旧関東新築分譲マンション掲示板「内覧業者ってどこがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 内覧業者ってどこがおすすめ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)

[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧業者ってどこがおすすめ?

  1. 22 匿名さん

    さくら事務所の7年間アフターフォローっていうのを利用した方います?
    あと、ついでに、再内覧会の時って、同行してくれるんですか?
    もちろん、そのときの料金は、はじめの5万円に含まれているものとして。

  2. 23 匿名さん

    >>22
    とりあえず後半については電話してここに報告しろ。

  3. 24 匿名さん

    内覧会の時に我々素人では分からない修繕箇所があった場合、その修繕がきちんと出来ているかさくら事務所の目で確認しに来なければアフターフォローとは言えないと思う。

  4. 25

    ここのhpで、ないらんかいのときには言えないんですそんな酷いことはって見ました。
    だから皆まんぞくなの?
    内覧会前のせみな−行ったhounが良い?

  5. 26 匿名

    のぞみ事務所っていかがでしょう?
    どなたか依頼された経験をお持ちの方いらっしゃいませんか?
    感想をお聞かせください。
    ほかにも評判などうかがいたいです。

  6. 27 経験者です

    さくら事務所にマンション内覧会同伴を頼みました。
    プロでしたね。
    費用だけでなにもしませんでしたが十分な対応でした。
    説明も明快、施主側もむしろ正直になってくれて話ができました。
    ほぼ問題がなかったこともよかったのですが
    問題箇所については、なにをどこまで要求できて、
    それのメリットとデメリットはなにかを説明してくれました。
    そういうところが素人にはわからないですね。

    さくら事務所は、もちろん買う側の立場にたちますが、きわめて冷静です。
    さくら事務所が同伴していなければ、
    ただただヒステリックになったり、不安にかられるばかりだったかもしれません。
    何をどのように要求していいかもわからずに。

    また施工精度を測定機器でみてくれるのも、素人には安心でした。

    5万円は安かったですね、間違いなく。
    もちろんなんでも安いに越した事はないけれど、
    5万円にふさわしい価値を持っていたと思います。

  7. 28 匿名さん

    そうそう、安い買い物でもないんだから
    4〜5万円は全然安いと思うよ。
    一生の買い物になる人もいるんだからね。

  8. 29 匿名さん

    >>27

    うちも先日お願いしました。
    プロであるという印象や,その他はまったく同じですね。

    ただ,5万円が安いかと言うと…。

    安くはないけど,妥当な値段かなとは思いますけどね(苦笑)。
    往復の時間+交通費+2時間の実質作業+指摘+アドバイス
    の仕事としては,まぁ,妥当な値段じゃあないですかね。

    まぁ,27さんと28さんのいう安いという意味は
    「素人には住んではじめてわかるようなミスを
    プロに事前にチェックしてもらう」ことや
    「何も瑕疵がないなら,ないで安心できる」
    保険料のような意味で言っているんだとは思いますが。

    あと,再内覧会への同行は別料金だそうです。
    初回よりも,ほんの少し安い値段だったように記憶しています。

  9. 30 匿名さん

    再内覧会の料金はその事務所によって違うと
    思いますが、大体、2万〜3万くらいだと思います。
    僕はさくら事務所では無かったですけど、
    同行してもらってほっとしました。
    自分らで気づけるものもあれば、
    素人では気づけないものまでありました。
    住んでから気づいては遅いですからね。
    そのために入居前に内覧会をする訳ですから。
    3,000万、4,000万円の買い物をする訳ですからね〜
    5万で安心して住むか、5万使わず他の事に使って
    あとで「あ〜〜〜」って後悔するか。
    そう考えたら4〜5万円は安いと思いますよ。

  10. 31 匿名さん

    我が家は来年3月末引渡予定なので、必ずさくら事務所に依頼するつもりです。
    これは宣伝でもやらせでもないのですが、
    事務所主催のセミナー等に夫を誘って、ようやく同じ目線でマンションについて考えてくれるようになったので。
    ローンを組むときの5万円は高いけど、5万で納得できるなら、やっぱり安いでしょう。何しろ良くないといわれる3末の物件なので・・・

  11. 32 匿名

    うちもさくら事務所がいいのかなぁと思い、打診してみましたが、3月はいっぱいのようですよ。
    >31さんは来年ということでしたね。
    内覧会の日程が決まったら、すぐに予約を入れたほうがいいかもしれないですよ。
    うちは別の事務所に頼むことになりました。

  12. 33 匿名さん

    約4万円で内覧会同行を一級建築士に業務依頼
    してくれるところありますよ。
    3月で結構、どこもいっぱいいっぱいでしたが、
    そこは良心的でした。

  13. 34 匿名さん

    さくらはこの間まで5万円だったのでしょうか?
    5万なら・・と思い、HPを見たら63000円(税込み)になっていた(涙)
    1万円も値上げなんて〜。

  14. 35 匿名さん

    さくら事務所さん以外の方は、どこの設計事務所か教えてもらえませんか?

  15. 36 匿名さん

    >>34
    そうそう!5万なら妥当かとも思ってたけど6万はねぇ。なんか依頼が増えて忙しくなった
    ところで値上げってのがちょっと・・・。自分は購入前相談をしたんだけどそれも1万だっ
    たのが1万5千に値上げ。もしこの値段だったらやめてたな、きっと。

  16. 37 匿名さん

    いんじゃないですか。いいものは高くなるんですから。
    ただ、どの人でも同じ値段っていうのは、いやですよね。
    やっぱ、怪しい場所って、いままでの経験から分かるわけで、
    (メルマガでも過去の経験を元にして見ているような気がする)、
    やっぱ、担当者によって、値段を変えてほしいですよね。

  17. 38 匿名さん

    本当に値段の価値があるかどうかを見極めないと不安に付け込まれるだけという感じがしますが・・・
    参考までにhttp://www.a-lab.co.jp/project2/na/hatenaman.cgi?action=view&dispp...

  18. 39 さくら事務所利用経験者

    昨年夏に利用しました。
    当時は5万円でした。費用対効果は十分だと思いました。

    家族のイベントをプロのカメラマンに頼んで半日拘束したら
    5万円くらいかかることもあるし、そんなもんじゃないでしょうか。

    値上げしたんですね。
    すこし残念ですが需給バランスで適正価格が決まるわけですから
    高すぎれば評判下がって競合にやられるし、それでも安ければ
    また値段を上げればいいし。

    さくら事務所は冷静でフェアなので、儲け度外視でビジネスはしないでしょう。
    どんなビジネスでも当たり前でしょうけど。
    こっちが見極めればいい事ですよ、38さんが書くように。

    不安につけこんで・・というのは微妙ですね。
    もともと不安な買主をサポートして安心安全を提供するビジネスなわけで、
    それでみんな払っているわけですし。
    さくら事務所は馬鹿じゃないから短期的につけこんで金を吊り上げてというのは
    長続きしないからやらなそうですけどね。

    1万値上げしたり5000円値上げしたりすることを
    大きく違うように書いている人がいますが、
    価値をそこまで見極められるなら、使う使わないは明快ですよね。
    もし自分の財布の痛みだけで論じているなら論外だけど。

    個人的には内覧会立会いは10万円くらいでうまく需給バランスするんじゃないかな。
    それくらいが得られるものと払うものが均衡する気がします。
    10万円が払うのにたいへんかどうかは各自の問題ですね。

  19. 40 匿名さん

    まあたしかにね。
    ウン千万のマンションは平気で買うくせに、6万をケチるのはおかしいかな
    と思います。
    不動産以外の一般的なコンサルは、どこで何を頼んでも、もっともっと高いので
    それとの比較論では、まったく妥当な金額と思います。
    とはいえ私は、まだ頼んでないので(内覧会は来年)
    実感を伴っての発言ではないのですが。

  20. 41 ???

    内覧会でプロに頼む必要なんかありません。こういえばいいのです。
    「瑕疵はありませんか?」、、、とうぜん相手は「もちろんありませんが
    ご確認ください。」そしたら「素人目にはわかりませんのであなたが(施行主)しらべてください。」
    そしてその人が「大丈夫です。」といったらOK.その一部始終をビデオなどに連続して記録
    してください。あとで瑕疵がみつかったら、「大丈夫です」と言ったひとに責任を
    とってもらいましょう。相手は施行のプロ。素人のあなたをごまかす罪は大きいのです。
    このように法律関係者は内覧会を10分で終わらせます。

  21. 42 匿名さん

    施工主に調べてくださいっていっても
    天井裏とか事細かに調べないですよ。
    ビデオにとってもその瑕疵のある場所を調べずに
    ビデオに写ってなかったらそれまでじゃないですかね〜?
    ましてや向こうはプロだから、その辺も逃れるすべに
    話し方だってできるよ。内覧会はそんな単純なものではない

  22. 43 匿名さん

    ごもっともですよ・・・。さすが口先に自信がおありのご様子。
    しかし、入居後に修理を行う難しさを考えておられないようですね。
    私は実際に経験しましたので今回新居購入の際には
    ここでも何回か名前の出ている事務所にお願いしました。
    ちょっとした傷は入居後気をつけていても出るものなので
    ヒステリックにチェックする必要ないと思いますが、
    天井裏、キッチン下の排水管チェックなど
    素人では難しいところもお願いできました。
    そして調整が必要だった床の不陸、ドアの開閉スピード、
    そしてキッチンカウンターの僅かな傾きについては
    施工主に対しプロとして的確な交渉をして下さり
    結果、すべて入居前に調整。気持ちよく生活が始められました。
    キッチンカウンターの傾きについては
    カウンター下に素材をあわせた収納を取り付けることで解消(勿論無償)。
    頼んでよかったです。
    内覧会を10分で終わらせても、何も自慢にならないと思うのですが・・・。
    住んでから「ここもあそこも・・・」と不愉快な気分になり
    長く不毛な交渉を行い
    家具を移動させて騒音に悩まされながら修理する、
    そんな後無体な・・・。

  23. 44 匿名さん

    43サンに同意!!
    10分なんか部屋にはいって、外眺めたら
    終わりだよ。何を考えているのか・・・・・・・・・
    もしも、内覧会同行業者を頼む金がないなら、
    今後の生活はどうなるの?やっていけるの?
    家具類とかそんな家に揃えるものを買うよりも
    何千万の高い買い物のマンションを、
    はじめにしっかりしなければならないのでは?
    依頼する金がもったいないなら、マンション買うなよって思うね。
    何千万のたった、高くて5〜6万でしょ。
    入居してから、あそこがおかしいって気付いても
    後の祭り。

  24. 45 匿名さん

    41さんが言ってるのは、瑕疵責任を相手に負わせると言うことでしょう。
    けどそんなことしなくても瑕疵責任は相手が負っているはず。
    なにを大丈夫といったのかはビデオとっても結局わからないしね。
    証拠とっても、快適な生活ができないんだったら意味がない。
    裁判なんてなったら、一般人なら絶対に勝つとわかっていてもブルーになる。
    せっかくの内覧は楽しみじゃないですか。10分で終わらせるなんてもったいない。

  25. 46 そうとう

    業者宣伝レスのようですな。「内覧会同行業者を頼む金がないなら、
    今後の生活はどうなるの?」というあたり、いかにも業者立場の意見にみえる。
    素人をサポートするならいいが、脅かして商売するような内覧業者は注意だ。

  26. 47 ???????

    44さん、つまり5〜6万分の瑕疵がなければ内覧業者は不要だということ?
    仮に瑕疵があった場合、内覧業者がデベやゼネに交渉してくれるのなら
    いいが、、、、。そういう責を負ってくれて5〜6万ならいいけどね。
    なぜなら弁護士に5〜6回相談できる金額とおなじだから。でも
    結局、あとの面倒は素人が負うのでは?被害者はあくまで買った人だから。

  27. 48 おいおい

    44 「依頼する金がもったいないなら、マンション買うなよっ」って、そんな
    ご無体な、、、。こりゃ業者宣伝レスだと思われてもしかたないぞ。


  28. 49 匿名さん

    弁護士は回数じゃないよ。
    相談なら時間で金額が決まるんだよ。
    その後の裁判とかはその状況により金額が異なる。
    被害者は買った人。それは当たり前。
    でもそれ誰が入居前にいち早く瑕疵を見つけて、
    入居前までに手直しさせる。
    被害者である購入者がわざわざ、直す必要ないでしょ。

  29. 50 ?^??

    業者さんに尋ねるが、瑕疵修繕にどこまでつき合ってもらえるのかな?
    仮に修繕要望が通らなくて裁判沙汰になった場合、被害者側の証人喚問に同行
    願えるのかな?あるいは被害者側の陳述書をかいてもらえますか?そこまで
    つき合ってくれますか?

  30. 51 41です

    43さん、私は口先ではなく自信ありますよ。現に内覧にたいする法的対処の
    フォーマットをもっておりますから。私は面倒は10分で終わらせて、その後じっくり
    チェックすることを推奨しているのです。尚、ビデオには買い手が「施行主を信用して
    内覧会を終了する。」と話す所を録画しておいてください。素人でも時間に余剰をもって
    対処できる、、と言っているのです。

  31. 52 たしかに

    内覧業者は瑕疵修繕にどこまで責任もってつき合ってもらえるのかな?
    はっきりいって、だれでも指摘できる部分を指摘して金とってるだけじゃないの?
    第一隠れた瑕疵は部屋を分解しなくちゃわかんないよ。

  32. 53 匿名さん

    だから、内覧業者に頼みたい人は頼めばいいし、頼むのがバカらしいという人は頼まなければいいんです。
    それは人の勝手だからどうでもいいでしょう。
    要は、頼んだ人がこんないい事あったよとか、頼んだけど自分でできそうとか、
    頼まなくても問題なかったよとか、自分でやる場合にこういった方法で考えてるとか、そうゆう情報が欲しいのでは。

  33. 54 そもそも

    内覧業者がデベやゼネに買収されてたら?合法的な買収方法なんかいくらでもあるぞ。
    もし内覧業者が寝返ったら、買い主は敵を増やすことになるだろう?
     

  34. 55 匿名さん

    ↑意味不明

  35. 56 日本語よめよ

    55

  36. 57 では

    はっきりと書きましょう。内覧業者は依頼主から予約を取るのと同時に物件の
    図面を入手する。(ここで図面をみない業者は論外)その間にゼネコンやデベロッパーと
    接触する。内覧会当日までに、100万円相当の瑕疵があったとしても内覧業者が10〜20万で
    買収されて、双方が共謀して買い手に「大きな瑕疵はみつかりませんでした」といえば
    おしまい。内覧業者がゼネやデベと不正に(脱法的に)取引をしていれば顧客は簡単に騙される、ということ。
    さらに、当たり前な部分(壁紙の継ぎ目程度)を指摘して、あたかも仕事をしましたよ、
    とカモフラージュしておしまい。あとで買い手が重大な瑕疵を発見しても、内覧業者に
    なんら責任はないし、いくらでも言い訳できる。実際そういう問題が起きて苦労している
    人がいるのだ。結論。信頼できる内覧業者をさがすより、内覧業者がどういう性質の
    業種なのか世間は知ってほしい。その上で依頼をするのであれば個人の自由。

  37. 58 匿名さん

    ウ〜ン。確かに因果な商売かもしれないね。このスレッドはどこの内覧同行業者がよいか?という
    テーマではあるが、その前に買い手が勉強しなくては、、、。本屋にいけばその関係の
    本も売ってるしね。

  38. 59 匿名さん

    43
    ウア〜わざとらしい!!

    『そしてキッチンカウンターの僅かな傾きについては施工主に対しプロとして的確な
    交渉をして下さり』、、、だそうです。
    そんな交渉が簡単にとおるわけないでしょ。

    だいたい、カタムキなんぞ水平器1つで誰でも計れるって言うの!

    まあ、もともと宣伝スレだとわかってはいるが、、、みかねた。

  39. 60 おいおい

    おいおい。43のひと。
    キッチンカウンターの傾きをプロとして売り手に交渉した結果が
    「素材をあわせた収納を取り付けることで解消」だと!?
    プロなら作り直しを交渉して実現させろよ!!!
    買い手は「作り直してくれ!」といいたいだろうよ!
    その内覧同行業者、売り手の手中に収まってることがはっきりしたな。

  40. 61 そのまえに

    ↑少なくとも43さんのいう内覧同行業者は、売り手の低予算クレーム処理に
    甘んじたということですよねえ。これでは売り手とグルだといってるようなもの。

    だって、そんな方法で納得させられた買い主は後で文句いえなくなるじゃない?
    余計な交渉があったがために、、、、。


  41. 62 匿名さん

    すごい集中攻撃ですね。
    43さんが納得してその結果も満足してるなら、それはそれでいいじゃないですか。
    それこそ余計なお世話かもよ。せっかく情報くれてるのに。
    いやなら、頼まなければいいだけです。

  42. 63 こりゃあちょっと

    60の方に同感。

    27の文章で『問題箇所については、なにをどこまで要求できて、〜〜を説明してくれました』、、、て
    まさに売り手の思うつぼじゃないですか?
    同行のプロだったらハッキリと売り手に「修繕しろ、できなければ値下げしろ。」
    と言って欲しいものです。ただ瑕疵を見つけて6万?役にたってないでしょう。

  43. 64 みてましたが、

    43さんに文句はありませんが、カウンターの傾きのゴマカシ修繕でOKを出した
    同行業者はプロじゃありません。だって売り手がよくやるゴマカシでしょ?
    43さんは「了承させられた」のは間違いないでしょ?

    もっとも43の人が「サクラではない」という前提での話だけど、サクラだったなら
    なおさら某内覧業者の落ち度が浮き彫りになったのは明確です。


    43さんが買い手の方だとは思いませんね。

  44. 65 結局のところ

    63の方に同感!

    結局、内覧会同行自体があいまいな業種だから・・・どうせなら瑕疵を見つけてくれたら売買価格の3%支払うなんて言ったらすごく必死になったりして。

  45. 66 匿名さん

    なんかここに来てる奴らは
    同行業者にいかにも騙された奴ら、
    もしくはデベの人間っぽいね^^
    43をいかにも宣伝行為をしてるような
    書き方してるけど、43にあったことあるの?

  46. 67 43です

    ちょっと怖すぎて引いちゃってたんですが
    私は業者の回し者でも何でもなく
    ただの依頼経験者です。
    またいろいろ書くと攻撃にあうと思われますが
    頼んでよかったですよ。単純に。
    ちょっと金額が高いかと思いましたが。ま、こんなもんかな、と。
    カウンターは作り直してから年月経って再び傾くのがいやだったので
    戸棚つけてもらったのです。オプションで販売しているものです。
    なんか、みなさんヒステリックっす。


  47. 68 ようするに

    宣伝ばっかり。

  48. 69 匿名さん

    >57
    例を挙げていただけますか?

  49. 70 ??

    41,51,57の人の意見は、どんな方は知らないが筋が通ってるし、60,61の人の
    意見は、ちょっと怖いけど合点がいきますね。これらの指摘に具体的な反論は
    でないものでしょうか?内覧同行は多くの方が検討しているわけですから、肯定的
    意見を論理的に知りたいです.

  50. 71 匿名さん

    68は要するに失敗者。もしくは、68も営業行為。
    もしくは内覧会同行業者の営業妨害。もしくはデベの人間。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸