分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ソライエ清水公園アーバンパークタウン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ソライエ清水公園アーバンパークタウン

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-11-29 18:42:54

ソライエ清水公園アーバンパークタウンってどうですか?
清水公園駅前に大規模な街ができるみたいですね。
どんな街になるのか、いろいろ語りませんかー。

所在地:千葉県野田市清水公園東2丁目10番18(地番)他
交通:東武野田線(2014年4月1日より「東武アーバンパークライン」)「清水公園」駅徒歩5分
総区画数:約500区画
売 主:東武鉄道株式会社

公式URL:http://www.solaie.jp/shimizu/

[スレ作成日時]2014-02-17 23:28:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエ清水公園アーバンパークタウン

  1. 301 東武鉄道沿線住民

    東武鉄道は以前、伊勢崎線の高架工事のため運賃値上げしたんだよね。
    高架工事は進まず、危険な踏切は放置されたまま。車両もポンコツのまま。
    値上げ運賃は不動産投機に使われたんだよね。きっと。
    ソライエ清水公園も不良資産になって、また赤字。
    社員がかわいそう。沿線住民も不満だらけ。お金があったら東武沿線から抜け出したい!!

  2. 302 匿名さん

    >>300
    「駅徒歩15年 築10分」 たしかにぶったまげますね

  3. 303 ご近所さん

    >299
    そう。おっしゃる通りです。
    わかりやすく表現していただいてありがとうございます。

  4. 304 ご近所さん

    >>301
    竹ノ塚の立体化工事が先週から使用開始したって
    ニュースでやってました。

  5. 305 匿名さん

    >>302
    完成後10分の新築というのは嬉しいようなどうでもいいような。
    駅まで徒歩15年掛かると、1回出社すると定年迎えることになるので問い合わせは見送りました。
    徒歩10分築15年、徒歩15分築10年のどちらかなのだろうけど、一番間違えちゃいけない間違え方のような気がしました。

  6. 306 ご近所さん

    >>301

    > お金があったら東武沿線から抜け出したい!!

    脱出に成功されることを心よりお祈り申し上げます。

  7. 307 ご近所さん

    >>301

    清水公園から梅郷の立体工事ですが、
    野田市議のホームページによれば、
    市やその他公的予算が足りない
    ことが主な原因だそうです。
    (昨年の資料)
    真偽のほどはわかりませんが。

    鉄道の立体化工事って、大抵は
    鉄道会社の負担ってほんのわずかなんです。
    立体化しても売り上げが増えるわけでは
    ないですから、鉄道会社は金を出してまで
    やろうとはしません。

  8. 308 ご近所

    野田市の2000万の物件ですが、普通に少し安く感じるくらいの価格です。地域の価格で差があると思いますが、野田市の価格はこれくらいだと思います。いろいろかかれたていますが、あまりにも野田の建て売り価格の情報不足の方が、多く感じます。
    安けりゃ悪いの感覚もおかしく思います。
    安くできる仕組みや高くなった理由を理解してないと

  9. 309 ご近所さん

    >>308
    簡単です。安い材料を使って、職人さんの手間代をケチれば
    安い家はできます。

  10. 310 ご近所

    安い材質でも構造や耐久性に問題なければそれも価格を下げられる仕組みですね。
    職人の手を抜かないで人件費を下げられればそれも仕組みです。但し手抜きは無しで
    安い家だけでなく、安くていい家がたてられます。
    仕組みを少しわかってきたようですね、
    進歩を感じます。
    よろしい

  11. 311 ご近所さん

    >>310

    安物とちゃんとしたものが選択肢として選べるのは
    良いことですね。

    良く考えてみると、安いのを買って10年で
    使い捨てにするのは、それはそれで
    合理的かもしれません。
    それなら別に業者が倒産していても
    問題ないですし、屋根や外壁がボロボロ
    でも構いませんし。

  12. 312 マンション検討中さん

    >>311 ご近所さん

    >>311 ご近所さん
    そんな建て売りは確率的に少ないと思います。
    相場がわからない人は高くていい買い物をしたと思えば、それはそれで幸せと感じれば、いいと思う

  13. 313 匿名さん

    >>312
    不動産に限らずですが、安いものには相応の理由があります。
    安いのは安いなりの出来栄えですよ。
    もちろん土地価格は別ですが、同じ土地価格の場所であれば安い家の方がお得ということは絶対にあり得ません。
    高い価格の家でぼったくられることはあるかもしれませんね。

  14. 314 マンション検討中さん

    >>313 匿名さん
    生活に便利な更地の土地に家をたてるのと湿地やライフラインの無いところや田んぼや畑だった土地に見映えのいいタウンをつくり家を建てた場合 価格は同じですか?どちらが安く売れるとおもいますか?
    現に清水公園のソライエは売れていません。

  15. 315 マンション検討中さん

    >>313 匿名さん
    高いものにも理由があり売れません

  16. 318 通りがかりさん

    駅から家が近くても都内通勤には不便で時間がかかると思います。そんなにのんびりした朝はないと思う。
    確かに清水公園駅で都内に通う方だけへの宣伝なら納得しますが、

    [No.316~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  17. 319 ご近所さん

    立体化工事がなかなか進まないと思ったら、
    財政難で6年後ろ倒しになってたんですね。
    完了予定がH29からH35年度に。
    http://www.city.noda.chiba.jp/qa/toshi/kotsu/kouka/1008941/1008942.htm...

    複線化がもしあるとしても、その後。

  18. 320 買い替え検討中さん

    ネガキャンが多いですが・・・
    購入検討している人でない方が茶化してるだけです。
    見学に行きましたが、めずらしい小鳥も囀り、自然豊富な
    良いところでした。
    都心に1時間で行ければ、遠いという意識は少なくとも
    私にはありません。

    でも駅前街区ほとんど完売で、狙っていた間取りの
    お家が売れてしまって残念(+_+)

    次の街区はいつ出るのでしょう。
    今度こそっ!と思ってます。

  19. 321 ご近所さん

    >>320
    ネガキャンというより、パッシブ街区のイメージを引きずっているのかもしれません。

    駅からの距離、ナナメの配置、床面積の狭さ、などがパッシブ街区と比べて駅前街区はかなり良くなっています。
    客の反応を分析して、売る順番や設計方針を変えたのでしょう。
    単線は当分変わらないでしょうけど。
    パッシブ街区の売れ残りは厳しいでしょうね。

  20. 322 通りがかりさん

    東京に行くのに一時間は電車に乗っている時間だと思います。つくばエキスプレス路線の東京ならなんとか一時間だと思います。東京駅はやはり一時間ちょいかかります。乗り換え二回、それと終電も早い

  21. 323 通りがかりさん

    ネガキャンは、売る側やすでに買った側から見ればそのように見えるかもしれませんね。でもソライエ清水公園を検討されている方は、売る側のいい意見だけでなくネガティブな意見も参考になると思います。家はおそらく一生に一度の買いものですから、鳥の声など聞こえる場所はたくさんあります。一時間ちょいの通勤時間の場所ならもう少し他も検討に入れる事も選択するのもありではないでしょうか?

  22. 324 周辺住民さん

    駅前街区で少し床面積が増えたのに、カナダ街区はまた狭くなったみたいですね。遠いんだから、せめて少し広くないと。

  23. 325 ご近所さん

    歩道は雑草の始末がされて無いし街灯も少ないし新築を売ってる割に整備不十分って感じ。周りを整備しないと
    売れないって。

  24. 326 通りがかりさん

    清水公園は、生活には不便でないでしょうか?
    東武なんだからスーパーくらい出店すればいいと思います。またスポーツクラブとか、
    東武グループ全体で町作りをすべきだと思う。
    隣の愛宕や川間あたりが生活には便利だと思います。ちなみに野田で生活するなら車はあった方がいいです。

  25. 327 ご近所さん

    線路沿いの駅より春日部よりのあたりで基礎工事しているのがカナダ街区?

  26. 328 ご近所さん

    ベルクができるのは良いかもしれないけど、
    あそこだと通勤帰りに寄る立地ではないですね。

    ベルクができると、パッシブ街区あたりなら
    通勤帰りに寄れる愛宕のヨーカドーの存続が危うくなるかも。

  27. 329 通りがかりさん

    駅前はいいけどそれ以外あまり売りはない感じがします。
    別に余計な施設などいらない。数年だけの営業だろうから、それぞれの家のテーマも飽きるときはくる。普通に駅から近くて価格を押さえた家がいいかな~
    所詮、野田の建て売りなんだから3000万何て高い

  28. 330 匿名さん

    カナダの家は、完全に、景品表示法に違反する不当表示ですね。
    おそらく、課徴金がかかりますよ。

  29. 331 ソライエ隣の住宅街

    人間様々…投稿様々…
    良くも悪くも、どこに住んでも、様々かと…

    メリットとリスクを簡単に…

    リスク?
    東京勤務=ちょうど1時間
    内20分は着席可
    未来は東京直通の始発駅?予定中!
    終電は常磐線より野田線終電…
    都内終電の最終は常磐線
    山手線常磐線を待ちます。
    常磐線より野田線接続ほ、24時
    因みに上野よりタクシーは1.5諭吉
    代行は、2-3諭吉

    メリット?
    ソライエ=清水公園なので、子供を育てるのには、ゆったりまったりかなと。
    正直、何をとるかなと。

    隣の町内に住んでますが、東京のギスギス感や隣誰?とかないかなと…

    ソライエ近くにも、住宅街がありますので、ソライエ付近も検討しながら、検討してみてもいいかなと。

    勝手な呟きでさした。

  30. 332 ご近所さん

    >>331
    御承知とは思いますが、
    一応終電後はこんなのもあります。
    http://www.tobu-bus.com/pc/shinya_exp/12.html

  31. 333 名無しさん

    東京まで44分無理です
    清水公園からおおたかの森
    おおたかの森から秋葉原で
    44分かかると思う。
    秋葉原から東京までもあるし
    電車に乗る時間が44分なんだろうが
    乗り換え2回あるので、それを想定して東京までの
    時間ださないとアバウトすぎる
    おそらく70分はかかると思う。

  32. 334 ご近所さん

    不動産広告は乗り換え時間を含まないという共通ルールになっているから、
    読む側が勉強してリテラシーをみにつけないといけない。

    アーバンパークライナーに乗ってみたけど、券売機だと
    春日部で切り離して運河方面に行く車両を指定できない。
    なので窓口で買うしかない。

    それはいいとして最大の問題点は単線区間ということ。
    待ち合わせその他で通勤時間帯は遅れが常態化。

  33. 335 ご近所さん

    今月、国交省が利根川水系の洪水浸水想定区域を公表しました。
    野田市は利根川と江戸川に囲まれていますが、
    めったにない降雨を想定しているとはいえ、
    この2つの川に関する図を一度見ておいても損はありません。

    http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/river_00000332.html

  34. 336 戸建て検討中さん

    結構期待して行ったら、何もなくてビックリした。
    ただのど田舎なんだけど、あれに3000万出せる人はある意味スゴイと思います。

  35. 337 匿名さん

    これから発展する予定なんでしょ。

  36. 338 名無しさん

    単純に高い家
    開発も進んでない開発始まって何年だ?
    何件住んでるかわからないくらい入居率
    七光台駅や清水公園駅はもともと何もないところだだたが、いまは、家があるが、その他なにもない。
    はっきりいって不便なところに街並みがあるだけだな

  37. 339 名無しさん

    >>332 ご近所さん

    バスから降りたら歩くの大変なところだ
    野田市、愛宕駅は何故にない

  38. 340 名無しさん

    ガーデニングより雑草刈ったら。

  39. 341 名無しさん

    おおたかの森から20分足を伸ばせば2000万、安い物件だと1580万の建て売りが帰る
    わざわざ穴場的な建て売りのある街に相場が上がるようなことするな
    まぁ売れないだろうが、
    ここ街の住むのに穴場的で売ればいい

  40. 342 名無しさん

    分譲だけ作っといて商業施設が何もない
    家だけで客呼び込めると思ってんの?
    駅前にコンビニぐらい作れ

  41. 343 名無しさん

    うち、ここの一軒家買いましたけど何か?

    駅前に何も無いのはまだ、開発分業地だからで、まず、何も無かったのは東武がここら辺全体の地盤を基準以上の強さにするために何10年もかけてようやく完成して約2年前から家を建て始めたそうです。

    何もないところに家を買うのはとても、大きなかけですが、ちゃんと家を見ましたか?

    とても立派な家です。そして駅前なので将来的には1等地です。数十年後、家の価値はなくなりますが土地の価値が駅から5分以内の家は基本的に1千万以上の価値として残るそうです。

    なので、将来どうするかは自由ですが、将来的な価値など色々と踏まえて選びました。

    安くて駅前のあるでしょうが、もうそんな我儘な条件の家なんてそうないと思いますけど。

    むしろここの家の金額は破格な方だと思いましたけど、、、。

    ちなみに駅から3分も歩けばコンビニもあります。
    自転車で10分も行けば、基本的な商業施設は全てあります。

    それぞれの価値観なのでなんと言おうが自由ですが、もう少しお勉強されてから発言をされては?
    そんな甘い理想なんて、相当お金持ちなら言えると思いますけどね。

    あと勤務時間的に無理とか言うくらいなら最初からそこに住まなきゃいい話です(笑)
    いちいち文句言ってる人は、暇なんですかね

  42. 344 匿名さん

    何十年も掛けて地盤改良とはこれまた長期的な計画だったんですね…。
    価格帯が高めというレスもありますけど、その辺りのコストも含まれているってことなのかな。
    全国的に大きな地震が何度もあったことだし、地盤がしっかりしているのは大きなメリットだと思いますけどね。

    ご近所にお住まいの方たちは買い物はどこまで行くのでしょうね。
    自転車で10分というのも季節によってはなかなか疲れるかも…。車は必須となる生活でしょうか。

  43. 345 匿名さん

    「野田には1500万で建売がある、ここは高い」って繰り返しドヤ顔で言っている人がいるけど、みんな不動産サイトは当然見るし、そんなこと百も承知なのにね。

    ラーメン屋に並んでいる人に、「コンビニに行けば200円でカップラーメンが食べられるのに」って言っているようなもの。

  44. 346 匿名さん

    下記の東武のIR情報10ページを見るとわかるけど、、、、

    野田線は六実-逆井間が複線化予定(これは何年か前に公表)。
    現在工事が着々と進んでいます。

    工事完了後は船橋-運河間で急行が走るそうですが、
    やっぱり春日部-運河間の単線区間は悲しいと感じる。
    橋がたくさんあるから、工費かかるんでしょうね。

    http://www.tobu.co.jp/file/pdf/db612c8f84cbcea00221e168a030d0e9/chukei...

  45. 347 購入者さん

    >>343 名無しさん


    私も購入者ですが、この地での生活に、とても満足しています。

    東武さん当初計画の500戸は、もうないとしても、15軒くらいずつ新築も建て続け、現在完売で販売センター部分は休業、年明けに再度販売再開するそうです。

    我が家の子供ものびのびと育っており、ソライエだけでなく地域の住民さん達皆様にも、日頃から声かけしてもらったり、見守られている事を実感しています。

    今後益々人の繋がりが大切になる少子高齢化の時世、今、清水公園東エリアに住んでいる私は、少なくともこの地に住んで良かったな~と思っています。

    このスレは、悪いイメージばかり目立つ書き込みが多いですが、次の販売街区を検討されている方は、ご自分の目と足で確認してみてください。

  46. 348 通りがかりさん

    そうですね
    自分の目で見るといいですよ
    野田の環境は住みやすいと思います。
    けしてソライエ付近が住みやすいのでなく
    全体的に住みやすい街です。
    ソライエの建物だけだなく愛宕駅や野田市駅から10分
    くらいの住宅地を見てみることもおすすめします。
    安くて見栄えのする建売があります。
    だいたい40坪4ldkが2000万台です。
    よく、価格から買ったあとが、心配と思う方もいますが、
    そこそこ名のしれた工務店の物件や地元に密着した昔ながらの地元工務店が、直売したりしてます。
    野田の住宅は、これくらいが相場だと思います。
    悪く言うのでなく事実です。
    ソライエ清水公園は高い 
    購入された方には申し訳ないが、もう少し住む街を歩いて
    どんな街かを知るべきだと思います。
    ソライエに住む価値を考えるのでなく野田市という街に住む価値を考えるべきです。

  47. 349 マンション掲示板さん

    野田の場合、ソライエの価格なら普通に土地買って注文住宅が建てられる。
    清水公園駅の地盤をよくした分高いのかな?
    もともといい地盤に建てれば安くなる。
    要は東武の企業努力なく高い売り物してるだけ
    それをいいと思う方は、それでいいと思う。
    野田の住民なら高いと思うでしょ

  48. 350 匿名さん

    まあ実際のところ、1500万とかの建売のどこに問題があるかは、建築、土木、法規、流通などの知識がないとなかなかわからないんですよね。

  49. 351 戸建て検討中さん

    今夏から売り始める区画はどのくらい値引きが期待出来ますかね??

  50. 352 匿名さん

    4/14からの事前相談会に参加される方いらっしゃいますか??

  51. 353 匿名さん

    名が体を表していない?「残念な路線名」10選
    の堂々第一位は、「アーバンパークライン」
    https://toyokeizai.net/articles/-/221560

    その名を受け継いだ「アーバンパークタウン」
    ちょっとこのネーミングにも賛同しづらい。

    NHKは「広告とまぎらわしい」ので野田線の
    ままだそうです。

    長くて言いにくいキラキラネームはやめて、
    複線化とかに力を入れてね。
    NHKは野田線を続けてほしい。

  52. 354 匿名さん

    大宮線でいいと思うんだけど。

  53. 355 匿名さん

    親の自己満足のキラキラネームをつけられて、日常生活や就活で苦労したとしても、そもそも子供は親や自分の名前を選べない。
    売主自己満足のキラキラネーム物件は、買うか買わないか、購入者が選べるのでまだ良い。
    住んでいる近くの線が鉄道会社自己満足のキラキラネーム線に改名されたら、引っ越すのは簡単ではないから悲劇。
    でも引っ越すのは自分の名前の改名よりは簡単なのが救い。

  54. 356 ご近所さん

    株主総会での質疑応答レポートによれば、現状は複線化する予定はなく、もしすることになっても事業完了まで最短12年だそうです。この物件はやめておいた方が良いですね。
    ほとんど妄想に近い東京直結鉄道建設なんかより複線化のほうがずっと現実的ですが、それすら不可能に近い。

  55. 357 のだっこ

    普通に岩名あたりの土地買って家建てた方が
    安くて広い気がする

  56. 358 匿名さん

    鉄道の立体交差事業は、既存の施設をそのまま高架化するのが原則で、
    単線だったら単線のまま高架化しなければならず、高架化と同時に複線化した場合は
    立体交差事業ではなくなり、そうすると高架化の為の補助金が出なくなってしまう

    野田線の単線区間は複線化の為の用地が確保されている上に、座生川にかかる陸橋も
    複線サイズで造られている事を考えると、まず補助金を使って既存の単線区間をそのまま高架化し、
    将来的には東武の単独事業でその横にもう1本線路を継ぎ足す、という流れを狙っているんだろう

  57. 359 匿名さん

    >>358
    補助金の話はおっしゃる通りで、よく知られています。

    費用的にネックになるのは戦前に作られた江戸川橋梁でしょう。
    複線化するには架け替えも必要になる。
    複線化の投資することによって鉄道の売上がどれだけ増えるか、
    民間企業ですからそこが重要。武蔵野線からよほど多くの人が
    野田線にシフトしない限り、元を取るのは難しいでしょう。

    また複線化して時間が短縮されれば、おおたか乗換で
    東京に出る時間も短縮される。すると
    東京直結鉄道を建設した場合の費用対効果の効果が
    小さくなる。梅郷あたりなら野田市駅乗換で東京直結鉄道
    使うより、おおたか乗換でTXのほうが早いはず。

    鉄道建設推進派の市としては面白くないでしょう。

  58. 360 通りがかりさん

    運河、梅郷あたりに家を買ったほうが、おおたかの森が近くて通勤には楽かな
    清水公園でリゾートのキャッチフレーズは無理がある。
    開発に金かけて売値が相場より高いのは、東武の怠慢だと思う。ここを買う人は相場を知らずに買うんだろうね。
    建物も見た感じそんなにいい材料を使っているように見えないな
    見た目はいいかもしれないけど
    かうよていの方はよく検討したほうがいいと思います。

  59. 361 通りがかりさん

    線路沿いの駅近5分あたりは それぞれ素敵な街並みに思われます。
    ただあそこに住んでいらっしゃるのはほとんどが
    学童のいる若い世帯が多そうですね。

    私どもも見学におとずれましたが、若い同じくらいの年齢の世帯の中で果たして、楽しいかなと
    やめました。
    ま 競争社会とは無縁な年齢のわりに 自治会の仕事が若い方々たちとあわすのって大変だろうと。

    若い方々にとって、
    見てくれは子供のために必要だと思いますが
    同じような住宅ばかりでなく、本来は老若男女の世代の集まりのほうが街としては いいような気がします。


  60. 362 通りがかりさん

    家にそれぞれのテーマを持たせているようだが、年月を重ねるにつれて生活習慣もかわるからあまり家を決める要素にはしないほうがいいと思う。
    もっと昔からの地盤のいい場所の建売がいいかな
    ここってどんな人が買うんだろ?
    買った人の本音がききたいかな

  61. 363 匿名さん

    久々に現地を歩いて見ましたが、パッシブ街区の頃に比べるとずいぶん家が増えましたね。パッシブ街区みたいな駅から離れた所を先に売ったのは不思議。

  62. 364 住人

    色々なコメントされていますが果たして誰がどーこー言う問題でしょうか?
    私はここをデザインや立地、今後のアフターサービスも考え少し高くても購入しました。
    住んでみても静かでとても住みやすいです。
    野田線は深夜の貨物が通らないので夜も静かです。
    家を購入するにあたってやはりアフターサービスは重要ですよ?安く買っても工務店や住宅メーカーが存在してなければ意味がありません。
    安ければいーものでもありませんよ。
    隣人の質も重要です。
    これからソライエ清水公園に見学などに来る方はここの良さが解ると思います。
    高いから買わないではなく高いには理由があります。
    安いにも必ず理由があります。
    自分がこのソライエ清水公園に住んでいるのでここの話しか出来ませんが投稿に惑わされずに見に来て感じて下さいね。

    その際は挨拶してください

  63. 365 匿名さん

    >>364
    あまり気にする必要はないと思います。
    この掲示板には「ソライエは高い、野田の相場はもっと安い」と言い続けている人がずっと張り付いています。不動産の知識があまりないのだと思います。
    今どき家の購入を検討する人は不動産サイトを必ず見ますから、安い物件があるのは誰でも知っている。「スタバは高い。コーヒーの相場を知らない人が行く。コンビニに行けば100円で飲める」という主張をするのとほぼ同じ。

  64. 366 匿名さん

    ソライエ清水公園に住んでいる人もこのサイトは見てると思うのであまり批判ばかりどといい気持ちはしないですね。
    自分もその一人です。
    あまり人の住宅街を批判ばかりしないでもらえると嬉しいです。

  65. 367 匿名さん

    集会室や中庭、キッズルームなど子供が遊べるようなスペースがあるのはうれしいですね
    集会室は予約すれば、マンション住民は使用できるようになっているのかしら?
    キッズルームは小さい子供を持つ親御さんとしては助かりそうですね。

    マンションすぐ隣に公共公園があるので、小学生以降になっても遊べるところがあるのは助かると思う。
    公園が無いと、駐車場で遊んだりマンション内で遊んでしまう小学生がたくさんいるでしょうけど、
    公園があればそこで遊べますね。

  66. 368 匿名さん

    いろんな意見はあると思うが、実際ソライエは、何がいいのでしょうか?
    値段にあったものは何?
    ここの住民は、質がいいとの意見もありますが、
    他の野田地区住民も都会のご都合個人主義より
    ずっと質がいいと思う。
    ソライエの住民になる前に野田市民であることを自覚してほしいです。ソライエは、孤立地区じゃないのだからソライエだけとか の発想は島国根性丸出しで恥ずかしいですよ。
    ソライエ住民にそんな発送をさせる開発も良くないと思います。

  67. 369 検討板ユーザーさん

    ソライエ清水公園って午前中に見学するとギフト券5000円分がもらえるみたいですが、実際にもらえたは人いますか?

  68. 370 通りがかりさん

    >>38 周辺住民さん
     地元住民の方の話だと、線路に沿った川の水面すぐに砂利の土手があり、その周辺は沼地。だから現在の土地は昔からすると3~4m上げてるとか。2011年の震災後は、床が傾いたとか多かったそうです。

  69. 371 マンション検討中さん

    国土地理院の地図を見ると、かつてどんな土地だったか事実がわかります。沼ではありません。沼だったのは桜の里あたりですね。まあわたしだったら元田んぼも買わないですが。
    https://maps.gsi.go.jp/#15/35.959355/139.855936/&base=std&ls=std%7...

  70. 372 マンション検討中さん

    野田市のハザードマップを見ると、清水公園駅周辺は問題なさそう。
    https://www.city.noda.chiba.jp/qa/seikatsu/bouhan/1000144.html

    しかし、国土地理院のハザードマップだと野田市のかなりの部分が水害の可能性あり。基準が違うのだろうか。
    https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.959216,139.864111&z=14&base=pale&ls=tameike_raster%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.8%7Cdisaster1&disp=1010&vs=c1j0l0u0

  71. 373 通りがかりさん

    ソライエ清水公園。
    柴犬飼ってる家の住民が、ウッドデッキで犬を虐待してます。
    蹴飛ばしてる。
    電車から見た。

  72. 374 検討板ユーザーさん

    最近の評判はどうですか?

  73. 375 通りがかりさん

    もう売りに出されてるっていう…

  74. 376 匿名さん

    住まい給付金は対象外みたいですね。

  75. 377 マンコミュファンさん

    今ここ買うぐらいならソライエグランおおたかの森の方が資産価値あるだろう

  76. 378 口コミ知りたいさん

    ホームページうるせえええ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸