旧関東新築分譲マンション掲示板「西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレッドが450を越えましたので、新しくスレッドを立てました。

前スレッド→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41302/

公式→http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html

[スレ作成日時]2005-07-21 09:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】

  1. 262 匿名さん

    こっそり書いてるね。

  2. 263 匿名さん

    >260
    ご自身で気付いてないのか、気にしてないのかわかりませんが、
    ここも「若干環境に難のある」地区なのは皆、周知の事実ですよ。

    >261
    確かに南は若干幅が狭いかもしれませんね。(私には気にならない程度ですが)
    西側よりも南側のほうがバルコニー面積が狭いのはマイナスですが。
    それにしてもP-Kの無駄に面積取ってる廊下はなんとかできないのだろうか?
    今のところ良い案が出なくて悩んでます・・・。

  3. 264 匿名さん

    もし詳しい方がいたら教えてください。

    建築オプションの中に風呂TVがあって、「地上デジタル非対応、デジタル移行後は使用できない」
    って書いてあるんですけど、これって、チューナー外付けとかで対応できるんでしょうか?あるいは、
    テレビ自体を取り替えれば良いんでしょうか?

    きっと何かしらの方法はあると思うんですけど、営業の人は不確実なことは言えないのか?「使えま
    せん」ばっかりで要領を得ません。それとも本当にただの飾り物になってしまうんでしょうか?

    よろしくお願いします。

  4. 265 匿名さん

    PーKの間取り、リビングインだったら良かったんですけどね・・・。
    自分の部屋だけリフォームしても下階の人に迷惑になる可能性大だし。

  5. 266 匿名さん

    >>264 さん
    浴室TV は、システムバスに設置されるタイプのものでしょうか? 設置工事はシステムバスの製造工場で
    システムバスの密閉状態を損なわないように、取り付けられるタイプのものの場合、あとから仕様
    変更するのは結構大変な気がします。 システムバスのなかにめり込んでしまっているわけで、
    例えは悪いですが、パソコンが壁にめりこんでいたら数年たって更新したいと思うときにとても
    困りますよね? お風呂でも液晶TVがワイヤレスで楽しめる 802.11b搭載の液晶TVがありますよね。
    うちはこれを持ち歩いています。 風呂にもろぼっちゃんと落っことしても大丈夫な
    やつで、 風呂の他、キッチン(妻の場合)/ベランダ(私がタバコすいながら)と、
    いけるので、結構便利ですよ。 これも、デジタル対応というわけではなかったはずですが。
    私は長風呂というわけではないので、ちょっと可搬性のないのは不可というか、
    確かoption 価格がうちのマンションの場合20万とかしたんですよ。
     Sony の LF-X1 か、 CASIO の XF-1000 あたりを調べてみられたいかがでしょう。
    10万程度で購入が可能です。これなら、風呂にめり込んでいるので、まぁ古くなったら
    買い換えるのだと思えば普通のTVと同じですから腹も立ちません。 

  6. 267 匿名さん

    >>265
     南向きでは、この部屋だけがワイドスパンですから、余裕のある向きに人気が
    あるのでしょうね。
     入り口部分が部屋にするには難しいが、通路だけには勿体ない感じずっと
    あるので、これ、収納スペースに充てるしかないですよね。物を一杯もっている
    一家だったらこれはこれでいいんでしょうが、確かにヒューザー宜しくリビングイン
    にでもしてしまえば、その後そのまま続いている廊下の分はなしにできたのに
    そこまでの発想の転換はできなかったみたいですね。 メニュープランが凄く沢山
    ありますけれども、どうやっても廊下が減るわけではないので、ちょっとなぁとか
    思って図面見ていました。
     ここ建物が曲がって EXP-J とかで繋ぐ部分にあたっているので、大地震が来たら
    積極的に壁は壊してしまいましょうということで(これは私の想像ですが、大抵の
    L字棟マンションの角はそうなっていますよね)壁が乾式工法なのですが、
    スペック上は遮音等級がでているようでも、音が止まっていないというパターンが
    多いのが、うちでは検討したけどやめた理由です。 一度、高層ホテルに泊まった
    ことがあるのですが、夜になると隣の部屋から怪しい声がというのを聞かされました。
    後で、調べてみたら、そのホテルの遮音壁は、吉野石膏の A-2000・WI相当の
    TLD-56等級のものが採用されていました。 TLD-56でこの程度かぁと思った記憶が
    あって、乾式工法の壁の遮音性能に関しては、随分割りびいて考えるようにしています。
    ここの乾式壁の遮音性能って誰か聞かれています? 遮音性能 TLD-60超が、並みの
    コンクリート壁20cm と互角になるためには必要だと私は思うのですが。

  7. 268 231

    >>261 さんへ 231です。

     勝どきのマンション(TTT)の1期に繰り上がりで当選したので、恐らく
    そちらを買うことになると思います。 以下そのつもりで読んでいただければ。

    >「若干環境に難のある、湾岸地区?」って
     大抵の湾岸地区の物件の場合、用途地域は、準工業地域あるいは工業地域
    になっている場合が殆どです。殆ど風俗営業以外なんでもありなので、将来
    の環境の変化リスクが大きいですよね。また、TTTのように極端にトラックなど
    の通行量の多い道が直近にできるなどのパターンも多くなります。
    ステージオの場合、住居系の用途地域なのでその手のリスクは小さいです。
    また、南側の公園もそう簡単になくなってしまうとは思えません。
    湾岸地区物件の場合、眺望等も含めて”賭け”の要素が大きいことは
    これは誰も否定しがたいのではないでしょうか。 (結局賭けに
    でることにしましたが)
     妻は、割と日当たりを重視するほうでしたので、ここP-Kの南向き
    ワイドスパンというのは妻の好みには一致したものです。 一方
    予算的制約から、TTTのほうは、120m^2とより広くはなりましたが、
    南向きではありません。

     土地の用途地域が住居系であること 及び、南向けの採光というのは
    子供がいなくて、8000万-1億級が狙えるようであれば当然重視したと
    思う点なのですが、これを満たす湾岸物件はまず存在しませんね。
    これを”難あり”といったわけです。 結局、その2点は捨て、”賭け”
    に出たのは、〜40階 120m^2 角部屋で、7000万前後という価格の魅力に
    負けたということですね。 CP評価を外してマンション購入は考えられない
    ので。

  8. 269 231


    >「世帯年収」? いつまで、奥様に働いてもらうのですか?
    >(こう書くと考え方が古いと言われると思いますが、
    >殆どの就労者は結局お金のために働いているわけですから

    授業料を払っていたときから、教えるほうに回るまで20年ほど同じ
    大学に世話になりましたが、同じことを同じようなモチベーションを
    保ってやっているので、私は”お金のために”働いているわけでは
    ありません。 もし年収が倍になるとしても、今やっていることをやめて
    移る気はありません。
     妻に”働いてくれ”と頼んだことも一度もありませんし、
    特に大学時代は私のほうが給料がかなり下でしたが、”給料が低い”ため
    に他に移れといわれたこともないです。代わりに育児も含めた
    家事分担は完全に1:1でやっていますが。 妻は、好きで働いて
    いるのであるという点だけは一言いっておきたく。

     私自身は、普通の企業サラリーマンとしての経験がないですが、大学
    同期の知り合いを見ていると、年収1000万あたりを境にして、極端に
    多忙にならないでしょうか? 我が家も含めてまずTVも見る暇が全く
    ないほどに多忙です。 ”仕事そのもの”が楽しいというのでないと
    その上のレベルではやっていけないかなと思うのですが如何なもの
    でしょうか。

    ps.  なお、もとの大学の所属学科の助教授・教授は合わせて60人ほど
    いたのですが、山手線内側に住んでいた人は2人だけでした。 皆
    片道1時間強をかかけて通ってきていたわけです。
      やはり、国立大学教官というのは、給料的には割りが悪いなぁと皆で
    笑っていたのですが、だからやめるという人はまずいないですよ。
    (私自身は、給料がどうこうより、研究費と、部下の人数が増やせるので
    移籍しましたが)

  9. 270 匿名さん

    >>264 さんがどの程度”画質”を気にされるかにもよりますが、
    無線式の液晶TVのベースステーションは、大抵 S端子入力くらいは
    受け付けるので、デジタル化されても、チューナー通してそこに繋げば
    まぁ問題なく見られますね。 それくらいで買い替えになるのも困りますよね。
    ということで私も、システムバスに防水加工をしてめりこんでいるタイプの
    浴室TVよりも、あちこちもって運べるやつのほうがいいかなぁと思いますよ。

  10. 271 匿名さん

    >266,270さん、お二方ともありがとうございました。やはり簡単には対応できないみたいですね。

    実は、ソニーのエアーボード(ちょっと古いやつ)は持っております。ただ、なんというか、持ち運び式は
    「見るぞ」って気合入れないといけない、と言うか、できれば固定式も悪くないなと思っていました。

    たぶんオプションのTVは製造工程で取り付けるものだと説明を受けたと思います。安いものではないで
    すし、現段階では残念ながらあきらめます。(けっこう、あこがれてたんですけど・・・)

  11. 272 匿名さん

    >269さん 255です。おそらく良き夫、良きパパなのでしょうね。
    奥様は金融系ということでご多忙と想像しますが、大変理解のあるご主人でお幸せですね。
    仕事は生活のためだけに非ず、社会貢献であり自己実現の手段でもある、という意見に共感します。
    奥様も同じお考えでしょう。好きな表現ではありませんが、本当の勝ち組ですよ。
    教育費のことで説教じみたことを申しまして、すみませんでした。
    こちらは生活者の視点で(不動産や建築は専門ではないので)
    当該物件の購入層の1サンプルを出したつもりでしたが、失礼いたしました。
    ついでながら申しますと、1000万を超える教育費といっても、そこには
    私学の学費、塾代のほかに
    子供達の芸術系、伝統系のお稽古事の経費も入っています。
    269さんならご存じでしょうけれど、
    優秀な人材はおしなべて教養と芸術的素養を身に備えていますよね。
    269さんは奥様と今後も2馬力で奮闘され、私たちが力が及ばなかった
    城南城西方面に居を構えられたうえに
    お子様の希望を叶えてさしあげる経済力を維持されますよう
    エールを送らせていただきます。

  12. 273 匿名さん

    なんかイヤな感じになってきましたね・・・。
    あまり個人の人生観・価値観に踏み込むようなことはせずに、単純な情報交換だけの
    スレになってほしいなぁ・・・と個人的には思いますが、これも一つの価値観でしょうか?

  13. 274 匿名さん

    >>271 エアービー度はお持ちのようですから、本当にお風呂限定でじっくり
    楽しみたいということですね。 ポイントを外した返事で申し訳なかったです。 

  14. 275 231/269

    >>273 さん 申し訳ありませんでした。
      最初は、値段の割高さんに拒否反応
    → 種々の条件を考えれば悪くないかなと自分を納得させる
    → 同坪単価価格帯の別物件に決め
    の流れだったのですが、随分この板に参加させてもらいました。
     (数えてみたら、50回に近いかな)
    別物件に決めたので、これで去ります。   

  15. 276 匿名さん

    273さん 272です。
    おしゃる通り、みなさんの情報交換が目的の場でしたね。
    大変失礼いたしました。自粛いたします。

  16. 277 匿名さん

    人気は一部のタイプに集まりそうなんですね?
    人気の部屋以外で無抽選でとれても・・まだ心が固まっていないので
    どうしょう。
    心配材料  1、本当に町並みが計画通り完成するのか?またそれは実際いつになるのか(ほとんど工事してないよう)
          2、二期以降の販売が苦しくなりまた価格を下げられるのでは(パ-クフロントの値崩れに影響は)
          3、東側の賃貸の南にも賃貸ができたら午前中は日陰になりそう(上の方は影響ないと思いますが)
          4、まだ売主が決まらない分譲が1区画あるとのことですが2同様に値崩れの心配が
          5、隣のス−パーができたときの交通量(渋滞も)・路上駐車・放置自転車が気になる。(営業時間は?)
          6、子供を育てるのには環境が・・(便利ではありますが)
          7、賃貸・分譲とも何百も残っているので転勤とかの売ったり、貸したりが不安(安くしないと無理?)
          8、土壌汚染自体はそれほど気にしてませんが、他の区画からまた話題になったりしませんか(困ります)
          

  17. 278 匿名さん

    >>207 >>231 さん
    ここよりは、高価格帯中心の CMT でも年収構成は 2/3 以上が1000万以下です。
    → http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/pdf/mec050803.pdf
    (こういうのを公表する東急不動産の体質を疑いますが、登録者だから個人情報保護法には
    反しないのだろうか)
     ここの P-Kを即金購入といった人を中心に、かなり高額所得の人もいらっしゃる
    ようですが、皆がみな所得1000万超なんてことだけはあり得ないかと。

  18. 279 匿名さん

    >>278
    URL を見れば分かるように 三菱地所のページなんですが..... ここステージオ
    にもかんでますよね。 

  19. 280 匿名さん

    隣接のスーパーが24時間営業とダイレクトメールに書いてありましたが本当なんですか?
    危惧してる点なので気になります。

  20. 281 匿名さん

    駅前複合開発は本当に大丈夫なんでしょうか?工事がステージオとスーパーしか
    すすんでいないんで心配です。このまま頓挫するなんてないですよね。
    完成はいつごろになるかわかる人いますか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸