茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. LEBEN THE TSUKUBA(レーベンザつくば) その2
周辺住民さん [更新日時] 2015-04-14 21:33:04

LEBEN THE TSUKUBAについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【一部タイトルを修正しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-11 00:48:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LEBEN THE TSUKUBA口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    高いと思うことに正直になることも必要ですね。
    中古でも、壁紙とキッチン、浴室周りの設備入れ替えるだけで新築と大差ない。
    むしろ、間口の広い、間取りの良い物件に出会える。個人間の売買なら消費税8%もかからない。
    外通路からリビングまで覗けるような玄関の物件に高級といえる?

  2. 202 匿名さん

    ここは高級マンションってわけではないですよ。 値段が高いのは立地にお金を払っているからです。 高いと言っても都心の半分程度ですし。 

    都心マンションは今じゃ坪400万越え。370~380万なら割安感さえあります。でもいよいよさらに建築コストが上がり供給にブレーキがかかってきました。

    おそらく今後販売されるマンションは仕様を落とさざるを得ないでしょうね。駅前フー物件は微妙な時期に建設される事になり、値段等で苦戦するかもね。

  3. 203 買い換え検討中

    これからマンションはもっと高くなる。駅近で新築の供給は来年にはなくなるかも。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76154150W4A820C1EA2000/

  4. 204 匿名さん

    築浅の中古物件を検討に加えよう。

    営業が「値上がりする前に・・・」と書き込みするような事態です。
    売れていないんだよ。
    決算月に交渉も◎

  5. 205 物件比較中さん

    ここのチラシがまた入っていた。
     売れてないのかな?少なくとも、売れ行きが鈍ってきたのだろう。

  6. 206 匿名さん

    チラシみました。ヨーカドーの建物が結構かっこいいんじゃないですかね。良い雰囲気になりそうです。 ただ停まっている車が外車が多いっていうのはなんだかな~。

  7. 207 匿名さん

    チラシを見る限り想像していたヨークマートと
    全然違った。
    なんかかっこいいな。

  8. 208 物件比較中さん

    205, 206, 207さん:ヨークベニマルのイメージが載っていたのですか?もし差し支えなければ見てみたいんですが写メアップお願いできますか?よろしくお願いいたします。

  9. 209 匿名さん

    ヨークベニマル竹園店の開店予定日は2014年11月13日らしいです。

  10. 210 匿名さん

    こんなチラシですよ!

    1. こんなチラシですよ!
  11. 211 匿名さん

    カッコいいですね。

  12. 212 匿名さん

    だいぶ前から販売してるけど、まだ売り切れてないんですか?

  13. 213 匿名さん

    >>209

    ヨークベニマルは来年初めオープンということでパートを募集していました。
    11月というのは、大店法にもとづく届出をした時に書かれた日付です。
    あれは実際のオープン日と直接関係なく、届出日+8か月で申請しているだけです。
    (大店法の縛りで届出から8か月間オープンできないため)

    法律上、8か月経てばオープンできますが、実際いつオープンするかは別の話です。

  14. 214 匿名さん

    212さん
    まだ売り切れてないから、チラシが来るのかと思います。
    正確な残戸数は関係者以外はわからないですがね。

  15. 215 物件比較中さん

    210さん:208です。チラシ写真本当にありがとうございます!すごく嬉しいです。ホント、ヨークタウンなんだかカッコいいですね。213さんの来年始めオープンという情報もありがとうございます。オープンしたら行ってみたいと思いました。

  16. 216 購入検討中さん

    ほんとにこのチラシの雰囲気になるかどうかは別として…

    住民として、あの一角の雰囲気の良さは維持してほしい。

    研究学園のゴミゴミとした雰囲気にならないことを祈る。

  17. 217 匿名さん

    こちらを気に入ったのならそれで良いだろう

    ワザワザ研究学園を比較に出すことなど不必要

    何を持ってゴミゴミというのかわからないが

    街のゴミゴミした感じはこちらの方がひどい

    でもこちらの方が街が出来上がってると感じるし

    そこが魅力と思うんでそれで良いではないか

    センター地区の人間が研究学園を僻んでると思われるような

    発言はやめて貰いたい

  18. 218 匿名さん

    「こちら」って、どちらのことですか?

  19. 219 周辺住民さん

    竹園のことじゃない?

    あの古ぼけた公務員宿舎群が美しいでしょ?

  20. 220 物件比較中さん

    また今日もチラシが入ってた。
    売れなくて困ってるのかな?

  21. 221 周辺住民さん

    はやくモデルルームたたみたいだけでしょ。

  22. 222 物件比較中さん

    そろそろ値引きしますよね?
    決算時期ですし。

  23. 223 あかさたな

    期待してます
    2割くらい

  24. 224 匿名さん

    値引きはしないでほしい。先に買った人に失礼でしょう。

  25. 225 匿名さん

    上層階の高額物件か条件の良くない部屋くらいしか残っていなかった。っという記憶。@2w前

  26. 226 購入検討中さん

    別に先に買った人に失礼とは思わないけど
    面白くはないでしょうね
    でも価格は時とともに変化するのはしかたないと思います

  27. 227 ご近所さん

    225さん
    あと、50部屋くらいでしたか?

  28. 228 物件比較中さん

    なかなか完売しないんですね。
    待ちに待ってみます。

  29. 229 内覧前さん

    あと、45戸みたいです。
    さきほどマンションギャラリーで聞きました。

  30. 230 匿名さん

    条件のいい部屋残ってますか?ネクシオと迷いますよね。

  31. 231 内覧前さん

    いい部屋はないですよ、正直なところあまりものしかないですね。
    ネクシオなら好きな部屋が選べますよ!
    どちらを選ぶかはあなた次第!

  32. 232 匿名さん

    あまりものですか。。
    値下げを期待してみるのが良さそうですね。

  33. 233 契約済みさん

    勘違いしてる人が多いみたいだけど小出しにして販売してるので売却スピードは早いと思われる
    販売側は残り物の感覚では無いので値引きはしない強気な姿勢

  34. 234 匿名さん

    値引きしないでも売れちゃうの?

  35. 235 物件比較中さん

    数週間前にモデルルームでお話したときは、「こことここは次期販売分です」という形でリザーブされていたお部屋がいくつもあったので、条件の良いもの、悪いもの、高い部屋、安い部屋、などはそれぞれの期でミックスされていてバランスをとっているように感じました。

  36. 236 購入検討中さん

    残戸数はどのくらいでしたか?

  37. 237 匿名さん

    リザーブされてる部屋は申し込みできないのでしょうか?

  38. 238 物件比較中さん

    >>236

    残戸数は確認しませんでしたが、価格表を見せてもらったらかなり埋まっていたと思います。3棟全部見せていただいたわけではないので、バラつきがあるかもしれないですが上の45戸というのはリアリティがあると思いました。

    >>237

    営業の方は「次期販売分」というのを残しておかないといけない、とはっきり言っていたのでリザーブのところは見なかったのですが、もしかしたら交渉次第でなんとかなるものなのかもしれません。こればかりは全く分からないので営業の方に聞いてみてください。

  39. 239 購入検討中さん

    不人気のマンションならともかく、ここじゃ、最後になればなるほど、人気のある部屋はオークション状態。
    値引きにこだわる人はどんどん不利になる。

  40. 240 物件比較中さん

    フージャースの物件はいつから販売になるのでしょうか?

  41. 241 購入検討中さん

    フージャースの詳細も気になりますよね。

  42. 242 匿名さん

    早めにリザーブするのが良さそうですね。ネクシオとウェリスも良さそうなので、悩んじゃいますね。

  43. 243 物件比較中さん

    フージャースの詳細を待ってから決断しようかな

  44. 244 購入検討中さん

    フージャースの結論待つほど余裕はないかもしれないですよ。
    フージャースはおそらくウェリスを売り切らないと発売しないかと。

  45. 245 匿名さん

    フーは免振タワー型だとしたらかなり高いんじゃないですか。1割↑もあるでしょう。 今からだと完成が早くても2年後でしょうし。 上がらんと思うけど消費税の件もあるしね。

  46. 246 購入検討中さん

    確かにフージャースができるのはかなり先の事ですよね。
    レーベンと比べるには時期が違いすぎますね。

  47. 247 匿名さん

    フージャースはウェリスの販売代理だから、自ら競合はしないということか。レーベンは好調みたいだけど、ウェリスはどうなのかな?

  48. 248 購入検討中さん

    ウェリスは値段も手頃だし、そこそこ人気のような気がしますけどね。
    一棟目もそうそうに完売しましたし。
    竹園の東大通り沿いにできるウェリスも気になりますけどね。

  49. 249 匿名さん

    ここを買えなかった方々の恨みつらみでしょう。

    面白いのは、値引きしたら買いたいと言っていること。
    魅力・人気あるんじゃないのかな。

  50. 250 匿名さん

    249さん
    そんなイヤミ言わないでくださいよ笑
    ここ覗いてる方は、みな買いたいから見てるわけですし。

  51. 251 物件比較中さん

    公務員宿舎後にどんどんマンションが供給されるので、いずれ価格は落ち着いてくると期待しています。
    ここよりも、大幅に高くなることもないでしょう。

  52. 252 匿名さん

    都内の新規分譲物件が50%近く落ち込んでいるのは、物価上昇で価格の設定が出来ないことも要因。価格を抑えるためには、狭く、質を落とす。例えば、床暖房が無くなる。直床になる。容積率一杯まで詰め込む。など

  53. 253 匿名さん

    今後マンション価格が下がる時は、マンションのグレード(仕様)が落ちた時だけですよ。
    人件費も材料費も、本当に高騰してますから値段が下がるのはグレードが落ちた時だけ。
    値段が下がると思うのは、まだまだ先のこと。時期尚早ですね。東京オリンピック後までは、そこまでさがらない。

  54. 254 契約済みさん

    >>249
    おっしゃるとおりだと思います

    >>251 
    残り物こそ販売予定価格より高くなると思われるので気になった物件はお早めに!

  55. 255 匿名さん

    都内のタワマン5件ほど見学しましたが、分譲途中で価格上げてるし・・・ 質を落としている部分としては、専有部分・・・エアコン(自分でつけてね)、床(天然タイル→通常のフローリングへ)ドア(えらく軽いもの多し)、窓(LOEガラス使用しない方向に)、ドア取手、水道蛇口などブランド名品は皆無、など。 ひどいところは1年半先に出来上がるのに、室内の色はすべて同一というところもありました。(白が多いため安っぽく感じました)

    これ以上どうしようもないところまで来ているかもね。

  56. 256 匿名さん

    255さん
    都内のタワマンをご覧なのにつくばを検討中ですか?
    選択エリアを拾いですねー。
    都内をやめてつくばを購入予定ですか?
    それなら、安くて即決じゃないですかね?

  57. 257 匿名さん

    ここが一番高い価格になりそうなんですかね。今後の物件の様子見ようかなって選択する人も増えそう

  58. 258 匿名さん

    無理して買うと、買われた方だけでなく、後々入居者に迷惑がかかります。
    マンションを選ぶということは、そういう見当も必要です。

    麩ー好きなら、ここの書き込みなんて止めて、静かにしていればいいのに。
    「石の上にも三年いれば暖まる」

  59. 259 匿名さん

    <256さん

    255ですが、ここは1年ほど前に申し込みました。社宅で都内物件を探しております。 都内物件が高いのはもちろん土地分ですが、コストアップや消費税で高くなっているのは建物部分です。(土地も上がっていますが) 結果的に値上がり幅は、地方で土地価格が下がっていない地域に顕著に出ます。土地価格が上がっているつくばや守谷市で同質物件であれば下がることは期待できないと思います。

    総額は確かに安いのですが、建物部分コストは全国ほぼ一緒でしょう。検討すべきは質の部分とランニングコストそしてリセールバリューだと考えております。そうなると大型物件で得にくい場所であることや、土地柄にあった建物である事が大事かと。また金利も重要です。 イニシャルコストでの比較はあまり意味がないと考えております。(もちろん出せるお金には限界がありますけどね 笑) 

  60. 260 匿名さん

    フー物件の案内版が現地にありました。

    26年12月着工で29年3月完成
    20階建て 長谷工だってさ

    免振だとすると王子と同じようなつくりかな?

  61. 261 匿名さん

    フージャースの完成の平成29年を待つのは少し厳しいですね、先過ぎるというかあまりに先すぎて検討に入らないですね。
    とりあえず私はここを買わないとマンションの購入時期を逃しそうな予感。

  62. 262 タワマン

    フージャーすに申し込むことにしました

  63. 263 匿名さん

    私もフージャースに軍杯を挙げます。都心育ちの人間にはつくば駅/つくばセンター徒歩4分は魅力です。それに銀行、デパート、郵便局、ノバホール、カピオ、国際会議場、中央図書館、美術館、そして24時間営業の西友、公園、吾妻学園 ・・・ みな徒歩圏内です。銀行はお隣の常陽銀行をはじめ、みずほ、三井住友と支店があり、三菱東京UFJはATMが2箇所に。

  64. 264 匿名さん

    <262,263
    見てもいないのにフージャースに申し込みですか笑?

  65. 265 匿名さん

    60メートル未満で20階建てですか?

  66. 266 匿名さん

    早くふーの物件スレ立てればいいじゃん。僕が、立ててやろうか?
    ガキの喧嘩みたいに荒れるの嫌だな。

  67. 267 周辺住民さん

    フーのスレだてお願いします

  68. 268 購入検討中さん

    現地行けば一発で雰囲気分かると思うけど、
    学園線を挟んで北側と南側って全然違うのよね。
    あのあたりだと竹園2丁目に近いかどうかで結構変わる。

    なんとなくだけど、フージャースの20階ができたとしても、
    こっちのレーベンのほうがファミリー向けには人気がありそうな気がする。
    あくまで地元民の意見だけど。

  69. 269 ご近所さん

    10年後には吾妻地区の風景は一変する。
    今後に期待できるのは、吾妻地区だろう。

  70. 270 匿名さん

    喧噪は嫌だな。
    交通量の多い交差点なんてうるさいと想像できないかな。

    日常の住まいだから、窓開けて空気も入れたいでしょう。

  71. 271 物件比較中さん

    図書館周辺の吾妻地区は閑静な住宅地に変貌しそうだな。
    スーパーなども新しくできるだろうし緑が多く配置され、
    つくばでは最高の立地となるだろう。

  72. 272 匿名さん

    吾妻地区はつくば随一の立地です。!

  73. 273 周辺住民さん

    269, 271, 272 さん、私もそう思います。

  74. 274 周辺住民さん

    住居エリアがより閑静になるのはよいことです。
    いっぽう、非日常的な時間空間をしばし過ごす
    松見の食い倒れ街が、ここ数年かなりさびれてきたのは
    往時を知る者としてはちょっと寂しいです。

  75. 275 匿名さん

    じゃぁ寂れないように、お友達誘って足繁く通ってやってよ!

  76. 276 匿名さん

    新しいフーの物件の場所の回りはコンクリートの森で、交通量の多い交差点でうるさい。信号や電飾看板は目からも夜もうるさい。そういう立地に変わりない。

    安らげる住まいだから、音、震動他、気になる。

  77. 277 匿名さん

    過去のフーの物件のスレを読んでごらん。他のスレを使って営業するフーの営業が見えます。フーの担当体質、会社の文化が嫌い。物件の良し悪し以前の問題。

  78. 278 いつか買いたいさん

    フージャースもレーベンも同じくらい2流のデベではないかな?

  79. 279 匿名さん

    そういえば、このスレでもレーベンの営業が、購入者が書き込むのは禁止とか騒いでいなかった?

  80. 280 匿名さん

    あの方はなりすましでしたよ。

  81. 281 匿名さん

    マンションの資産性に駅距離以外で一番関係するのはスーパーまでの距離です。都内ですと大型物件では誘致合戦が強烈ですが、撤退案件が多いのも事実です。直結のデメリットは騒音かもしれませんが、それを大きく上回る利便性が期待できると思います。

    私も吾妻は1,2丁目あたりまでなら良い環境だと思います。でもどのような開発内容になるかわかりませんし、そもそも売っていませんから検討しようがありません。良い内容の案件でライフスタイルに合えば買いかえればいいのではないでしょうか。

    レーベンは財閥系とは比較になりませんがそれほど心配すべき会社ではないと思います。そういえばここと同じような案件が守谷にできるようですね。 ドライブ中みかけました。

  82. 282 匿名さん

    マンションの資産価値に駅近を上げるのは分かるけど、それは利便性の1つ。通勤のご主人だけはより駅近のほうがいいかもしれないけど、日常、大した負担なく駅まで歩けるのなら、より注目すべきは、家族が安らかに安全に生活出来るかだと思う。
    駅近の資産価値を前面に出す物件には騙されやすい。ここのように自走式駐車場は確かに便利だし、評判の良いスーパーとは専用通路で繋がる。家族全員の生活しやすさは、こちらが上ですね。

  83. 283 匿名さん

    人やクルマの往き来が多いと言うことは、人の目に触れるストレスも多いと言うこと。

    それにしても、20階でタワーマンションとはね。価格抑えるため、詰め込むだけ詰め込むのでしょう。

    僕なら、ここの次なら、吾妻地区の官舎宅跡まで待ちますね。

  84. 284 周辺住民さん

    ディンクス、シングル、ファミリー、年金生活者等によって、マンション購入の目的は違うので、一概に決め付けられないと思うけど。レーベン・つくばはファミリー族にはいいけど、フージャースはディンクス、シングル、年金生活者等にはもってこいだよね。さまざまな施設が徒歩圏内にある便利さが何より快適、マイカーの必要性はあまり無いしね。必要な時はレンタカーをかりればいいだけの話。車の維持費は不要だよ。

  85. 285 匿名さん

    「さまざまな施設が徒歩圏内にある便利さが何より快適」は全然同意できないな。

    駅近くに住んでるディンクスだけど、つくばの場合には駅周辺に住んでも職住近接にならないので、最大の利点はターミナル駅に近いこと、次点はかなり落ちて中途半端な商業施設が利用できること。他の施設は使わない。使ったとしても年に数回だし、歩けることは分かっていても車で行く。

  86. 286 匿名さん

    常陽銀行周辺は、住宅地というより、オフィスビル街用ですね。一筋違いだけで、その土地が果たすべき用途が決まってしまう。そういうものです。

    駅を使わない人が駅近を選んでしまう理由は何か?
    資産価値を最優先している。
    デベにとって、高く売りやすい、とてもありがたいお客様ですね。

  87. 287 周辺住民さん

    >280

    根拠は?

  88. 288 近所さん

    僕なら、ここの次なら、吾妻地区の官舎宅跡まで待ちますね。

  89. 289 匿名さん

    288さん

    そこを待つとかなーり先になりますよね。

  90. 290 匿名さん

    吾妻地区の官舎を待つと三年以上先でしょうね。
    検討候補に入る前の段階ですよ。

  91. 291 匿名さん

    それほど住環境を重視しているということをいいたかった。

  92. 292 匿名さん

    待った方が得という考えもあります。

  93. 293 買い換え検討中

    駅近の新築は建築費の高騰で2020年まで建たないだろう。レーベンとフージャーズで打ち止め。

  94. 294 検討中の奥さま

    我が家には竹園高校生がおります。ご学友は多いでしょうか、気になる所です。お隣さんにお友達がいたら良くも悪くもストレスですものね。

  95. 295 買い換え検討中

    検討中のため、休日この辺りを散策したのですが、ほとんど人がいなかったのですが、休日はみなさんどちらにいってるのでしょうか?
    公園とかもほとんどひとがいませんでした。
    寂れてる町なのでしょうか?

  96. 296 匿名さん

    静かだと言いたいのですね。
    幹線の交差点は最悪です。夜点滅する信号は厄介だし、何より遅くまでウルサイ。振動もあるでしょう。
    ここのように一本入ることが、住まいとして良い環境だと思います。

  97. 297 買い換え検討中

    >>296
    静かではありますが、人がいない。
    つくば駅前のお店も人が疎らで、商いが成り立ってるのか?と感じた次第です。
    街としての賑わいが足りない気がしますがいかがでしょうか?

  98. 298 匿名さん

    >>294
    うちは土浦一高なので大丈夫かと。

  99. 299 匿名さん

    >>297
    中心部人口が足りないのです。もっとオフィス、マンションが増えないと「街」にはならないんですよね。

  100. 300 匿名さん

    つくばイオン、イーアス、コストコは日曜日の午後はすごいことになってるよ。みんな車で出かける人が多いんだね。この前の日曜日もラーメンフェスの影響か研究学園駅周辺は車が大混雑でしたよ。

  101. 301 匿名さん

    つくば駅周辺が心配だという話だろ。西武も、イオンですら決算書が万々ではないから、スクラップ&ビルドは、否応なしに起こる。つくば駅周辺の勢いがあるとは思えないけど。商業は研究学園のほうが上。始発でも座れなくなったら、優位性ってなに?

  102. 302 購入検討中さん

    車文化なんですね。
    ということは都心ほど駅近プレムアムはないものの
    みなさんも書いてるとおり自走式の駐車場は良いということですね

  103. 303 匿名さん

    >>301
    ひとそれぞれのメリットがあるからここを選ぶのだと思いますよ。
    あなたが偉そうに優位性云々を問うのはお門違いです。

  104. 304 物件比較中さん

    つくば駅前は、地下駅を地上駅に変更してペデストリアンデッキを廃止し
    人通りを1Fレベルに統一して全体的に道幅を70%ぐらいカットすれば
    賑わってるように見えるかも。

  105. 305 匿名さん

    >>303 あなたの言い方も偉そうですね。
    通勤時間帯につくば駅から座る為には一本待てばいい。
    その分、実質的な通勤時間は長くなるけど。結果、各駅停車と大差なかったりする。
    たまに、ホームで並んで待っている時「はて?立って待っているなら、前のに乗っても良かったかな。」と思ったりします。それでも、快速に乗ることが、つくば駅から通う優越感と思ってしまいます。
    今後、どんどん座りにくくなっていくのでしょうね。

  106. 306 匿名さん

    それと、ここの横にスーパーができます。とても便利ですね。大きな駐車場は、クルマじゃないと買い物できない地元民の為にと地元エリアだけでは足りずより広いエリアからも人を集めるためでしょう。
    さて、一方では、周辺スーパーとの競争から、苦しくなるスーパーも出てくるでしょう。どこ?

  107. 307 匿名さん

    >>305
    朝の通勤快速だけは並ばないと座れませんね。
    私はいつも区間に乗ってます。並ぶのだるいんで笑

  108. 308 購入検討中さん

    >>307
    6:30頃発の電車はどのような感じでしょうか?
    もう、並ばないといけないですか?

  109. 309 匿名さん

    >>308
    6:30頃は並ばずに乗れますよ。
    基本的に通勤快速以外はほぼ座れますよ。

    6:52と7:24の通勤快速だけは並ばないと座れないですね。

  110. 310 匿名さん

    研究学園の方が続々店がオープンしてるけど、車で移動しなければ不便だね。いくら開発しようが、結局たどり着くのが田舎のバイパス通りの街並み程度で、つくば駅周辺の街並みには遠く及ばないでしょう。街並みとは関係ないが、イーアス近辺の交差点が立体交差していないのは大失敗だね。渋滞酷すぎる。

  111. 311 購入検討中さん

    >>309
    回答ありがございます。
    快適に通勤できそうです。

  112. 312 匿名さん

    7:24通勤快速出発は5分前くらいに行くとギリギリ座れます。

  113. 313 匿名さん

    (一部謝りがありました)
    7:24通勤快速は出発5分前くらいに行くとギリギリ座れます。

  114. 314 匿名さん

    310

    つくば駅周辺が気に入っているならそれで良いではないか。

    わざわざ研究学園を比較対象に引っ張り出して貶す必要などない。

    自分が気に入った土地に住む。それだけのこと。

    あたかもセンター地区住民が研究学園に僻みを持っているように思われたら堪らない。

  115. 315 匿名さん

    7:24で東京駅周辺に通勤できる人が羨ましいです。
    私は、東京駅に8:00頃着く6:52発でギリですね。

  116. 316 物件比較中さん

    竹園3丁目の竹園ショッピングセンター周辺を大々的に再開発するようですね
    竹園東小とか幼稚園などの公的施設を移設したりして現在の竹園東小の用地(約2ha)に
    新たな機能を入れるとのことです。

  117. 317 匿名さん

    私はセンター地区(TXつくば駅近辺)が好きです。以前、中央線中野駅から丸の内(東京駅)へ通勤していたけど、当時はいつもJR四ッ谷駅近辺へ引っ越したいと考えていた。つくばセンター地区に住み始めた今は、もう四ッ谷駅近辺へ越したいなどとは思わないね。緑豊かな遊歩道の散歩やサイクリングなどは最高だよ。

    つまり私とっては「センター/研究学園」の比較ではなく、常に都心との比較に視点があるということ。研究学園地区へでかけるより都心へ出かけた方が物事は便利だし何より慣れているからね。「つくば」快速始発駅に優先順位があるということかな。

  118. 318 匿名さん

    >>316
    ソースは?
    ソースのない情報はガセネタと一緒ですよ。

  119. 319 匿名さん
  120. 320 物件比較中さん

    竹園3丁目再開発は詳細はまだ未定ですが、
    つくば 竹園 再開発 で検索すれば、
    再開発の対象地域の図とか方針とかいろいろ出て来ますよ。
    今後、この手法の再開発を学園地区のいろいろなところで
    やることになると個人的に予想してます。
    吾妻小学校周辺とか特に。

  121. 321 購入検討中さん

    東京と比較して、ゴミゴミしてなく、自然も豊かで教育環境もいい、そういうところが気に入っています。ただ、無い物ねだりなのでしょうか、もう少し賑わいが欲しいとおもってます。そういった意味で
    こういう再開発が進むことは、私にとって魅力が増します。

  122. 322 匿名さん

    竹園3丁目はどっかのデベから市に話があったんでしょうかね?プロボーザル方式って案を競わせるんですよね?
    どこからも話がなかったら競わせるという考えにはならないですし。

  123. 323 匿名さん

    このプロポーザルは、「検討調査業務」の委託に関わる公募でしかありません。つまり、デベがプランを提案する段階ではありません。

    直接的には下記最終報告を受けてのアクションのひとつと考えたらいいんじゃないでしょうか。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14287/14401/015067.html

  124. 324 匿名さん

    そろそろ完売でしょうかね?

  125. 325 匿名さん

    おそらく年内には。つぎはネクシオ

  126. 326 匿名さん

    つくばのマンション全体的に高いですよね。80平米2500万くらいなら買いますが。ちょっと高値つかみな感じします。五年くらい前は、たしか2000万ちょいでしたよね。

  127. 327 匿名さん

    >>326
    その値段ではとても買えません。みらい平ならかえるかも。
    つくばの人口は増え続けてますから、値上がりは致し方ないですよ。

  128. 328 匿名さん

    そうなんですか?つくばなら3000未満と聞いてましたが

  129. 329 購入経験者さん

    つくばで2000万円ちょっとで新築マンションが買えたのは、リーマンショック直後にTXバブルがはじけた時くらい。
    しかも、駅から遠いところか、万博・みどりのだけ。
    あとは一貫して3000万円以上が大部分。

  130. 330 匿名さん

    公務員宿舎はもともと27年9月だった退去期限が最大で3年延長されたそうですよ
    吾妻地区の跡地に物件が建つのなんていつになることやら
    オリンピックも近くなって値段もすさまじいことになりそう

  131. 331 匿名さん

    >>328
    相当騙されましたね笑

  132. 332 周辺住民さん

    つくばのような田舎とオリンピックって何か関係があるのでしょうか??
    単なる物資の高騰と認識していました。

  133. 333 匿名さん


    どうでもいい事だけど、オリンピック前は建設ラッシュだから、資材や労務費が高騰するからその結果価格は上がるよ。
    実際、今は既に1割以上は上がってるし、公共工事の入札も建築は特に不成立(不調)が多くなってる。

    建築と土木、両方の工事を請け負うゼネコンは、建築の割合を減らし、土木工事を増やしてる。
    建築工事の方が、技術や品質維持にシビアだし利益が少ないから、リスクの少ない土木工事メインに切り替える。

  134. 334 匿名さん

    >>333
    デタラメ言わないほうが良いですよ。
    建築も土木も専門資格がないと仕事ができない。
    簡単にシフトできるものではない。

  135. 335 周辺住民さん

    建築も土木も専門資格がなくても仕事はできます

  136. 336 匿名さん

    建築の方がコストにうるさい施主が多いだけで、品質や技術レベルが高いかどうか怪しいな
    コストを削られるから利益率が低いんだよ

  137. 337 匿名さん

    >>335
    職人なら資格関係ないけど、各種の規格が違うからやはり専業になりがちですよね。

  138. 338 匿名さん

    >328
    たしかレジデンシャルつくば吾妻とか春日学園前のレーベンは2500万円くらいでしたよ。
    並木のデュオなんて1番安いのは1500万くらいで出てましたよ。過去のレス見れば分かりますよ。その時買った人はラッキーでしたね。

  139. 339 匿名さん

    買い底値て残念でしたね。
    すべて過去。つくばの駅を中心に同心円を描くと、駅近になるほど土地が少ないことが分かるでしょう。希少なエリアを取り合っている状態では値下がりしない。30年後、売れるかどうかは、立地次第。徒歩10以内だろうね。

  140. 340 匿名さん

    >>338
    何事もタイミングですね。
    でも、転売目的以外は欲しい時、買った時が買い時なんですよ。

  141. 341 周辺住民さん

    並木のデュオは駅から遠すぎるのと、造りから値段相応だと思います.. 
    得でもなんでもないような..
    値段相応なんじゃないですかね。

  142. 342 周辺住民さん

    デュオは駅から遠すぎる..
    造りも値段相応で、得でもなんでもないような..

  143. 343 匿名さん

    いまは割高感満載ですよね。特にここは高すぎます。

  144. 344 購入検討中さん

    >>343
    根拠はどういったものですか?

  145. 345 匿名さん

    >>344
    根拠なんてないでしょ。
    予算が足りない方はどの物件でも高い高いと言いますよ。
    予算のある方は何も言わず買っていく。
    掲示板で文句を言う輩は大体買えない人達。

  146. 346 匿名さん

    実際、買えない人たちが多いですよね。

  147. 347 匿名さん

    ここ施工会社悪すぎ。せっかくいい物件でも

  148. 348 匿名さん

    地方だとレーベンとフーくらいにしか相手されないのかね。ハセコーも多いしね。

  149. 349 匿名さん

    >>347
    施工会社ではなく所長しだい。
    ダメなやつなら、スーゼネでもだめ。
    買えない奴がひがむな、情けないぞ!

  150. 350 匿名さん

    >>348
    ハセコーとか馬鹿にしてるけど、マンションのノウハウはかなり高い。
    素人が生意気言うな。働いてる人に失礼だ。

  151. 351 土地勘無しさん

    ハセコーは、ハマコーよりはましだと思う

  152. 352 333

    >334
    デタラメでは無いよ。
    数ヶ月前に新聞で見た内容を、そのまま書いただけだから。

  153. 353 匿名さん

    やっぱり施工会社も重要ですよデベと一緒です

  154. 354 匿名さん

    >>350
    馬鹿にしてはないでしょ。

  155. 355 匿名さん

    建設業者の信用度は、これまでの実績と評判 うわさ。
    普通HPに決算報告書や実績が載っているから見てみては?

    発注者のデベの財務諸表も見たほうがいいですね。
    物件の底地の登記簿謄本取ると、この物件を建てるのにいくら借り入れたか、抵当権の金額から想像できます。

  156. 356 匿名さん

    1997年、2005年、2008年に会社更生法の適用を申請した実績?

  157. 357 匿名さん

    多田建設は、建設が主幹事業。いま、頑張っているのなら大丈夫でしょう。
    建設費は、儲かっているタカラレーベンが準備している。
    竣工前に売り切れそうだし、心配はしていない。

    学区を選ぶ、周辺環境を選ぶと同じように、一番身近な建物内の生活環境の安全を選ぶためには、入居者のレベルを気にします。ここは、ちょっとだけ高めの所得層が入居するだろう。そういう選び方です。


  158. 358 購入検討中さん

    価格帯によってマンションの中の雰囲気ってそんなに違う物なの?<入居者のレベル

  159. 359 匿名さん

    違うよ。経験からだけど、住んでいる人から安心感を得られる感じがしますね。落ち着いている。

  160. 360 匿名さん

    ここは比較的高額物件なので、まわりのマンションと比べ、少しばかり属性の高い方が入居する可能性が高いという事ですよね。 そうであってほしいものです・・・ 今日見たら東は15階まできました。 ヨークマートも合わせ存在感は半端ないですね。 楽しみで~す。。。

  161. 361 匿名さん

    金持ってたら一概に質がいいってわけじゃないけどね

  162. 362 匿名さん

    >>360
    まあ色々ある15階建てね。14でもなく16でもない。

  163. 363 匿名さん

    金持ちが求めるグレードでもないと思う。
    ちょっとした会社員なら買えるレベルだと思うけど。

  164. 364 匿名さん

    研究学園の駅から徒歩2、3分の駅前マンションは、五年前3LDKで2000~2500円弱で販売してました。ここは高すぎるので、もうちょい待つのが吉かもしれませんね。

  165. 365 匿名さん

    >>364
    条件がちがうでしょ。
    いつ買うの?いまでしょ!
    買えないあなたは5年後に備え貯金に励んでください。

  166. 366 匿名さん

    最近買えない人のひがみがすごいですね〜笑
    ネガキャンはやめましょうや!

  167. 367 匿名さん

    一番困るのが、無理して購入して、お金が回らなくなり、管理費他滞納し、結局差押、売却しなきゃいけないケース。戸建と違うので、ほかの入居者に迷惑がかかりそうな人は困ります。その点から、入居者の選別は売り手のデベさんがして欲しいですね。
    そうそう、布団干しも困るね。

  168. 368 匿名さん

    15階建てということは直床直張なのか?
    なんだかなー

  169. 369 匿名さん

    検討しているなら、HPぐらい見たら?

  170. 370 匿名さん

    室内の戸境壁の壁紙は直貼りがいいらしいです。技術的にも高いそうです。ボードは凸凹でも貼れる、ごまかしが利くらしいです。高級物件は、直貼りが主ですね。

  171. 371 匿名さん

    「存在感を放つシ美しきランドマーク」

    何かのギャグ?
    しかも画像で2箇所も目についたので本気で考えてしまったよ

  172. 372 匿名さん

    並木他中古物件も出ていますよ。
    そちらで相場感も勉強してください。

  173. 373 匿名さん

    タカラレーベンの営業さんが常駐するスレはここですか?

  174. 374 周辺住民さん

    高い、安い言っている人は相場を知らないのでしょう。
    研究学園駅よりつくば駅のほうが良いし、マンションの中身も違う。

    それに、ここはそんなに高いマンションではないのでは?
    買える、買えないレベルではないと思います。

  175. 375 匿名さん

    他のデベさんも常駐してたりして⁉︎

    つくばでは、売れる順序があるみたいですね。
    先ずは、駅に苦なく歩ける範囲から。

  176. 376 匿名さん

    中古物件も魅力ありますよ。

    物件によっては管理費、修繕積立金が馬鹿高いところがありますので注意が必要ですが…。
    築5年位90㎡クラスで3000万円切る物件も多数あります。
    物価上昇で内容が下がっている最近の物件よりいいのではないでしょうか。学校にも近いし。

  177. 377 匿名さん

    荒れまくりだねー_| ̄|○
    貧乏人はつらいねー、中古がいいなら
    勝手に買えばいいのに。
    並木にマンション買ってどーするのかな?
    ネガキャンはやめよーや!

  178. 378 ビギナーさん

    地元密着という感じで、宿舎退去予定者にとっては、並木も
    転居先候補として値頃に思います。

  179. 379 匿名さん

    だから、自分の財布中身と今後のライフプランを考えて物件を探すことです。
    大きな買い物です。住んでから不幸にような選択は避けたほうがいいと思います。
    銀行が融資OKだから安心・大丈夫とはならないですよ。

    買えるか買えないか判断ができない人は、たぶん今は買えない人。
    買ってから悔やむ可能性の大きい人だと思います。


  180. 380 匿名さん

    先日モデルルームにいってきましたが、東向きはもうほとんどないみたいです

  181. 381 匿名さん

    >>380
    南と西が残ってる感じですか?

  182. 382 匿名さん

    >>381
    前は東が売れ残ってて、南・西はほとんどなくなってるって行ってなかった?

  183. 383 匿名さん

    南と西の残り戸数は聞いてないです。角部屋きぼうだったのですが、上の方の高い部屋がひとつしかなかったです。

  184. 384 匿名さん

    多少値下げをしているのでしょうか?

  185. 385 匿名さん

    >>384
    レーベンは値段を公表しないから、上げたのか下げたのかわかりにくいですよね。
    まあ、それが売り方なんでしょうけど。

  186. 386 匿名さん

    決算期前の3月に値引き交渉してみては?
    ただ、住戸を選べるかどうかは疑問。残り物に福あり!となればいいですね。
    何百人もの人が見て、残った住戸を買って貰えるのなら、値引き期待できますね。

  187. 387 匿名さん

    決算前まで残ってればいいですけどね。
    年内にきまるんじゃないですかね?

  188. 388 匿名さん

    消費税引き上げ先送りみたいだから、背中を押すものが1つ消えた。
    値上げがあっても、消費税が上がる前のほうが得です。とは言えないと言うこと。

  189. 389 匿名さん

    ここは来年の3月と8月に入居予定ですから、消費税上げはまったく関係ありませんよ。 売れ残りがあればかかる可能性はありますが、その前に終了するでしょう。

  190. 390 匿名さん

    消費税引き上げ前の駆け込み需要は、減退したということ。新規物件を待ってみようかと心の余裕が芽生える。

  191. 391 匿名さん

    レーベンつくば研究学園で風俗店が営業中のようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337342/

  192. 392 匿名さん

    つくばにも、こういう書き込みを、それも関連スレ全部にする人もいるんだなぁと残念ですね。住民専用スレにも土足で入って書き込んでいる人でしょう。

    書き込んだ人は、レーベンの住民にはならない人であることが救い。

    色々なスレを見ると、どの物件にも起こり得る事案だそうです。

  193. 393 申込予定さん

    なんで残念なんでしょうか。
    むしろこれから起こりうるトラブルを避けるため有用だと思いますが。

    別にこの物件を貶めているわけでもないですし。

  194. 394 匿名さん

    まぁ、可哀想。
    自分の行為が嫌がらせだともわからないとは。

  195. 395 物件比較中さん

    日影規制もなく各種業務用途の建物が建てられる商業地域であるから、
    住居地域に比べて住環境が劣後するのはやむを得ません。
    それはわかった上でなお、それを超える利便性があるから、
    ここは人気なのだと思います。

  196. 396 申込予定さん

    うーん、純粋に何で残念か疑問だったんだけどなぁ。
    別にこの物件の話じゃないし、レーベンのせいでもないし。さらになぜか自演扱いされるし。

    ついでに392さんに聞きたいのは、
    関連スレってどれなのかと、なんでレーベンの住人にならない人ってわかるのか。

    このスレ、定期的にアンチが荒らしにくるけど、
    それと391って違う気がするなぁ。

  197. 397 匿名さん

    今度は申込予定さんですか。
    逃げる人はすぐ他人の振りする。

    午前3時ごろ、ストレスの発散で立て続けにレーベンの物件スレに書き込むような嫌悪を持っている人は、レーベンと契約に至るまでにあなたが原因でケンカしてしまうから買えない。

  198. 398 契約済みさん

    >>396さん
    ここにありますよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/420772/

    わたしも契約した身としてはこういうことがありうるってわかってよかったと思います。
    レーベンも何か対策してくれるでしょうから、かえってこっちの物件は安心かと。

    >>397さん
    皆さんが見る掲示板ですから暴言は慎しみましょう。
    かえってレーベンのイメージダウンになりかねません。うがった見方をすれば関係者に見えますからね。

  199. 399 匿名さん

    ふー。そうだね、無視していけばよかったんだね。
    相手しちゃダメな人もいるからね。

  200. 400 匿名さん

    他のマンションの理事をしているものです。
    このケースは規約違反行為(不法行為)になりますから、管理組合とここの占有者とのやり取りになります。仮に部屋が賃貸されているのであれば、貸主にも同時に不法行為の差し止め請求や賃貸借契約の解除請求などをする事になるのではないかと思います。ただ時間はそれなりにかかるかもしれませんね。 管理会社も頭いたいだろうなぁ・・・

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸