一戸建て何でも質問掲示板「室温は何度?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 室温は何度?

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2017-02-14 06:26:41

当家のスペック

関西地方 標高100m 山と海の間の山を切り開いた土地

外気音15度 1階リビング15度 2階寝室15度
外気音0度  1階リビング9度  2階寝室6度 1階廊下 体感温度3度

いずれも窓締め切りで暖房なし 
皆さんはどれくらいでしょう?マンションからの引っ越しで想像以上に寒く辛いです。

[スレ作成日時]2014-02-02 15:33:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

室温は何度?

  1. 22 匿名さん

    気密、断熱が足らないと、高めの温度設定にするしか無いのかも。

    オフィスとかで充分に暖かい温度設定で、
    上半身は暖かいにもかかわらず、
    僅かな風で脚が冷えますもんね。

    逆に、天気の良い昼休み、外出時に
    無風だと、外なのに心地よいのは
    単純に温度だけでないからでしょうね。

  2. 23 匿名さん

    ちなみに25℃派?の方が使っている暖房タイプは何ですか?

  3. 24 匿名さん

    >>22
    断熱の甘い車のエアコン設定温度に似てるかも?
    車なら25から26度に設定は珍しくないでしょう。
    20度とかに設定することも無い気がします。

  4. 25 匿名さん

    快適な温度というのは常に変化しているからだと思います。

    外出して帰宅したとき、玄関が18℃だとしても
    暖かく感じますよね。
    けど、リビングでくつろいだ後、同じ玄関に行くと、暖かくは感じない。
    (だからといって、玄関を25℃に暖房しても快適さに影響はあまり無いと思う)

    22℃のリビングでエクササイズしたりwiiで遊ぶと暑く感じる。
    けれど、読書とかでじっとしてると、僅かな微風でも背中や脚が寒く感じる。

    様々ですよね。

    だから、空気を暖めるエアコン空調で単純に設定温度を維持するだけだと、快適とは言い難いので、
    エアコン各社は各種センサーで人の体感温度を検出して快適な温度制御しようとしてるのでしょうね。

    炬燵やホットカーペット、床暖は熱伝導や輻射熱なので、また違う感じですが・・・

  5. 26 匿名さん

    夏に25℃にエアコン設定したら寒くて体調崩しますよね。
    冬は長袖なので25℃くらいが丁度いいです。
    20℃は拷問です。トレーニングでもしてればいいでしょうが・・
    ちなみにエアコン暖房で次世代省エネ住宅です。
    吹き抜けはあるが、シーリングファンで攪拌してるので、室温はだいたいどこも一定です。

  6. 27 匿名さん

    >冬は長袖なので25℃くらいが丁度いいです。
    驚きですね。23℃でも暑苦しくて不快なのに25℃とはね。
    多分、床やら壁の表面温度がかなり低いのでしょうね。

  7. 28 匿名さん

    ウチは高高のQ値1.2。
    エアコン2台で全館暖房。
    室温23度で快適。
    湿度は非常にバラついて、30~40%程度ですね。

  8. 29 匿名さん

    エアコンからの吹き出しと、
    ファンとかサーキュレーター等のたえず風がある環境なら
    体感温度下がって当然なので高めに設定する必用があるのでしょうね。

    試しに、エアコンもファンも止めて無風にすると
    しばらくの間快適さが続くと思うのですが
    おそらく、21℃ぐらいまで平気と思います。
    (すぐに寒くなるなら、気密断熱不足と思います)

    足湯が心地よいように、血流が一番冷えるのが足下なので、
    足下を暖めるのが、無駄に室温をあげること無く快適にするコツと思います。

  9. 30 匿名

    エアコン設定は24度ですが、吹き抜けなので足もとが冷えます。冷え性なこともあって、登山用の靴下とかヒートテックとか重ねばきしないと寒くて寒くて…。エアコンである程度全体を暖めたら、昔ながらの灯油ストーブに切り換えています。においはありますが、音もでないし、ふあっとした暖かさが気持ちいいです。寒い時はエアコンだけではきついですね。

  10. 31 匿名さん

    蓄熱暖房機とかもあると、体感温度は違うんでしょうね。

  11. 32 匿名さん

    朝7時からずっと床暖房つけてます。
    中部地区(山間部)22~23度ですが
    玄関や風呂場は寒い17度以下。

  12. 33 匿名さん

    >>32
    無暖房の玄関や風呂場が17度なら、むしろ暖かいほうじゃないですか。
    24時間換気でリビングの温かい空気がそっちに回ってるとかですかね。

  13. 34 匿名さん

    32です。
    すみません。
    玄関、風呂場は10度の間違いでした。
    大変失礼しました。

  14. 35 匿名さん

    それでも、山間部なら氷点下、
    外気温差15℃ぐらいですよね?
    断熱性能良いと思います。

    うちは、暖房していないと、だいたい外気温+10~11℃、先程、玄関を測ったら12.5℃でした。

    外気温はここのサイトで全国、時間別の気温がわかります。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/

  15. 36 匿名さん

    外は0.5℃、室内8℃、炬燵に入ってる

  16. 37 匿名さん

    >34
    >28 ですが、いつもエアコンつけっぱなので、家中どこでも暖かいです。
    高高だから、壁や床からの輻射熱があります。
    エアコンからの風は微風なので、全く気になりません。
    足元も気になりません。
    高高とエアコンの組み合わせは最高です。
    ランニングの電気代も安いしね。

  17. 38 匿名さん

    エアコン暖房が快適に思えるのは体が丈夫で元気な証拠。
    体調が良ければ酒やタバコも美味いってのと同じ。

  18. 39 主婦さん

    リビングの暖房はエアコンですが、外気温が0~2度の時に暖房なしで11度です。

    で暖房20度設定で室温19~21度で過ごしています。大体夜11時に切って3時間後に14度位で朝になると暖房なしの室温になります、やはり気密はあまりよくないのでしょうか?

    今、内窓を検討しています。

  19. 40 匿名さん

    20度設定でちゃんと20度になるなら
    普通と思いますよ。
    内窓は、安い割には効果的でおすすめですね。
    結露もなく、ガラスに背中をつけても冷たくないです。

  20. 41 匿名さん

    >>26
    >冬は長袖なので25℃くらいが丁度いいです。
    シーリングファンの空気循環がうまく行ってないような?
    エアコンの対面に空気清浄機を置いてみてはいかがでしょうか。
    もっと快適な環境が得られるのでは?

    http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/610/887/html/3.jpg.html

  21. 42 匿名

    寝室は暖房がないと9度ですよアパートですけど!!

  22. 43 名無しさん

    基本的に温度は平衡する。
    断熱材を入れている部屋でも外気温が低いと部屋の温度が高い場合
    平衡を保とうと部屋から熱は外気へ移動する。つまり部屋の熱エネルギー
    を断つと、熱伝導率で経過時間に差がでるが限りなく外気温と等しくなる。

    外気が暑く部屋が低い場合も同様。

    暖房なしだと体温と電気製品の熱エネルギー
    しか熱は発生していない。寒いと思う。

    家の断熱性能がよいと熱エネルギーの移動時間をかなり遅らせるので
    室内暖房がよく効く。なお窓は家全体の放熱で約60%占めるという実験結果も
    あるのでカーテンその他の対策で放熱を防ぐ方法を考えるといい。

  23. 44 匿名さん

    東北南部在住。
    今朝6時の外気温は0℃。
    リビングの室温は19℃。
    昨晩8時から10時までガスファンヒーターを設定温度20度で使用。
    10時以降は無暖房で、現在も暖房は使用していません。

  24. 45 匿名さん

    >42
    北側の角部屋?
    隣家が空き部屋?
    首都圏の南向きマンションの中住戸では、ほぼ無暖房で過ごせた。

  25. 46 匿名さん

    快適と感じる温度は個人差があります。
    夏は25℃以下にエアコン設定すると寒くて寝られない。27℃-28℃の除湿位が安眠できます。冬は22℃以上エアコン設定すると、暑くて寝られません。20℃位で安眠できます。大半の時間すごしている屋外の環境によって身体慣らされているからと思います。年間通して月平均電気代は6000円位です。自分が快適と思う温度は百人百様と思います。ちなみに夏はエアコン入れないと室温30℃位、冬は12-15℃位です。断熱等級は4 関東南部在住、日当たりは良好です。、

  26. 47 e戸建てファンさん

    東北南部の山間部。朝5時外気温マイナス1度、室温10度。断熱材アクアフォーム、全熱交換1種換気。前日朝9時にエアコンオフにしました。

  27. 48 匿名さん

    外7度。部屋15度。今年はまだ無暖房。

  28. 49 匿名さん

    外は寒いが全館空調稼働させたらぽっかぽか。光熱費はまったく気にしてません。

  29. 50 匿名さん

    49さんは太陽光有りですか?
    光熱費を気にしないで良いのは羨ましいです。

  30. 51 匿名さん

    >49
    光熱費気にしないなら止めてる必要ないですよ。
    ダクト内の汚れ溜まるかもしれないから全館は止めない方が良い。
    それが出来ないなら全館する必要無し。

  31. 52 匿名さん

    室温15℃で暖房なしとか信じられんな。
    うちは室温が20℃切ったら床暖房を入れて、そのまま春まで入れっぱなし。

    全館に入っているから、居室だけでなく玄関もトイレも洗面も風呂も含めて室温は22~23℃で一定。

  32. 53 匿名さん

    暖かくてダニの温床になりませんか?(笑)

  33. 54 匿名さん

    ダニの繁殖は湿度65%以上。
    むやみな加湿、低温の所の高湿度や結露部分が無ければ心配ない。
    通常ダニは湿度の高い、梅雨時から夏にかけて大繁殖する。

  34. 55 匿名さん

    >53
    (笑)とか(爆笑)とかはみてて見苦しいからやめなさい 。 ただのアラシにしかみえないからさ。

  35. 56 通りがかりさん

    ただいま日中で外気温6度
    山からの風で体感気温はもう少し寒いです。

    室内温度は26度。
    大体家中+-2度前後ですね。
    湿度は40前後。

    暖房は使用しています。

  36. 57 匿名さん

    >56
    26℃は最近はない室温。
    低気密住宅?
    気流止めが無い住宅?

  37. 58 通りがかりさん

    26℃って真夏並で暑すぎない?
    冬なら20℃前後で快適なんだけど、みんなそんなに高く設定してるの?

  38. 59 匿名さん

    北海道の友人の家はかなり暖かく半袖でビールを飲む位温めるらしいです。というのは外気が寒いので帰宅して温まりたいからとか。東京の冬の家は寒いと嘆いています。

  39. 60 匿名さん

    原発事故後は変わってるのでは?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/335329/

  40. 61 匿名さん

    生活習慣はそうそうに変わるものじゃないですよ。
    北海道にはコタツ文化がほとんどないですから。

    関東地方じゃ暖房せずに頑張って生活する人も居ますが
    北海道では命に関わります。
    寒いから暖房を入れるなんて感覚はない、一日中暖房しないと無理
    室温も必然的に高くなるのです。

  41. 62 匿名さん

    室温23~24℃で快適ですね。
    部屋ではいつも薄着です。
    お風呂に入るときに、寝室部屋からパンツ一丁でお風呂まで行きますが全然寒くなく、快適ですね。

  42. 63 通りがかりさん

    26度設定の者だけど
    高気密・高断熱ですよ。
    なので、暖房費格安です。

    半そでまではいかないけど、
    暖かい下着類(ヒートテックみたいなの)は着てないです。
    ロンT一枚ですね。

    家の中ほぼ26度でものすごく快適ですよ
    寝室だけは扉を閉めて22度ぐらいなので、毛布だけで寝てます。

  43. 64 匿名さん

    >63
    噓つきなのは分かった。
    >室内温度は26度。
    >大体家中+-2度前後ですね。

    >家の中ほぼ26度でものすごく快適ですよ
    >寝室だけは扉を閉めて22度ぐらいなので、毛布だけで寝てます。

  44. 65 匿名さん

    東京だけど、全館床暖房で脱衣場と風呂場は室温26℃、それ以外は室温23℃くらいにしてる。

    風呂場の温度を高めにしておくと裸になった時に寒くないし、風呂に入った後の水滴もすぐに乾く。

  45. 66 匿名さん

    風呂場は23℃程度で年寄りでも良いらしいです。
    ただし、気温だけではなく、天井、床、壁も23℃、湿度が100%近い状態。
    浴室を23℃で維持して入浴の少し前に湯船の蓋を開けるか、シャワーを少し出せば良い。

  46. 67 通りがかりさん

    格安ってのがよくわからないけど、オール電化だとして月1000kwhくらいの消費?

  47. 68 匿名さん

    以前、たぶん三井ホームの新人営業が室温26℃は常識と強弁していたのを思い出した。
    新人君は安アパートの部屋を26℃にしないと寒かったらしい、他の家も同じと思い込んでいた。

  48. 69 匿名さん

    65だけど、一番寒い1月でも暖房での電力消費なんて150kWh程度だよ。
    脱衣場と風呂場は室温26℃、それ以外は室温23℃で全館床暖房を動かし続けてね。

    冬はダントツでエコキュートが電気を食う。

  49. 70 匿名さん

    冬は、室温20℃~25℃が快適範囲です。
    https://farm8.static.flickr.com/7292/27033396584_74aa63ceb6_o.jpg

  50. 71 匿名さん

    日本人は違う。
    http://yomado.jugem.cc/?eid=133

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸