旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★8★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★8★

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
コットンハーバー タワーズ ★2★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
コットンハーバー タワーズ ★3★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
コットンハーバー タワーズ ★4★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
コットンハーバー タワーズ ★5★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
コットンハーバー タワーズ ★6★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
コットンハーバー タワーズ ★7★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/


コットンハーバータワーズ ベイ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

[スレ作成日時]2005-04-08 18:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★8★

  1. 151 匿名さん

    昔、富士山が見えるようなチラシを送って、誤解を与える宣伝をしてました。訂正チラシを送ってましたね。
    即日完売するためには何でもありみたいですね。疑惑のマンションですね。契約者がかわいそう。

  2. 152 匿名さん

    まぁ、ビルトイン食洗機って後付けも出来るようだから
    いざとなったら自分で付ければよろしいということで・・・
    でもちゃんと説明は求めますけどね。

    最近無いくらいにスレが盛り上がりましたねぇ。
    他のスレでも結構話題になっているみたい。

  3. 153 匿名さん

    食洗機の件は疑問が残りましたけど、良かったなぁと思うことが1つ。

    それは今後何かあったときでもコットンの契約者のみなさんと一緒になって
    問題を解決していけそう。ということです。

    今後ともよろしくお願いします。

  4. 154 匿名さん

    三菱地所販売もこの件は我知らず、契約者を軽視するサービス姿勢は同じですね。抗議していきましょう。
    即日完売をばねにして今度できるMMTに力を入れ始めた証拠ですね。MMTやその後の横浜タワー41を購入す
    る人には警告です。

  5. 155 匿名さん

    野村営業マンはビルトイン食洗機を付けなくても配管等は設置するので、入居後でも簡単に設置できますよと言っていましたよ。
    ほんとなのかな?我が家は卓上の方が買い替えも安価でコンスタントに出来るし、とりあえず今使用中の食洗機で様子見をする予定。

  6. 156 匿名さん

    >155さん
    配管等は設置するということは電源も設置されているのでしょうか?
    電源がなければ動きませんから電源がありかどうかも重要です。

  7. 157 匿名さん

    ベイ契約者です。ここで凄いことになってるので私も言わせてもらいます。
    先日、有償建築オプションがありました。それに参加しましたが、以前にこちらで書かれていた
    食洗機に関してインテリア販売会でミスト付きがでるそうですねと尋ねたところ、
    上記に書かれているような「うわさが出回ってるようで、インテリア販売会では食洗機の
    販売の予定はありません」ときっぱりおっしゃてました。
    そのため、この建築オプション会の食洗機を申し込みました。
    私の場合もパートのおばさんっぽい方で不安でしたが、きっぱり言い切るので信用してしまいました。
    なんかいい加減な話ですね。

  8. 158 匿名さん

    >153

    ここの掲示板を見ていて同じように感じました。
    私も含め皆「こだわりを持った人」が多いのです。
    入居後も何か問題があったり、トラブルがあれば、
    皆で解決できそうな気持ちになれましたし、助け合うこともできそうです。

  9. 159 匿名さん

    一般に野村の評判は良くないけど、コットンはJFEに販売を頼まれただけだから特にいい加減なのかな?
    もっとJFEが前に出てくるべき!
    管理は子会社がやるんだから、”住民の不信感”という大きな付けが回ってくるよ!
    JFEにとっては由緒ある土地なんだから。

  10. 160 匿名さん

    このレスって本当に購入者の書き込みが多いですね。
    ちょと羨ましいです。

    私が購入しようとしていた物件とは大違いです。
    あーシーの高層階キャンセル無いかな?

  11. 161 ベイ掲示板立上げ者

    緊急アンケート!
    コットン掲示板、今まで通り、「ベイ」分けたほうがいいですか?

  12. 162 匿名さん

    特に分ける必要ないんじゃないですか?上記のようにシー契約者もベイ契約者も
    一緒になって相談しあってるのだから。

  13. 163 匿名さん

    BW契約者ですが、先行3棟の情報が大変参考になるので分けないでほしいです。
    混乱しないよう、どの棟のことかを明確にするよう心掛けてはどうでしょうか。

  14. 164 匿名さん

    私も一緒の方が良いです。

  15. 165 匿名さん

    そういえば、バルコニーのウッドデッキの件は、どうなったのでしょうか?

  16. 166 ベイ掲示板立上げ者

    了解しました。このままこの掲示板でお願いします。ありがとうございます!

  17. 167 匿名さん

    >165
    バルコニーデッキの件、昨年ここで話題になったときに、野村の担当の方に訊いてみたところ大変丁寧な回答を貰いました。
    以下の通りです。

    「大変申し訳ないのですが、シーウエスト棟、ベイイースト棟ではご選択できません。理由は以下の通りです。

    シーウエスト棟は32階の高層マンションです。一般的に高層マンションの場合、ビル風の影響を考慮し、
    安全をみまして、バルコニーに置き式のウッドデッキや置き式タイルはご提案いたしません。

    (シーイースト棟についても、22階建てではございますが、慎重に取扱うものと考え、本体工事を担当する前田建設工事とし、
    建築オプションのメニューとしてご提案する事になりました。)

    なお、バルコニーの床は、コンクリートの上に長尺塩ビシートという仕上げ材を貼っており、そのままで仕上がっておりますので、
    個人的にはそのままで十分と思います。

    ご確認の程、よろしくお願いいたします。」

    というものでした。
    私的にはこれで納得しております。

  18. 168 匿名さん

    >167さん
    よくわからないのですが、「ベイイースト棟では選択できません」と言ってますが、建築オプションの
    メニューとして提案することになりましたってことは設置できるんですよね。
    実際、有償建築オプション申し込み用紙にはSE,BEのみ設置可と載っていました。

  19. 169 匿名さん

    >168さん
    当方はシーウェストにのみ関心が行っていた為、他の棟については見過ごしておりましたが、文脈から言って、最初のベイイーストはベイウェストの間違いでしょうね。
    シーイースト・ベイイーストについては、前田建設が責任を持って工事する形でオプション設定するという意味だと思います。

  20. 170 匿名さん

    あれれ?シー&ベイのシースト棟は、バルコニーデッキ、建築オプション会で
    申し込まなくても、管理組合に届けて後付けできると管理説明書に記載され
    てたから、オプションで申込まなくてもデッキ設置できますよね?
    我が家はそのつもりで、あのバカ高値のデッキの申込は見送ったのですが。

  21. 171 匿名さん

    >170
    167/169です。
    「シーウェストにバルコニーデッキが取り付けられるかどうか」との当方の質問に対する野村の回答を、ご参考までにレスしたつもりだったんですが、話が各論に入りつつあるようですね。
    各棟の状況や営業担当とのやり取り経緯などで理解が異なってもいけませんので、これ以上は野村の営業担当に直接お問い合わせになったほうが宜しいのではないでしょうか。
    丁寧に答えてくれましたよ、少なくとも当方の営業担当は、ですが。

  22. 172 匿名さん

    私も167さん同様に野村に問い合わせをしました。
    とても丁寧な対応をしてくれました。疑問に感じたことはここの書き込みだけでなく、
    直接問い合わせるのが一番良いと思われます。
    ここの掲示板は活発で嬉しいのですが、シー棟とベイ棟でも仕様等が違う事、そしてイーストとウエストでも
    違う点もあるので、そこのところを確認しないと混乱すると思います。
    後になってから嫌な思いをするぐらいならたとえ何度でも確認して安心・納得した方が良いですしね。
    掲示板の書き込みにおいても契約者のフリをして混乱させている冷かし者もいないとは限りませんし。

    ウッドデッキに関してですが、イースト棟なのでオプション申し込みをしました。
    散々迷った挙句に野村に電話をして色々聞いたのですが、オプションで取り付けた場合、
    やはり段差が無く施工状態も我々素人が行うのとはかなり違うという点、また個人で行ったとして
    直に敷くと水はけが悪く、高さ調整をして浮かせなければなりませんが、ホームセンター
    等で販売しているのを安易に敷き詰めて浮かせてしまうと立地上、風で剥がれて飛散する可能性等々・・・
    不器用な私は即断で「お任せしましょう」という事にしました。タイルなら話は違うでしょうけれど。
    ウッドデッキのオプションはかなりの方が申し込まれているようです。

  23. 173 匿名さん

    契約サイト更新されています。毎月月末が工事状況の画像UPのようです。
    免震装置の取り付けも始まったので、GW明け辺りにはいよいよクレーンが
    並びだすのかもしれません!遠くからでも工事状況が分かるようになりそうですね。

  24. 174 匿名さん

    オプション工事で、野村への批判が高まっているようですが、
    人間が小さい小さい。
    ミストがどうのこうのウザイいんだよね。
    そんなこと、つまんないこと。
    割高なオプションを申し込む自体全くナンセンスと思ってます。

  25. 175 匿名さん

    へぇーそうなんだ。

  26. 176 匿名さん

    >173
    BEの掘削も始まりましたね。

  27. 177 匿名さん

    最近家電もいろいろな機能を搭載して、他社や中国台湾勢との差別化をはかる必要がありますから
    メーカーも大変だと思います。だからあまりメーカーの話を鵜呑みにするのもどうかと思います。
    食洗機でも過去にも高温水、高圧水、超音波、イオン水、電解水等いろいろなアプローチがありま
    したが今生き残っているのは、、。今回のM社さんも基本的な部分がパワーアップしておられると
    ころの寄与率が高いと推察します。また来年の新しい差別化アイテムをメーカのほうでは鋭意開発
    中と思いますし、使用される方の食器の洗いのパターン(意外と千差万別だそうです)に合ったも
    のを選ばれる事をお勧めします。

  28. 178 匿名さん
  29. 179 匿名さん

    178さん本当に綺麗な夜景・・・皆さんが羨む夜景を我々だけが毎日見られるなんて〜

  30. 180 匿名さん

    179

    全ての部屋でこの風景は見られません!
    SE全戸とSWの一部,BWの高層階の一部だと思いますけど・・・。

  31. 181 匿名さん

    SEでも低層階では無理ですね。

  32. 182 匿名

    このような2年も3年も先の完成物件の契約をよくできるというのが私の率直な感想ですね。
    この物件の場合、周囲の環境をどこまで容認できるかですが、それを上回るだけの眺望等による
    メリットが得られるかがポイントでしょう。
    私は登録だけしておいて、完成間近あるいは完成後のキャンセル物件を狙うことにしています。
    はっきり言って、リスクが高すぎて契約なんてできません。
    実際の部屋を確認してから出なくては怖いですよ。
    これだけの戸数があれば必ずキャンセルは出ますし、しかもお安く購入できますので。

  33. 183 匿名さん

    私はシーの高層階が欲しい。

  34. 184 匿名さん

    BWの購入希望者です。現地に行って眺望を確認してきました。ベイブリッジ(夜は薄暗い)が見えることを除けば、SWの西側がベスト(横浜駅方面からマリンタワーまで全て見える)。SWの東側とSEはお互いの建物がすぐ近くに建っているのが見えて、団地みたい。SWの東側の夜景は暗そう。もっと早くにこのマンションのことを知っておけば。。。

  35. 185 匿名さん

    >>184

    初回のSE, SW分譲時は、販売する側もそう予想していたようなんですけどね。
    フタを開けてみたら(1)SE(2)SW南東側(3)SW南西側の順に人気が出たようです。

    私はモデルルームがオープンする前、花火大会から参加していましたが、
    花火などよりも、ベイブリッジの間から昇ってきた満月にやられてしまいました。

  36. 186 匿名さん

    キャンセルされる部屋が眺望や日当たりがいいとは限りませんし、自分のところに来るとも限
    りません。
    聞くところによると抽選で落ちて、キャンセル待ちでその棟が欲しい方は結構いるようです。
    実際そういう声があちこちであり、打ち合わせのときも隣の方が言ってました。
    また、部屋の様式は決まっていても、値引きなしでもいいから欲しいと思う方もいるのではな
    いでしょうか?有償オプションの分ぐらいはもしかして値引きあるかもしれませんが今回の物
    件は難しいような気がします。
    石橋は叩いてといいますが、清水の舞台を飛び降りる勇気もありかなと思います。(たとえが
    違ってたらすみません)

  37. 187 匿名さん

    >182
    今は建築確認を取得したら、すぐに販売するのが当たり前です。
    実際の部屋を確認してから買えるマンションなんて、売れ残り物件だけ。
    また、みなさん1割以上の手附金をすでに払っていますから、
    余程のことが無い限り、キャンセルなんてしないはずです。
    (子供がいて、400万円を貯めるのって結構大変だったもの)
    販売担当の方が、「自分の売ったマンションを買うのは色んな意味でタブーなんですけど、
    コットンは、もしキャンセルが出たら自分自身が買いたい物件です」と言ってたことを覚えてます。
    おそらくキャンセルが出たら、売主にコネがある人に先に情報が行って、
    一般ピープルには廻ってこない物件だと思います。
    マンション価格は上昇気味なので、SEの高層階だと、逆にプレミアムがつくかも知れませんよ。

  38. 188 匿名さん

    >みなさん1割以上の手附金をすでに払っていますから、余程のことが無い限り、
    >キャンセルなんてしないはずです。

    買い替えの人は、あらかじめ売主と定めた条件で自宅売却ができなかった場合に、
    売買契約を白紙撤回でき手付金も戻ってきます。売却活動は、通常は入居の半年前
    くらいからやるので、そのくらいからキャンセル物件が結構でてくる。

  39. 189 匿名さん

    キャンセル待ちの方がおられるにの、
    >売主にコネがある人に先に情報が行って、一般ピープルには廻ってこない物件だと思います。
    どう言う事なの?

  40. 190 匿名

    抽選の順位は当選者を確定させるためのものですから、キャンセル待ちとは当選者が権利を放棄した場合のものと言えるでしょう。契約済みでキャンセルとなった場合の販売は自由になる可能性があるということでしょう。その辺は販売側の考え方次第でしょう。

  41. 191 匿名さん

    >188
    買い替え特約付きの契約については、契約後速やかに販売活動を開始する事が通常条件になっていると思います。
    また販売期間についても概ね3ヶ月だと思いますよ。もし、入居予定の半年前からの販売の条件で契約している
    としたら、とてもお人好しな売り主ですね。

  42. 192 匿名さん

    有償オプション、皆さんどのくらいの金額をかけますか?
    うちはBEAMSの洗面台を付けたいのですが、かなりの金額で・・・(^^ゞ
    家やマンションを購入する場合のオプションにかける金額って、どのくらいなんだろう??

  43. 193 匿名さん

    SE契約者の金融人です。住宅ローンについては公庫フラット35がやっぱり安心。
    結局今の東三にしても三井住友にしても借入利率が確定していないし、来年までに
    金利が1%でも上がっていれば、今の資金計画なんてあっという間におかしくなります。
    今、フラット35の金利が一番安いのは八千代銀行でしょう。ま、財務内容で借入先を
    検討するにはあまりお勧めしませんが・・・。
    少しでも安く借りたい人は地元とかの地銀や信金等でプロパー(保証会社なし。それだけで費用が
    20万から50万くらい浮きます)を検討してもらうのも一つの手でしょうね。
    提携ローンは楽でいいけど、今後何十年の負担になることだから、とりあえず相談してみると
    いいかもしれません。内入の手数料なんかも各行で全然違いますし・・。
    ちなみに私はとりあえず提携ローンで申し込みしておいて、1年間でのんびりいい条件のところ
    を探します。(社内融資があまり使えない(T-T).
    住公に申し込み資格がある人はとりあえず申し込んでおくのがいいですよ。


  44. 194 匿名さん

    >>191
    普通、買い替えには2通りあるんだが・・・
    契約者が、住まいを先に売却して借り住まいをする場合と、売却と新居への住み替えの時期を合わせて
    借り住まいをしない場合とね。当然、後者の場合、売却活動が先になるから、停止条件となる売却価格
    も前者より低めに設定されるデメリットはあるけどね。(例えば1年先なら査定価格から10%引きとか。)
    中小の売り主は、後者のようなケースを認めない場合もあるが、大手なら大体OK。
    竣工直前のキャンセル住戸というのは、この後者のケースが多い。

  45. 195 匿名さん

    185さん

    ベイブリッチから登る月はそんなに綺麗なんですか?私は昼間の海の景色に憧れて南東側を選びました。
    お話を聞いて楽しみになりました!

  46. 196 最新情報

    SWの地下のフィットネスジムには筋トレ用も含めた何種類かのマシーンを置くとの事。ガラスの外は吹抜に
    なっているので、開放感あり。

  47. 197 匿名さん

    最新情報さん有難う!
    フィットネスルームはあまり期待していませんでした。エアロバイクくらいかな・・・と思っていたので。
    何種類かのマシーンもあるなら活用したいです。また何か情報お願いします。

  48. 198 最新情報

    コットンから見える花火大会は年3回以上。それに横浜の様々なイベントが目白押し。
    <2005年>
    ・6月1日 横浜開港祭のビーム スペクタクル in ハーバー
     (音楽とレーザー光線等による光と花火のコラボレーション。他の花火大会では見る
     事のできない演出は、会場を感動と興奮の渦で満たします。1日と2日、両日のフィ
     ナーレを飾ります。20分間)
    ・7月17日 横浜開港記念みなと祭 第50回国際花火大会
     (山下公園前面海上 70分間 6000発)
    ・8月1日 第20回神奈川新聞花火大会
     (臨港パーク前海上・コットンの目の前 75分間 8000発)
    ・12月 YOKOHAMAハーバーライト・ファンタジー
     海の上をイルミネーションを施したヨットが大集合
    http://www.tim.hi-ho.ne.jp/wec7/city1e.htm
    http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/index.html
    http://shigecchi.web.infoseek.co.jp/hanabi/hanabi-m.html
    http://www.yokohama-hf.com/illuminations/illuminations.html
    http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/event/illumination/

  49. 199 匿名さん

    >187

    コットンは、後から人気が出た物件だからね・・・。

    第一期で買った人は、この物件や街全体の将来性を自分自身で確かめて
    決断しなければならなかった。そのかわり、眺望の良い住戸を低倍率で入手できた。

    第三期で買った人は、それまでの売れ行きや雑誌の評価を参考にして
    判断することができた。そのかわり抽選時の倍率は高く、眺望も限られていた。

    これから出てくる(かもしれない)SE/SWのキャンセル住戸は、
    第一期でしか入手できなかった眺望と、第三期まで待たなければ
    得られなかった参考情報が、同時に提供される物件になる。

    住戸の条件が良好で購入判断のリスクも少ない、良いトコ取りの物件ならば、
    当然人気が出るだろう。

    キャンセル住戸の販売でプレミア価格を付けるとは思えないが、竣工後すぐに
    売りに出される中古があれば、その価格は分譲時より少し高くなるかもしれない。

  50. 200 匿名さん

    >194
    >中小の売り主は、後者のようなケースを認めない場合もあるが、大手なら大体OK。
    これはコットンのこともふまえておっしゃってるのですか?
    大手というのは三菱、三井などですか?
    私の知る限り両社とも買替特約をつけた場合、即売り出しが条件でしたよ。
    ここの情報を参考にされている方はたくさんいらっしゃると思いますからあまり適当な書き込みはされない方が
    良いのでは?
    そもそも買替特約をつけた場合の買主、売主、それぞれのメリット、デメリットを考えたことはありますか?

  51. 201 匿名さん

    キャンセル住居の大きな難点は、間取り・内装・オプション等が決められてしまっているので
    自分好みの仕様には出来ないという点ですね。これは大きすぎます。
    「このマンションに住めるならなんだって良い」ぐらいの気持ちがないとね。
    後々改装するようになると結局高くつきそうですね。

    第一期のSEやSWのキャンセルなかなか出ないと思います。
    なぜならば、一期の眺望は素晴らしいという点もありますが、199さんの言われているように
    一期の人は眺望等を最優先して駅からの距離や周辺の将来性が完璧にならなくてもという
    覚悟で購入していますし、この掲示板初期段階でよく出ていましたが、このマンションは
    他の地域やマンションと比較できるような物件ではなく、こだわりを持った人が契約しています。
    こうした人たちは金銭面等での特別な理由が無ければキャンセルは考えにくいですが、
    リタイヤ夫婦(入居時まで健康なら)は金銭的な問題も無いだろうし、団塊Jrは共働きで世帯年収が
    一千万超えてる人が当たり前の状況でした。この二つの層が大勢を占めているここのような物件の場合、
    景気情勢でキャンセルに結びつくのが考えずらいのではと思います。

  52. 202 匿名さん

    この3年間の「待ち」の期間のリスクは以前よりも高くなっていると思います。
    変われない企業は大手と言えども3年連続で赤を出せば倒れる危険性が高く、
    これに伴う勝ち組***みの差が鮮明に表れて、年収予想に影響を受ける人
    の割合はこれまで以上に多いと思われます。

    また不動産価格もこれまでのようにどこでも一様に上がったり下がったりする
    事は無く、ブランド地区、利便地区や再開発地区等は上昇の機会も多いと思い
    ますが、それ以外の地区は人口減少を受けて長期低落基調にあります。

    営業の方も、これからは不透明な要素が増えるの傾向なので、お客さまの都合も変化
    する可能性が高く、いかにしてキャンセルへ対応していくかががマンション販売での
    重要度を増していくでしょうと言っておられました。

  53. 203 匿名さん

    >201
    コットンは価格が低いので、横浜湾岸地区の他のタワーよりキャンセルは出ないと思います。
    でも、続々と新規モデルルームがオープンすると、設備や仕様に不満を抱く人も出るでしょう。
    価格が安い分、手付金を放棄してもMMやポートサイドに移りたくなるかも。

    タワーズの東棟も持家の査定価格が予定の半値だったり、日経平均が7千円台に落ち込んだりと、経済情勢の変化で
    契約から1年8ヶ月の間にキャンセルが続出しました。
    でも、キャンセル物件であろうとなかろうと住いに満足しているかどうかは人それぞれです。

  54. 204 匿名さん

    ここって駐車場ぜんぜん足りなくないですか?926戸に対し720台分でしょ・・・。
    バイク置き場も80台分しかないし・・・。
    今時、駐車場100パーセント確保出来ないマンションは抽選ハズレた時困るし、売るとき売れないですよね。
    抽選ハズレた住民はどうするつもりだろうか?

  55. 205 匿名さん

    >204
    8割確保だと妥当ではないですか?
    でも微妙な数ですよね。
    実際、契約者で駐車場希望者の数は8割弱だったとのことですので。
    数人はあぶれる可能性はありますね。

    ただ有料で100%確保しているマンションでは実際に全員が希望する
    ことはあり得ないので、そのマイナス分は住民負担になってしまうので
    これはこれで問題ですが。
    100%無料マンションも管理費負担を住民に強いることになるので
    これはこれで問題有りですので難しいところですね。

    私は車所有者で現在買い替えを考えているのですが、ハイルーフ駐車場が
    当たるか分からないので、希望の車を買うべきかを悩んでいます。

  56. 206 匿名さん

    BWを申し込むときには、これまでの1期2期ではだいぶ予想を下回ったと営業の方はお話しされて
    いました。なので2台目の登録やマンション住人以外の方への貸し出しを認めるようになるようで
    す、と話されていましたがどうなんでしょうか?

    しかし今時軽自動車でもすぐに155cmの高さを超えてしまうのに155cm以下と以上に分け
    てうまく配分できるのかも心配です。155cm以上が不足しないでしょうか?

  57. 207 匿名さん

    SE契約者です。
    駐車場の件ですが、我が家は2台所有です。駐車場100%確保のマンションは
    各戸1台は必ず割り当てられるのですが、2台目の分はよっぽどのことがない限り、月極を借りることになります。
    コットンのように全戸1台でないと2台分借りられるチャンスがあるのです。
    車の必要ない方が、駐車場100%完備のマンション必要ないかなって。まぁ、ちょっとした賭けですけどね。

  58. 208 匿名さん

    安全面を考えると、もし駐車場が余ったら住人以外へ貸し出すより、
    207さんのように住人に2台目として貸し出すか、来客用にして欲しい
    ところですね。(たった4台だと路上駐車が増えそうなので心配です)

  59. 209 BW契約者です

    たとえば、現在車を持っておらず、駐車場を希望しなかった人が、入居後車を購入しようと考えたときに
    駐車場に空きがなかった場合、優先的に貸してもらえるのでしょうか?
    (1台目の希望者を募った結果、なお駐車場に余裕があり、希望者にさらに2台目を
    貸し出した結果満車になっている状態の時です。)

  60. 210 SW契約者

    駐車場の件はどこのマンションでも色々あるようです。209さんのような場合でも入居後はすべて管理組合が
    決めます。
    ちなみに現在住んでいるマンションは駐車場が足りなくて、近所の駐車場をマンションの管理組合が斡旋して
    住民に提供しました。その後まだ足りなくて2段式の駐車場を3段式にリフォームしました。
    今では空きがあって駐車場の不満は解消されました。

  61. 211 匿名さん

    チャン・ツィイーかわいいですよね。
    http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20050504k0000e04001500...

  62. 212 匿名

    コットンは駅からの距離を考えると入居時に車を手放す人はほとんどいないでしょうから、駐車場の件は気になりますね。一般には入居前に駐車場の抽選があります。1台目で空きがあれば2代目の抽選をします。希望者が駐車場数を上回っていれば入居時には満車になってしまいます。通常、この契約が更新していきますので初めに契約された人が優先されます。209さんのように入居後車を購入しようとしても空きがない場合は諦めることになります。大切なのは希望者が多い場合入居後に管理組合が新たに規約を決めようとしてもその時点では遅いということです。仮に2から3年に1回抽選をしなおすという案を出しても既契約住民の方の方が多いため反対されるでしょう。

  63. 213 匿名さん

    想定よりも高齢者の入居が多いと聞いています。またシングルの方もいるようで、
    こうした方は必ずしも車を所有しているとは限りません。
    私の場合、実家が比較的近所で二台分のスペースがあるので、万が一外れた場合は
    実家に置いておこうかと考えています。浮いた駐車場代金はタクシー代に消えるかな?

    営業さんの話では「駐車場は様々なデーターから計算しているもので、数年先まで見越して
    稼働率を考えないと後々の負担や問題に直結しますが、今のところ(私は一期)需給バランス
    は良いと思います」といわれました。
    入居後の管理組合にもよりますが、大規模で資金が潤沢だと万が一駐車場希望者が多かった場合、
    外れてしまった人が借りる近隣駐車場との差額が出るかな?
    駐車場の稼働率が90%前後で空きを二台目の方や来客用に出来たら最高ですね。

  64. 214 匿名さん

    SW購入者ですが、駐車場は戸数の8割あれば大体いけると言っていました。
    私はバイク置き場も申し込みましたがそちらの方は厳しいとも言っていました。
    あの時点では自転車置き場は申し込んでいません。もしものために
    今からでも抽選申込は可能なのでしょうか?最悪折りたたみ自転車を玄関まで
    持ち込みですね。

  65. 215 匿名さん

    駐車場・駐輪場に関してはまだ何も決まっていませんよ!
    こうした抽選はどのマンションでも入居前1ヶ月前後だと思いますが・・・
    営業さんとの打ち合わせでのローン返済計画等のプランでの話ですよね?
    冷静になってくださいね。

  66. 216 匿名さん

    215:
    214:です。御貴殿の言われるとおり抽選の入居前1ヶ月前後はわかっています。
    営業との打合せ時に自転車置場の事前抽選希望を出していないと2年後の抽選の
    に参加できないのか ということなのです。冷静ですが・・・・・。

  67. 217 SW契約者です

    214さん常識的には2年後の本抽選のときに、再度希望者を募って
    抽選をします。(2年の間に色々状況が変わりますので)
    現時点での希望者を聞いて大体の数を把握したかったのでしょう。

  68. 218 匿名さん

    昨日の夜、久々に現場を見に行きました。
    ゴマ工場のあたりがキレイに整備されていました。
    現地を見るのが久しぶりだったので、少しづつキレイになっていくコットン周辺をみて
    うれしくなってしまいました。
    夜景もきれいでしたよ〜。海には明かりのついた船がベイブリッジの下から通ったり。
    完成が楽しみです。

  69. 219 匿名さん

    >215さん
    駐輪場は150%確保しています。一戸に一台は置け、2台目は抽選と言っていました。
    中には自転車を保有していない必要の無い方もいらっしゃるので2台置けるかもしれませんねと言ってました。
    事前抽選って2台目以降のことを言ってるのでしょうか?

  70. 220 SE契約者

    昨日(5月4日)、モデルルームから現地見学バスに乗って、建築現場を
    見てきました。その時、SE棟の建築状況の写真を取ってきましたので、
    アップします。(SE棟以外の方、ゴメンナサイ。)
     http://www.kr4.net/lite/  ファイル番号 3055 パスワード cotton
     LHAで圧縮してあります。約1Mです。
    臨港幹線道路の橋げたが、少し建っていました。
    ちなみに、見学バスは5月15日までだそうです。もう一度、現地をご覧に
    なりたい方は、お早めに。

  71. 221 匿名さん

    220さん ありがとうございます。

    天気が良い日は最高の場所ですね。
    写真では、海がかなり近くに感じ、気持ち良さそう〜。

  72. 222 匿名さん

    来週から最終期受付開始です
    今度は当選しますように!!!

  73. 223 匿名さん

    最新のAERAの福岡のマンションの被害。
    高層マンションが軒並み被害。
    最近の免震構造を用いた高層マンション(14階建て)で高層階ほど被害が大きい。
    テレビがふっとんできて壁をぶち抜いた。
    (高層階程 横揺れが激しく内部の家具が前後左右にぶっ飛んでくる。)
    脱出しようとしたら扉が変形して開かないので通りがかりの人にあけてもらった。
    (火災の時に逃げられないのが怖いと住民)
    住民の半分は避難したままで5年前に購入したマンションを建替えるかどうかで話し合いをしているが埒があかない。
    筐体に問題が無いと強弁し地震保険は全く降りない。
    (一戸建てでこの被害なら保険が降りない事はあり得ない。)
    建設会社は壁が破壊されることで衝撃を吸収しているのだから問題ないと主張。
    (住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
    これだけの被害が発生したのは震源地から離れた福岡市内で震度6でこの被害。
    (高層マンション特有の長周期地震動の様に揺れの波長が相乗効果で増幅したのか。)
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050404/mng_____tokuho__000.shtml
    「戦前の基準では、柱や梁、壁、床を『箱』として一体に造り、今の二倍の耐震強度があった」
    「戦前に完成していた基準が大幅に変わったのは、戦中からだ。戦時規格で鋼材やセメントの節約のため、安全基準が緩められた。」
    「建設業界と一部の学者が一緒になって、壊れやすい建物を造り被災後の再建築で金もうけしようという考えがある」

    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041702.h...
    >避難したいが、会社員の夫(43)が「貸すにはぎりぎりの年齢」と言われて組んだローンは残り30年。
    >子ども2人はまだ小学1年と幼稚園だ。「よそに家を借りる余裕はない。まして建て替えで新たな借金はできない」
    >と修繕を望む。

  74. 224 匿名さん

    ↑とてもじゃないけど、こういう事実があると分譲は怖い。しかも建物は上総層で支えても、
    所詮ズブズブの埋立地。液状化のリスクはかなりある。
    敷地北側の第5棟目が賃貸であれば高層階に住んでもいいかな・・・。

  75. 225 匿名さん

    >223
    >高層マンションが軒並み被害。
    >最近の免震構造を用いた高層マンション(14階建て)で高層階ほど被害が大きい。
    軒並み被害って4棟だけじゃないの。
    そもそも10階建てくらいのマンションを高層マンションだなんて・・・
    また、被害にあったマンションは免震構造を採用していないマンションじゃないの。
    いちおう「新耐震基準」は満たしてたみたいだけど。

    >(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
    そんなこと誰も言ってないっての。免震構造じゃないんだから。
    日本語を理解できないのかなぁ・・・

  76. 226 匿名さん

    >>223

    久し振りのネガティブキャンペーンですね。こういう書き込みを見ると
    コットン人気もまだまだ健在だと感じます。もっとも、誰が何を書こうと
    第4期の90戸が狭き門であることに変わりはないでしょうね・・・。

    なお先の地震で非耐力壁が破壊した福岡の14階建てマンションについては、
    http://www.jsce.or.jp/report/34/sokuhou2/10.pdf の4ページと6ページで
    詳しく述べられていますが、どうやら「免震」ではなく「耐震」のようですね。

    コットンは「免震」ですから、免震基礎より上の構造物が震度6以上の揺れに
    直接さらされることはありません。したがって、前述の福岡のマンションのように
    非耐力壁が破壊してしまう可能性は、非常に少ないといえましょう。

    ちなみに前出の資料の17〜20ページでは、被災マンションのほど近くにあった
    免震建物についても詳述されていますが、家具の転倒や物品の落下すら無かったと
    報告されており、免震装置の効果を再確認するような内容となっています。

  77. 227 匿名さん

    学区内の小学校の評判はいかがでしょうか?
    ほんの少しでいいので教えてください。
    また、小学校が国道に面しているのですが
    交通事故の事例はどうでしょうか?

  78. 228 匿名さん

    NIKKEI NET 新築マンション・アクセスランキング
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/

    まだ3部門1位を独走中。いつまで続くことやら・・・

  79. 229 匿名さん

    ふーむ、これ読むと、埋立地に建つこのマンションは、安全なのかそうでないのか良く解らないですね〜。

    http://www.city.yokohama.jp/me/bousai/ekijouka_map/q&a.html

  80. 230 SW契約者です

    ↑さん・・これ読むと「阪神・淡路大震災では、かつてない規模で液状化が発生し、
    人工島であるポートアイランドや六甲アイランド、
    臨海部の埋立地の住宅では建物が傾くなどの被害がありましたが、
    マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。
     これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが緊密に固定されていたため、
    隆起も沈下もまぬがれたと言われています。」とあるからむしろ大丈夫なのでは・・・・

  81. 231 匿名さん

    液状化かぁ〜
    確かに経年の強度も考えると同じ埋立地である周辺のポートサイド地区やMM地区より
    表面の地盤が弱い事は否定出来無いけど、それでも大した差は無いんじゃないかな?
    私はポートサイド住民だけど、コットンがドロドロならポートサイドもドロドロでしょう。
    それ以上にお台場がドロドロになるかも知れ無いし、正直半分以上は運だよね。

  82. 232 匿名さん

    >また、被害にあったマンションは免震構造を採用していないマンションじゃないの。

    あまい。あまい。福岡のは建って7年。ドアも耐震基準だったんだよ。
    保険関係とかちゃんとしといた方がいいよ。共有部分はちゃんとね。
    新耐震基準では壁が壊れても何の問題もないわけだから。

  83. 233 匿名さん

    市場の騒音は、深夜寝る時間に最もうるさいそうですが、
    大丈夫でしょうか、資料を読んでもいまいち安心できません。
    せめてペアガラス標準にしてくれれば安心なのですが。
    意見よろしくお願いします

  84. 234 匿名さん

    私は現在、セキュリティーに関して3つの不安材料というか営業さんに聞き逃した
    点がありちょっと不安というかどなたか知っている方がいましたら是非
    教えていただきたいのですが・・・

    ①ICキーの認証は各棟別々なのでしょうか?
    例えばSWの入居者がBEのエントランスでICキーをかざすと開放されてしまったり
    するのでしょうか?
    また4棟全て同じ認証だとすると、紛失したり盗まれた場合、空き巣等の被害が全棟に
    及ぶ恐れがありますし・・・。
    素人なので分かりかねますが、ICチップのデーターを書き換えるだけだと思うので
    大丈夫なのかな?

    ②エレベーターのセキュリティーレベルはどうでしょう?
    詳しく分かりませんが、確かICキーと完全連動ではなかったと思いまして。
    他の階にも自由に降りれてしまうのでしょうか? 高度セキュリティーだと
    自室の階以外は他階のボタンを押しても止まらせないシステムですよね?
    (深夜帯は直行するというのだけは知っています)

    ③SW,BW,SEには棟内に共用施設がありますが、これらを他棟の住民が利用する場合の
    セキュリティーチェック等はどうなのか?
    例えば共用施設内にエントランスの解除ボタン等があるとすると遅れて後から遊びに来た人など
    自由に出入り出来てしまう。
    また共用階以外にも降りたり出来てしまうのか・・・などです。

    共用部が多いと住民以外の出入りも多くなると思うので、セキュリティーが
    しっかりしていなければ、利用方法等を最初に管理組合でしっかり決めて
    頂きたいなぁと思っています。

    以上ですが、これらはコットンに限らずマンションなら色々あると思いますが、
    私は今までマンションに住んでいないので、分からなくて。長くなりスイマセン!

  85. 235 匿名さん

    なんでコットンは、建設住宅性能評価を取らないのかな?
    前田建設の施工は、大丈夫なのかな?

  86. 236 匿名さん

    耐震等級は、何等級なのかな?

  87. 237 匿名さん

    液状化対策としての、固結工法による地盤改良を行っているのかな?

  88. 238 匿名さん

    用途地域が、工業専用地域だけど、土壌汚染処理はきちんと行われているのだろうか?

  89. 239 匿名さん

    商業施設等の誘致はうまく行っているのだろうか?
    それとも、全くの未定なのだろうか?

  90. 240 匿名さん

    お仕事ごくろうさまです

  91. 241 匿名さん

    良い質問が続いていますね。
    私もぜひ知りたいです。
    何方か知っている方おりますか?

  92. 242 匿名さん

    住宅金融公庫の金利が少しだけ下がりましたね。
    抽選当たったら、これもちょっとだけ嬉しいです。

  93. 243 匿名さん

    >238 用途地域が、工業専用地域だけど、土壌汚染処理はきちんと行われているのだろうか?

    コットンハーバー タワーズ ★5★ 78以降を見てみ(この他にも議論されてるから)

    >239 商業施設等の誘致はうまく行っているのだろうか?それとも、全くの未定なのだろうか?

    ここの87を見てみ。

  94. 244 匿名さん

    いつも抽選が近くなるとネガティブキャンペーンが
    始まるね。

  95. 245 匿名さん

    どんなネガティブな書き込みがあっても
    申し込みします!!!

  96. 246 匿名さん

    その意気その意気

  97. 247 匿名

    なんだかんだ言われてもコットンが人気物件ということには変わらない。

  98. 248 匿名

    コットンって何でこんな人気あるのかしら?
    横浜ベイエリアではたくさん物件が出てきているのに。
    マンションとしての最低要件の駅歩10分以内でもなし、しかもタワーマンションとしては
    唯一の開放廊下。
    不思議ですね。

  99. 249 匿名さん

    そりゃ、安いからでしょ。
    100平米3,150万〜 なんて、四国のマンションより安いもん。

  100. 250 匿名さん

    いよいよ今日から最終期申し込み。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.11平米~80.15平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸