うのは愚か者だけどな
    すすめられてる商品が価格に見合うのかどうか、ちゃんと調べて考えないと

  129. 11403 匿名さん

    太陽光や蓄電池いれないと、ハイムにする意味ない
    たくさんパネル載せるフォルムにするわけですし

  130. 11404 匿名さん

    もともと陸屋根ばかりでソーラーパネル載せるのに丁度良かったってだけじゃ?

  131. 11405 匿名さん

    新しいのが出たとしても最初はリスクが高いし、そのころまでに家や金利の値上がりが数百万と考えたらさっさと建てたほうがいい。太陽光分ぐらい得だと思う。ハイムだろうと他だろうとね。

  132. 11406 匿名さん

    太陽光を建築時につけずに後からって話では?

  133. 11407 匿名さん

    あとから蓄電池とおなじ目にあうと予想。
    工賃かかるよ。

  134. 11408 ご近所さん

    ペロブスカイトの実用化目標は来年からだけど、一般家庭用に出回るのはかなり先では?
    小規模なら窓に取り付けるとかカーポートにつけるとかなら簡単そうだしそれでよいやん。

  135. 11409 名無しさん

    >>11407 匿名さん
    逆に考えればハイムに頼むからそうなるだけで
    ハイムに頼まなければ後付けの工賃プラスしても総合的に価格安くなる
    新築時はハイムに頼んでも住宅価格で相殺されて安いと思ってるだけかと

  136. 11410 匿名さん

    いつか出回ると思うよ。開始が25年、それが普及するのがおそらく26~28年ぐらいと予想してる。

    予想1kwあたりの価格が半額になるとは言われてるけど、それもどうなるかは不明。
    寿命は今は10年ぐらい。今の結晶は出力は低下するけど30年ぐらい使えるんじゃないかな。仮に安く太陽光が入れられるとなるとFITはさらに低下する。だったら今太陽光だけでも入れておくのが得だと思うけど。

  137. 11411 名無しさん

    >>11398 山田洋一さん
    そのくらいはかかるだろ
    建てるときにメンテナンス計画で言われてるし
    あとパナソニックホームズは目地打ち直しはあるだろ

  138. 11412 匿名さん

    ガスケット交換は必要だし見た目も悪いし、良いこと無いやんね。
    縦の目地って工法上どうしても無くせないのかね?

  139. 11413 匿名さん

    できなくはないんだろうけどね。博物館みたいに保存するならいけると思うけど、現実の家はいろんな環境の変化やリスクがあるからやめた方がいいと思うけどね。

  140. 11414 匿名さん

    にしたって目地多すぎじゃね?縦にも横にも。他社のタイル外壁の家が隣になると、見劣りするなーと思う。

  141. 11415 匿名さん

    気にしたことないけどなあ。他の家にも目地あるし誰も気にしないと思う。
    白だと目立つかも?しらんけど

  142. 11416 匿名さん

    気になるよ
    サイディングとかよりはマシだけど

  143. 11417 匿名さん

    ちょっと気になってあえて調べてみたけど、ダインコンクリートなり他社のタイルも気にしてみたら劣化した目地目立ってるね。実際はほとんどの人は気にしないと思うけど。

    真ん中のラインもやたら気にしてる人いるから、私も他人の家を気にして歩いてたら、他も目地隠しかアクセントかしらんけど真ん中にラインある家わりとあるじゃねーか。明らかハイムじゃないし。

    言われるまで気がつかなかったし、ほとんどそんなもんだと思うけど。みんな真ん中ラインがハイム以外にも結構あるって知ってた?

  144. 11418 匿名さん

    あなたは気にならないかもしれないが、私はかなり気になるわ

  145. 11419 検討板ユーザーさん

    >>11414 匿名さん
    見劣りするのは外壁じゃなくて家の形の問題なのでは

  146. 11420 匿名さん

    それは人それぞれだしね。

    ちなみに、ガラリも気にしてる人が多くて気になったから調べてみたけどトヨタホームで見たし、三井ホームですら見た。現行のやつかは知らんけどね。
    自分が気になるところがハイムにはあって他社にもないと思い込みすぎな人いますね。

  147. 11423 匿名さん

    気になるんじゃなくて、ただダサいよねって言ってるだけじゃない?

  148. 11424 購入経験者さん

    ハイムの賃貸アパート、
    契約とるためなら、何でも聴いてくれるが、設計もまともに出来ない。
    後から、問題噴出。建てるんじゃなかった(涙)

  149. 11426 名無しさん

    >>11424 購入経験者さん
    こういう抽象的な話だと発注者がおかしい可能性もあるからな

  150. 11427 匿名さん

    そりゃあ、ハイムに設計を期待したらいかんでしょ

  151. 11428 購入経験者さん

    >>11426 名無しさん
     最終設計図引くのは、ハイムの一級建築士さんなんですよ。
     仮に発注者がおかしい案を頼んでも、訂正アドバイスをするのが、プロでしょ。
     何のためのハウスメーカーなの?
     業界の方ですか?

  152. 11429 名無しさん

    抽象的だと言われてるのに具体的な問題点一つも出さないとか
    こんな掲示板ですらまともに会話できないんだから建物の発注なんてお察しでしょう

  153. 11430 匿名さん

    このスレで抽象的な批判をしても、擁護者がこれまた抽象的な擁護をするのがお決まりの流れだぞ

  154. 11431 匿名さん

    ハイムの建築士って、ふだん四角い箱の設計ばかりだろうし実力的にどうなの?
    まあそれならそれでアパートくらいはしっかり作ってくれよという気持ちは分かるけど

  155. 11432 匿名さん

    凝った間取りの家やデザイン性の高い家なんか普段作ってないだろうし、他社設計士との差は歴然だろうな。でもハイムは優秀な設計士は不要でしょう。

  156. 11433 通りがかりさん

    まーた難癖おじさんが撃退されたって話?

  157. 11434 匿名さん

    きれいな家たくさんあるけどね。
    ハイムってわかるから、好みはあるんだろうけど。

  158. 11435 匿名さん

    ハイムの綺麗な家の写真みたい

  159. 11436 匿名さん

    俺も展示場以外で綺麗な戸建ての実例見てみたい

  160. 11437 匿名さん

    大きさが肝なんで、大きい家を検索するといいと思いますよ。
    他人の家なんで晒したりはしません。

  161. 11438 通りがかりさん

    ハイムの綺麗な家って見たことないから本当にあるなら見てみたいわ。

  162. 11439 口コミ知りたいさん

    >>11430 匿名さん
    抽象的な批判に具体的な擁護が付くなんて発想がわからん

  163. 11440 匿名さん

    寒いと言っても、寒くないよって言うやつね
    気密もまあまあだよっていう

  164. 11441 通りがかりさん

    >>11437 匿名さん

    普通のサイズだとオシャレな家は無いってこと?

  165. 11442 匿名さん

    >>11441 通りがかりさん
    あったとして見つけられる?

  166. 11443 eマンションさん

    つまり、おしゃれな家がかなり少数ってこと?

  167. 11444 匿名さん

    >>11440 匿名さん
    普通の状況ではありえない電気代示してる事例に対して、それはないよと指摘しても受け入れられない人いますしね。具体例だしても無駄だとは思いますよ。

  168. 11445 匿名さん

    >>11443 eマンションさん
    普通のサイズでおしゃれな家ってどう探すの?
    他社でも埋もれてると思いますよ。
    その辺の建売と区別がつかない。

  169. 11446 匿名さん

    普通に散歩しててもストリートビューでも大型分譲地でも、大手HMでおしゃれな家はたくさんあるけどなあ。正直ハイムはあまり・・・想像するのも難しいかな

  170. 11447 口コミ知りたいさん

    ハイムは基本的に総二階の箱だからな。縦格子が入ってるかどうか、とかの違いぐらいしか無いし、普通の家で外観を良くしようとするのは難易度が高い。
    とかいうと他社でも総二階のしょぼい家はあるとか言うんだろうけど、そういうことじゃないよ。

  171. 11448 通りがかりさん

    住友林業スレでも総二階がバカにされてるな

  172. 11449 名無しさん

    他社は金かけて総二階回避したり、凹凸つけられるんだけどな
    ハイムは工法上むずかしいし、設計士がな

  173. 11450 匿名さん

    >>11448 通りがかりさん
    ハイムなんてほぼ総二階だぞ

  174. 11451 匿名さん

    ハイムに総二階にしないといけないルールなんてないけどな。
    SPSはしらんけど、パルフェならしなくてもいい。

    総二階のほうが安くて性能いいのは確か。
    したいかどうかは別にして、多くの人は総二階にする。
    ハイムに限らずに。

  175. 11452 匿名さん

    総二階ってローコストの建売感がすごい

  176. 11453 匿名さん

    おしゃれかどうかも個人の感想
    ホントに意味のない議論だよ
    注文なら好きにすりゃいいのに

  177. 11454 匿名さん

    >>11428 購入経験者さん
    結局この人は何を問題提起してるんだ?
    いつものように無回答で立ち去る奴?

  178. 11455 匿名さん

    >>11452 匿名さん
    それ言い出したら多くのハウスメーカーはローコストの建売と同じ家建ててるけどな。
    ハイムは見分けがつくけど他は…

  179. 11456 マンコミュファンさん

    総二階でも住友林業みたいに軒のあるエリンギハウスならまだまし。軒もないと、、、

  180. 11457 戸建て検討中さん

    >>11456 マンコミュファンさん
    〇〇ならあれが勝ってて、??ならこれが勝ってるなんてやってたらハイム対その他すべてのいいとこ取りになるだけ

  181. 11458 通りがかりさん

    ハイムは見た目がね

  182. 11459 匿名さん

    >>11457 戸建て検討中さん
    他所のいいとこ取りではなくて、ハイムにいいとこ無しなのでは?

  183. 11460 マンション掲示板さん

    >>11459 匿名さん
    実際、ハイムって悪くはないけど中途半端だよね
    なんか突出してここがいい!って目につくものがない気がする
    だから私も結局決め手になったのは値段と土地だけ、ぶっちゃけハイムじゃなくても全然よかった

    でも住んでみれば、期待もしてなかったせいか落胆することもなく、結構満足してて、まぁまぁいい買い物したなって思ってる

    義母が口出して来なければ、まぁまぁではなく、本当にいい買い物をしたとも思ってる

  184. 11461 戸建て検討中さん

    >>11459 匿名さん
    いいとこなしという根拠がないね

  185. 11462 通りがかりさん

    外観に関しては良いとこ思いつかないな。
    本当ハイムの外観は難しい。特に玄関は、引き込みも制限があるし、自由に目隠し壁を作ることも出来ないし、結局しょぼいひさしを付けるだけの家になることが多い。

  186. 11463 通りがかりさん

    外観に関しては良いとこ思いつかないな。
    本当ハイムの外観は難しい。特に玄関は、引き込みも制限があるし、自由に目隠し壁を作ることも出来ないし、結局しょぼいひさしを付けるだけの家になることが多い。

  187. 11464 匿名さん

    玄関の引込は1マスが限界だったっけ?

  188. 11465 匿名さん

    >>11460
    ハイムの営業もそれをちゃんと理解しているのか、はじめから土地で売り込みにきてたな。

  189. 11466 通りがかりさん

    >>11462 通りがかりさん
    しょぼいひさしだけかどうかなんてホームページの建築例見りゃ間違いなことぐらいすぐわかる

  190. 11467 匿名さん

    延々と重箱の隅突いてるのはなんなんだ? 庇やら帯やら気に入らないならNot for youなので回れ右すればいいのに。
    興味がないからかろくに調べないから誤った情報だらけだし。

  191. 11468 匿名さん

    >>11466 通りがかりさん
    ホームページ見てみたけどグランツーユーはなかなか良いね。
    鉄骨はやっぱり玄関の庇がしょぼいなあ。てかホームページにあがるほどの建築実例なのに外観写真が無い家が多いってのが現実を物語ってそう。

  192. 11469 匿名さん

    そりゃプレハブの組み合わせで造ってるから、玄関ポーチを工夫するのは難しいんだよ

  193. 11470 ご近所さん

    >>11462
    しょぼいひさしって思っていても言わないのが大人のマナーじゃないですかね。
    それに、ここの人たちはそれが良いと思ってつけているんだから。
    価値観の違いを尊重してあげないと可哀想だよ。

  194. 11471 匿名さん

    思ってる奴が声出さないでどうする。メーカーがこんな掲示板見てるか知らんが、そういう声はどんどん上げて改善させていくべきだろ。検討中の人のためでもある。
    というか満足した人は掲示板なんか見に来なくていいでしょう。

  195. 11472 匿名さん

    どう見てもしょぼいひさしだけじゃなかったし、見たくないものを見ないで改善とか無理でしょ
    自分が気に入らない粗だけをネチネチあげつらうことが声を上げて改善とか実生活でもやってそう

  196. 11473 匿名さん

    事実に反することを書いておいて、誤りを指摘されても素直に認めずに大人のマナーだの悔し紛れしか書けない
    いい大人が何をやってるのやら

  197. 11474 匿名さん

    それよりサティスホームの件が大きなことになってるな

  198. 11475 匿名さん

    なんか見てて思うけど、粗とか重箱の隅とかじゃなくて、ふつうに見えてる欠点じゃね?
    探さなくても分かる欠点は、粗探しとかいう呼び方しないよ。

  199. 11476 マンション掲示板さん

    エクステリアをこだわりたい人はハイムに向いてないだけ。
    断熱や耐震性を確保し、建築中に雨で部材等を濡らすことなく、鉄骨ユニットで安心感のある家を提供する
    この考えに反対ではなく、そのためならエクステリアを妥協できる人が買うハウスメーカーでしょ

    もちろん、もっと金がある人は、ダイワハウスとか積水ハウスみたいに鉄骨や木造で自由な間取りと高性能の家を買えばいい。
    それでも一長一短あるけど。

    結局、ハイムと同価格帯のHMだろうとハイムより高価なHMだろうと、何かを捨てて何かを選ぶことには変わりないんだから、ひさしだの外観だのうるさい

    そんなにひさしが欲しいなら築100年くらいの古民家に住めばいい

  200. 11477 マンコミュファンさん

    トヨタは軒があるんだよ。なんで?

  201. 11478 匿名さん

    そんなにデザイン悪くないと思うけどね。
    軒がないほうがスタイリッシュなケースも多い。
    ただエクステリアの自由度は高くないと思う。
    ハイム独特の家にはなる。それが気に入らないのならやめた方がいい。

  202. 11479 匿名さん

    マナーの話するなら、わざわざハイム施主が多いところに来て毎日暴言吐くのはマナー以前の問題だわ。自分のブログで書くなり、お客様相談センターになり営業なりに伝えにいけばいい。

  203. 11481 eマンションさん

    >>11477 マンコミュファンさん
    知らん。
    ただ構造体見た感じトヨタの方が溶接技術とかの関係か優れてるように見えたから、そういうのもあるんでね?

    でも、トヨタホームの建売見に行ったけどインテリアが好みじゃなかったな
    性能はハイムよりもいいと感じたけどね
    トヨタのが高いし、当然かもしれないけど

  204. 11482 匿名さん

    ハイムにも軒ある商品があるんですが…。
    コストや隣地の関係もあるから数は少ないんだろうけど。
    木造も軒あるしね。

  205. 11483 通りがかりさん

    ハイムの営業に言わせると
    トヨタよりハイムの方が性能高いけど、金額もハイムの方が高いらしいけどね。

  206. 11484 マンコミュファンさん

    >>11483 通りがかりさん

    私は両方見てからハイム買いましたけど
    構造体の鉄骨の太さも、その鉄骨に対する補強もトヨタホームの方が良くて、全館空調もトヨタホームの方が上でしたよ

  207. 11485 匿名さん

    ハイムにエクステリア期待しちゃ駄目。
    よく付けられてるあの庇、まるで勝手口じゃん。
    あんなの営業が提案してるようでは。

  208. 11486 検討板ユーザーさん

    >>11484 マンコミュファンさん
    なぜハイムにした?(笑)

  209. 11487 名無しさん

    >>11486 検討板ユーザーさん

    全館空調は不要だった
    欲しい土地をたまたまハイムが持ってた
    値段がハイムの方が安かった
    トヨタホームのシェアがめちゃくちゃ低い地域だったので
    いつまで営業所があるのか分からずアフターサービスに不安が残った

    ハイムとトヨタホームを比べてハイムにしたのはこの辺が理由です。
    皆さんも別に性能だけを比べて選んでる訳じゃないでしょ

  210. 11488 eマンションさん

    うちもトヨタ、ヘーベルと迷ったけど結局、土地がよかったハイムにした。
    価格はヘーベルが一番高くてトヨタが一番安かった

  211. 11489 匿名さん

    トヨタホームも最近急激に進化してきてるけど、まだハイムのほうがレベル高かったなあ。私が買う時はハイムの方が太陽光も全館空調も内装も上だったわ。そして何故かハイムが安かった。

  212. 11490 匿名さん

    ハイムは全館空調じゃないけどな

  213. 11491 匿名さん

    もうそれ難癖のレベルだよね。
    2階も対応できるし。

  214. 11492 名無しさん

    >>11490 匿名さん
    なんで全館空調じゃないの?

  215. 11493 匿名さん

    ハイムがそもそも全館空調を謳ってない。ガラリとかのある部屋だけを空調するから、「全室空調」って確か公式にも書いてるよ。

  216. 11494 匿名さん

    言葉遊びで難癖つけるのやめたら?
    どちらも同じですよ。
    AWDと4WDぐらいの違いしかない。

  217. 11495 名無しさん

    >>11493 匿名さん
    名前はどっちでもいいわ~笑
    全室の方が個室ごとに調整できるからいいんじゃん

  218. 11496 匿名さん

    別に難癖じゃないように見えるが。あんまヒステリックになるのやめたら?

  219. 11497 匿名さん

    完全に難癖でしょ。
    同じものだし、部分的に導入する場合があるから違うというなら、選択できないわけじゃなくて、ガラリにより全館でも全室でも出来る。上位互換じゃん。

  220. 11498 匿名さん

    上位互換?
    二階だと天井が下がっておすすめしないと言われたが。一階もガラリだらけでどうなのかね。和室も廊下も脱衣所もガラリだらけにして、どこが上位互換???

  221. 11499 匿名さん

    他社にガラリや下がり天井等の制約がないとでも?

    無理やり全館と全室をわけるなら、その部分はどちらでも選べるから上位互換という話で、メリットデメリットの話ならどこと比べてもよし悪しある。

  222. 11500 eマンションさん

    天井が下がるとかかなりのデメリットかと

  223. 11501 匿名さん

    なんでも擁護するから叩かれるのを理解しろよ
    メリット、デメリットがあってデメリットはちゃんと認める必要がある

  224. 11502 匿名さん

    >>11499 匿名さん
    そんな各部屋エアコンみたいなのを上位互換とか言ったってしょうがないだろ

  225. 11503 口コミ知りたいさん

    >>11501 匿名さん
    全館空調と全室空調は同じものだと言ってる。
    無理やりわけるやつがいるから、ハイムはどちらも選べるからそこは上位互換だと言ってる。エアリーが他の全館空調の上位互換なんて言ってない。
    揚げ足取りの難癖はやめてね。きちんと説明までしてる。

  226. 11504 名無しさん

    こち亀で
    寮にエアコン付けたやつがいたから両さんがそいつの部屋のエアコンにダクト付けて寮の全室に繋げた
    っていう話し合ったけど、要するにこれだよね

  227. 11505 匿名さん

    ハイムで全館空調にしたら、めっちゃガラリだらけになるじゃん。上位互換?

  228. 11506 ご近所さん

    和室ってどうやってガラリつけるの?床の間?

  229. 11507 名無しさん

    >>11502 匿名さん
    どこのメーカーの全館空調もエアコン本体は1つでしょ
    2階につけるなら2つでガラリ的なものが付いてる場所が違うだけ

  230. 11508 名無しさん

    ハイムも最近のやつ床以外もえらべるんじゃなかったっけ?

  231. 11509 匿名さん

    吹き抜けがあったりLDK広かったりするとパワー不足ってよく書いてあるけどどうなんだろうね。
    その辺が満足してる人としてない人の差なのかな。

  232. 11510 口コミ知りたいさん

    >>11509 匿名さん
    温度が上がらないのはそれに加えて、地域、窓の大きさなども含めて総合的に決まるからゆとりを持たせてない設計者のミスと思われる。体感までは個人の感想だけど。

    この辺は普通のエアコンでもよくある。

  233. 11511 匿名さん

    それって性能としてダメでは?
    普通のエアコンで温度が上がらない部屋ってのもあるのか?

  234. 11512 匿名さん

    性能ってかその特性を理解していない設計

  235. 11513 名無しさん

    中に入れるエアコンの出力高いの入れれば問題ないかと思う
    まぁ~電気代高いと思うけどね

  236. 11514 匿名さん

    普通のエアコンは部屋の広さとかだけで買うからそうなるのは仕方ない部分もある。電気屋もわざわざみに行かないだろうし。
    しかし、快適エアリーは家の設計してるのにパワー不足になってしまうのは設計ミスとしか言いようがない。

  237. 11515 通りがかりさん

    言うほどパワー不足になってるのかよと
    うちもそうだが問題ないからわざわざ書きに来ないし
    また印象操作で100点じゃなければ0点方式か?
    どういう育てられ方されたのやら

  238. 11516 名無しさん

    >>11515 通りがかりさん
    おそらく問題あった初代のブログとか書き込みみてるんだと思う
    うちはに二代目だけど出力に関しては問題ないね
    電気代はヤバイけどね笑

  239. 11517 匿名さん

    電気代やばいよな、、、

  240. 11518 匿名さん

    全部屋に空調利かすんならどんな方式でも電気代は大変だよ
    お金がないなら個別空調で一部屋にまとまるしかない

  241. 11519 匿名さん

    営業自身が快適エアリーやめたほうがよいって感じだったけどな

  242. 11520 買い替え検討中さん

    うちの近所で調べたところだとトヨタの建売はほぼ100%全館空調いれてる。
    セキスイハイムの建売はまったく付けてなかった。(隣の県は付いてたから方針の違いかも)

    あまりウリにはしてないんじゃないかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

セキスイハイムの実例