住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-14 10:08:35
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新しいスレを作成してみました。
引き続き、議論しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363524/

[スレ作成日時]2014-01-24 14:48:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

  1. 783 匿名さん

    老害というのもありますからね。

  2. 784 匿名さん

    40,50代の老後資金ハッピー予備軍の意見なら有り。既に年金受給者の現役時代と今では時代が違い過ぎる。

  3. 785 匿名さん

    追伸、40,50の難民予備軍の意見も注意点の参考に成るのであり。

  4. 786 匿名さん

    >770
    >正規社員とほぼ同額の給料ならいいと思うが。同じ仕事をして、正規社員の数割、管理職社員の
    >半分以下でしょう?ボーナスや年金はどのぐらい貰えるの?
    何で派遣が正社員と同じ給料もらうの?責任感なんてないのに。
    派遣のボーナスや年金は企業の責任じゃない。

  5. 787 匿名さん

    >786

    国の制度が悪い。派遣社員が増えると消費や税収が減る。好景気にはならない。
    将来のために消費税増税は必要だが、生活必需品の軽減税率も同時に必要。

    景気が良くならないと今の若い人たちは更に悲惨な状態になる。

  6. 788 匿名さん

    むしろ老人の医療費補助減らした方がいいかも。長生きしたくない。

  7. 789 匿名さん

    介護の方が金銭だけで無く、介護者は肉体的精神的にキツイ。

    妻や子供に迷惑かけるなら、安楽死したい。

  8. 790 匿名さん

    中間決算で輸出は上方修正、小売は逆にダウン、職種によって明暗クッキリ。個人的には実感なし。

  9. 791 匿名さん

    収入が増えたとしても将来消費税20%とか25%とか老後の想定すると消費は押さえざる終えない。

  10. 792 匿名さん

    また何人も人の良さそうなお爺さんが不審死。
    こんな婆さん女狐に騙されるとは、幾つになっても男はバカだね。
    お金があっても孤独には勝てなかったって事か。

  11. 793 匿名さん

    >791

    逆でしょ。

    将来の増税が確定的だからこそ、さっさと消費しなきゃダメだよ。

  12. 794 匿名さん

    今、老後生活費が年300万必要なら自分の老後のころの増税up分ぐらいは想定して自助するなら給与が上がっても使う気がしないわね。

  13. 795 匿名さん

    爺さんは収入がない。
    貯えのみで生き延びる(+わずかな年金)。

    爺さんはデフレ大歓迎、円高大歓迎。
    しかし、これからの爺さんはインフレとの戦い。

  14. 796 匿名さん

    年300万消費するなら現在324万必要。18ヶ月後から330万必要。。。。(物価上昇分除く)

  15. 797 匿名さん

    自分が老後の頃、消費税20%とすると、年間360万。年金が200万想定で、25年間で9000万-5000万、自助のボーダーラインが4000万。

  16. 798 匿名さん

    運良く65まで収入があったとして、運悪く85才まで生きていたら
    5~6千万も必要になってしまう・・・

    持ち家担保で借金しても、抵当割れで80過ぎに路頭に迷うとか地獄だな
    そろそろ寿命は自分で決められる法律を作るべきだよ。

  17. 799 匿名さん

    65歳まで収入を得るために働くのか、老後資金で自分の残された自由な時間として使うか
    価値観によるでしょう。
    自分は後者のほうがいい。
    いくら金を持ってても気力、体力、健康が無くなったら使えない。
    単に生活するためだけの老後資金は無意味。

  18. 800 匿名さん

    >>799
    考えが若すぎる。年とったら病院代が半端じゃない。生活どころか生きたくもないのに生かされるために払わされる。子供に背負わせたくない家族に迷惑がかかる。だから年寄りもお金が必要。

  19. 801 799

    >年とったら病院代が半端じゃない

    そのために医療保険がある。
    高齢者は生命保険より医療保険にシフトすれば、特殊な難病意外ほとんどの医療費はまかなえる。

    まとまった金が必要なのは、介護施設の入居費と介護費用。
    入居費は一人1000万円以上かかるから、70過ぎたら夫婦二人で4000万程度の老後資金が残ればいい。
    毎月の介護費用は年金で賄える。

    もっと金が必要になれば、自宅を売るかリバースモーゲージで借金。
    都内戸建てだから数千万にはなるだろう。

  20. 802 匿名さん

    要介護も自己負担は掛かり、自己負担分を増やす方向にあるよ。また要介護認定も厳しくなってる。健康第一、足腰大事に。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸