旧関東新築分譲マンション掲示板「駅から徒歩20分のマンションってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 駅から徒歩20分のマンションってどうですか

広告を掲載

  • 掲示板
www [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

間取り、周辺の環境、設備等非常に気に入ったマンションが
あるのですが、駅から徒歩20分なんですよね。
購入しようかどうか迷っているんですが、
アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2003-08-31 19:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅から徒歩20分のマンションってどうですか

  1. 34 匿名さん

    徒歩20分の人(若干名?)を除けば、駅から20分は気になるところ。
    家族の理解が得られなければならない距離でもある、微妙だが。
    プロの意見で「駅から20分は購入圏内!」は、思いっきり他人事。
    (「駅近買え!」の方が、よっぽどマシ。)
    素人の意見で「駅から20分は問題ない!」は、ますます恐い。
    素人は、直さら責任は取らない。
    で、小市民でもあがくよ、駅近に!
    マンションの価格が下がり(と言っても小市民には高いが)、夢は見られる?ようになってきた。
    でも駅から20分以上(予算で)になりましたは、いた仕方がない。

  2. 35 匿名さん

    >>プロの意見で「駅から20分は購入圏内!」 は、
    バス便でもOKとか、そうでも言わないと売れないからねぇ。。。
    よく考えれば営業と同じトークなんだよな。
    営業から聞けば騙されないぞと思う反面、本などに書かれていれば納得して変な持論を持つ。
    危ない危ない。

  3. 36 匿名さん

    確かに変にこだわりを持った素人の意見は危険!!!
    で、01さんは実際に歩いてみたのですか?
    状況はどうでした?

  4. 37 匿名さん

    実際歩いて見て
    ・勾配の有無
    ・徒歩以外の手段を取りたい時の諸設備・交通機関
    ・道のりの安全度
    ・歩道の整備
    ・大きな道路を横断する必要があるかどうか
    とか、確認して気にならないなら、健康的でいいと思うならいいのでは?

    私は、自分が通勤していて、実家が徒歩15分ですら
    わずらわしく思ったのと、バスは渋滞で通勤時間が読めなくて
    それもいやー!って思ったので、自分で買うマンションは駅近いが最優先でした。
    あ、あとは売るときだ。

  5. 38 匿名さん

    私も37さんと全く同じです。実家が徒歩20分だったので、いろいろと苦労しました。
    バスは駅前渋滞、チャリは雨、雪及び真冬は最悪です。盗まれたり、駐輪場を借りたりと
    不便がともないました。だから、実家を出たらまず「駅近」と思い、
    希望通りの物件を買いました。

  6. 39 17

    私もチャリ乗りです。「20分の人」一人じゃなくって嬉しかったデス。

    今のマンション徒歩12分表示で実際15分強って感じです。田舎モンなんで自転車か車が移動手段で何の違和感もありません。むしろ、電車移動はぜーんぶ手で荷物持たなきゃいけないし好きではありません。
    通勤は30分かかるけれど全部自転車。シャワー浴びれるし問題ありません。電車でドアtoドアで1時間も通勤していた時代もあったけれど、この状況になれた今が一番幸せです。
    かみさんも車通勤で電車は使っちゃいませんので問題ナシでした。

    大通りも商店街も近くないけど公園近くで静かで環境良いし、上の部屋に子供はいるけど音も響きにくい造りで住み良いですよ。

    返済期間も少なくっていいですよ。とっとと完済できるなら売れなくっても怖くもないっす。二束三文でも借金ないから、まぁ、いいかなぁって。
    例えば1千万安かったらどれだけ期間短縮できるか考えてみると良いですよ。通勤の心配は子供が高校になる10数年後?返済終わってそうですけどね。

    変なこだわりの人なんですか、私?でも、まぁ、人それぞれだから…。

  7. 40 匿名さん

    変なこだわりの人は救急列車の人。
    (徒歩20分に必死で最後は逆キレた人)
    駅周辺が発展するとそうなるんだって。

  8. 41 匿名さん

    発展している駅が信じられない人。
    本の「バス便」内容を読んで意固地に納得した人。
    も変な考え。
    バスの便とかは、実際に確認して判断しなければいけないのに。
    だから徒歩20分なんだそうな。

  9. 42 匿名さん

    徒歩20分のマンションに住んでいます。
    大きな駅から真直ぐ1本道です。
    住宅路地なのでバスはなく、駐輪場も争奪なのでいつも歩いてます。
    体力はあると自負していますが、20分は遠いですよ。
    歩くのが嫌いとか嫌だとかではなく、遠いです。
    それを他の人は、バスだったりチャリだったり車などをうまく使っているだけと思います。
    徒歩20分は、そういうリスクみたいなものはあるということと思います。

  10. 43 17

    >40
    それが私ですが?17で12だって言って、ずっと、繋げてありますよね?
    救急列車でも走るの?誰がどう考えてもあり得ないよねぇ?って意味でしたが、名前と同じでわかりにくくてごめんね。

    >01
    ちょっと荒れたレスになって申訳ないです。
    でも、現在進行形で、物件と環境が良いなら、徒歩圏は住んでて幸せです。

    駅徒歩20分「だけ」が気になるのなら、こだわる理由はないと思います。人の事情は千差万別。
    「中古で高値がつくから車はセダンの白」って時代もありましたが、「売りにくくても好きなカタチと色。
    中古では没個性じゃないので末永く値がついた」ってことも起きる時代ですから。

  11. 44 匿名さん

    >駅徒歩20分「だけ」が気になるのなら、こだわる理由はない
    これが原点なんですね?
    マンション購入(契約)は後悔しないためにも、少しでも気になるところがあれば、納得するまで検討するべきではないのですか?
    「素人の言うこと聞いたって責任とってくれないですものねぇ…」

  12. 45 17

    そうそう、ちょっと粘着系で悪いですが、11で書いた「本」ってWWWなので、
    このスレの体験談とあわせて読まれることをオススメしますよ。

    バス便について書かれてるのはこのリンクのちょっと下です。
    http://www.d1.dion.ne.jp/~s_yamano/honbun.htm#bukkenwokimeru

    42が言うように「うまく使ってるだけ」という、ややネガティブな言い方もありますが、
    リンクに書いてあるとおり、「ぴったりな人も少数だがいる」って言い方もあります。

    でもまぁ、さすがにリンク先の言葉どおり、本当に「バス便」で良しとまでは思えなくって、
    今の15分強に落ち着いたんですけれどね(笑)

  13. 46 匿名さん

    >>45
    このスレ(質問)は、駅からの話しでしょ?
    気になってご自分は15分で決めたんでしょ?

  14. 47 匿名さん

    話題がズレますが。
    バス便に書かれている、駅と商業施設や住宅地の分離は地方駅であります。
    新幹線は停車する、そういう地域に住んでいました。
    そこは車と車の免許がなければ不便で、車なんか家族分の台数がないと・・・
    贅沢?いや、そうしないと足がないんです。
    だから中古の軽を買うんです。
    大きな車は駐車スペースも取りますし。
    庭に数台の車(軽)が駐車していることは、珍しいことではありません。
    幹線道路は渋滞しますし、排ガスと騒音で周辺に住むことを避けます。
    そのため、住宅地はそこからも離れます。
    よってバス利用も不便で(バス亭から離れる)、必然的に車に頼ります。
    そういうのが理想だとは知りませんでした。
    家は、広々とした戸建てに住めます。
    マンションはいらないです。

  15. 48 匿名さん

    リンク先に書かれている内容(バス便の後半)を主要都市で実現しようとすると、問題になるのは確実です。
    完全な車社会でもあり(車と免許が必須)、会社近くの駅駐車場まで行ってしまいます。
    そこでさまざまな問題が発生することとなります。
    主な交通機関が電車なら、駅周辺に人が集まるのが現実です。
    マンションも駅から何分と、それが現実です。

  16. 49 匿名さん

    ところで、自信満々の44はプロ?相談したら責任持ってくれますか?(別件ですが)

  17. 50 匿名さん

    初めまして。私も駅まで歩いて25分くらいのマンションを5月に引越しました。
    その前は同じ駅で歩いて5分くらいの公団に住んでいました。
    マンションを買うときにやはり駅から5分くらいの物件に目をつけていたのですが、
    やはり駅近は高いのと間取りがいまいちだったので歩いて25分の所に決めました。
    実際に引っ越して住んでみると駅まで自転車で約8分、駅の駐輪場に止めたりなんだかんだで13分くらいかな。
    前に住んでいたときと比べると起きる時間は余裕を持って30分くらい早くなりました。
    起きる時間が少し早くなるのはいいのですが雨の日の自転車はつらいですね。
    一応バスもあるのですが本数が少なくて・・・。
    でもいいこともあります。
    駅からの距離があるので会社の通勤手当でバス代が出るようになったのです。
    でも実際は自転車なので少しばかりですが給料が増えた気分です。

  18. 51 匿名さん

    片道1時間歩いて学校行くのが当たり前で育った人と
    歩いて10分のコンビニへ行くのにも車使うような人では
    20分の価値が全然違うんじゃないかな。。。。

  19. 52 匿名さん

    ずれますが、50さんが自転車で駅まで行く時に事故にあったら
    労災降りないんじゃ?(会社への報告と実際の手段が違うから)
    もしくは、会社によっては実質使っていない交通費を延々もらい続けると
    労災とかでバレたとき、数年分は遡って請求されても文句が言えなかったような。

    事故にはくれぐれもご注意ください。

  20. 53 匿名さん

    不動産経済研究所というところによると、
    首都圏マンションの徒歩平均は、
    ・1999年:7.8分
    ・2000年:7.5分
    ・2001年:7.8分
    と、1980年代は10分前後ですから駅に近くなっています。
    なんだかんだと言っても、利便性が求められていると思われ。
    総意は駅近で、徒歩8分以上のマンションは検討要(検討項目が増える)なのでは?

  21. 54 匿名さん

    このスレを見て
    徒歩表示なし、バス15分の物件を考えているのがむなしくなった・・・
    環境は最高だったんだが
                             

  22. 55 匿名さん

    徒歩20分のところに以前住んでいたんですが、ポイントは自転車でらくに
    駅にいけるルートと駐輪場があるかどうかですね。
    前は自転車道もあったし無料で留められる駐輪場があったのでよかったです。
    また、雨の時とかバス利用になるので、バスがスムーズに流れるとこなのかも
    チェックポイントですね。

  23. 56 匿名さん

    無料っていうのはポイントですよね。
    以前に検討した物件は駅から徒歩20分、営業マンには駅には駐輪場もあるので
    安心ですよ・・と笑顔で言われました。その駅は1台1ヶ月3500円です。
    我が家は共働きで夫婦二人で駅の駐輪場を借りた場合、毎月7000円です。
    冷静に考えると「微妙」な出費・・その物件はやめました。
    駅前物件とはいかないまでも、歩いて苦にならない距離の物件を選びました。

  24. 57 匿名さん

    駅徒歩1分(50m)に住んでます。
    通勤は電車は全く使わず、車です。
    なんせ、駅にどんなに近くても、目的地までの直通電車は40分に1本ですから。
    徒歩20分でも、電車が5分に1本来るなら、待ち時間いれても25分
    うちは徒歩1分でも、最大40分待ちますから、下手をしたら徒歩41分(!?)
    帰りは楽だと思いますが、行きは余り関係ないですね。

  25. 58 匿名さん

    毎日通勤している立場として言わせて貰えば、
    妻がそんな物件(駅まで徒歩20分)を提案してきたら反対するかも。
    1日20分の違いでも10年積み重ねたらかなりの時間のロスだしなあ。

  26. 59 匿名さん

    徒歩だと40分のマンションから引っ越したから
    ものすごく近く感じる・・・徒歩20分
                       

  27. 60 匿名さん

    58ばんさん
    そうそう、そうなんですよね。毎日朝晩会社に出かける人以外は、徒歩5分も20分も
    関係ないんじゃないでしょうか・・自宅を守る奥様(とは限りませんが・・)たちには
    あまり関係ないのかもしれませんね。

  28. 61 めだか

    1年前に引っ越しました。(この掲示板群はすごく参考になった)
    JR徒歩8分・地下鉄徒歩2分・私鉄歩15分。
    駅前にデパート、マンションまでスーパー3件。小学校歩2分・中学校歩6分。
    もうすぐ徒歩100歩に大型スーパーと大型家電量販店がオープン。
    都心まで電車で10分(JRなら170円)。
    エントランスには管理人がおり、警備室には24時間警備員が2名常駐。
    超高層で海も山も見えます。当選倍率は37倍でしたが80平米の3Lで2500万しなければ倍率は低いか。
    探せばあります、あせらないで・あわてないで。

  29. 62 匿名さん

    セルテシティオ世田谷烏山というマンションを購入しました。
    住環境抜群で駐車場代も安く(世田谷区なのに)、
    しかも営業の方もとても親切で色々と相談にも乗ってもらって、
    当初世田谷区じゃ無理かなと思ってましたが・・・。
    現在友達に世田谷でマンションを買ったって自慢している最中です。

  30. 63 匿名さん

    徒歩20分以内なら、歩いてもいけるし、タクシーでも
    1メーター・・・ なんとでもなる距離だと思う
    あまり近すぎても不良、うるさい若者、スケボー少年が
    うるさくて大変だし
                 

  31. 64 匿名さん

    それは地域によるのでは?
    「なんとでもなる距離」がスレとなっています。

  32. 65 匿名さん

    人それぞれ、価値観の違いになるでしょうか。
    全てにおいてではありませんが、徒歩20分の物件となると、やはり大規模物件であり
    また共有施設が充実しています。(やはりそれらを充実させないと販売は難しい?)
    駅まで歩くのは気にならない、駅までバスに乗る、自転車に乗るなど割り切ることが
    出来る方には良い物件です。・・が、現在私は徒歩15分ほどのところに住んでおり
    朝晩徒歩にて駅に行ってます。バスもあるが、待ち時間を考えるとサッサと歩いた方が
    早いし、自転車にしても朝は駐輪場混んでて、意外と時間がかかる・・と言った理由で
    歩いています。しかしランニングコストかかりますね。
    靴のかかと・・減りが早いし、真夏に汗びっしょり・・洗濯代もバカにならないしなぁ。(笑)
    駅近はいいけど、あまりにも便利で近い商業地区はNGですね。(カラオケ騒音、酔っ払い・・など)
    まぁあまり駅には用事のない方は徒歩20分は全然気にならないでしょう。

  33. 66 匿名さん

    62番さん
    >セルテシティオ世田谷烏山というマンションを購入しました。
    >住環境抜群で駐車場代も安く(世田谷区なのに)・・
    私は千歳烏山駅反対のジェイシティ千歳烏山 [光の杜]を見に行きました。
    カタログ上では駅より徒歩16分の物件です。(実際はもう少し歩くかな)
    世田谷区でこの値段・・と心動きましたが・・マンションの隣は芦花公園が
    ありますので環境抜群ですが、駅からマンションまでが一苦労です。
    環八に出る裏道(?)なのか、交通量が多く、途中歩道が切れる道を
    テクテク歩いていく横を体すれすれに路線バスやトラックがゴーっと
    走って行くんですよ。世田谷区民になるのも大変だぁと思い諦めました。
    駅近、駅遠・・だけに限らず、まわりの環境もチェックですね。


  34. 67 匿名さん

    駅徒歩20分といっても、条件はいろいろあると思います。
    道が平坦か、踏切や大きな道路を横断しなければならないか、駅までのバス便は
    十分あるか、などです。
    逆に駅から近くて手頃な物件だと、道路や鉄道の音がうるさかったり、空気が汚かったり、
    商業地や準工業地域で日当たりが異常に悪かったり学校や病院などの公共施設がなかったり
    する場合が多いです。
    自分の価値観に合わせて、どの条件は譲れなくてどの点なら妥協できるがじっくり考えるのがよいと思います。

  35. 68 匿名さん

    駅近の賃貸に住んでて
    ヤンキーの騒音に苦しんでたので
    20分くらいが好きです、まじで
                       

  36. 69 匿名さん

    駅近物件のみならず、公園とかコンビニが近過ぎるのも善し悪しですよね。
    良い人ばかりが集まるとは限らないからね。

  37. 70 匿名さん

    うちのマンションは2つの公園に挟まれるように建っています。
    販売の際もそれをしきりにアピールしていましたし、私にとっても魅力的に思えました。
    しかーし!暖かくなると夜な夜な集まって来るんです、若者達が。
    夏休みには毎日 真夜中まで騒いでます。
    そして朝は早くから子供達のラジオ体操の大音量が・・・・・
    公園には魔物が住んでいます(笑)

  38. 71 とくめい

    「徒歩20分」って、実際に歩いてみて20分なのか、
    そういう風に書いてあるのかによっても違うと思います。
    「徒歩20分」って書かれている場合、実際に歩いてみると、
    20分以上かかる可能性大です。よほど体力がない限り、
    だんだんペースダウンするので、80m=1分の公式は、通用しません。

    ちなみに、うちは、徒歩15分弱ですが、雨の日、夏の暑い日などは
    大変です。
    バス便が充実しているならば、話は別でしょうけれど...。

  39. 72 匿名さん

    >>71
    80m=1分ってかなりのスピードなんですよね。
    71さんの言うようにペースダウンもありますが、
    踏切とか大きな道路の横断とかがあっても、
    距離だけで時間って表示されてるんですよね。

  40. 73 匿名さん

    住環境が良い物件だから徒歩20分、歩くのは苦になりません。・・と購入直前はそう思う方が
    多いんでしょうが・・(名前はだせませんが)私の利用駅の朝のラッシュと来たら・・坂の新築
    マンションからドーっと送りの車が来るんですよ。結局こうなっちゃうんだよね。
    その住民の皆さんからすれば駅前で人を降ろすだけだと安易なお気持ちでしょうが、
    1台や2台じゃないから大変です。結局それらの車のおかげで道が渋滞はするわ、路線バスも
    遅れます。夕方雨なんか降ろうものなら、お迎えの車でまた渋滞です。
    毎日のことだからねぇ、いくら歩くの好きだって・・長い目で見たら、予想はつきますなぁ。

  41. 74 匿名さん

    早足なので徒歩20分ってとこはだいたい徒歩15分だった・・・
     

  42. 75 匿名さん

    ご質問は、個人的な意見を聞きたいだけなのか、最後には傾向を掴みたいのかが
    わかりませんが、あるメガバンクの調査データはこうなっています。

    マンションは近年、立地利便性の高い物件が供給される傾向にあり、徒歩圏物件
    が増加し、最寄駅までの距離、通勤に要する時間とも短縮傾向にある。(抜粋)

    最寄駅への所用時間(徒歩/バス.徒歩以外/バス)
    1991年 10.6分
    1996年  8.3分
    2001年  8.3分

    通勤時間
    1991年 60.3分
    1996年 50.2分
    2001年 47.5分

    最寄駅への徒歩(割合)
    1991年 65.6%
    2001年 84.0%

    このように、「徒歩8分くらいで通勤時間50分前後」という利便性(条件)が
    トレンドであると言えるでしょう。

    国土交通省の調査データ(複数回答)でも

    買い物など日常生活に便利であること 52.6%
    最寄り駅からの交通条件がよいこと  65.6%
    通勤に便利なこと          75.3%

    が上位で、メガバンクのデータと合致しています。
    但し、これらのデータは首都圏や都心部であることを、お断り致します。

  43. 76 匿名さん

    20分のぶんだけ値段に反映されてればあとは好き好きの問題。

    1分で20万ずつ下がってくくらいのイメージかな。

  44. 77 匿名さん

    そんなんでいいの?立地は大事だよ。
    好き好きの問題ではなく、よく考えての納得かな。

  45. 78 匿名さん

    1分で 100万円換算です
    横浜近辺ですが

  46. 79 匿名さん

    資産価値的も同様なら、ツラいですね。
    安くても価値も低い...それに遠い..ツラいっすね。。。
    ある程度で手を打たなくては、基準は8分なのかな?

  47. 80 匿名さん

    >>78
    20分で2000マソ安いですか?

    それなら俺、買った!

  48. 81 匿名さん

    3000が1000になるって意味じゃないし。

  49. 82 匿名さん

    駅から離れれば離れるほど 豪華な・余計な・不要な・設備が
    付帯して 値段に跳ね返ります
    噴水 大浴場サウナ 庭園 等
    駅の近くでは 余計な設備が そろっている物件は 余り見かけません
    交通の便が悪くても 設備をそのマンションに求めるなら
    それもひとつの考え方でしょう
    販売戦略に引っかからないように

  50. 83 匿名さん

    私も実際駅20分のマンションを購入しました。
    うちの場合は、目の前に別の駅に出るバスが日中も頻繁に出ていますので
    今はあまり不便に感じていません。
    通勤も最寄駅より、こちらのバス便です。
    商業施設もそれなりにあり学校にも近いのですが
    長男が最寄駅前の塾に通うようになり、遠いとの文句も出ています。
    しかし、最近は慣れたのと歩道もきれいに駅まで真っ直ぐな道路一本な為か
    余り苦でなくなった様子です。
    同じマンションの奥さんは、駅まで毎日歩くのが苦痛だとおっしゃっていましたが
    今は毎日無理矢理歩くので痩せた、とか(笑)
    ただ、重い荷物を抱えて20分は苦痛だと思います。

    そちらの環境にもよりますが、ご自分で20分往復して確認することが、まず第一歩だとは思います。
    ですが、やはり普段使う駅には1分でも近いほうが良いに越したことはありませんね。

  51. 84 ???

    駅から徒歩20分の一戸建ならどうですか

  52. 85 匿名さん

    駅からバス20分よりはマシって意見はどうでもいいですよね

  53. 86 匿名さん

    横浜近辺ですが
    1分で 100万円換算です

  54. 87 匿名さん

    専有面積が70㎡以下、駅から徒歩15分以上、戸数150戸以下
    のマンションは資産価値はないに等しいですね。
    自分でずーっと住み続けるならいいんじゃないの?
    俺は駅から徒歩7、8分以内じゃないとマンションの意味ないと思う。
    そこまで歩くなら一戸建てだな。

  55. 88 匿名さん

    10分以内が理想でしょうが、気にいった物件であれば実際に20分以内なら問題ないのでは・・・。
    府中の某大規模マンションもそんなもんですよね。でもあれだけ売れたのですから。

  56. 89 匿名さん

    88さん、同感です。
    鉄道を使う利便性を重視するのであれば、10分以内が理想だと思いますが、生活用
    品等の買い物などが便利であれば20分はリーズナブルと考えています。
    同じ価格であれば、駅から10分以内で小規模、タワー型だったら、生活環境がよくて
    駅近より間取りが広い20分を選びたいです。まあ、駅に近ければ大抵生活環境はよ
    いのですが・・・。20分という物件は間取りが広いだけではなく、大規模の物件が最近
    は出てきており、大規模ならではのメリットが魅力です。余計な共用施設はいらないで
    すけど。通勤で主人が駅までの時間を気にするだけで、生活環境を重視して決めたい
    と思っています。一日のうちもっとも長い時間をすごすのは自分なのですから。
    主人も運動不足でウォーキングをしようと思っているらしく、20分の物件に理解を示し
    初めています。雨の日はバスがあるし。それに、のびのび遊べる公園なんかも20分
    くらいのところには多いですしね。

  57. 90 匿名さん

    88さん、89さんへ。

    徒歩20分の物件を買っても良い人は、もともとその物件の
    周辺に住んでいる人だけだと思いますよ。

    土地カンがあるというのは長く暮らすうえで重要ですからね。
    通勤のしんどさも現状維持となるだけですからね。

    反対に言うと、土地カンの無い人はやめておいたほうがいいと
    思います。

  58. 91 匿名さん

    実際に歩いて、急な坂なしで遠くても15分以内というのが一般的な人の希望ではないでしょうか。
    20分ではさらに陸上競技場1周分(400m)追加されるので、しんどいですね。
    快適に歩けるのはせいぜい1kmまでです(12〜13分)。
    でも、駅5分とかの物件は他の弊害(騒音など)がある場合が多いので、嫌う人が結構いることも事実ですね。
    価格や立地によっては、20分でも買いと思いますが・・・。(実際に売れている)
    因みに、20分歩いている人は、ごまんといますよ。

  59. 92 匿名さん

    20分だと、毎日の徒歩通勤は辛いので、おそらくチャリか
    キス(しねーよ! ^^;)&ライドになるんじゃないでしょうかね。

    それに、徒歩3分の物件はどうやっても3分で着けるけど、
    徒歩20分の物件はチンタラこいてると30分かかる可能性
    有り。

  60. 93 匿名さん

    資金のない人には、徒歩20分でも割り切るしかないでしょうねえ。

  61. 94 匿名さん

    「徒歩3分の物件」は物件内の部屋の場所によっては倍かかる可能性あり。

  62. 95 匿名さん

    90さん←89
    そのとおりだと思います。
    土地カンがあることを前提に書き込んでいました。
    土地カンがあるからこそ、20分の物件が購入できるのでしょうね。
    自転車で20分のところに住んでいたので、徒歩20分は非常に近く感じます。
    10分以内でも以前の環境より遠くなれば遠く感じるし、20分の距離でも以前より
    近くなれば、近く感じるものですよね。まあ、人それぞれってことですね。

  63. 96 匿名さん

    全ての条件を満たす物件は値段が高いというデメリットが有るわけですから、
    どこら辺を妥協するかは人に依るのでしょう。
    個人的には、駅まで平坦でバス便があるなら、20分くらいは平気です。
    それよりは幹線道路沿いや、線路ぎわ、隣接の建物からリビング丸見えの方がイヤですね。

  64. 97 匿名さん

    1分で 100万円換算

  65. 98 匿名さん

    検討している物件は駅から徒歩20分強です。でも駅以外の生活に必要な施設
    (学校、幼稚園、郵便局、市役所、図書館、スーパー、病院等)はほとんど
    徒歩5分以内です。駅までのバス便も豊富です。でもやっぱり駅から遠いと不便
    でしょうか?どう思います?

  66. 99 匿名さん

    その分、安ければ納得できるのではないでしょうか。徒歩5分でなんでもあるみたいだし。
    お金でもってるか、利便性を買うかってことだと思います。

  67. 100 匿名さん

    駅から遠く、車持ってて3000万の物件を買うのと
    駅近で、車持たずに4800万の物件買うのとでは
    払う金は一緒だ。

  68. 101 匿名さん

    車って、1800万もかかるの。
    でも、駅近だからって、車もってないと寂しすぎます。どこに行くにも電車とバスでっか。

  69. 102 匿名さん

    徒歩10分じゃないと、って書いてる人もいるけど、マンションなら徒歩1分〜
    5分が限界じゃないのかな。
    マンションも戸建てもやってる会社数件の営業マンに、どちらにしょうか悩
    んでるって言うと、「絶対に戸建て、マンションなら徒歩5分以内。」って口
    を揃えて言われたよ。
    あと、マンションは大規模マンションはやめたほうがいいらしい。
    個人的には、人間関係が一番大事だから、ちょっとでも高いマンションに
    したほうがいいと思う。安いマンションは入ってる住人もソレナリ。
    分譲って傍からみると、経済的に絶対に購入するべきではない人も買うか
    らね。そんな人と共有財産って辛いものがあるよ。

  70. 103 匿名さん

    >マンションなら徒歩1分〜5分が限界じゃないのかな。

    なぜ?他人が口をそろえていうことは正しいの?根拠ないね。

  71. 104 匿名さん

    駅から5分以上になると、売ろうと思っても売れないかららしい。
    一生すむつもりでも、引っ越さないといけなくなることもあるでしょう。
    実際、5分以上になると資産価値が低いでしょう。

  72. 105 匿名さん

    車を10年おきに150万(安いな)で買って、維持費に年間60万(駐車場・ガソリン・税金・保険)かけたとしたら35年で2550万だ。

    駅近ならタクシーも拾いやすい。住民のレベルも高い。レンタカー屋も近い。
    徒歩5分と20分の物件があるなら往復で30分違う。
    30分×月20日出勤×1年間=7200分
    徒歩5分なら、年間5日間の休日が得られる。35年で175日(ほぼ半年)。

    ある程度の規模のマンションなら、マンションレンタカー・カーシェアリングなどのシステムがある。

  73. 106 匿名

    私が住んでいた駅近マンションは 水商売の方とか***とかが
    住んでいました。住民のレベルって 高いんでしょうか?

  74. 107 匿名さん

    確かに駅にもよりますよね。いくら駅近でも大久保、池袋、新宿なんて
    絶対イヤです。

  75. 108 匿名さん

    駅遠だと、敷地も広いので駐車場完備でしかも安い(1000円〜)。維持費が年間60万なんてどこの設定、都心の話か。
    駅近だと、なぜ車を所有しないのか、その比較前提自体が何か変。
    両方とも車を所有するという前提では、駅近だと敷地内に駐車場がないことが多いので、経済的に断然不利。
    レジャーでいちいちタクシーやレンタカを使ってから、かったるいし大変な出費。

    駅近でも車をもてる物件の方が断然いいよ。いまどき、車持ってないやつは***。

  76. 109 匿名さん

    >>98
    以前98さんと同じような環境のマンションに住んでいました。
    生活はとても便利で気に入っていました。緑にもあふれていました。
    私はその頃週に3日仕事をしていて、駅までは時間に余裕がある日や
    天気のいい日には歩くことを楽しめました。いい運動にもなりました。
    雨や雪の日・真夏はバスを利用していました。雨や雪の日に歩く気持ちにはなれないです。
    帰りは、仕事の疲れを癒したい時には歩きました。
    でも、バス利用の時は待ち時間が5分でも苦痛になりましたね。
    主人は車通勤でしたが、駅を利用する時は私が車で送っていました。
    主人が電車通勤だったら、どんなに環境がよくても選んでいないかもしれません。

    「毎日長い時間を過ごすのは自分だから」と徒歩20分を肯定している奥さんいらっしゃったですね。
    毎日往復30分以上の通勤時間をよけいにかけている生活旦那様に気の毒じゃありませんか?
    まあ、その奥さんの旦那様も納得されてのことなら問題ないですね。
    私は、自分の快適さよりも主人の通勤をらくにしてあげたいです。
    駅遠でいい物件があったとしても、迎えの車で渋滞するような生活はしたくないです。
    逆に、徒歩20分がいいという方がいらしても不思議ではないです。
    価値観はいろいろです。

  77. 110 匿名さん

    駅近に住んでいて便利と感じていますがデメリットもあります。
    人が多い、道路にゴミ、高校生のたまり場、緑が少ない等々
    つまりは価値観いろいろですね。

  78. 111 匿名さん

    駅から歩く(またはバスに乗る)時間分、電車で郊外の
    駅に下って徒歩物件のほうがいいですか。

  79. 112 匿名さん

    個人的意見
    同じ通勤時間なら歩く方が良い。健康のためです。

    通勤時間が少なくて、歩かない物件に住む人が
    ジムで走るってこともあるが、その方が良いという人もいれば
    ばからしいというひともいる

  80. 113 匿名さん

    車の買えない奴とか乗れない奴はたいてい駅前。
    だって、電車しか使えないのだからね。ぷっ

  81. 114 匿名さん

    車の買えない奴?

    本気か?最近の安マンションでもフェラーリくらいは買える

  82. 115 匿名さん

    ↑BBSだからって見栄はるなよ。ぼんくら

  83. 116 匿名さん

    マンションを買った後の話じゃよ。お調子ものだなぁ。

  84. 117 匿名さん

    >>112

    主人は帰宅時には絶対に歩かない人、歩きたくないんだって
    仕事で疲れていて駅が見えたらすぐに家というのが嬉しいらしい
    でも、スポーツクラブは大好きみたい
    私はお金がもったいないから、休日にでも外を散歩して運動してほしい
    彼曰く 「スポーツクラブはエアコンが効いていて快適
    真夏に外は歩きたくないし、冬や雨の日は嫌だろう
    スポーツクラブだったらテレビを見ながら 音楽聴きながら歩ける」
    私は自然を感じながら 風を感じながら歩いた方が気持ちいいと思うけど
    私の心の中には 「スポーツクラブ代がもったいない」という気持ちが強くある
    本当は行きたい気持ちもあるんだけどね
    行こうかな

    通勤のためなら絶対に歩かざるを得ない
    駅遠マンションに住んでいた時の方がよく歩いていた
    駅近マンションに住んだら運動不足気味 スーパーとも逆方向にはなかなか歩かないもんです
    健康には今ひとつかなと実感してます スポーツクラブに入るべきかも

  85. 118 匿名さん

    >117
    なんでそんな冬彦みたいな旦那と結婚したの?

  86. 119 匿名さん

    ジャパネットたかたのルームランナー、いいよ。安くて収納もできて邪魔にならない。
    スポーツクラブより安上り。

  87. 120 匿名さん

    飽きるよ!そんなもん。

  88. 121 匿名さん

    みんななに言っちゃってるの?駅近と徒歩20分を比べるのなんて
    ナンセンスじゃな〜い?予算があれば敢えて20分の物件なんて買わないでしょ。
    何で買うか?
    そりゃー単純に安くて広いとか、家欲しいけどそこしか買えないとか
    理由があるのよ。同じ価格なら・・・だけど実際違うんだから。
    はい、かもーん

  89. 122 匿名さん

    駅から遠いマンションって駅を利用しない人むきじゃないかな。
    車で通勤の人とか。
    バスで徒歩表示なしも駅から20分徒歩も絶対買いたくない・・・。
    まぁ、買いたい人が買えばいいから別にいいんだけど。

  90. 123 匿名さん

    だから駅前は嫌いなんだよ。
    なんでわかってくれないのかな?
    ごちゃごちゃしてて酔っ払いが多くて・・
    静かな所がいいんだよ。

  91. 124 匿名さん

    個人的には
    駅に近くて静かなところがBEST
    そういう駅も意外とあるが、値段が半端無く高いのだ><

    そう言う駅でも中には、「開けてない、何もない」という人もいるから不思議。

  92. 125 匿名さん

    会社が新橋だから、日常は喧騒の中。
    まあ。嫌いではない。酒を飲むのに飲み屋多いし。
    でも買うなら静寂間あふれる立地を希望してた。
    駅から20分の所のマンションのベランダ前に大きな池のある公園があり、
    飲み屋系は皆無。学校が隣にあるが、休日は静か。
    暖かい日のお昼は歩いて1分の公園で妻とのんびりランチがマイブーム。
    通勤は自転車でアップダウンナシの8分強。休日の買い物は車。
    大満足の日々を送っています。

  93. 126 駅歩20分のマンション在住

    123さんと同様です。
    駅の周りは確かに便利ですが、ごちゃごちゃしているのがイヤなので、
    周辺環境が静かな物件にしました。
    周辺環境が静かなところを選ぶには、駅から離れることしかありませんでした。

    実家の時には駅からバスで20分という立地で過ごしてきたので、
    徒歩20分、バスだと8分なのでまったく苦になりません。
    そもそも晴れの日は原チャリで駅まで行ってるので。

    でも一人暮らしの時には駅徒歩4分の所に住んでいました。
    所帯を持ったら駅近よりも子供の環境に良い所、という考えになっています。

    しかし一方で万一売る時には売りづらいなー というのは確かにあります。

  94. 127 匿名さん


    さびれたような静かな駅なんて都内でもたくさんありますよ。
    値段のせいだと認めるべし。


  95. 128 匿名さん

    静かな駅の駅近で区画整理されたところって
    値段高くないですか?
    代表的なところでは田園調布とか成城学園前とか

  96. 129 匿名さん

    高いとか安いとかの基準は人によるからねぇぇぇ。
    でも、その二つ以外でもいくらでもあるでしょう。さびれたような静かな駅。
    そんな駅の駅前にせず、どうしてわざわざ20分も歩くのかナゾ。

  97. 130 126

    さびれたような静かな駅なんてそれはそれでイヤなんですよ。
    駅前にはそれなりなデパートとかが無いと。不便なので。
    例えば小田急線の急行止まらない駅とか。

    成城学園前の駅前なんて超ゴミゴミしてませんか?
    車と歩行者がギリギリすれ違うよな。
    そんな駅で子供と歩きたくないですね。

    まぁ、これは好みの問題なので、少数派だってことは重々承知してますよ。

  98. 131 匿名さん

    単に駅からの徒歩分数だけでなく
    駅から物件までの道路等の状況にもよりけりかと。
    たとえば、駅から人通りのない暗く細い路地を10分かけて帰るのと
    駅から広く整備された明るい道を20分かけて帰るのでは
    後者のほうが安全・安心感が格段に違う。
    (単身者でなければなおさら・・・)
    再開発された街やニュータウンでは
    徒歩15〜20分程度のマンションでもけっこう売れているのも
    そういう理由ではないかと思われる。
    130のいう通り、最終的には「好みの問題」だろうが。

  99. 132 匿名さん

    >130
    そこら辺って結構そうゆう感じなんですね

  100. 133 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸