住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-27 00:42:18
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

  1. 851 匿名さん

    >827
    戸建てのなりすまし。
    セコ過ぎ。

  2. 852 匿名さん

    >847

    今時、VDSLのマンションなんかないでしょう。私が住む分譲マンションは
    光LAN形式で1500円、皆がインターネットを使う数時間は速度が
    30メガ前後に落ちるが、他の時間帯は95メガくらい出てむしろ速かった。

    他に好き好きでNTT東日本とKDDIの線もマンションまでは来ている。
    でもわざわざ高い料金のインターネットは極少数の人しか使わないでしょ。

    前の賃貸でも3社の光インターネットがマンションまでは来ていた。1500円
    にはならないけど。その代わりLANじゃないから常に90メガ位の速度だった。
    インターネットするだけなら、以前のVDSLでも問題ないけど、私は

    ネット以外にもいろいろやっているから、1番後にマンションまでケーブルを
    引いたNTT東日本がマンションまでの光回線が5ギガとか速かったので、

    そこの光回線にしてた。インターネットの速度を測定するサイトでは速度の
    上位5%ぐらいには入っていた。

    分譲マンションは光回線、電話、テレビがマルチコンセントで各部屋を含む
    7箇所ぐらいで有線で接続するので、パソコン、電話、テレビは何処に
    置いても接続が切れることも無く、各部屋で使えるので便利。

  3. 853 匿名さん

    パーティールームのあるマンションって全体のどのくらいの割合であるのでしょうか。

  4. 854 匿名さん

    パーティールームはどっちでもいい。

    ディスポ、宅配ボックス、24時間ゴミだし、とかの方が重要。
    一戸建てにはないし。

  5. 855 匿名さん

    パーティールームの話題は戸建てが叩きやすいからね。
    ディスポーザーの話題だと分が悪いし。

  6. 856 匿名さん

    >852
    その、5Gって、無線LANの利用周波数帯のことでは?

  7. 857 匿名さん

    パーティールームはどうでもいい人には聞いていません
    パーティールームを利点に挙げている人にお聞きしています。

  8. 858 匿名さん

    >857
    じゃあパーティールームのスレ作れよ。
    邪魔だよ。

  9. 859 匿名さん

    >849
    誰もあなたのところのマンションの世帯構成なんて聞いてないって(笑)
    なんでファミリータイプの話になるの?
    高齢者が退職金でマンション買ってLANはCAT5の100Mですって言われても分からないってこと。

  10. 860 匿名さん

    >859
    そんな何も分からない高齢者はマンションの方が全然良いね。戸建てだと騙されそう。

  11. 861 匿名さん

    >>858

    自分に都合悪い話は邪魔扱いか(笑)
    そんなことでスレ乱立される方が邪魔だろ。

  12. 862 匿名さん

    >高齢者が退職金でマンション買ってLANはCAT5の100Mですって言われても分からないってこと。

    わからないとなにか問題があるのですか?
    なにもわからない高齢者が退職金で、
    なにもわからないまま業者の都合の良いように作られた戸建てを買うより良い結果になりそうですが

  13. 863 匿名さん

    >856

    速度が5ギガのつもりで書いた。世帯数が54の賃貸マンションだから速度は十分でると
    思ってNTT東日本の光回線を導入した。分かりにくい表現でゴメン。

  14. 864 購入検討中さん

    マンション買った人って結局戸建目指したけど駄目だった人が妥協で買っている人が大半でしょ。
    その事実が物語るよ。

  15. 865 匿名さん

    土地買えないかわいそうな方々だろ。

  16. 866 匿名さん

    >864
    >865
    田舎の人はそんな意見をよく言いますね。
    自分の地元の人たちも似たような認識でした。

  17. 867 匿名さん

    >866
    戸建て=田舎!の貧しい発想に脱毛です。笑
    お里が知れますね…

  18. 868 匿名さん

    >859

    私も高齢者だと思うが、仕事がコンピュータのデータベースで、趣味もパソコンだったから
    UNIXもC言語もFortranのプログラムも作れるが高齢者だと何か問題あるのか。

  19. 869 申込予定さん

    >>868
    UNIXはプログラムじゃないからね(笑)
    プログラムの前に日本語を適切に使えるようになりましょう。
    それにネットの速度がどうだとか値段がどうだとかは戸建かマンションかに関係がない話だと思います。
    マンションか戸建かの本質的な違いは乗り合いバスにのるか自家用車に乗るかの違いでしかありません。
    好きな方を選んだらいいのです。どのみち各人の収入によってほとんどの人は二者択一ではなくマンションを
    選ばざるをえない人ばかりだと思います。

  20. 870 匿名さん


    >869

    光はマンションタイプと戸建てタイプでコストが違うぞ…
    大丈夫??

  21. 871 匿名さん

    リマインド。

    1.同じ物件価格ならマンションの方が余計な金がかかるから収入が高く無いと買えない。

    2.マンションしか買えない価格帯がある。

    3.ほぼ戸建てしか無い価格帯がある。


    ここでは1.のレイヤの話をしている。
    余計な金を払ってまでマンション買うのか戸建てなのか。

  22. 872 物件比較中さん

    >>870
    日本語わかりますか?(笑)
    知ってますよ、コストが違うのは。だってマンションタイプは住居と同じで一つの回線を
    住民皆さんで共有しますからね(笑)同じ金額のほうがおかしくないですか?
    何でも共有するのがマンションですから。それがどうかしましたか? 

  23. 873 入居予定さん

    合理的な話をさせてもらえば、
    まだ未修学名子供がいて専業主婦な家庭は戸建が向いているが、
    シングル、DINKS、子供がいても共働きだったらマンションのほうがライフスタイルには向いている。
    つまり、マンションは懐が大きいということでもある。

  24. 874 匿名さん

    >864

    都区内は戸建てより便利で買うのもマンションの方が多いと思ったので、戸建て
    のことはまるで忘れていた。こちらの掲示板を見るようになって少し戸建ての
    知識ができた。でもあまり興味が無いので戸建てのことはどうでも良い。

    お金がもっとあっても他の趣味や子どもの教育費やもっと美味しい食べ物に使う。
    4000万円と7000万円のマンションを2軒持っているので、住宅はもういい。

  25. 875 匿名さん


    >>872

    にぃほんご分かりますかー?
    戸建てもマンションも変わらない見たいなことが下手くそな文章で書いてあったもんで。笑

  26. 876 匿名さん

    874 お疲れ。虚しくないか???

  27. 877 匿名

    だからなんでマンション暮らしが、e戸建てを覗いているの?

  28. 878 匿名さん

    >877
    ここはマンションコミュニティー。
    分かってるの?

  29. 879 匿名

    確かに、eマンションありましたね。失礼。

  30. 880 購入経験者さん

    だけどさ、ぶっちゃけマンションのほうがいいんじゃないかなぁ?
    買ったときの満足感とか所有感があるのってマンションじゃない?高い天井、豪華な設備、
    堅牢な建物、どれをとっても満足がいくのってやっぱりマンションだよー。

  31. 881 匿名さん

    >872

    光LANだと他の住居のネットの利用状況で速度が変化するが、マンションまでの
    速度が十分速いケーブルでルーターが別だと速度はいつも一定でいつでも速い速度。
    光LANより高額になるがマンションまでケーブルが来ているので戸建てよりは安い。

  32. 882 匿名

    好きずきですよ。。

  33. 883 買い換え検討中

    資産としての観点の場合、容易に比較的できる多住戸や品質のベースラインが確保しやすいマンションは流動性に
    富み売買しやすい。
    住民との関係が稀薄になった現代において間に管理会社を挟ませる事でそこに問題やらはけ口を向ける事で住民の精神状態を安定にさせやすい
    少子化によって3LDKが主流になりつつあり、また早ければ大学入学時には家から巣立つ事を考えると後からの無駄もない広さ。
    共働きが多い現代において侵入できる口が限られるマンションは比較的防犯レベルも高くまた戸締まりも容易。
    建築技術の向上により上下左右の騒音問題はほぼなくなり、ピアノ等の楽器を普通に弾いてもとなりに漏洩しない。
    高い気密性に加えて24時間換気による高いレベルの循環によってカビ臭くなくなった。
    地震が多いこの国でも現代ノマンションでは震度7が来ても倒壊などはするはずもなく外壁等もちょっとしたひび割れ程度ですむぐらい品質は高くそのまま住める。

  34. 884 買い換え検討中

    >>872
    そんなの関係ないよ。マンションから出て行くところがボトルネックになるし、
    マンションタイプは交換機のところで帯域絞ってるから。

  35. 885 匿名さん

    >880
    マンションって所有感あるの?
    天井も壁も豪華な設備も共有してるのに?
    天井高いってマンションで吹き抜けとかあるの?

  36. 886 匿名さん

    虫が駄目な人はマンション一択。戸建は虫がいまくり。戸建は蚊、蝉、ゴキ、小ハエもいない。
    虫がいないので殺虫剤なども必要もなし。精神的な安心がもらえるのがマンションです。

  37. 887 匿名さん

    >>885
    住んでしまえば建物全部が自分のものに思えるよ。所有感が有るのはマンションでしょう。
    だってあんなでかい建物全部自分のものだから。区分所有とかそんなの関係ないよ。
    自分のものである事に変わりはないのだから。
    マンションって天井高いの知らないの?3mあれば十分だし。

  38. 888 匿名

    二軒目に住んでます。最近のは虫は侵入しません。

  39. 889 匿名さん

    >>885

    > マンションって所有感あるの?

    所有"感"はあるよ(笑)
    実際は共有してようが何してようが、所有"感"はある。

    そんな細かい定義に拘るより、便利で快適な暮らしを"実感"できればそれで良い。

  40. 890 サラリーマンさん

    室内の観葉植物がよく育つのってマンションなんだよね。それは空気に含まれる酸素量が高いから。

  41. 891 匿名

    マンションさんに質問。
    あ~我が家に帰ってきた、と落ち着けるのはどのポイント?
    マンションのエントランス?
    家のエントランス?

  42. 892 匿名さん

    878さんへ
    このスレ、種別が住宅ローンで、

    どうも種別が住宅ローンのものは
    マンションコミュニティーになってしまう
    気がするんですが、気のせい?

  43. 893 匿名さん

    建物全部自分のものと勘違いする人って何なの?
    怖すぎる。

  44. 894 匿名さん

    >>891
    落ち着くのはトイレだけど。家に買ってきたらまずトイレに入るから。

  45. 895 匿名

    私もそうですが、それならマンション、戸建てとも同じになりますね。

  46. 896 匿名さん

    >>893
    悲しい人間だな。自分がそう思えればそれが真実。

  47. 897 匿名

    893さん
    だから、マンションさん住民が皆同じように思っていて、共有、になるのです。
    このループです。

  48. 898 購入検討中さん

    >>895
    いや、それは違うよ。マンションのトイレは戸建と違って車いすでも入れるように作られているし、
    配管のつくりからより広くできる。

  49. 899 匿名さん

    >>893
    >建物全部自分のものと勘違いする人って何なの?

    ちょっと違うなー
    全部自分の物とは思わない。 周りの人と共有してるとも思わない。

    というか、そんなの考えたことも気にしたこともない。 


    が正解。

  50. 900 匿名さん

    >>891
    俺はマンションのエントランスかな。
    敷地が東京ドーム1個分くらいあるから、全体眺めながらエントランスに入った時に一番落ち着く。

  51. 901 匿名さん

    私のマンションはエントランスにバーがあるからそこでおかえりドリンク飲むのが一番落ち着きます。

  52. 902 匿名さん

    >891
    私はコンシェルジュのお姉さんに、おかえりなさいませって言われたときです。

  53. 903 匿名

    例えば、自分の家(マンションですね)に帰ってきてですね、ロビーでAさんに会い、Bさんに会う、エレベーターにCさんと乗り合わせる。廊下でDさんとすれ違う。
    ということは共有場所が延々続くわけです。
    確かに戸建てもご近所さんとすれ違いますが、それは公共の場で共有地ではありません。
    マンションの場合、家が空中にあることからたどり着くまでの空間までコスト負担を行うということになるわけですね。

  54. 904 匿名さん

    マンションさんはホテルに入っても落ち着きそうだね。

  55. 905 匿名さん

    >890
    へ~最近の酸素は高さが高くなる程、濃くなるんだ?

  56. 906 匿名さん

    普段からホテルライクな生活だからね。

  57. 907 匿名さん

    >872
    競争で価格破壊がすすんで
    戸建て1Gが2年利用で、月額2400円程度
    マンションVDSL 100Mが同、月額1800円 価格性能比から割高感ありますね。

    ↓中途半端な設備を導入してしまうと、邪魔になってしまいます。当時は最先端だったのでしょうが・・現実は
    http://www.itmedia.co.jp/news/0008/21/internet.html

  58. 908 匿名さん

    東京の一戸建てはマンションよりプライバシーが守りにくい。
    ここの田舎戸建てさんには到底理解してもらえないのはわかってるけど。

  59. 909 匿名さん

    >899
    それは>887へ言ってくれ。

  60. 910 匿名さん

    家に帰ってきて敷地内のジムにいって汗を流す。その後プールとサウナにいって体をあっためる。
    で、屋上のバーにいって食事とワインを堪能しながら映画を見る。そこではいろんな人と会話しながら
    親交を深める。
    結局は人間同士の付き合いが人生楽しんじゃないかな。人が集まるマンションってそれに適してるよ。
    別に戸建が人はそれでいいと思う。

  61. 911 匿名

    904さん、うまいこと言われますね。。私も出張先ホテルでコンシェルジュの女の子にお帰りなさいませ、と言われて嬉しいですが、結局その程度のことなのですか。。。

  62. 912 匿名さん

    >>905
    まともなマンションはoxgen generatorを備えていますよ。
    自然吸気じゃないんですが(笑)何も知らないのに批判だけですか?随分と視野狭窄なのですね。

  63. 913 匿名さん

    >910
    マンションさんの交友関係狭いんだね。

  64. 914 匿名

    910さん
    あなたのマンションはかなり特別ですよ。その生活が楽しいのは当たり前。

  65. 915 購入検討中さん

    908さんの言う通りですね。
    東京の戸建って子供が作った稚拙な秘密基地の様相を呈していますよね。
    門もなくて安っぽいサイディングを採用してレンガ「調」とかで満足なんでしょうね。
    車庫は左右間もなくてどうやって外に出ているのかわかりません。みんなマジシャンなんでしょうかね。

  66. 916 匿名さん

    >912
    なんだ、またマンションさんの電化製品自慢だったのか。

  67. 917 匿名

    だからどうしろと言われるのですか。

  68. 918 匿名さん

    914さん、
    910ですが私のマンションが特別だとは思いませんよ。私がマンションを物色したときはどのマンションも
    似たような設備、サービスを提供していましたから。
    今のマンションにした決め手は生体認証で解錠や買い物などの決済ができるところです。
    個人的にあまり手荷物を持つのが好きではない、というか忘れっぽくて管理が苦手なので助かります。

  69. 919 匿名

    実はここで会話してるの2、3人くらいということありませんか?

  70. 920 匿名

    918さん
    世間一般のマンションさんはそんなに素晴らしいものではないと思います。

  71. 921 匿名さん

    だいたい観葉植物の光合成は酸素を吸収して二酸化炭素出すのか?

  72. 922 匿名さん

    マンションのサービスや便利さは所謂、お仕着せでしかないね。
    入居者に幻想を提供するのも手だけど、もっと将来のマンション入居者の年齢層の変化により低コストで対応できる設計とか、可変性だとか、販売して終わりではない本当の意味でのサービスを期待したいね。

  73. 923 匿名さん

    一般的な予算の都会の戸建てだと幻想を見ることもできずに
    現実に打ちのめされてしまうけどね。

  74. 924 匿名さん

    >919
    流石にそんな少なく無い
    住人さんが4、5人で仮住まいや新人さんが各1、2人くらいでだいたい1000レス消化

  75. 925 匿名さん

    今日、暖かいから、一戸建てさん、元気あるね。

  76. 926 入居予定さん

    >>921
    随分ひどい学校にいっていたようですね。CO2が多ければ多いほど植物が育つとでもおもっているのでしょうかね。
    おめでたい方です。

  77. 927 匿名さん

    922みたいに現実を受け止めないで批判ばかりしている人が多いだろうな、ここは。
    本当の意味でのサービスってなんだよ。具体例も挙げられないで妄想の世界で生きるのはいい加減やめたらどうだろうか。

  78. 928 匿名さん

    920さん、
    そうなんですかね。世間一般の普通の不動産屋さんが紹介してくれたのですが。
    私の子供の小学校の友達の家にも遊びにいい来ましたが同じような感じでした。
    ちなみに普通の都立小学校です。

  79. 929 申込予定さん

    >>928
    東京とそれ以外を一緒にしない方がいい。東京はそれが普通だがそれ以外はかなり異質な状況である。
    たとえば東京では敷地内に様々な設備がある事が当たり前ですが、それ以外ではそういう施設は費用がかかるだけなので
    敬遠されてついていません。

  80. 930 匿名さん

    田舎で、マンションは贅沢だからね。

  81. 931 キャリアウーマンさん

    田舎はそもそもマンションが無くないですか?

  82. 932 匿名さん

    少ないよ。贅沢だから。

  83. 933 匿名

    似合わないです。景色に。

  84. 934 匿名さん

    田舎のマンションは夜の景観見ても真っ暗で何も見えないからね。
    管理人は隠居した変態じいさんが適当にやるし、低階層はぼけた爺婆が糞尿してるしね。

  85. 935 匿名さん

    パリのエッフェル塔も最初は、パリの町に似合わないって言われてたみたいよ。

  86. 936 匿名

    東京のマンションに生体認証が普通についているというのは正直驚きました。
    順に全国に浸透するのでしょうか。

  87. 937 匿名さん

    ちなみに東京っていっても元々の特別区の話ね。それ以外の区はしがみついている貧民が多いので
    目も当てられない。店でクーポン出しまくってるのを見るとまじでひく。

  88. 938 匿名さん

    >>936
    浸透するわけがない。近年のマンションでさえ未だに鍵つかってるぐらいだぞ。

  89. 939 匿名

    934さん
    本当にそうか?

  90. 940 匿名さん

    クーポンある店に行ってるなら、大して変わらないんじゃない?

  91. 941 匿名

    938さん
    いや、東京のマンションの設備はどこでもそうなっているとのことで。

  92. 942 匿名

    いろいろ意見を見ると、正直マンションも悪くないのかも、という気持ちもあります。
    やや人工的だが、隙のない計算された快適さが約束されているイメージです。
    一度これに酔うと人間は弱い。

    比較して戸建てはアナログライク。
    もっていきようで美しくも醜くもなる。
    マンションが完全仕上げとすれば、戸建てはオーナーの感性次第。

  93. 943 匿名さん

    お金があれば、マンションみたいな一戸建てに住みたい。

  94. 944 匿名

    それも叶うのが戸建ての良さです。

  95. 945 マンションコミュニティ大好き

    田舎で庭もないような戸建て買うぐらいならマンションのがいいなー!マンションから戸建てに住みマンションに今は落ち着いてるが、戸建ての劣化はさすがにマンションに比べると早い。

    老人になって戸建ては掃除も大変。

    年をとって戸建てみたいに風呂が寒ければショックで死んでまうかもー。

  96. 946 匿名

    945さん
    そうです。あなたの言われるように、戸建ては魅力を持たない方がけして住むべきでありません。
    なかなかに扱いにくいものです。
    じっくりケアするというか、育てていくというかそういう意識が必要です。
    あなたがマンションを選択されたのはずばりの選択であったわけです。

  97. 947 匿名さん

    マンションの方が、快適だなあ。

  98. 948 匿名

    もちろんです。
    あなたが快適に暮らせるように設計されています。

  99. 949 匿名さん

    一戸建ては寒いです。

  100. 950 購入経験者さん

    まぁ、それも物件によるんでしょうね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸