旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★7★   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★7★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/

[スレ作成日時]2004-12-19 00:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★7★  

  1. 342 久保田正尚

    学校の日照の日照を守ろう
    http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/

  2. 343 ホッシー

    当選された方に聞きたいのですが、抽選番号1番以外で当選された方いますか?

  3. 344 匿名さん

    市場っていつ頃移転されるのでしょうか?
    市場の位置って結構いい場所ですよね。

  4. 345 匿名さん

    市場移転計画は一切存在しません。

  5. 346 匿名さん

    結局、コットンの眺望は立地により約束されたものなので
    BWの一部を除けば、MMに乱立する他マンションと違い
    長期にわたり保障されると思います。
    私は全国転勤のあるサラリーマンなので、地方転勤時は
    賃貸に出さないといけないのですが、眺望が保障されている
    点と購入コストの相対的低さから、横浜のマンションの中で
    賃貸に出しやすい物件だと思います。(購入費用が倍でも
    家賃は倍とれないので、相対的に安いほうがコストパフォー
    マンスにすぐれる。)なので大企業に勤めるサラリーマンには
    非常によい物件だと思います。

  6. 347 匿名さん

    >>346

    SW棟の契約者です。私も貴殿と同じ考えを持っています。

    眺望が期待できない一般的なマンションならば、一般的な尺度が適用され、
    駅から近くてDINKS向きの間取りのものの方が有利とされるでしょう。

    しかしコットンの南側二棟は、稀有な眺望を有する非常に特徴的なマンションです。
    比肩するもの無きこの眺望のある限り、借り手は必ずつくものと予想しています。

    もちろん住環境の悪さや駅からの距離を考えれば、高い賃料を設定できるとは
    到底思えませんが、それでも元々の購入価格が低いため問題ありません。

    これまでこのスレッドでは、賃借の可能性について否定的に語られることが
    多かったのですが、肯定的な意見も拝見できて少しほっとしています・・・。

  7. 348 匿名さん

    >346,347
    私も会社員で同じ考えで契約しましたが、荒らしがここぞとばかり集まってきそう
    だったのであえてコメントしていませんでした。
    戸数が多いのであまり多くの部屋が賃貸に出されると難しいかもしれませんが・・・

    BWの登録も始まってこのスレも落ち着いてきて良かったです。

  8. 349 匿名さん

    今日発売の「週間ダイヤモンド」見られましたか?
    コットンの特徴が大変良く評価されていたので嬉しく感じました。

    神奈川県の販売中の物件では4位ですが、首都圏(都内や千葉・埼玉)と合わせても
    かなり上位です。評価尺度は様々なので一概に比較は出来ませんが・・・ね。(笑)
    コットンが評価を落としいている点は立地が駅前でない点や工業地域という故ですが、
    これは購入者が納得していますし、駅前にこだわらない人には関係ないかな。
    逆を言えばこうした点で評価を落としても上位に食い込んでいるのはなかなかです。

    私が嬉しかったのは、外観デザインや構造・設備内装などの建物計画や
    配当計画やロケーション配慮などの敷地計画といった数々の部門で5点満点続出でした。
    こうした評価は立地とは関係なく基本的な部分で対等に比較出来ると思うので、高評価で
    良かったです。上位物件は即日完売している物件ばかりなので、それなりに信用できます。
    346〜348さんも言われていましたが、こうした点で高評価なのは賃貸とした時にアピール
    出来るし、借り手に困らないと思いました。

  9. 350 匿名さん

    週間ダイヤモンド
    http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

  10. 351 匿名さん

    コットンの企画開発者に拍手です。
    悪条件が沢山ある中、色々な手法で乗り越えてきましたね。
    工業専用地域が見事に化けました!

  11. 352 匿名さん

    拍手にはまだ早いよ。
    入居して満足してから拍手してください。
    このスレの人、ドリーマー大杉。
    夢ばかりみると入居してからのギャップでかえって不満が大きくなる。
    これはどの新築マンションにも言えることだけれど。
    コットンの場合はそのギャップがより大きいのではないか?
    いくつか中古マンションのオーナーに会ったけど、
    分かっていながら素晴らしい点を強調されることほど、
    端から見ていて苦しいものはないよ。あなた方がそうならないように。

    資産性についてはコットンは眺望より、東神奈川エリアで
    これだけの規模と緑とサービスがある、というのが売りだと思う。
    高層階は住むのには便利じゃない。低層階に人気が集まるかもね。
    計画地は7万平米ありながら、敷地面積が2万チョット、その中にタワーが
    4棟というのは広いようで実は狭い。
    BWの低層ー中層の人は圧迫感感じるだろうな。CGは良くできてるが、
    信用しちゃダメだよ。

  12. 353 匿名さん

    うーん・・・ご意見は謹んでお受けしますけど、コットンは既に4棟目の申しこみが
    始まっていて、3棟目まではやっぱり展望が良い高層階に人気が集まっている
    のですけど・・・
    まぁ、確かにCGはあんまり信用しちゃダメですよね。

  13. 354 匿名さん

    352さん

    確かにあなたの意見は鋭いと思いました。
    神奈川区(東神奈川〜新子安辺り)において大規模マンションは多々ありますが、
    最大規模という点よりも緑が多いのは他を圧倒しています。
    周辺地域には本当に緑が無く、大型マンションも工業地域にニョッキリという所も
    少なくありません。1号線付近で他に緑の多い場所はキリン生麦工場くらいでは?
    横浜〜川崎までのエリアでは特筆すべき点かもしれません。
    植栽計画も5年10年と経過しなければCGに近づかないでしょうから、あとは我々
    住民がいかに努力するかに掛かっている気がします。
    入居者の年齢層や家族構成が幅広いというのは成功するポイントなので、まずは第一段階
    クリアと思っています。

  14. 355 匿名さん

    コットンは建物の廻りの外構を植栽で取り囲み、
    大地震の際、液状化現象を低減してくれる役割ももっていますね。

    建物廻りにコンクリート、アスファルト、工作物等多い場所は被害が大きいみたいですね。

  15. 356 匿名さん

    あの目の前の道路、営業の人が恵比寿に行くと言ってたから、調べたんだけど、
    神奈川区恵比寿町を経由して生麦の駅前から産業道路につながってるよ。
    知ってる人は知ってると思うけどトラックだらけの工業地帯用の幹線道路が将来
    コットンの目の前を通ることになりそうです。現地の説明の人の話だと2車線らしいから
    騒音や空気の汚染度は確実にアップするでしょう。コットンにこれだけ植栽があるのは、
    おそらくそれらのマイナス環境を緩和するだけだと冷静に考えてます。

  16. 357 匿名さん

    356さん

    そんなの地元では何年も前から周知の事実ですよ。
    ここの物件はこのあたりをご存知ではない方の購入が多いような気がしてなりませんね。

  17. 358 匿名さん

    生麦方面〜横浜ベイブリッジ間(横浜駅〜MM地区)の渋滞緩和の為に作ってるんですよね。
    ベイブリッジを回避する本牧〜生麦間を走るトラックで、結構渋滞が起きてるから。
    だから横浜市街地を通ってるトラック等はコットン側へ回し、横浜駅前の渋滞緩和が目的って有名な話。
    その為コットンからMM地区へ入って直ぐ地下道へつながり、本牧方面へ抜けさせた。
    でもその程度は想定しての購入じゃ無いですか?ココが産業道路なのは調べりゃ直ぐ分かるし。

  18. 359 匿名さん

    残念でした。よーーく知ってます。

  19. 360 匿名さん

    359は、357さんへのお返事でした。

  20. 361 匿名さん

    確か、市場側のSWより幹線道路側のSEの方が防音性に優れたサッシが入っている。

  21. 362 匿名さん

    きっとまたここの販売終わった頃に
    横浜中央市場の再開発が発表されるんだろうなあ
    いや、ただの想像ですけど・・・

  22. 363 匿名さん

    安くてよさそうだけど、入居まで3年はながい・・・・
    でも、これだけ売れてるってことは、みんな待てるのね・・・

  23. 364 匿名さん

    頭金を目標持って貯める期間と割り切ってるのかもね。
    2年後に入れる人は、BWや商業施設、道路の工事ラッシュで1年くらい不便な思いをするかも。

  24. 365 匿名さん

    抽選、当たるのかなあ?

  25. 366 匿名さん

    今の時代、地球温暖化の環境問題が有りますから、排ガス規制をし、CO2低減に努めています。
    今後も環境に関する基準が厳しくなり、車等の技術革新がよりいっそう進んでいくでしょう。
    また、京浜臨海工業地域は、不況の影響、アジアへの工場移転等の為、高度経済成長のような全盛期のトラックの往来はないでしょう。
    トラック等の往来が激しい場合は、初めから2車線ではなく、4車線を建設するはずです。
    将来的には、道路を二段にし、4車線が可能になるみたいですが、今後の経済状況や財政難を考慮すれば難しいのではないでしょうか。

    幹線道路の件は、前レス等でも話題になり、コットンを購入したいと思っている人たちは知っていると思いますけど・・・・
    ベイブリッチ方面の横浜の物流の拠点とされている新山下あたりの方が環境的は厳しいと思われますが。

  26. 367 匿名さん

    昼間は幹線道路、夜は市場から騒音になるわけですか....
    見送ることにしました orz

  27. 368 匿名さん

    367さん、そんなこと書き込む人まだいたんだ。ご苦労様。

  28. 369 匿名さん

    高層階の倍率はどうなっているのかな?
    今週末、MRにお客が来なければいいなー。
    そんな事書き込んだら販売営業マンに怒られるかな・・

  29. 370 匿名さん

    間違えてベイじゃない方に書き込んでしまいました。すいません。

  30. 371 匿名さん

    >369
    ということは高層階を申しこまれたのですね。
    当選すると良いですねぇ。

  31. 372 匿名さん

    >>369

    36階より上はおおむね2倍でしたが、まぁどっかには入れるんじゃないですか。

  32. 373 匿名さん

    ちょっと面白い個人サイト見つけた。トリビア的?

    http://www19.big.or.jp/~amazato/man/life_01.html

  33. 374 匿名さん

    野村不動産の契約者サイトの工事状況はその後どうなったのでしょうね。
    2月上旬の写真以来、音沙汰なしですね。
    ある程度、期日を決めて公表してくれると良いと思うのですが。

  34. 375 匿名さん

    3月の工事状況だから、3月末に出るんじゃないの?
    まだ、基礎工事でしょ。2月とあまり変わりがないよ・・・きっと。

  35. 376 匿名さん

    昨日全国の公示価格が発表されましたが、コットンは工業地域なので地価は比較的
    安いかと思うのですが、都内有数のマンション激戦地区の港南地区の路線価は
    準工業地域ながら上昇に転じてましたし。
    今後入居すると固定資産税等が発生するので、こうした件には多少なりとも
    耳を傾けてしまいます。
    橋本町は標準値ではないので詳しくはわかりませんが、こうして開発されてくると
    工業地域という元の地価が安いので、上昇に転じる事も有り得ますね・・・
    税金の事を考えるとなんだか微妙な気分です。

  36. 377 匿名さん

    >>375
    工事は着々と進められてますが、
    まだ、目に見えるほどの変化はありませんよ。

  37. 378 匿名さん

    前田建設の施工には注意!MM Towersの担当者がほとんどコットンハーバータワーズに派遣されていますので、内装の工事が心配です。あまり良い業者を持っていないし、値段もかなり安いマンション?だと聞きます。やすいからいいじゃん!と思っている考えのひとが多いので入居の際は厳しく目を光らせて直すとこは直しなさい!といわないとだめですよ!

  38. 379 匿名

    前田建設工業は元々土木が得意の会社でマンション建築の実績は少ないんです。最近はマンション建築に注力していて、東京勝どきの住友商事の最大級の物件も受注しています。M.M.TOWERSの時は大赤字になってしまいました。やり直しが多ければそれだけコストがかかりますから、その後努力していると思いますよ。

  39. 380 匿名

    期待は、全くできない!

  40. 381 匿名

    倍率、真中のタイプあがってきましたね〜

  41. 382 匿名さん

    前田建設のコットン現場担当者の方はこのレスを見ているのだろうか?

  42. 383 匿名さん

    381さん
    どのくらいですか?
    もっと詳しくわかればお願いします。

  43. 384 匿名さん

    私も知りたいです!

  44. 385 匿名さん

    早くサッカーが見たい!

  45. 386 匿名

    最上階、5倍位。これで、積み立て君はいると一挙にあがります。あとはやっぱり、端が人気〜
    一応全部のとこバラつけてるけど、ゼロにもつけてます。

  46. 387 匿名さん

    低層階は倍率上がってましたか?
    先週登録したときは1〜2倍くらいだったですが・・・。

  47. 388 匿名さん

    過去の3棟全て即日完売したにもかかわらず今回もそれなりに人気みたいですね。
    SE,SWと最初の売出しが11月だったことを考えると、完売まで半年要さないかもしれない。
    1000戸近い大規模物件で尚且つ価格の幅もさほど無いのに半年で完売したら
    記録的物件なんじゃないの? 通常似たような価格帯や広さが集中すると
    さすがにダブついてくると思ってたけど。
    野村不動産はコットンだけじゃなく二子玉川の超高級物件も即日完売など絶好調だね。
    最初の価格設定や売り出し方が上手いのかな?

  48. 389 匿名さん

    >388
    最初の価格設定や売り出しかたもうまかったと思うけど、
    世の中にはちょっと冒険したい人も結構いるってことじゃないかなぁ。
    似たり寄ったりのマンションを沢山見てると、悪くはないんだけど決め手に欠ける。
    一方コットンは抜群の展望があるけど、まわりの環境が2年後にどうなっているかは
    一種の賭けですよね。
    結婚でも親が薦める料理がうまくて性格もおっとりしている女性よりも
    美人で性格もちょっときつそうな女性を選んでしまうケースもあります。
    安定している大手の優良株よりもライブドアのような一発を狙える株を購入する
    人もいますよね。
    車でもベンツよりもフェラーリを選んでしまったりとか。

    コットンだけは後悔したくはないなぁ・・・というより後悔しません!

  49. 390 匿名さん

    389さん

    面白い表現をされますね。
    最初の売出しを見て飛びついた方もいるでしょうし、冒険された方もいるかもしれませんね。

    コットンに限ったことではないのですが、横浜湾に面したベイエリア地区は環境だの
    工業地帯だのと言われますが、日本を代表する港湾都市横浜の顔でもあります。
    特に中田市長は横浜を観光都市としてこれからも大々的にアピールするでしょうし、基盤整備等も
    湾岸地区が優先されるような気もします。

    特に横浜では4年後に「横浜港開港150周年(市政120周年)」という歴史的イベントに向け
    ベイエリアのインフラ整備等に力を入れるのは間違いないので、コットン地区に限らず
    ベイエリアは魅力的な街や建物等が整備されていきそうで楽しみです。
    我々もベイエリア発展の一員でもあるので、嬉しい気分になりますね。
    開港150周年の一大イベントに我が家から見る景色がどんなになるのか
    本当に楽しみです。

  50. 391 匿名さん

    >>389

    全く持って同感。同じお金を払うなら、どこにでもあるマンションではなく
    一芸に秀でたマンションに住みたかった。まさしくコットンのような。

    去年の夏、最初の投げ込みチラシをひと目見ただけで、欲しいと思った。
    (チラシについていたアンケートに答えると貰える図書券も、欲しいと思った)

    半年間いろいろあったけど、買えて良かった。この春からはみなとみらい地区で
    マンション販売合戦が始まりそうだけど、眺望と価格の点でコットンほどの"芸"を
    見せてくれそうな物件はない。おそらくこれから先もない。

  51. 392 匿名さん

    よいニュースです。

    東神奈川駅からコットンバーバーへ向かうとき、どうしても渡らなければならないオンボロ歩道橋。
    あの歩道橋は「神奈川二丁目歩道橋」という名前だそうですが、いよいよ拡幅やバリアフリー化が
    行われるそうです。今年度中に横浜国道事務所が概略設計に着手するとか。

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_kngw/2005_1/01_13/kng...
    http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/kusei/kutyou/kuunei/16tyuukan....

  52. 393 389

    神奈川ニ丁目歩道橋の件、我家では一種の賭けだったんですよね。
    目の前の商業施設と隣接スーパーだけで日々の生活が難しかったら
    東神奈川まで行かなくてはならないので。
    私はいいんですが妻が荷物をいっぱい抱えて歩かなくてはならないのは
    かわいそうに思ってました。
    バリアフリー化、5年後くらいから具体的な計画に入ってもらえたらラッキー
    くらいに考えていましたので嬉しいです。
    >391さん
    私が最初にモデルルームに行ったきっかけはチャン・ツィーの「LOVERS」映画券
    が欲しかったからなんです。
    それが契約することにまでなるとは・・・

    今後、中田市長と福井区長には東神奈川臨海部の整備頑張って欲しいです。
    HPの「ご意見・投稿」欄に応援メッセージでも入れておこうかな。

  53. 394 匿名さん

    392さん
    素敵なニュース、おりがとうございます。

    これからは、福井区長に頑張ってほしいですね。
    神奈川宿や、神奈川のお台場、すてきな目玉になるところを生かして、どんどん楽しい町になりますよーーに!

  54. 395 匿名さん

    こうしたことは近隣住民からも喜ばれそうですね。
    さながらコットン特需といった感じ。
    大規模開発物件はこうした面で官民一体の動きが早いので購入して良かった!
    運河沿いの放置船の撤去といい入居前に周辺の問題に対処してくれているのは
    本当に頑張ってくれていると思いました。

    営業さんが「一定の土地を所得して開発するのと違い、今回は横浜ベイエリアに
    新しい街そのものを作る結構壮大な計画です」と言ってましたが、少しずつ期待できそう。
    横浜市の将来計画に沿って魅力的な街づくりが進むことを願いましょう。

    この感じからすると将来計画のもう一棟の着工も2〜3年後に始まりそうですね。
    コットンの開発地域内なので、「コットンハーバーサウスタワー」とかになるのかな?
    周辺地域も活性化されるといいですね。

  55. 396 匿名さん

    臨海部の小学校の教室不足の解消に向け、教育委員会事務局が増築等の具体的な検討に着手します。

  56. 397 匿名さん

    >>395

    コットンHPのコットンハーバー地区全体計画図をよく見てみると、スーパーマーケットの北側、
    貨物線の踏切脇に建つ5棟目の高さや方角が、コットン4棟と非常に良く調和していることに
    お気づきになると思います。まるで一組の分譲マンション(群)のように。

    リビングの奥からバルコニーを通してまっすぐ窓の外を眺めたとき、ベイウエストの部屋からは
    シーウエストが視界に入らないようになっていますが、5棟目のマンションからはコットン4棟が
    視界に入らないようになっています。(南端の角部屋を除く)

    おそらくコットン4棟の販売が終わったら、5棟目の開発計画もすぐに発表されることでしょう。
    5棟目の眺望はベイブリッジ側もみなとみらい側も良好なので、中層階でもベイウエストの
    高層階並みの価格を付けてくると想像しています。

    今はまだベイウエストの販売中ですから(ベイウエストに眺望で優りそうな)踏切脇の5棟目の
    開発計画は全く聞こえてきませんが、コットン4棟がこれだけ売れたのですから、余勢を駆って
    建設されることと思います。(建てれば儲かるのに、そうしないはずがありません)

    もう契約してしまった私としては5棟目にはさほど興味がないのですが、それでも地区住民が
    増えることで住環境が改善される可能性が高まりますので、注視していきたいと思います。

  57. 398 匿名さん

    だから、5棟目は整備局の、賃貸だってば。

  58. 399 匿名さん

    コットンの営業マンが言ってましたが、同じくJFEの土地で未定だがマンションが建つと言っていましたよ。

  59. 400 匿名さん

    都市再生機構(URもと元公団)とJFEとで作るらしいけど、
    URはもう分譲は撤退してるはずだから、やっぱり賃貸?
    でも、もう登録おわったからこれについて書く人いないだろうけどね。邪魔でしょ?これ。

  60. 401 匿名さん

    >275
    あの神奈川区民とかいう人、この辺の整備計画の書き込み見てるかな?
    また、「コットンに金かけるな!」みたいな先の見えないレス書き込まなきゃいいけど。

  61. 402 匿名さん

    東神奈川臨海部周辺地区再編整備計画
    http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf


  62. 403 匿名さん

    BWすごい人気みたいですよ。

  63. 404 匿名さん

    >>403

    週間ダイヤモンドのせいかな?
    雑誌ってすごい影響あるんだね。

    自分が買ったときじゃなくて良かった(汗)

  64. 405 匿名さん

    >404
    やっぱり影響あったと思います。
    招来まで保証された展望と価格は大きな魅力で実際1期2期と即日完売だったけど、
    過去スレにも書かれていたように不安要素もある物件だからね。
    何千万円という買物なので独身者でない限り購入には家族や親族の同意も必要。
    それが客観的にまずまずの物件という評価をされていたので、「欲しい!」と
    思っていた人はあの雑誌で家族を説得できたのではないでしょうか。
    私は既にシーを契約していますが、妻がちょっと消極的でした。
    でも雑誌の評価を見て「やっぱり買っといて良かったーっ」って言いました。
    契約から大分経ったので最近は口にはしていなかったけど、やっぱり不安は
    持ちつづけていたんですね。
    雑誌の各項目の評価は私がさんざん説明してきた内容と同じだったのですが。

  65. 406 405

    続けて失礼。

    雑誌の評価、実は私もほっとしています。

    誤:招来 → 正:将来 失礼しました。

  66. 407 匿名さん

    抽選2倍はずれました。
    最終期もしくはキャンセル待ちに賭けます。

  67. 408 匿名さん

    407さん 残念でしたね。
    最終期もしくはキャンセルで当たれば良いですね。

  68. 409 匿名さん

    >402
    資料37Pの山内ふ頭地先埋立事業が気になりますな。
    埋立地に高層マンション建たないだろうか。

  69. 410 匿名さん

    建ちませんよ。
    港湾緑地整備事業だから、ファクトリーアウトレット、市民参加型マーケット等、
    海辺は緑地、公園、イベント広場等が整備されるはずです。

  70. 411 匿名さん

    そこまで決まっていません!

  71. 412 匿名さん

    411さん、
    410さんの言う通りです。
    東神奈川臨海部周辺地区再編整備計画
    http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
    の31ページをご覧ください。
    これを、そこまで決まっていませんと言われれば・・・・・・

  72. 413 匿名さん

    整備計画や雑誌の好評価などは購入者にとって安心材料ですね。
    ちょっと状況は異なると思いますがセントワーフ横浜の掲示板
    なんかも参考になりますよ。

  73. 414 匿名さん
  74. 415 匿名さん

    ガイアの夜明け 今夜9:00放送
    マンションは買い時か?
    〜大量供給 販売の現実〜

    見たいけど、救命病棟24時も有るし、DVDにはズバリ言うわよ!を録画がするし、どうしようかな?

  75. 416 匿名さん

    野村不動産、契約者サイト
    3月の工事状況アップしていますよ。

  76. 417 匿名さん

    着実に基礎工事が進んでいましたね。
    前田建設工業さん頑張って良い建物を造って下さいね。

  77. 418 匿名さん

    花見の季節になりましたね。
    コットンには、何本の桜の木が植えられるのでしょうかね?

  78. 419 匿名さん

    BW当たりましたが、近隣の商業施設が計画どうりに進むかが気になります。MM地区でも流行の商業施設は
    ダブリ気味になって新鮮味がなくなってきているように思います。最近MRがオープンしたマンションから、
    今更のように併設する商業施設にはどのようなものが良いか、アンケートを送ってきていますが、スーパーや
    映画関連施設、アミューズメント関連、リラクゼーション等等が選択項目としてあげられていましたが、MM
    地区で競争が厳しくなることが予想されます。

    一方ポートサイド地区の商業施設は順調とは見えません。さらにコットン近辺はどうなるのか心配です。
    重要事項説明会でもすべて未定という説明でした。6階建てと言われる東側の建物は計画を縮小して建設
    されたり、ウォークボード側には結局なにも出来ないといこともありえるように思います。中途半端に
    作られてゴーストタウンみたいになるよりかはましかもしれませんが。

  79. 420 匿名さん

    419サン、商業施設の心配ですよね?
    私も心配だったので営業さんにしつこく聞いているんですが何が入るかは未定としか言っていません。
    ただ今の段階でもたくさんの問い合わせはきているみたいです。
    私としてはおしゃれな食べ物屋やカフェなどのおしゃれな感じにしてほしいですけどね。

  80. 421 匿名さん

    商業施設
    私は、みなとみらいや、お台場のようなところにない施設がいいと思います。
    利便性は悪いわけだから、同じもの作ったら絶対と言っていいほど、ゴーストでしょう。

  81. 422 匿名さん

    99SHOP
    が出来れば嬉しい!

  82. 423 匿名さん

    イオンみたいなショッピングセンター希望

  83. 424 匿名さん

    私も地方にあるイオンみたいなショッピングセンターが出来ればよいと思うけど・・・無理かな・・・

  84. 425 匿名さん

    東神奈川駅にサティがあるので大型スーパーは難しいかもしれませんが、MM地区の土地が高くて進出に
    躊躇しているのだとすれば、わずかながら可能性があるのかな?

  85. 426 匿名さん

    大型スーパーは駅近じゃない所に進出していますからね。
    でも可能性は低いんじゃないかな?
    「主婦の店」とダブっちゃいますので。

  86. 427 匿名さん

    いけるとなれば、普通のスーパーを踏み潰してでも出るでしょうけど、
    この先MM地区の地代が下がるのかどうかが問題なんでしょうね?
    コットンに進出しても、MM地区値下がりがあって他が進出したら
    それで撤退決定でしょうから。

  87. 428 匿名さん

    この地区はロケーションが最高です。私たちがこの地を選んだのもこのロケーションです。
    海や夜景はみんなの憧れでそこに人が集まるのは必至。楽観論かもしれませんが・・・・
    私は大いに発展しうる所と思っていますので、商業施設もこの先を見越す力を持ったオーナーが
    入ってくると思います。後は住民皆が住環境を快適にして、気持ちよく生活出来る様にし、
    神奈川台場として市も力を入れてくれることを祈るばかりです・・・・・

  88. 429 匿名さん

    将来ノースドックに関東最大級の超大型ショッピングセンターが出来るかも・・・

  89. 430 匿名さん
  90. 431 匿名さん

    ドンキホーテはいやだなー。

  91. 432 匿名さん

    ヤマダ電機じゃない?MM地区に出店しようと思ったら、渋滞必至で横浜市から断られたそうな。

  92. 433 匿名さん

    契約しておいて今更なんですけど・・・
    SWとBWの戸境壁ってどうなっているのでしょう?

    SEとBEは220ミリのコンクリートにビニール直張りで防音・
    耐久ともに問題なさそうですが、SW・BWの説明には戸境壁の
    説明が載っていません。間仕切壁の構造は載っています。

    間仕切壁と戸境壁は全く同じことなんでしょうか?
    また、その間仕切壁はグラスウール50ミリに約60ミリの石膏
    ボードとなっていて、110ミリしか厚さがありません。
    高層マンションにはコンクリートは無理ってことは解かっている
    のですが、これで220ミリのコンクリートと同等の強度と防音
    が確保されるものなんでしょうか?

    ご存知の方がいらしゃいましたら教えてください。
    (営業の方に聞いても「大丈夫ですよ」としか答えてくれそうもないので)

  93. 434 匿名さん

    詳しくないのですが、平面図を見るとSE/BEは部屋の中央部に柱が無く、柱+壁で強度を持た
    せるタイプに対してSW/BWは部屋の中央にもボッコリと柱の出っ張りがあり、柱で強度を持た
    せるタイプと思われます。よってSE/BEは強度的に200mmが必要で、SW/BWは消防法上
    耐火防壁にするためにいくつかの壁材を組み合わせてあのような構造で100mmとなって
    いると思います。性能的には多分基準は満たしていると思いますが、専門家の方の説明が
    いただければ助かります。

  94. 435 匿名さん

    >のですが、これで220ミリのコンクリートと同等の強度と防音
    >が確保されるものなんでしょうか?
    施工次第だそうです。二重床の防音も施工次第です。
    施工の後、D値を検証するかどうか知りませんが、内覧時はよく調べた方が良いでしょう、

  95. 436 匿名さん

    それから将来の修繕計画表を見せてもらった人はいますか?
    超高層は戸数が多くてスケールメリットがあるとはいっても、
    管理費、修繕費は割高になります。10年後には修繕費が倍額に
    なる可能性もあることを分かっていますか?
    営業の人は将来の修繕計画表を頼んだのに見せてもらえませんでした。
    私がコットンをパスした理由はこれです。もちろん他の超高層も事情は
    同じです。超高層は将来スラム化の危険性が専門家から指摘されています。
    修繕費は非常に重要なファクターです。

  96. 437 433

    434さん435さん ありがとさんです。

    遮音性能の本当の実力は施工次第だと思うのですが、SW・BWで採用した
    間仕切壁の遮音等級を知りたいのです。
    確かTDL値といったと思います。(パンフレットには載っていませんよね?)

    もちろん基準は満たしていると思うのですが、隣接住戸からのピアノの音が
    [小さく聞こえる」程度なのか、「静かな時に聞こえる」レベルまでのものか、
    確認された方がいらっしゃったら教えてください。

    >436さん
    修繕計画は教えてもらえますよ。
    説明会が何度も開催されていたはずですが・・・
    どんな疑問点にも答えてもらえます。

  97. 438 匿名さん

    >>433

    SW, BWの乾式耐火遮音壁は吉野石膏製です。
    http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html

    吉野石膏製の乾式耐火遮音壁にはさまざまなグレードがありますが、
    コットンで使用されているものは、あちこちの高層マンションや
    ホテルで採用実績のある、最もスタンダードなモデルです。

    なお吉野石膏製の乾式耐火遮音壁は、石膏パネルやグラスウールなどの
    部材のみを販売するという概念ではなく、それらの部材を吉野石膏が
    規定した通りに組み合わせ施工した段階で初めて商品となります。

    したがって施工に際しては、吉野石膏認定の技術者がつき、完成時には検査が
    行われるはずです。(施工管理体制の整備は消防法上の要件にもなっています)
    http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/syousai/sekoukanri.html

    >>436

    修繕計画や修繕積立金の値上がりカーブも説明されましたが・・・。
    いったいどんな営業さんにあたったんですかね?

  98. 439 匿名さん

    値上がりカーブ...見てないよオレも。

  99. 440 433

    438さん

    詳細な説明ありがとうございます。
    採用予定の乾式耐火遮音壁の遮音性能って260ミリのコンクリートに
    相当するんですね。
    安心しました。

  100. 441 匿名さん

    >>440
    一概にそうとも言えないとおもいます。
    D値は対象となる壁を境において、こちら側とあちら側に測定器を
    おいて騒音を発生させて測りますが、実際の生活では音だけではなく、
    ドスンという振動もありますよね。たとえば夫婦喧嘩とか・・・(笑)。
    D値は音を測るモノサシなわけです。
    「260ミリのコンクリートに相当」といっても、コンクリートの壁と
    乾式の壁を叩いてみれば、その違いははっきりとわかります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸