注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5001 戸建て検討中さん

    先日、スマートスタイルで契約しました。
    第二地域ですがスマートスタイルだと
    120mmパネルは選択出来ないと説明されました。

    120mmを選びたかったですが差額が100万もかかるなら
    結局90mmを選んだかもです。
    120mmと90mmで断熱性能はどのくらい変わるのでしょうか?

  2. 5002 戸建て検討中さん

    私の場合、センチュリーですが、勝手に90cmで仕様に入っていました。

    東京西です。

  3. 5003 匿名さん

    >>4999 購入経験者さん
    そうです。聞いたこともないような工務店でした。
    営業は、ミサワホーム建設で施工するって話してたのにって感じです。
    こんな、下請け工務店の当たり外れが嫌だから、ミサワにお願いしたのにって思ってます。

  4. 5004 購入経験者さん

    >>5003 そうなんですね。。それは残念ですよね…
    もう動き出してしまっていて業者変更も難しそうですので、せめてなるべく頻繁に現場に行って細かくチェックしていくとか、気持ち切り替えていくしかないですね。

  5. 5005 戸建て検討中さん

    ミサワホームで契約しましたが
    価格について皆さんの意見を教えてください。

    スマートスタイルH 34坪
    仕様のダウン、アップ等の差額でオプション+180万程度で
    本体+オプション+付帯工事のみで2700万円でした。

    この価格なら妥当でしょうか?

  6. 5006 匿名さん

    >>5005 戸建て検討中さん
    オプションと付帯工事(若干高めに200万と仮定)を引くと本体価格が2,320万円ですので、オール標準と考えれば税抜きなら妥当で税込みなら安いですね。
    価格的に蔵なしだと思いますが、仮に蔵ありなら税抜きでもかなり安いです。

  7. 5007 戸建て検討中さん

    >>5006 匿名さん
    5005です。
    ありがとうございます。
    付帯工事(諸経費除く)はもう少し安かったので
    蔵あり税込み本体価格で2370万円でした。

    ただオール標準ではなく仕様は色々ダウングレードしています。
    MGEOレス、外壁変更、窓数減 等です。
    アップグレードもかなりしていて差額が180万円となっています。
    あと、標準?でパネルは90mm、太陽光3.5kw、シャッターなしでした。

  8. 5008 匿名さん

    >>5007 戸建て検討中さん
    5005ですが、個人的にはかなりお得だと思います。
    ここからは、ただの感想なので、聞き流してください。
    シャッターの有無は防犯ガラスとの差額で付けてもそんなに金額変わらないので、付けてもいいかと。
    外壁は、メンテナンスを考えると、サイディングでも厚めの高耐久を選んだ方が無難です。
    窓の削減は、個人的には大正解です。ただ、天井高を生かす窓を意識してください。

  9. 5009 戸建て検討中さん

    話聞きに行ったら、大手HMなので価格は安くないが光熱費が月々3千円で済むって言われたんだけどほんまかいな?

  10. 5010 匿名

    >>5009: 戸建て検討中さん

    信じられないなら辞めましょう
    我が家はソーラー5K、オール電化、子供たちも巣立って夫婦2人暮らしで年間プラスマイナスゼロですね。
    ちなみに静岡

  11. 5011 戸建て検討中さん

    >>5008 匿名さん
    ありがとうごさいます。
    とても参考になります。
    そうですね、せっかくの高天井なので南の大開口窓とその上の
    コンビネーション窓はそのままにしました。
    外壁はタイルと迷いましたが金額と見た目に惹かれて
    アレニスカに変えました。

    細かい部分もこれから検討しないとですね。

  12. 5012 戸建て検討中さん

    >>5010 匿名さん
    参考になります。
    子供がまだ小さいのでプラマイゼロとはいかないまでも、3千円は嘘じゃないみたいですね
    検討してみます。

  13. 5013 匿名

    >>5012: 戸建て検討中さん

    ただ、太陽光導入もただではないので、要検討です。
    2年前の我が家では太陽光1キロ30万円、5キロ入れたので150万円の投資です。
    それまで月、光熱費が2万円だったので、償却するのに150/2=75ヶ月かかります。
    その間のメンテナンス費、壊れた後の撤去費など考えると微妙な存在です。

    150万あれば、スレート屋根から河原に変更出来たはず、瓦だと維持管理費がスレートよりずっと安くすみます。
    どっちが得だったか?今でも悩むところです。

  14. 5014 口コミ知りたいさん

    >>5013 匿名さん
    売買価格は太陽光パネルの平均価格から計算されているそうです。
    毎年、損も得もしない程度にFIT価格が設定されているので金銭的なメリットは少ないのかもしれません。

  15. 5015 匿名

    >>5013 匿名さん
    75ヶ月で回収できるならよかったんじゃないですか?FIT期間がまだまだ残ってますし、メンテナンス費用やその他費用、リスクを考えても悪くないと思います。FIT期間を超えてようやく回収だとつけるメリットがあまりありませんね。

  16. 5016 口コミ知りたいさん

    MJ wood typeS 規格住宅検討中です。
    33坪、太陽光4.5kw搭載 MGEO付き、
    キッチンやお風呂などの設備はLIXIL縛りありで、外構別、税抜き建物本体価格のみで、1850万円は安いですか?
    意見をください。

  17. 5017 匿名

    >>5016 口コミ知りたいさん
    太陽光はこの本体価格に含まれています?含まれているなら安いと思います。今契約ならパネルと同じ保証内容ですし。

  18. 5018 名無しさん

    >>5016 口コミ知りたいさん
    付帯工事費も抜きですか?

  19. 5019 口コミ知りたいさん

    >>5018 名無しさん
    付帯工事抜きの建物本体のみの価格です。
    太陽光は含まれています。
    付帯工事や消費税など全て入れると
    土地代別で2400万円程になるそうです。

  20. 5020 名無しさん

    >>5019 口コミ知りたいさん

    私はセンチュリーですが、太陽光なしの31坪で2200万ほどだったので、センチュリーと比べたら大分安く見えますね。は

    他に検討してたローコスト系の自由設計在来木造メーカーでも建物は太陽光なしの1800万だったので良い価格かと思いました。

  21. 5021 口コミ知りたいさん

    >>5020 名無しさん

    回答ありがとうございます。
    規格住宅なので間取りは決められた中から選ぶ感じですが、MGEOや太陽光も含まれていて
    建物総額2400万円程なら、ローコストメーカーと変わらない価格なのですね。
    ミサワホームの保証付きという安心感もありますし、前向きに検討してみます。

  22. 5022 匿名

    >>5021 口コミ知りたいさん
    この価格は値引き後ですか?値引きはいくらでした?

  23. 5023 口コミ知りたいさん

    >>5022 匿名さん
    初めに提示された価格よりも建物本体価格を300万円程値引きされましたが、たぶんパフォーマンスだと思っています。
    MJ woodの口コミがあまりないので不安ですが、ミサワホームの保証付きなら良いかなと思い検討中です。

  24. 5024 匿名

    >>5023 口コミ知りたいさん
    4月から保証がパネルと同じくなった分高くなったと聞きましたが自分が去年建てた時と同じくらいの金額なのでお買い得かなと思いますね。ウチは300万も値引きなかったですが値引き額の大小よりも値引き後の金額のみで判断した方がいいと思います。

  25. 5026 匿名さん

    多湿な日本なのに、ここも構造材にホワイトウッド使ってるんですかね? 腐朽菌やシロアリの影響が心配ですわ。

  26. 5027 匿名

    >>5026 匿名さん
    自分はオウシュウアカマツでした。

  27. 5028 名無しさん

    ミサワで、2世帯・完全分離で検討しております。
    1、2階延べ床合わせて50坪で希望していますが、本体のみで約4,500万円くらいだと言われました。
    確かに完全分離なので、高くなるのは分かっていましたが、外構工事なり諸費用を合わせると軽く6000万近くになりますが、ミサワホームでは妥当な金額なのでしょうか。

  28. 5029 職人さん

    妥当ですね

  29. 5030 匿名さん

    >>5028 名無しさん
    設備の状況がわからないので何とも言えないのですが、単純に総額で1,000万円前後高いですね。まあ、その後に営業から、今契約すれば特別に1,000万円引いて契約を迫るいつものパターンですかね。こうなると、ハズレ営業の可能性大です。

    このスレで言うのもなんですが、その坪数なら、セキスイで建てた方が色々良いと思います。

  30. 5031 匿名

    >>5028 名無しさん
    設備やシリーズがわからないのでなんとも言えないとこですが、やや高めだと思います。ミサワで金額抑えたいならMJ WOODシリーズにすれば税抜本体価格3000万円ちょっとで可能だと思います。

  31. 5032 マンション検討中さん

    >>5029 職人さん
    妥当なんですね。。。少しミサワを甘く考えてみました。

  32. 5033 マンション検討中さん

    >>5030 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    役職の営業の方に対応していただきました…。ハズレ営業…残念です。

    まだ詳細な見積りはいただいておりません。次回、見積りをいただきますので、交渉してみます。
    設備は、全館空調や太陽光発パネルはナシで、一階に床暖房くらいの希望です。
    セキスイも現在、見積りを依頼しておりますので、考えてみます。

  33. 5034 マンション検討中さん

    >>5031 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    希望は、ジニアスです。これから詳細な見積りをいただきますので、価格や設備を他社と見比べて、検討していきたいと思います。

  34. 5035 匿名さん

    >>5033 マンション検討中さん
    分離二世帯で割高な部分はあると思いますが、ジニアスで二軒建てるより高い金額は異常です。

    ちなみに本当に良い営業は、一発目から妥当な金額を提示してきます。役職とか良い人そうとかの部分は、あんまり信じない方がいいですよ。

  35. 5036 名無しさん

    >>5035 匿名さん

    コメントありがとうございます。
    実は、最初に担当していただいた営業の方のゴリゴリ営業に合わず、担当を変えてもらった経緯があります。。。
    厄介な客だと思われたのかもしれません…。

    正直、私も金額が妥当だとは思っていませんが、ミサワの家が気に入っていただけに残念です。。。
    他のメーカーを含め、新たに探してみようと思います。。。

  36. 5037 買い替え検討中さん

    ウッドショックの影響で、MJの提案はいったん止めているって、営業さんが言ってました…

  37. 5038 ミサワ検討中

    はじめまして。
    2年程土地探しをしておりやっと見つけた土地が建築条件付きミサワでした。最初の見積もりが土地、外構費なしで38坪3600万でもう少しコンパクトにして3400万以内なら検討させてもらいたいと伝えたところ36坪3360万の見積もりを出されました。妥当な金額なのでしょうか?

  38. 5039 匿名

    >>5038 ミサワ検討中さん
    どの商品か?地盤改良が含まれているのか?設備の仕様がわからないのでなんとも言えませんがパネル工法のスマートスタイルなら妥当なところだと思います。MJ Wood なら高いような気がしますが注文タイプで仕様がよければ妥当のケースもあります。

  39. 5040 匿名

    >>5038 ミサワ検討中さん
    立地重視で建築条件付きの土地で特別ミサワに思い入れがないならMJ woodがおすすめですね。坪数減らさないで38坪のままでも3000万円もかければ36坪3360万円の家より水廻りや建材のグレード高く作れると思います。

  40. 5041 ミサワ検討中

    >>5039 匿名さん
    コメントありがとうございます。
    商品は木質パネルの自由設計のものです。
    地盤改良72万込み、設備は標準?だと思います。

  41. 5042 ミサワ検討中

    >>5040 匿名さん
    ありがとうございます!
    mj woodも興味があり保証期間が伸びたとのことだったので話を聞いていましたが高台にある事とウッドショックの影響が若干ある事でパネル工法をおされています。

  42. 5043 匿名さん

    >>5041 ミサワ検討中さん
    おそらく120のパネルですよね。 
    太陽光と蔵の有無で数百万円変わるので両方ともなしの標準装備の36坪として、本体税抜価格のみで2400万円前後ぐらいが妥当なラインですかね。

  43. 5044 ミサワ検討中

    >>5043 匿名さん
    太陽光も蔵もなしです!
    なら少し高いんですかね。
    これ以上値引きは、、、って感じで明日返事をする予定です。
    ありがとうございました!

  44. 5045 匿名

    >>5042 ミサワ検討中さん
    高台でMJ WOODだとなんかでデメリットあるんですかね?

  45. 5046 戸建て検討中さん

    >>5043 匿名さん
    質問主さんではないですが
    うちはスマートスタイルで検討して
    34坪の値引き前の本体税抜価格が2500万円でした。

    太陽光、蔵なしとはいえ120mmパネル(センチュリー?)で
    36坪2400万円はかなりお買い得に感じますがそのくらいが妥当なのでしょうか?

  46. 5047 匿名

    >>5046 戸建て検討中さん
    ジニアスの値引き後の本体税抜価格なら36坪2400万円なら可能だと思います。そのかわり水廻りなどの設備や建材はスマートスタイル並みですが。

  47. 5048 匿名さん

    >>5046 戸建て検討中さん
    5043です。
    混乱させたらすみません。
    邸宅みたいな形状にしなければという条件ですが、センチュリーでも36坪で値引後2400万ぐらいになりました。
    もちろんそこからオプションで結構上がりますけど…
    スマスタならウェブのミサワダイレクトの価格を参考にしてみてはどうでしょう?
    結果的にこの価格が結構参考になりますよ。

  48. 5049 戸建て検討中さん

    >>5047さん、5048さん
    5046です。
    ありがとうございます。
    センチュリー36坪でその価格はすごいですね。
    太陽光と蔵の違いがあるとは言えうちの値引後のスマートスタイルの
    坪単価より安いです。。。
    しかも120mmパネルと自由設計と考えると。。。
    かなりお買い得ですね。


  49. 5050 通りがかりさん

    ここのサイトの内容、面白いですね。
    ミサワの壁パネル120なんですね?
    少し前のレスで、ねびいてくれたら、100?の壁パネルになってて、説明がなかったり、とか。
    ちなみに、床パネルは?あるんですか?
    現地作りですか?
    120だったら、びっくりですね。
    昔は、工務店や公庫なら在来や2バイで150や200の時代にミサワは、100でした。
    天井は、現地での屋根組ですか?
    ミサワの現地工事は、怖いです。
    値引き=手抜き?
    そんな簡単に100マン単位でねびかますかね。
    一条は、現地組ですかね?
    何処が、、信頼できますかね?

  50. 5051 名無しさん

    >>5050 通りがかりさん

    大手HMが値引きが当たり前になってるでしょ。

    もう少し自分で調べてから書き込みしたほうがよいかと思います

  51. 5052 ミサワ検討中

    >>5045 匿名さん
    東海地方な事もあり裏がちょっとした坂のようになっているのでパネルの方が地震に強いってことを言ってたような気がします。
    あと多分ウッドショックをこちらが気にしていたので影響のない方をおしてきているのかなと思ってます。

  52. 5053 e戸建てファンさん

    今日日は工務店ですらパネル工法。
    パネルをはらない昔なからの軸組は逆に探さないと見つからないくらい。

  53. 5054 うんうん

    ミサワホーム近畿キャンペーンに申し込まれた方おられますか?
    次点らしいんですけど、みんな次点ですかね?

  54. 5055 PorkerFace

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  55. 5056 PorkerFace

    築15年、外壁の釘留めの部分から水が侵入して雨漏り発生。修理依頼したら外壁全面張り替えで5百万超の見積もり。15年程度で外壁全面張り替えする羽目になるようなハウスメーカーなんてあるのかな。15年間隔で5百万超のコストがかかるようなところですのでお勧めはしませんよ。

  56. 5057 匿名

    >>5056 PorkerFaceさん

    15年間隔とありますが近年は金具が主流なので今回張り替えたらもっともつと思いますよ。

  57. 5058 匿名

    >>5056 PorkerFaceさん

    外壁がミサワオリジナルでなければ同じ外壁メーカーの同じ製品であれば他のメーカーや工務店でも施工不良が原因でなければ同じじゃないですか?なのでそれだけを理由にミサワがダメといい切るのは?

  58. 5059 購入経験者さん

    釘留めするのは基本的に14mm厚の安物サイディングですからね…
    15年前当時も16mm厚以上は選択できたはずなので、メンテ費を取るか、材料費を取るか、って感じですね

  59. 5060 検討板ユーザーさん

    ミサワって布基礎何ですか?なんで木造なのにいまだに布基礎を採用しているんですか?なんかメリットあるんですか?
    メーカーの説明だと結構ありますよ!みたいな逃げ方で明確に、答えないんですけど。
    ほとんどの木造メーカーはベタ基礎なんですけど。

  60. 5061 評判気になるさん

    >>5060 検討板ユーザーさん
    一条工務店も標準は布基礎です。
    シャーウッドも布基礎だったかと思います。

  61. 5063 匿名さん

    ミサワのスマスタB36を契約しました。
    税抜き2530万から200万ほど値引きを受けました。しかし、MGEOなどはついていません。値引きしてもらったから外されてのてしょうか?
    そもそもの価格が不透明で本当に値引きなのかか、なにかを削られたのかわかりません…ご意見伺いたいです。

  62. 5064 匿名

    >5060
    積水シャーウッドも布基礎ですよね。
    そこは疑問で色々聞いたり調べたりしました。
    積水へも同じ質問をぶつけました。
    両社から理由を説明してもらったのですが忘れました、
    ごめんなさい。
    同じ説明でした、両社。
    ミサワのHPに確か説明があった様に思いますが
    また調べてみてください。


  63. 5065 匿名

    >>5060 検討板ユーザーさん
    地盤が良好な地域もあるのでベタ基礎を標準にすると損する人もいるからでは?それと軟弱地盤で鋼管を入れる場合もその部分以外に重量がかからないように布基礎の方がいいですし。防湿コンクリートをすれば特に問題ないかと。

  64. 5066 匿名

    パネルは基礎の上に面で乗っかるので布基礎で十分
    MJ-WOODは在来工法の柱を立てるためベタ基礎。
    ミサワホームは建物の種類によって基礎を変えています。

    我が家は布基礎で床下が防湿シートだけが嫌で20万追加して防湿コンクリートをうって貰いました。
    布基礎からベタ基礎へ変更してもらうに100マンほどかかると言われました。
    せっかくパネルで建てるのに必要のないベタ基礎は勿体ないと営業と設計に強く言われた事を覚えています。

  65. 5067 匿名さん

    >>5063 匿名さん
    詳しい設備仕様が分からないと元々が安い高いは何とも言えないですね。蔵の有無や太陽光の有無で数百万円変わりますし。
    蔵なし太陽光無しの標準仕様なら値引後の値段で妥当ぐらいですね。
    でも標準仕様ならMGEOは付いているので、その分ちょい高です。他にも標準から削られたりダウングレードが有れば、その分割高ですかね。値段が大幅に変わる外壁、水場、屋根には気を付けて確認してください。

  66. 5068 通りがかりさん

    ざっくり言うと、土地は安く感じて、家は高く感じました。
    家は見た目が理想にならなかったので最初は納得いかなかったが、後からゼロエミを通す事が出来たり、言う通りにしておいて良かったと思った。顧客の希望イメージより、機能を重視するように感じました。
    結局、高いなりのものを入れれば高くなるし、安い部材を使えば安くなる。
    高くはなったが、長く住むことを考えたら良かったと今は思います。

  67. 5069 通りがかりさん

    2021年3月竣工予定、外部建具の打ち合わせに入りました。玄関ドアに断熱引き戸(MFI-品番GSC3、格子の2枚扉です)を採用したく検討していますが、妻はぜひ電子錠を付けたいと。ミサワの電子錠は引き戸に対応していないとのことで、後付けしかないかと考えております。
    2枚引き戸はあまり採用実績ないようで、営業担当さんに聞いてもはっきりわからず、WEBでも引っ掛かりません。メーカーに問い合わせてみるしかないかと思っております。
    採用された方、もしくはドアメーカーご存知の方、お知恵ください。

  68. 5070 匿名さん

    >>5067 匿名さん
    ありがとうございます!
    因みに、屋根や壁は通常どんなものなのでしょうか?
    私は壁はスプリットレイヤーでした。

  69. 5071 匿名さん

    >>5070 匿名さん
    屋根の標準はコロニアルグラッサです。スプリットレイヤーも標準(サイディングの中では高耐久)ですね。あとはキッチンがパナのラクシーナ(カップボードの有無や立ち上がり壁の有無でそれぞれ数十万円違います)ですね。
    あと防湿コンクリートも削られている可能性もあるので、確認した方がいいですよ。

  70. 5072 口コミ知りたいさん

    >>5066 匿名さん

    そうなんですね。標準だとシートだけなんですね。あれを見てるとなんかすぐ破けそうですものね。

  71. 5073 戸建て検討中さん

    残土客土について、どのぐらいの請求がきておりますか。100円以上の見積もりがきまし。
    >>5070 匿名さん

  72. 5074 PokerFace

    >>5058 匿名さ
    15年で外壁全面張り替えが普通と言いたいの?標準よりちょっと良い外壁だったと記憶してますが。

  73. 5075 PokerFace

    >>5059 購入経験者さん
    14ミリは釘留めで16ミリは金具留め?全部金具留めにすればいいだけの話じゃないの?

  74. 5076 名無しさん

    >>5075 PokerFaceさん
    14mmの厚みがないものだから釘打ちできるんですよ。
    14mmは厚みの問題から金具には不向きなので釘打ちになるのです。


    知らないうちに安物選んでたんでしょうね…
    残念でしたね。

  75. 5077 戸建て検討中さん

    >>5073 戸建て検討中さん
    残土客土で160万円の見積がきています。
    建築面積は48平米。高低差は50センチあります。ぼったくられていると思いますが、アイディアをいただきたいのです。

  76. 5078 検討者さん

    >>5072 口コミ知りたいさん

    >>5072 口コミ知りたいさん
    余談ですが私の場合センチュリーは標準で防湿コンクリート仕様でした。
    当時オプションだったラチス梁を採用したからかも知れませんが。
    近所のスマスタは防湿シートの上に天然チップ砕石を入れて有りましたので何にせよ防湿シートのまま終わりでは無いと思われます。

  77. 5079 検討者さん

    >>5074 PokerFaceさん

    >>5074 PokerFaceさん
    普通では無いと思いますが外壁サイディングはミサワ製では無く外壁サイディングメーカーのニチハやケイミュー製になり大半のハウスメーカーと同じになります。
    失礼ですが釘留め工法のサイディングは各社厚みが最薄の14ミリのサイディングのみで1番最低ランクの外壁材のみになります。
    弊害として経年劣化の影響を受け易くサイディングに反りが出易くなったり浮いたりし易くなったりします。
    標準よりワンランク上げると16ミリサイディングとなり金具による引っ掛け工法で外壁に釘は有りません。
    更に上は吹付け塗装仕様や塗装も必要ないタイル張り、シーリング目地の打ち替えも必要ないタイル張りもあります。

  78. 5080 匿名

    スプリットレイヤーは19ミリで厚さもありいいと思います。

  79. 5081 匿名さん

    >>5074 PokerFaceさん
    個人的には気持ちわかりますよ。ほんと相手の説明次第ですよね。
    建築当時にミサワから、ダメになりやすいですよとかの説明があれば納得できますけど、耐久性高いから大丈夫ですよって言われてたら納得できないですよ。

  80. 5082 購入経験者さん

    >>5078
    私もセンチュリーで普通に何も言わずに防湿コンクリートうってました おそらく標準なのでしょうね

  81. 5083 評判気になるさん

    そうですよね。今時どこの建て売りでも防湿コンクリート   いやいやベタ基礎が標準じゃないですか。さらには基礎断熱って感じでオプションがあるんじゃないの?

  82. 5084 通りがかりさん

    >>5083 評判気になるさん
    大手ハウスメーカーの様にオリジナル躯体や高強度躯体などで勝負出来ない中小企業の売りとして大手では基本しないベタ基礎やってると思いますよ。
    ただ鉄筋の太さや数、基礎立ち上がりの厚みなどが全然違います。
    気になるなら追加払ってベタ基礎にも出来るし地盤が軟弱でない限り必要ないと思います。
    ミサワは床面荷重の掛かりかたも連続布基礎と合っていますよ。

  83. 5085 匿名さん

    オリジナルでなくとも
    構造計算
    国産桧
    で勝負しているビルダーや工務店もありますけどね。
    梁の太さが段違いに太い。

  84. 5086 名無しさん

    失礼します。
    ミサワホームで建てられた場合、ソーラーパネルは屋根一体型か、据え置き型どちらを選択される方が多いのでしょうか?

  85. 5087 匿名さん

    https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/314860.html
    過去に屋根置き型の方が火災リスクは小さいとニュースになった事がある。

  86. 5088 名無しさん

    大阪のミサワホーム、どうですか?

    子供時代、素敵と思う家は必ずミサワホームでした。家を建てる際に住宅展示場に行ったのですが、押しが強くないと言うか、元気がないと言うか、影が薄くなっていてびっくりしました。

    ご近所さんでも見ないです。一軒だけ小さい家がありますが、昔みたいに輝いていない。

    私はミサワホーム好きなので、気のせいとか、地域によると思うのですが、皆様の地域ではどうですか。関西の方は、どう思われますか。

  87. 5089 匿名さん

    勢いがあれば
    パナホーム、トヨタホームと経営統合しないでしょう。
    他木造系、鉄骨系におされミサワホーム、パナホーム、トヨタホーム3社とも勢いがない。

  88. 5090 匿名

    >https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/314860.html
    >過去に屋根置き型の方が火災リスクは小さいとニュースになった事がある。

    2019年春、屋根一体型施工の施主です。
    関連性があるのか不明ですが、監督が「急遽ステンレス板を本社の指示でパネル下に施設するようになりました。」と言っていた事を思い出しました。上記の対策かもしれませんね。

    1. 2019年春、屋根一体型施工の施主です。...
  89. 5091 匿名

    5090: 匿名です

    最近話題になっていました
    布基礎に防湿シートの上に防湿コンクリートを流す前の写真がありましたので、掲載します。

    1. 5090: 匿名です最近話題になっていま...
  90. 5092 匿名

    5090: 匿名です

    あと「深基礎」
    写真手前の立ち上がりの基礎が30センチ深くなっています。
    斜めの土地ではありません。駐車場をできるだけ水平に作りたいという希望を申し上げたところ、
    では基礎の下駄(正式名が?)を深く作りましょうとなった写真です。
    当時、近所で分譲住宅のベタ基礎を見ましたが、我が家の布基礎に惚れ込むいい機会でした。

    1. 5090: 匿名ですあと「深基礎」写真手...
  91. 5093 匿名

    5090: 匿名です

    あとミサワに限りませんが
    我が家はエミールJHWというのを設置して貰いました。
    念の為、そのメーカーの回し者ではありません。
    20万かかりましたが2年経っても効果は薄れていないようです。
    水道元栓の次に接続され、元栓同様地中の中に設置されますので、普段ある事を意識しません。
    敏感肌の方にはお勧めです。詳細はHPを見て下さい。
    給湯器やエコジョーズなど内部にカルキなど付着して製品寿命10年とか言われていますが、それも伸びるようです。

    https://www.kenko-mizu.com/e58.html

  92. 5094 匿名さん

    契約前は一体型で話しが進んでいまさしたが、なぜか契約時には据え置き型のソーラーになっていました。
    理由としては屋根が小さい場合、据え置き型の方が容量を多く置けるからと説明を受けました。

  93. 5095 匿名さん

    >>5094 匿名さん
    据え置き型の方が大分安いから誤魔化しの説明ですね。それで値段据え置きなら最悪ですよ。据え置き型は何と言っても見た目が悪いですし。
    ちなみにセンチュリーは据え置き型を選べないようです。

  94. 5096 匿名さん

    >>5095 匿名さん
    太陽光発電に関しては住宅ローンとは別枠になっていますので恐らく値段が据え置きということはないのではないかと思います。
    1キロワットあたり約32万円弱です。

  95. 5097 匿名さん

    ジニアス、約30坪、ロフトつき
    本体工事費+屋外付帯工事で約2千2百万円というのは高いのでしょうか?値引き後です。
    太陽光、照明、エアコン、カーテン、地盤改良などは別途です。
    契約してよいものでしょうか?
    高いようであればもう少し交渉してみようかと思います。
    どうでしょうか?
    よろしくお願いします。

  96. 5098 匿名

    >>5097 匿名さん
    安いのではないでしょうか。スマスタと変わらない金額です。

  97. 5099 匿名さん

    >>5097 匿名さん
    工務店と比べても百万以上安い。
    断熱材とか耐震性能など削られてないのか疑うレベルの安さなので念のために確認した方がいいかも。

  98. 5100 匿名希望

    素晴らしいですね。配筋はどのくらいの太さですか?

  99. 5101 匿名

    安いと思います。太陽光とか元々つけてないので条件は近く同じジニアスで我が家は坪単価100近いです。蔵は一つです。

  100. 5102 値引きが気になるさん

    スマートスタイルh 33坪 太陽光 蔵あり
    建物本体工事+屋外付帯工事で税抜き2450万は高いですか?担当営業は今まで見たことない値引きですと仰ってますが果たして一見さんの自分に今まで見たことない値引きをしているのか疑問です…
    外構、地盤補強、カーテン、照明、諸経費は別です。

  101. 5103 匿名さん

    >>5102 値引きが気になるさん
    ちょい安いと思いますが、驚くほど安いわけではないですね。太陽光分ぐらいが実質の値引額じゃないですか。

  102. 5104 匿名さん

    >>5101 匿名さん

    5097です
    蔵にしてしまうとかなり金額が上がると言われたので天井裏のロフトにして減額しました。
    2.5階がロフトになるので重い荷物をもって行くことを考えると使いにくいかと考えています。

  103. 5105 値引きが気になるさん

    オプション200万円込2850万で、今回は特別に400万引きで2450万ですと言われたのですがやはり盛られてますかね…

  104. 5106 匿名さん

    >>5105 値引きが気になるさん
    ある程度は盛ってるとは思いますが、妥当よりは安いので、難しいところですね。とりあえず、焦らせてくると思いますが、一度冷静になって、他の相見積もりして、営業の言葉を鵜呑みにはしない方がいいかと。
    あと、最終的に諸費用等込みで3,000万ちょいぐらいにはなりますので、予算等も冷静に考えた方がいいかと。

  105. 5107 値引きが気になるさん

    ありがとうございます。
    もう一度よく検討してみます!

  106. 5108 検討者さん

    MJ Wood 延べ床30坪(バルコニーなし)で太陽光4kw、エネファーム込みで値引き後税抜1900万円でした。規格ではなく、注文タイプで水廻りはPanasonicの中グレードでした。(ラクシーナ、オフローラ)付帯工事、地盤改良、カーテン、エアコン、外構、各種申請、登録費用は別ですが、妥当なところでしょうか?

  107. 5109 匿名

    5104さん
    返信機能が働かないのでみにくくてすみません。
    我が家は蔵は2階、ロフトはおまけ程度の小さい
    物です。
    固定階段のロフトなら使い勝手は良いと思いますが
    はしごなので一人で布団等あり程度の大きさの荷物に出し入れは不可能です。
    蔵は2階ですが使い勝手はかなり良いです。
    天井高さは125センチしか取れませんでした。
    狭い敷地の為蔵上にもう一部屋作ったので。
    それでも我が家は170cm以下の身長の家族なのと床をふわふわの
    カーペットにした事で膝をつけるし
    特に頭をぶつけるとか無く有効に使えてます。
    五月人形とか雛人形とか元々2階に飾るので2階の蔵で問題なしです。
    ロフトになにを収納するかシュミレーションして少し高くなっても
    蔵の方が利用しやすければ蔵にした方が良いと思います。

  108. 5110 匿名さん

    >>5108 検討者さん
    妥当なところだと思いますね。
    ただ、注文のラクシーナは本当に最低装備で見積るので、打ち合わせでしっかり詰めておかないとカップボード含めて金額はね上がります。
    あとは、値段が上がりやすい、外壁と屋根と基礎部分もしっかり勉強して詰めておいた方が良いですよ。

  109. 5111 検討者さん

    >>5110 匿名さん
    回答ありがとうございます。ラクシーナはカップボードの金額も含まれており、シンクと水洗をスゴピカ仕様までは見込んだ価格になってます。屋根はコロニアルグラッサ、外壁は光セラ16ミリ、エコカラット10平米分を見込んだ価格ですが妥当とのことなので後で追加費用が発生しないように勉強し、交渉したいと思います。

  110. 5112 買い替え検討中さん

    >>5097 匿名さん
    それはかなり安いと私も思います。
    逆に安すぎる感じがするくらいです。

  111. 5113 残念な家作りでした

    ここに来られる方は今後の家作りに向けてミサワホームに興味を持っている方か、ミサワホームで家を建てた方が多いと思います。
    かくいう私もミサワのパネルに魅力を感じ「湘南ミサワホーム」で家を建てました。
    その結果、非常に残念な家作りになってしまいました。
    https://sites.google.com/view/kekkanjuutaku/
    ミサワホーム系列での家作りを考慮している人は、ハウスメーカー選びの御参考として下さい。

    ミサワホーム系列で家をお建てになった方で、何となくおかしいと感じている方は是非自分でチェック出来るところだけでもチェックして下さい。
    私も完成して2年が経過するまでは、まあ満足した家作りと思っていました。でも実際に欠陥検査をしてみると残念な家だったことが判明してしまいました。
    (床と天井そして壁紙が張られればその奥の欠陥は普通は気が付きません)
    素人でも可能なチェック項目は、上記HPにも記載していますが、以下の通りです。
    ①キッチンの排気ダクトに断熱被覆が巻かれているか→換気扇フードの前面パネルを開けてみましょう。
    ②床下が防湿シート仕上げの方→床下収納を外して床下防湿シートがめくれていないかチェックしましょう。
    ③海岸近くにお住まいの方→24時間換気システムの吸気口が閉じられてないか目視しましょう。
    ④床の凹凸が気になる方→ホームセンターで700円程度の下地釘センサーを購入し、床パネルの釘打ちが十分かチェックしましょう。
    ⑤住んでみて断熱性能が気になる方→天井点検口から断熱材の施工具合を確認しましょう。

    ちなみに耐震等級3級取れると言う話でしたが、実際は取れませんでした。
    また家が大きいからMGEOが2セット必要と言われた方はいませんか?構造にもよるでしょうが部屋数が多くて全体が大きくなった場合は耐力壁も増えるのでMGEOはむしろ不要です。私は騙されMGEO2セットになりましたよ(愚かでした)。

    皆さんの家作りがうまく行くよう、皆さんの家に欠陥がないことをお祈りいたします。

  112. 5114 匿名

    もともとMGEOって縦横2セットじゃないと効果発揮しないのでは?

  113. 5115 購入経験者さん

    >>5113
    リンク先のHP管理者さんは、ミサワホームやミサワホーム系列の話じゃなくてあくまで別会社の「湘南ミサワホーム」の話ですよ、って散々言ってるのに、このレスだと全ミサワを同列に語るんですね。もし貴方がHP管理者さんと違う人物で勝手に引用しているとしたら、問題になりかねないですよ。

  114. 5116 名無しさん

    >>5115 購入経験者さん

    私も同意見です。

  115. 5117 通りがかりさん

    こんなウソくさいホームページ久しぶりに見ましたw 敵対感が凄いですね。ほんとの事だったら欠陥ホームページ作ってないで、正式に訴えてニュースにしてみては?湘南側で訴えなさい

  116. 5118 マンション掲示板さん

    最低最悪です。お金と時間を返して欲しい。壁紙は汚い貼り方でしわになったりする、外壁サイディングが2年立たないうちに反ってきてる、排水管の勾配が甘くヘドロが溜まる、玄関ポーチのタイルのセメントがポロポロ取れてくる等など不具合多数。アフター担当はのらりくらりとかわし何とか職人作業を入れないようにする。本当に後悔している。

  117. 5119 名無しです

    >>5118 マンション掲示板さん

    どこのハウスメーカーでも、よくありますよね~。
    ついていませんね。
    頑張ってメーカーさんの担当者と交渉するしかないですね!

  118. 5120 評判気になるさん

    建築許可申請よそのハウスメーカーがやれない事やれますよ。(新旧付け合わせ)?

  119. 5121 検討板ユーザーさん

    >>4654 戸建て検討中さん

    間に合わないと思いますが、ミサワはやめた方がいいです。いろいろあり過ぎて特に私の地区の営業は酷く信じられない対応をしますし、建てた後の不具合対応も最悪です。

  120. 5122 通りがかり

    >>5115
    確かにリンク先のHP管理者さんは「湘南ミサワホーム」の話ですとことわってはいますが、湘南ミサワホームはミサワホーム系列の会社です。一般消費者にとって直営だろうがFCだろうが同じミサワホームと捉えるのが普通だと思います。

  121. 5123 購入経験者さん

    >>5121 地区を教えて頂けると検討されている皆さん大変参考になると思います。地区によって結構差があるようなので…

    >>5122 一般の人がどう捉えるかは勝手ですが、HP管理者がちゃんと別物と赤字にしてまで注意書きしているのに、もし別人が一緒くたにして喧伝しているなら問題になりかねないですよって話です。

  122. 5124 戸建て検討中さん

    >>5079 検討者さん
    社員さんですか?検討中の割に詳しいですね?そんなに詳しいなら早く建てられたらいいでしょう。

  123. 5125 戸建て検討中さん

    >>5076 名無しさん
    ミサワホームの擁護が凄いですね。もしかして社員ですか?ミサワホームに満足してるならそもそもこの板に来てないでしょう?周りに外壁交換している家なんてないですよ。私の家だけ耐久性が劣っているから言ってるんですがね。

  124. 5126 匿名

    5125: 戸建て検討中さん>

    最近、写真を連投した2年前ミサワで新築した施主です。
    ミサワを擁護したら社員になるんですか?すごい短絡的思考ですね。

  125. 5127 名無しです

    >>5125 戸建て検討中さん

    ミサワに満足しているなら、この板に来ないって考えも短絡的ですな。
    ミサワにするか迷っている人 等々、不満ばかりじゃない人もいるんじゃないですか?

  126. 5128 匿名さん

    >>5123 購入経験者さん
    参考までに東京のミサワですが、無名の下請けに全部丸投げで、施工は汚いしホント最悪でした。下手したら、名前が表に出ているミサワ湘南の方がまだマシじゃないですかね?
    ちなみにミサワの現場監督は、週1も来ないから、現場は下請けの無法地帯でしたね。地面に穴掘ってタバコの吸殻捨てて有りましたし。
    ホント引渡し拒否したかったです。

  127. 5129 購入経験者さん

    >>5128 同じ関東エリアで施工しましたが、ミサワホーム所属の現場監督は週に何度も現場に来てくれているようでしたね。私自身も毎週末、現場監督の来る頃に見学させてもらって微修正の要望をちょくちょく出したりしていました。千差万別なんですね。私は運が良かったのかもです。

  128. 5130 名無しさん

    >>5125 戸建て検討中さん

    自分がミスって14mm選んだのに、社員扱いとか笑える。
    他の家は16mm以上使ってるんじゃないの?
    あなたと違ってさ。

    少し調べれば誰でもわかることですけどw

  129. 5131 戸建て検討中さん

    >>5130 名無しさん
    凄えな!レスポンス早くてビックリするわ。かなり前のスレもチェックして回答するって事はいつもこの板見回りしてるんだな、ここは俺の板だとでも言いたげで気持ち悪いな。

  130. 5132 匿名

    写真を連投した施主です。
    これから建てる施主にアドバイスです。我が家は大工さんを指定しました。
    どういう事かと言うと、建築中のミサワホームさんの家を内覧させて貰って、その際、可能な限り職人さんと話しました。
    短い時間ですが、作業している様子なども拝見し、この職人さんに施工して貰いたいと営業に頼みました。
    その職人さんも予定があるでしょうが、開くまで我が家は待ちます。と言いました。
    上棟時、職人さんと初顔合わせし、指名して頂いた〇〇です。指定した施主の〇〇です。といった挨拶から始まりました。
    まっ!普通悪い家にならないですね。
    これが可能になったのも良い営業さんに当たったおかげかと、今でも担当営業さんには感謝しかないです。

  131. 5133 通りがかりさん

    まともな注文建てる所得なら早く訴えたら良いのに。本当なら普通にニュースなるって。
    文句言ってもアンチにしか聞こえんし、何もならん。

  132. 5134 匿名さん

    youtube告発で設計ミス、施工不良、建築基準法違反の欠陥住宅の中の欠陥住宅が紹介されていたけど
    欠陥住宅はよくある話で片付けられニュースにならないよ

    寧ろ、欠陥住宅を建てられたら泣き寝入りがデフォだから、告発のようなアカウントが生まれた

  133. 5135 口コミ知りたいさん

    >>5123 購入経験者さん
    関東圏ですね、リフォームに分社化されてから益々酷くなってますね。リフォームの対応が酷いので、新築なんかお薦め出来ません

  134. 5136 戸建て検討中さん

    3年前のデーターですが、各メーカーごとの売れた商品ランキングでMJ woodが4位でミサワホームの中で1番売れた商品となってます。パネルでなく、ミサワらしさがないですが結構売れてるんですね。

    https://www.tact-jsk.co.jp/archives/14035

  135. 5137 戸建て検討中さん

    外壁のスプリットレイヤーか安宅って寒冷地仕様でしょうか?わかる方いたら教えてください。

  136. 5138 戸建て検討中さん

    現在ミサワホームで平屋検討中です。
    概算見積ですが、Granlink平屋の約27坪、蔵13帖の1.5階建て平屋をプランニング中です。
    本体建物価格(付帯工事、外構、その他諸経費除く)で2200万(税抜き)の価格は妥当でしょうか?
    それとも高いのか安いのか、、、一応オプションのグレードはそこそこの仕様で見積に含んでくれているようです。
    土地価格抜きの総額で3130万程ですが太陽光はついていません。
    ご意見いただけると幸いです。

  137. 5139 戸建て検討中さん

    >>5138 戸建て検討中さん
    値引き後の価格ですよね?細かい仕様がわからないのですが妥当な金額かなと思います。

  138. 5140 戸建て検討中さん

    現状提示されている値引きは平屋の地域限定モデルオーナーキャンペーンで本体価格から300万の値引きのみです。
    細かい仕様はまだ詳細内訳等ありませんが、プランはGranlinkベースでの間取り・見積となります。

  139. 5141 通りがかりさん

    木造希望で、積水、住林、三井を諦めて、ミサワにした者です。
    それでも高かったけど、満足はしています。

  140. 5142 戸建て検討中さん

    >>5056 PorkerFaceさん
    築15年、釘打ち外壁から雨漏りしたため外壁交換のため開いた画像がこちら。これって外壁グレードの問題なの?

    1. 築15年、釘打ち外壁から雨漏りしたため外...
  141. 5143 戸建て検討中さん

    >>5056 PorkerFaceさん
    一面の修理費150万円也。ご参考までに。

  142. 5144 評判気になるさん

    カビ&腐り 虫はいたかな?

  143. 5145 購入経験者さん

    やっぱり12~14mmサイディングの釘打ち外壁はダメなんだろうね
    これから全国で当時の安物買いの人の修理増えるかな?

  144. 5146 戸建て検討中さん

    >>5142 戸建て検討中さん
    酷いですね
    15年でこれって、、、
    サイディングの釘打ちが原因なんですか?
    窓まわりなので、そこの防水処置が甘くて雨漏れしたのではなくて?

  145. 5147 戸建て検討中さん

    >>5146 戸建て検討中さん
    窓周りのコーキングは定期メンテしてるんで問題ないはずです。

  146. 5148 マンコミュファンさん

    ミサワの注文で使ってる断熱材が日本一安いローコスト建売と同じっていうね。
    笑える

  147. 5149 名無しさん

    釘打ち外壁から漏れてるんですねぇ。やっぱり釘打ちのグレードは避けたほうがいいですね。


    しかし、今のMFIには16ミリ以上しか載ってないです。
    ローコストでも16ミリが標準ですね。

    昔の人は雨漏りのリスクがあってかわいそう。

  148. 5150 戸建て検討中さん

    >>5149 名無しさん
    昔の人はかわいそうだけど、これからの人だって油断出来ないですよ。何せ平気で雨漏りする技術力ですから。そういう所ってなかなか改善できないでしょう。他の業界でもクレーム多い所っていつまで経っても治らないもんね。

  149. 5151 マンコミュファン

    >>5142 戸建て検討中さん

    10年程度のスパンで定期的に外壁等のチェックは行ってましたか?流石に15年程ノーメンテだとすると厳しいと思いますよ。
    会社のアフターで案内など行っていないのでしょうか?

  150. 5152 名無しさん

    >>5150 戸建て検討中さん

    そうですね。
    ミサワホームでは欠陥住宅にならないことを祈るしかありません。

  151. 5153 戸建て検討中さん

    >>5142 戸建て検討中さん
    通気層はきちんと確保されていてこれですか?

    たった15年でこうなって費用請求されるなんて辛すぎる。

  152. 5154 検討板ユーザーさん

    ミサワホームを選んだ方は、何故ミサワを選んだ決め手を教えて下さい。

  153. 5155 通りがかりさん

    疑うわけじゃないですが、この写真がミサワの建物だって証拠示してもらえますか?
    今の時代、迂闊にネットの情報信用するなって、言われてるんで。
    すみません。

  154. 5156 匿名さん

    >>5155
    下記HPの写真はパネルに"MISAWA"とマーキングがありますからミサワホームので間違いありません。さらに良く見ると>>5142の写真と同じ防水透湿シートが使われています。
     https://showaalumi-co-ltd.com/reservation/

    防水透湿シートなんて汎用品でしょうから、>>5142の写真がミサワホームのものだという確固たる証拠にはならないかもしれませんが、参考まで。

  155. 5157 戸建て検討中さん

    >>5154 検討板ユーザーさん
    建築条件付きの土地で営業担当者がよかったからです。なのでうちの周りはMJwoodばかりです。

  156. 5158 戸建て検討中さん

    南極の昭和基地で培われた技術みたいな事売りにしてるけどそんな技術ここにはないな。南極って条件厳しすぎていつもメンテしてるんで部材の耐久性あまり関係ないんじゃないの?一般家庭はメンテ甘いんで本当の意味で耐久性が試される。

  157. 5159 戸建て検討中さん

    >>5156 匿名さん
    写真投稿した者です。
    わかりやすい所で大きい方の写真上部に小窓があるでしょう。あれは蔵の部分に見られるミサワホームの特徴です。あとは、外壁剥がした構造とかサッシの形状からもミサワホームとわかってもらえると思います。嘘ついてよそのメーカーの写真掲載しても私になんの得もありませんし、寧ろリスクが大きいので本当の事言ってます。

  158. 5160 戸建て検討中さん

    >>5159 戸建て検討中さん
    お辛いですよね。たった15年なのに。
    最初にどんな異変で気づかれたのですか?
    ミサワの保証で対応できないのでしょうか?

  159. 5161 5155

    >>5159さん、ありがとうございます。
    他の荒らしの方たちとは違う、冷静な説明で納得しました。

    また、>>5156さんがあげてくれたサイトの写真と、確かに腐り方も似ているように感じます

    >>5156さん同様、症状やら、ミサワの対応などもお聞かせ願えればと思います。

  160. 5162 匿名さん

    >>5158 戸建て検討中さん

    いや、どのHMも実験室では良いモノを作っていると思うよ。
    ただ実際の現場の話になると
    ハード面において耐震一つをとっても実験室では構造計算して研究しているが、実際に建てる家は構造計算していない。
    ソフト面においては実際に出来上がるモノは現場大工の力量差で工務店と比べても酷いものになってしまう事はザラにある。

    他ハウスメーカースレで話題になった事があるけど、そのハウスメーカーが技術主任が現場に入るなど本気で気密施工に取り込んでC値1.4という施主にとって笑えない事態のブログ記事が貼られてた。

  161. 5163 戸建て検討中さん

    >>5151 マンコミュファンさん
    定期点検といっても、チョーキング現象起きてるとか表面上の点検です。外壁を剥がして点検はしませんからね。たまたま、ウチはサッシの上部から雨漏りしてきたんで外壁内部からの雨水が疑われ、剥がしてみたら写真の状態でした。ですから定期点検してるから大丈夫って訳でもないんですよね。症状出てないだけで進行中のお宅沢山あると思いますよ。

  162. 5164 e戸建てファンさん

    確かにミサワホームの建物ですね。
    躯体仕様と透湿防水シートに記載してあるミサワ特有の型式が印字されています。
    ミサワを擁護する訳では有りませんが外壁は外壁メーカーが作っていますので外壁に対しての保証はあくまでも外壁メーカーの保証になります。
    ミサワホーム自身が保証するのはあくまで自社生産した躯体のみで、これは他ハウスメーカーでも同じになります。
    屋根瓦やコロニアルの保証も同じく建材メーカーの保証になります。
    ただ画像を軽く拝見しただけで断定は出来ませんが通常外壁が破損しただけでは簡単に雨漏りしない様に家は出来ています。
    その為に外壁下に透湿防水シートが貼ってあります。
    窓サッシ周りの防水処理、つまりブチルテープなどの施工が甘かった可能性も有ります。
    記載画像だけでは判断出来ませんが雨漏りは通常上から雨が垂れて室内に雨漏りしますので1番上の雨濡れ後付近からの雨漏りと推測します。
    通常透湿防水シートの処理が悪く、それが原因で雨漏りした場合はハウスメーカー側の保証になります。
    補修工事が終了している場合は後の祭りですが納得いかない高額自費修理は早々に第三者機関を入れる方がお金が掛かりますが気持ちもスッキリして良いと思います。

  163. 5165 戸建て検討中さん

    >>5164 e戸建てファンさん
    無知で申し訳ありませんが、第三者機関とはどのような物か教えていただければ助かります。

  164. 5166 戸建て検討中さん

    >>5164 e戸建てファンさん

    >>5164 e戸建てファンさん
    私も外壁の下に防水シートあるんで、多少の事は大丈夫と思っていたんですが、内部からの雨漏りの場合、1年や2年では症状が出ないので長年ずっとあのペラペラのシートで水を防いでるんです。しかもシートには釘打ちの穴も空いてるんで、せいぜい1ヶ月位の防水性能に見えました。
    正直、外壁内部のように内部の把握出来ない箇所の防水シートってないよりはマシ位の効果に感じました。。もちろんすぐに症状把握できて補修出来る箇所なら、効果はあると思いますが。

  165. 5167 匿名さん

    トヨタホームの傘下に成り下がったって聞いたけど本当ですか?。

  166. 5168 評判気になるさん

    >>5156さんが提示されたHPの写真はパネルには「MISAWA」とマーキングされているけど、
    >>5142さんの写真ではパネルに「MISAWA」とマーキングが無いのは何故なのでしょうか?

    防水透湿シートが同じでもパネルが違うから5142の写真はミサワホームのものでない可能性が高いように思うのですが、どうなのでしょうか?

  167. 5169 通りがかりさん

    建材メーカーは建材メーカーで
    製品単体の保証はするが、施工による不良は…
    などと言って、結局どっちも責任とらない業界の闇

  168. 5170 匿名

    >>5160 戸建て検討中さん

    防水保証は通常10年ですよね?
    ミサワさんは違うのかな?

  169. 5171 戸建て検討中さん

    >>5168 評判気になるさん
    ミサワホームで建てたのにミサワホームのものでない可能性が高いとか言われちゃうとは参ってしまいますね。構造と写真上部の小窓の形状からミサワホームの蔵と判別できないもんですかね。パネルが違うというのはプロじゃないんでどういう意味か分かりかねます。まあ無理して信じてもらう必要もないんですがね。

    1. ミサワホームで建てたのにミサワホームのも...
  170. 5172 通りがかりさん

    これまで三つ建てて1番最初がミサワでした。個人的には、どのHMも同じ。詳しくない人はどのHMでもベースがグレード良いものを選ばないと失敗する。見えない箇所や部材、基礎などにつかう部材や手法。設計は設計士の言う事より見た目や自分の思いを優先する人がダメで、自身も見た目優先した後は後悔しました。
    金かければ、どこでも良いもの作るし、その逆もしかり。失敗してる人の多くはそんなとこ、硬いのは分譲の注文はしっかりしてる。客が多いと後々面倒だからちゃんとやるんですかね、たまたまかもしれないけど。

  171. 5173 通りがかりさん

    5171を見ました。
    びっくり??です。
    築15年でしたか?
    定期的な外壁塗装やコーキングをしていても、このようになるんですね。
    画像を見ると窓下が気になりますね。
    後、剥がしてしまってるので、わからないですが、窓下は、大体水切りがついているのかな?と思うので、窓下からの水の侵入があるなかな?と。
    また、外壁の下の防湿シートの下ですね?
    防湿シートの隙間?から入ったのでしょうか?
    外壁の釘からですと、外壁の釘のところが、見るからに釘浮きが見えるのでは?と。
    見えないところは、気をつけようがないので、怖いと思いました。

  172. 5174 匿名さん

    >詳しくない人はどのHMでもベースがグレード良いものを選ばないと失敗する。見えない箇所や部材、基礎などにつかう部材や手法。
    注文住宅は代金通りの物しか出来ないという事ですね。完成品の売買と違って契約してから造るのですから、まず自社の利益を確保し、残った代金の中でコストをやりくりしようとするのは当然かもしれません。
    しかし、正確な情報を消費者に提供しない事は問題だと思います。値切ればその分どこかでコストカットするが営業はすすんでそんな事は言わないだろうし、聞いたとしてもまともに答えないでしょう。

  173. 5175 買い替え検討中さん

    >>3589 3003さん
    今ミサワと契約しているものです。サッシの見積もりは下記の金額で上がっています。AZ引き違いサッシ 1706B・PKCS   123,000円
    AZ引き違いサッシ 1713B・PKCS    139,000円
    AZ引き違いサッシ 1721B・PL/PS    107,000円
    AZシャッター   電動防火   99,000円
    AZ浴室専用縦辷りサッシ0309B   90,000円
    AZ FIX サッシ     0809B・PKCS  82,000円
    AZ FIX サッシ     0812B・PKCS  92,000円
    AZ 辷り出しサッシ  0303B・PKCS  68,000円
    AZ 辷り出しサッシ  0309B・PKCS  85,000円
    AZ 辷り出しサッシ  0310B・PKCS  90,000円
    AZ 辷り出しサッシ  0312B・PKCS  94,000円

    残土客土合計140万円の見積もりがきました。

    以上、サッシ、バルコニ単価、残土客土の金額を具体的に教えて頂けると幸いです。



  174. 5176 住宅って難しい

    >>5138 戸建て検討中さん
    高いと思います。見積で納得されている様子ですが、請求段階で上乗せして来ます。それが妥当なものであれば良いのですが、ゼロベースで他社を検討することをお勧めします。高い買い物ですので、ミサワに拘る必要がないと思います。

  175. 5177 住宅って難しい

    >>5171 戸建て検討中さん

    情報提供ありがとうございます。当方もまさにこの案件でミサワに疑問があり、営業に問い合わせております。しかしながら、営業は言わずもがな話になりませんし、彼らにすれば売ってしまえば後は協力会社に丸投げなので、酷いものですし既出の誰かがおっしゃる通り集団訴訟でもしない限りはこの企業は変わりません

  176. 5178 評判気になるさん

    丸投げ工法

  177. 5179 住宅って難しい

    >>5167 匿名さん

    事実です。

  178. 5180 匿名さん

    昔、台風で屋根が飛んだこともあるそうで、、

    「ミサワホーム 屋根が飛ぶ」 でググってみると、、今は対策しているそうですが、、

  179. 5181 通りがかりさん

    結局、ミサワじゃダメって事なんだろか。

  180. 5182 購入経験者さん

    >>5181 Centuryでフルオーダーで建てた人と規格で予算抑えた人で相当中身違うでしょうから、同じミサワで建てた人同士でも結構話が食い違いそうですよね

  181. 5183 通りがかりさん

    台風接近中雨漏りは大丈夫かな?

  182. 5184 評判気になるさん

    じわじわ雨漏り

  183. 5185 通りがかりさん

    >>5171 戸建て検討中さん
    外壁交換したんですが、雨漏り継続中です。ということは、雨漏りと外壁内部の腐れは別のものだったということです。
    そもそも雨漏り修理の依頼をしたのに、高額な外壁修理を行い、肝心の雨漏りが治ってないなんてありえなんだが。

  184. 5186 通りがかりさん

    >>5181 通りがかりさん
    ミサワホームが好きならいいと思いますが、部材の耐久性が落ちるため、10年以上経過後のメンテナンス費用はかなりかかると思いますよ。

  185. 5187 通りがかりさん

    >>5177 住宅って難しいさん
    全国的に同じ事例は沢山あると思います。
    いや、無い方がおかしいでしょう。

  186. 5188 匿名

    >>5187 通りがかりさん
    パネル工法特有の雨漏りですかね?条件付きの土地でミサワで建てるしかないのですが、MJ WOODの方が雨漏りとかの不具合少ないのでしょうか?

  187. 5189 匿名さん

    ミサワのパネル工法の現場を一度見ればなんか雨漏りしそうな理由が分かるような。
    現場でパネルを止める釘がパネルを貫通、釘の穴でパネルがぼろぼろ、パネルの間なんか結構隙間だらけ。
    パネル組立直後に室内を見れば分かると思いますが、パネルとパネルの隙間から普通に外の光が入ってきてます。立ち合いの日までにボンドで埋めて誤魔化すらしいですけど。

  188. 5190 防湿コンクリート

    防湿コンクリート6センチ、無筋。場所は東京になると仕様はいかがですか。
    防湿コンクリート10センチ、配筋ありにしたいと思います。

  189. 5191 匿名さん

    >>5188
    >パネル工法特有の雨漏りですかね?
    工法は関係ないですよ。どの工法でも雨漏りは絶対におこしちゃいけないので、止水は2重3重にして万が一漏った時のフェイルセーフを用意しておく。雨漏りがおこるのは、この当たり前の設計が出来ていないか施工不良でしょう。

  190. 5193 戸建て検討中さん

    [NO.5192と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  191. 5195 マンコミュファンさん

    ミサワホームは最悪です。CMに騙されてしまうでしょうね。ダイワやパナも同様ですね。下請け業者の単価を叩きすぎるから手抜き工事が無くならないのでしょう。結局は政治家や官僚とのパイプもあり、裁判に強い所だけが残ってる様ですね。これは大企業あるあるですが被害者は泣き寝入りしか無い様ですね。

  192. 5199 評判気になるさん

    >>5195 マンコミュファンさん
    どこもやってる。
    安くならないですか~と監督が言ってくる~

  193. 5200 通りがかりさん

    また出る雨漏り。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸