住宅なんでも質問「オール電化戸建てと、オール電化マンション。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. オール電化戸建てと、オール電化マンション。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-02-09 08:26:17

複数の他のスレで、オール電化マンションとスレタイに書かれているにも関わらず、オール電化戸建てと混同している人が非常に多いのには驚きます。
何故でしょう?

[スレ作成日時]2013-12-29 17:24:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化戸建てと、オール電化マンション。

  1. 51 匿名

    >注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。

    これはオール電化と言うシステムのは全く関係ない部分なんだが。

    オール電化システムが間取りとどう言う関係にあるのか説明してみろよ。

    泣き顔で電気代が高くなった時がとか言われても説得力がないなあ(笑)

  2. 52 匿名さん

    >51
    ここのスレタイを読んでも理解できないってことですか?

  3. 53 匿名さん

    なるほど
    説得力があるかないかじゃなく
    読解力があるかないかなんだね

  4. 54 匿名

    >複数の他のスレで、オール電化マンションとスレタイに書かれているにも関わらず、オール電化戸建てと混同している人が非常に多いのには驚きます。
    >何故でしょう?

    そもそも、読解力の無さからスレッドが作成されてますね(笑)

  5. 55 匿名さん

    スレタイと言っているにも関わらず

    >複数の他のスレで、オール電化マンションとスレタイに書かれているにも関わらず、オール電化戸建てと混同している人が非常に多いのには驚きます。
    >何故でしょう?

    これを取り上げてしまったとは非常に不思議で、理解出来ません。
    何故ならこれは、スレッドの説明です。

    スレタイとは、スレッドのタイトルと言う言葉を縮めて作られた造語です。
    すなわち、スレタイは

    >オール電化戸建てと、オール電化マンション。

    です。


    これは読解力以前の問題と言わざるを得ないですね。

    幼稚な記号で他人のことを笑っている場合ではないと思いますよ。

  6. 62 匿名さん

    オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
    それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
    おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
    だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
    また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。

    しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。

    これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。

  7. 64 匿名さん

    52でスレタイを読むように指摘していたのに、54はスレタイではなくスレの説明を持ち出したことがおかしい。

  8. 66 匿名

    ウチはオール電化のマンションだけど、太陽光発電パネルは付いてるし、間取りも3LDKから2LDKに変更してるから、62は正しくないな。

  9. 67 匿名さん

    >62
    電化住宅に風力発電装置を付けている事例を紹介して下さい。私の周囲ではとても興味がある話題です。
    エネファームは、火災保険が割り増しされそうだし。

  10. 68 匿名さん

    >66
    >67

    コメントするなら、ちゃんと文章を読めて理解する力を付けてからにして下さい。

    下記の文章に書かれたこととは無関係のコメントをしても意味はありません。


    オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
    それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
    おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
    だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
    また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。

    しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。

    これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。

  11. 69 匿名さん

    >68
    電化戸建てに風力発電装置を付けている事例を紹介して下さい 。無いということは、オール電化マンションと同じで、実現出来ていないと言う事ですか?

  12. 70 匿名さん

    >69

    もう一度言います。

    コメントするなら、ちゃんと文章を読めて理解する力を付けてからにして下さい。

    下記の文章に書かれたこととは無関係のコメントをしても意味はありません。


    オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
    それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
    おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
    だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
    また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。

    しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。

    これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。

  13. 71 匿名さん

    『ガス併用戸建』と『ガス併用マンション』の違いも同じ事が言えるでしょ

  14. 72 匿名さん

    >71
    その話をしたければ、そのスレを自分で立ち上げて、そこでして下さい。

  15. 73 匿名さん

    スレ主がオール電化戸建てとオール電化マンションの違いと主張しているものはオール電化に依存しているものではなくて、戸建てとマンションの違いに過ぎないものが大部分。

    このように決定的な違いが明示できないことがこのスレの存在意義の無さを物語っている。

  16. 74 匿名さん

    オール電化戸建ては、注文で好きな間取りに建てることが出来るし、建ててからも色んな改造が出来る。
    それに、後で太陽光発電パネルを付けることも、増やすことも出来るし、風力発電装置を付けることも可能だし、蓄電装置も好きにつけることができる。
    おまけに、電気料金が高くなってオール電化だとかえって高くなる時がきたら、簡単にガスを引くことも簡単にできる。
    だから、隣の人に了解を得なくても、エネファームなども付けることが出来る。
    また、新たなものが出来た時には、自分だけの判断で取り入れることも出来る。

    しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。

    これらの点において、オール電化戸建てと、オール電化マンションは、全く違うのです。

  17. 75 匿名さん

    73は、このスレが邪魔で仕方がないみたいです。
    どうでもいい存在価値の無いスレは他に沢山あるのに、このスレを攻撃するのは、このスレが脅威だからです。
    どうでもいい存在価値の無いスレなら、誰も書き込みませんからね。

  18. 76 匿名

    オール電化と言うシステムについては全く関係無くて、戸建てとマンションの違いでしかないよね。

    マンションだって手続きが面倒と言うだけで太陽光発電も風力発電も蓄電池も設置可能だもん。

  19. 77 匿名さん

    >74
    >しかし、これまで市販された初期型のオール電化マンションでは、どれ一つとして実現出来ません。

    オール電化マンションで太陽光発電の後付けは、実現しています。
    http://www.es-life.co.jp/caseinstalled/h20120130141909343.html
     <2006.12.2>
     oo様は小倉区郊外、築7年9階建てマンションのxx階にお住まいの方です。ベランダには
     エコキュートが設置されておりエコロジーな生活をエンジョイされてます。ちくでんSUNの購
     入動機は「環境貢献と、今年夏の台風による約24時間の停電がきっかけ」とか…。家電品
     が増えている現在、非常時のバックアップ電源の必要性をちくでんSUNに求められての購
     入ともお聞きしました。集合住宅にお住まいの方、太陽光蓄電(創エネ+非常用電源)とエ
     コキュート(省エネ+非常用生活水確保)の組み合わせはもう夢ではありません!

    商品名: ちくでんSUN1

  20. 78 匿名さん

    これで戸建てのように5kwの発電パネルと同等のシステムだとは思えませんが凄いですね。

  21. 79 匿名さん

    >どうでもいい存在価値の無いスレは他に沢山あるのに、このスレを攻撃するのは、このスレが脅威だからです。
    脅威???自意識過剰もここまで来ると立派なものだな。

    フォーカスすべき内容がずれているから、このスレでまともな議論が成立していない。
    そんなスレで脅威などと考える輩がいるわけがなかろうが。

  22. 80 匿名さん


    オール電化マンションの発展性が無いことを、知られては非常に困る人がいるようですね。

    オール電化マンションは、総会決議で許可されない限り、共用部分を自分の好き勝手にすることは不可能なのです。

    総会決議で許可されたとしても、色んな制約があり、どう頑張ってもオール電化戸建てのようなことは物理的に不可能なのです。

    オール電化マンションで、ベランダの腰壁か手摺に太陽光発電パネルの設置が総会決議で許可されたとしても、風などで事故が起きないようにするのは当然で、共用部分を傷めるようなことをしないのも当然で、大規模修繕工事などの時には工事の邪魔にならないように自費で一時撤去することも当然です。

    また、今の装置では、オール電化マンションのベランダにオール電化戸建てで一般的に設置される30枚から50枚の太陽光発電パネルを設置する面積はありませんので不可能です。

    百円均一で売ってる電卓に太陽光発電パネルが付いていて電卓に電力を供給していのと同程度のシステムであれば、エアコンの室外機のような感じでベランダの床に置けるでしょうが、それではオール電化戸建てと同じだとは言えません。

    片手で持てるような太陽光発電パネルが付いた装置とか、風車程度の風力発電機であれば、エアコンの室外機のように改めて許可を取らなくても置くことはできるでしょうが、それでオール電化戸建てと同じだとは言えません。

    あくまでも、オール電化戸建てと同じ程度のものが、総会決議などで許可されなくても、個人の考えだけで設置することが出来る、と言うことが基準です。
     

  23. 81 匿名さん

    >80
    何度も同じ話が書かれているがそれはすべてガス併用マンションでも同じこと。
    置き換えると以下のようになる。

    ガス併用マンションの発展性が無いことを、知られては非常に困る人がいるようですね。

    ガス併用マンションは、総会決議で許可されない限り、共用部分を自分の好き勝手にすることは不可能なのです。

    総会決議で許可されたとしても、色んな制約があり、どう頑張ってもガス併用戸建てのようなことは物理的に不可能なのです。

    ガス併用マンションで、ベランダの腰壁か手摺に太陽光発電パネルの設置が総会決議で許可されたとしても、風などで事故が起きないようにするのは当然で、共用部分を傷めるようなことをしないのも当然で、大規模修繕工事などの時には工事の邪魔にならないように自費で一時撤去することも当然です。

    また、今の装置では、ガス併用マンションのベランダにガス併用戸建てで一般的に設置される30枚から50枚の太陽光発電パネルを設置する面積はありませんので不可能です。

    百円均一で売ってる電卓に太陽光発電パネルが付いていて電卓に電力を供給していのと同程度のシステムであれば、エアコンの室外機のような感じでベランダの床に置けるでしょうが、それではガス併用戸建てと同じだとは言えません。

    片手で持てるような太陽光発電パネルが付いた装置とか、風車程度の風力発電機であれば、エアコンの室外機のように改めて許可を取らなくても置くことはできるでしょうが、それでガス併用戸建てと同じだとは言えません。

    あくまでも、ガス併用戸建てと同じ程度のものが、総会決議などで許可されなくても、個人の考えだけで設置することが出来る、と言うことが基準です。

  24. 82 匿名さん

    >81
    72に書きましたが、その内容は、このスレ趣旨ではありませんので、その話をしたければ、そのスレを自分で立ち上げて、そこでして下さい。

  25. 83 匿名さん

    スレ主が無理やりオール電化に特化させようとしても、その比較内容では無理と言うもの。
    オール電化戸建ておよびマンションに特化した争点に絞らなければ、スレ趣旨に合致するコメントは返ってこず、スレ主がただ一人で喚いているだけという状況は変わらない。

  26. 84 匿名さん

    >83
    もう一度書きます。

    72に書きましたが、その内容は、このスレ趣旨ではありませんので、その話をしたければ、そのスレを自分で立ち上げて、そこでして下さい。

  27. 85 匿名さん


    オール電化だと言っても、オール電化戸建てとオール電化マンションとでは、全く違うのですね。

    今後、いろんな技術が発達し、私腹を肥やしたい人たちが作った無意味な多くの制約がなくなれば、既存のオール電化マンションでは不可能でも、これから新しく作られる次世代オール電化マンションなら、色んな問題を解決し、戸建てとの物理的なギャップも縮まり、オール電化戸建てに、かなり近付けるようなオール電化マンションが作られる日も来るでしょう。

    そうなったら、今の既存のオール電化マンションは、そう言えば、最初のオール電化マンションって、こんなことも出来なかったんだと、懐かしく思うのでしょうね。
     

  28. 87 匿名さん

    投稿削除基準を、ご存じですか?

    以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。

    ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
    ・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
    ・ただの相づちだけで内容が無いもの
    ・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
    ・倫理的観点から問題があるもの
    ・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
    ・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
    ・公序良俗に反しているもの
    ・著作権等知的所有権の侵害になるもの
    ・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
    ・故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの
    ・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
    ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの
    ・「無料で広告できます板」以外での営業行為と判断されるもの
    ・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
    ・他の物件を批判するもの
    ・その他当サイトの方針に反するもの
    ・自作自演の可能性があるもの
    ・弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み
    ・弊社または、管理人およびその代理との私信の公開
    ・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの

  29. 88 匿名さん

    その中で、下記に当たる内容だと思われます。

    ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
    ・倫理的観点から問題があるもの
    ・公序良俗に反しているもの
    ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの

  30. 90 匿名さん

    >89
    >嘘を書いちゃいけないよ。都合の悪い事は削除依頼か(笑)

    嘘である根拠も示せず、嘘だと言うのは誰にでも出来ます。
    まずは、嘘であると言う根拠を示すべきだと思います。
    それに、規約の投稿削除基準にも書かれているように、あなたの書いた文章内容は、下記に当たるものだと思います。

    ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
    ・倫理的観点から問題があるもの
    ・公序良俗に反しているもの
    ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの

    よって、削除されるかどうかは管理者の判断ですが、削除依頼を出します。


    >戸建てもマンションもシステムとしてのオール電化は同じです。戸建てと集合住宅と言う形態の違いでしかない。

    基本的なシステムは同じですが、初期型のオール電化マンションと戸建てとでは、何度か書いたような決定的な違いがあります。


    >マンションはバルコニー30枚とか太陽光パネルを設置できなくても屋根や外壁に設置することは可能。

    屋根と言うのは、屋上のことですね。
    屋上に設置は可能ですが、枚数には制限がありますので、マンション一世帯当たりに戸建てのような枚数を設置するのは物理的に不可能です。
    外壁だと、角度を付けないと発電効率が極端に悪くなりますので、コストパフォーマンスは非常に低くなり勿体ない使い方になりますし、外壁に負担を与えたり、大規模修繕工事での大きな障害になり、費用も大幅に増大するので、付けない方が圧倒的に良いでしょうし、太陽光を集めるために南向きの外壁はベランダになっているので、パネルを設置する面積は非常に少ないですし、電気配線や取り付け架台が見苦しく外観は最悪になるでしょうね。


    >逆に戸建ては余った電気を売るのが精一杯だがマンションなら規模にもよるが全量売電も可能。

    マンションの世帯数に対してのパネルの枚数は、戸建てよりも少なくなるのに、全量売電が可能だと言うのは、意味が分りません。
    もしかして、共用部分に対してのことだけのことでしょうか?
    それだと、意味が違ってきます。
    何故なら、戸建てには、共用部分が無いからです。
    つまり、比較することが出来ない、比較すべきではないことだからです。


    >だがこんなものはオール電化の違いでもなんでもない。

    それは、あなた一人の考え方です。
    タワーのオール電化マンションだと、屋上の面積に対して、世帯数が非常に多くなるので、一世帯に1枚のパネルさえ設置するのは不可能でしょう。



    投稿マナーを守った内容で書いて頂くことをお願いしたいです。

  31. 91 匿名さん


    今の太陽光発電パネルは、水平に対して30度前後の角度で設置することで、発電能力が発揮されるように作られています。

    水平に設置したり、壁に垂直に設置しては、発電効率が悪く、どのメーカーも薦めることはありません。

    壁に垂直に設置する太陽光発電パネルが開発されたとしても、分譲マンションの壁面には設置する面積が狭く、個人の申し出で設置することは無理ですし、許可されたとしても、その工事費用は高く大規模修繕工事での扱いが難しくトラブルの元となります。

    垂直に設置してパネル面積当たりの発電能力が今の10倍くらいになれば、3枚で30枚に匹敵する発電能力が出せるなら、ベランダの腰壁に引っ掛けて使えるようになる可能性はありますが、ネックは大規模修繕工事ですね。

    建物自体が、後付で対応できるようにつくられていることが必要不可欠になるでしょう。


    今後は、その方向で考えられるのでしょうが、これまでの初期型のオール電化マンションには、その可能性はほとんどありません。


    オール電化戸建てと同じだと思ってオール電化マンションを買った人は、大変ですね。
     

  32. 92 匿名さん

    オール電化とPVは関係はない。
    電力会社としては、オール電化で電気を沢山使って欲しいのに、PVはそれを抑制するシステム。だから、HEMSやMEMSに絡めて導入するのが増えているようだが、年間の発電効率、費用対効果を考えると電気は買った方が良いためだ。

  33. 93 匿名さん

    92の考えは、電力会社と関連事業をしている人たちだけが儲かるためのものではないでしょうか?
    電力需要を増やして発電所を増やし、これまでの独占状態を更に強固にするためのものではないでしょうか?
    だから、再生可能エネルギー発電が普及し、電力供給の需要が減ると困ると言うことでしょう。

    電力会社が積極的に再生可能エネルギー発電を推進し、個別の発電も容認すれば、今のような制約もなくなり、開発が進み、イニシャルコストも大幅に下がるので、自宅で発電して足りない分だけを供給してもらうと言う図式が成り立つようになるのです。

    オール電化戸建てが再生可能エネルギー発電を取り入れてしまい、まずいと思ったので、初期のオール電化マンションは、100%電力供給のみで、再生可能エネルギー発電は取り入れられないように縛ったのでしょう。

    タカラが提案した再生可能エネルギー発電付きのマンションも、3.11で電力会社が隠ぺいしていた部分が明るみに出たのが切っ掛けで、許可されたために実現できたものでしょう。


    そんなことを言ってるのは、電力会社とその関係者だけだと思います。

  34. 94 匿名

    >90

    >基本的なシステムは同じですが、初期型のオール電化マンションと戸建てとでは、何度か書いたような決定的な違いがあります。

    初期の定義が分からんが、システムに違いが無いならオール電化としての違いは無いって言う事だよ。自分で書いていて分かっていないのかな。


    >つまり、比較することが出来ない、比較すべきではないことだからです。

    そうなんだけど、90は一生懸命その比較できない事を比較しているのが分からないのかな。

    太陽光発電について書けばマンションは専有部分だけ対象に都合のよい事を並べる事も比較とは言わないしね。全量売電で管理費を削減すれば戸建ての売電で電気代を削減するのと何も変わらないんだが、それだと都合が悪いから共用部分は別とか意味不明な比較を延々と続けてなんの意味があるんだか。

  35. 95 匿名さん


    >94

    意味があるかどうかではありません。

    オール電化とは、オール電化戸建てもオール電化マンションも全く同じ機能があり、将来的な発展性に於いても同等であると言うようなことを平気で書く人がいるので、違うと言ってるだけのことです。

    まるで、3.11で世界中に知れ渡った福島原発事故で、文字通り世界中から非難され大問題となって今も解決の目処すら立っていない原発は、当初、絶対に事故が起こらないし環境にも良くクリーンな発電システムであると言い続けてきた電力会社が、使用済み燃料棒の恐ろしさや、今も処理方法すら実現不可能な状態であるのと同じように、オール電化マンションはオール電化戸建てと同じだと言ってるので、それは違うと指摘しているだけです。

    この事実を嘘だとか違うと言い張る人に対して、それを信じる人が増えないようにしたいだけです。


    スレ趣旨を逸脱するような書き込みや、スレ趣旨を根拠もなく否定したり、侮辱したりするような妨害行為を行う人が多いのには驚きます。

    しかも、妨害をする人は、単に面白がって書き込み続けていることが多いのにも驚きます。

    ネットの匿名掲示板でしか出来ないような人が、面白半分で否定したり揚げ足を取ろうとしてくるのには驚きます。

    あなたの考えは、あなたの考えです。
    私の考えは、私の考えです。
    あなたが私の考えを理解しないで否定するのとは違い、私は、あなたの考えは理解できるが、間違っていると指摘していると言う違いがあるのですが、あなたにはそれが分っていないようで、一方的にあなたの考えを押し付けるだけなのですが、それに気づいていませんね。

    何度も書きましたが、気に入らないのなら無視し、他にスレを立てて、そこで好きなだけ、好きなことを書きこんで下さい。

    この掲示板では、それが出来るのです。

    自分が気に入らないからと、他人が立てたスレを潰すような行為は、規約違反とされていますので、ご理解下さい。
     

  36. 96 匿名

    システムの発展性も同じなんだが。

    規模は違うけど。

  37. 101 匿名

    システムの発展性って、今後出てくるオール電化システムに付加する事ができるデバイスなりなんなりが出た時にアップグレードできるかどうかと言うだけの事だが。

    >将来的な発展性とは、将来、つまり未来に向けて発展して行く可能性や発展の見込みのことです。

    直訳すると何も考えていないと言う事だね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  38. 103 匿名

    両者にシステム及び拡張性としての違いはない。戸建てと集合住宅と言う形態の違いでしかない。

    って結論で終了だね。

  39. 104 匿名さん

    拡張性は全く違うのに、違わないと言うのは間違いです。

  40. 106 匿名

    >104

    違うのは拡張した時の規模だけだ。

  41. 107 匿名さん

    >106
    >違うのは拡張した時の規模だけだ。

    申し訳ありませんが、「拡張」とは、具体的には何のことを言っているのでしょうか?

    そして、その何かわからないですが、拡張することはオール電化戸建てでもオール電化マンションででも、同じように出来るが、「規模」だけ、つまり面積や重量などの制限があるので、オール電化マンションだとオール電化戸建てのようには出来ない、と言うことでいいのでしょうか?

    疑問は、「拡張」とは具体的に何か、と言う部分だけですので、具体例をお願いします。


    私は、何度も言いますが、オール電化の戸建てではできても、特に初期、2013年くらいまでにできたオール電化マンションには出来ないことがあると言っていましたが、仰るように、オール電化マンションで出来ることがあったとしても、規模は戸建てには及ばないことになることもあると思いました。

  42. 108 匿名さん

    誤解しないで下さいね。

  43. 109 匿名

    >107

    揚げ足撮るのに必死なのは分かるが、まずは先に君の言う拡張とは何かを示した前。

  44. 110 匿名さん

    >109
    とても高飛車な書き方ですね。
    規約を読まれたのなら、改めたほうが良いですよ。
    規約を読まなくても、マナーと言う点で失格扱いにされてしまいますので、忠告しておきますね。

    拡張と言う表現に適しているかどうかは別にして、これまでに何度も挙げたことを繰り返すだけの話です。

    今現在で確実に言えるものとして、太陽光発電装置、風力発電装置、蓄電装置の3種類です。

    では、あなたの説明をお願いします。

    できれば、これを見ている他の人たちに良い例となるように、私を侮辱したり、挑発したりすることのない、礼儀正しい文章にしてもらいたいと思います。

  45. 111 匿名

    >今現在で確実に言えるものとして、太陽光発電装置、風力発電装置、蓄電装置の3種類です。

    この3種類は最早当たり前の事なんだかなあ。他にも新たなデバイスが出てきても追加することはどちらも可能なんだけどね。拡張なんでそんなものだろ。

    規模的にはマンション有利だけど。

  46. 112 匿名さん

    >111
    私の書いた文章が悪かったのでしょうか、あなたが言う「拡張」とは具体的に何か、と言う部分だけですので、具体例をお願いします。

    ところで、あなたの言う「規模」は、良く分らないため統一する必要がありますので、私が言う内容に統一して下さい。

    オール電化戸建ては、1世帯が基準ですので、オール電化マンションに於いても1世帯を基準として下さい。

  47. 113 匿名さん

    割り込んですまんが、それらの拡張とやらは、日常生活を営む上で必須のものなのか?

    おまけのようなものに違いがあるとしても、戸建てとマンションに住居としての違いと見ると本質的な意味はあるのか?

    戸建てでもマンションでもそうだがその立地に纏わる諸条件によって、それらのおまけの設置の可否が決まる部分も多い。そのあたりは無視か?

    何とも片手落ちな話だな。

  48. 114 匿名

    >オール電化戸建ては、1世帯が基準ですので、オール電化マンションに於いても1世帯を基準として下さい。

    1世帯単位なんて意味ないよ。そもそも拡張性の有無と規模は関係ない。

  49. 115 匿名さん

    >113
    それは、何番を書いた人に対しての質問でしょうか?

  50. 116 匿名さん

    >114
    1世帯当たりで比べないことには意味がありませんよ。
    戸建てと1000世帯のマンションを比べるとでも言うのですか?

  51. 117 匿名

    >戸建てと1000世帯のマンションを比べるとでも言うのですか?

    戸建てと集合住宅のメリットデメリットを比較するならそれもありだろうな。ただ、こう言うやり方をするとスケールメリットの出せない戸建が不利だから116としては困るわけだ。

    拡張性とは関係ないからこだわらない方がいいんじゃない。

  52. 118 匿名さん

    >117
    共用部分の話ではありません。
    スケールメリットを持ち出したことからして、1000世帯のマンションと戸建てを比べようとしているのですが、それは間違いです。
    戸建てに住む1家族とマンションに住む1家族とを比べるのです。

    あなたの考え方は、電力会社のように供給する側からの考え方ですが、ここでは電気を使う側としての話をしていますので、あなたの考え方では話にならないのです。


    戸建てでは、1家族の持ち物なので屋根全部を好き勝手に使えますが、マンションの区分所有者である1家族が屋上全体を好き勝手には使えないのと同じなのです。

    あなたの考え方は、マンションに住む1家族の考え方ではなく、反対するものがいようが関係なく、499対501の多数決で決まったことでもマンション全体で行うことと決まったとして扱うことですから、全く違うのです。
    それに、1000世帯のタワーマンションで1世帯当たりの屋上の面積は、戸建ての屋根の面積からみれば、無いに等し面積です。

  53. 119 匿名さん

    オール電化でも、戸建てなら、生活パターンに合わせ、設備などを拡張できるが、マンションだと、総会決議で決まらない限り、個人の考えで行うことは不可能だし、太陽光発電パネルを付けるとしても、屋上の面積は限られるので1000世帯の中の10世帯は行えるが残りの990世帯は行えないと言う物理的な問題が発生するのは明らかです。

  54. 120 匿名さん

    スケールメリットって使ってるけど、意味知ってますか?

  55. 121 匿名

    マンションだから規模が大きいからできる事って意味で使ってるけど。

  56. 122 匿名

    118は集合住宅というものの理解が足りないんじゃないか。

    共用部分も金を出して買っているんだよ。無料でおまけしてもらっているわけではない。共用部分の経費を下げれば所有者に跳ね返るわけだから共用部分を有効に使う事を考えるのは当たり前。

    専有部分だけて比べないと戸建がじゃ太刀打ちできないから118は専有部分だけにこだわるんだろうね。

    118はマンションの方が劣っていないと困るもんな。

  57. 123 匿名さん

    スケールメリットとは経済用語です。
    規模の経済、規模の利益のことです。
    事業規模が拡大することにより、販売する品やサービスに掛かる費用が小さくなることを意味するものです。
    持ち出す費用が小さくなる事で、最終的な製品原価や平均費用が少なくなることになるので利益率が高くなることです。
    資本集約的な産業の場合、大規模な工場などのイニシャルコストは必要になるが、その後に掛かる費用は、原材料と人件費となるため、生産量を拡大することで最終的な利益を増やすことです。
    逆に、スケールメリットが働きにくいものもあり、希少価値が重視され価格に影響を与える、手作りのブランド製品、希少性が価格維持となっている商品などがあります。

    これをマンションに当てはめるのは無理です。

  58. 124 匿名さん

    >122
    困るとか困らないの話ではありません。
    実際に、1000世帯のマンションに住む1世帯だけが、戸建てのように、屋上に5kw分の太陽光発電パネルを付けたいとネガっても無理だと言うことです。

  59. 125 匿名さん

    戸建てと言っても十分に広い敷地と適切な大きさの建物じゃないとほとんど何も出来ない。
    マンションと言っても十分に広い敷地の総戸数が少ない低層のマンションだと合意形成は割りと容易なので、ほとんどの区分所有者にメリットが生じるような話であれば、簡単に総会で承認される。

    「戸建て」「マンション」と一括りにはできないことを理解した上で論じるべき。

  60. 126 匿名

    >123

    もう少しすると家庭も電力の自由化が行われる。

    どの様なメニューが登場するか分からないが、戸数の多いマンションならスケールメリットを生かすことで安い電気を買うことができるかもな。

    《(和)scale+merit》同種のものが集まり、規模が大きくなることによって得られる利点。

    こう言う使い方もありだと思うが別にどうでもいい。

    まあ、戸建ても町内をまとめれば可能だけどね(笑)

  61. 127 匿名さん

    戸建てなら、少なくとも屋根はありますよ。
    20坪の建売でも、少なくとも3kwくらいの太陽光発電パネルは設置できますよ。
    しかし、1000世帯のタワーマンションじゃない普通の形状の1棟のマンションでも、1世帯当たり1枚の太陽光発電パネルを設置することは物理的に不可能です。

  62. 128 匿名さん

    >126
    今現在実現されている事柄に関しての話をしていますので、自由化される気配の話をする気はありません。
    そんなことを言いだせば、何でも有りとなってきりがないので、しないのです。
    何でも有りの話をしたいのであれば、そのようなスレを立ち上て、そちらでして下さい。
    このスレではしないで下さい。

  63. 129 匿名

    >今現在実現されている事柄に関しての話をしていますので、

    なら、尚更戸建てと集合住宅で拡張性に差はない。

    自分の都合の良いことだけ並べて比較したければ好きなように(笑)

  64. 130 匿名

    >127

    だからそれがなんだと言うんだ。

    3KWじゃ全量売電できないから昼間我慢しないと電気を売れないだろ。例えば生活パターンの問題で1KW分しか売れなかったら全量売電のマンションと変わらなくなるぞ。

  65. 131 匿名さん

    >129
    拡張性の差がないと言うのなら、オール電化マンションで、1世帯だけが戸建てのように4kwの太陽光発電パネルを付けたいと言う時、戸建てと同じように付けられると言うことですか?
    それは、不可能です。

    >130
    既存の全量売電ではないオール電化マンションで、1世帯だけが全量売電のマンションにしたいと言って実現できるのでしょうか?
    それは、不可能です。

  66. 132 匿名さん

    戸建てだと太陽光発電パネルを個人の裁量で設置できるのはその通り。しかし、現実は近隣からクレームが来て撤去する羽目になることもしばしば。
    戸建ての場合は、近隣との合意をするための確立した手順が存在しないケースが多いから、事前の十分な合意形成が必要。
    敷地20坪のような場所では、とくに要注意。そんなに簡単な話じゃないよ。

    時には手順が定められているマンションで合意形成をするほうがスムーズだったりすることすらある。

  67. 133 匿名

    >131

    どうして1世帯だけの売電ができないと駄目なんだ。頭硬すぎるぞ。

    >既存の全量売電ではないオール電化マンションで、1世帯だけが全量売電の集合住宅にしたいと言って実現できるのでしょうか?

    これができないと何が困るんだ?131の主張のためにこうでなくては困ると言うだけだろ。

    全量売電できる程パネルを載せられる戸建ては稀だが可能性のある集合住宅ならごまんとある。それが集合住宅のメリット。

  68. 134 匿名

    新機能を追加した時の規模が違うだけで戸建ても集合住宅も拡張できる事は同じ。

    まあ、一人だけパネルが多い少ないで戸建てと集合住宅のオール電化は違うと言い張る人が居ますが、それならそれでいいんじゃない。どう思おうが個人の自由だから。

    スレ終了か(笑)

  69. 135 匿名さん

    >133
    1000世帯のオール電化マンションで、いくら1世帯だけがしたいと言っても出来ないのです。

    >134
    戸建ては個人の持ち物ですが、マンションは区分所有となってしまうのですが、ご存じですか?

    スレ主でもないあなたが、自分の都合が悪くなったからと、勝手にスレ終了できるわけがありません。

    本当にマナーは悪く、ルールは平気で破る自分勝手な人ですね。

  70. 136 匿名さん

    太陽光が美味しいのは、買い取り制度のある今だけでしょ。あり得ないほど、バカ高い料金で、電力が買い取ってますよね。それでも、初期投資回収できるのか怪しい。
    電力自由化されれば、誰も、今の料金で太陽光の電気買ってくれないよ。
    しかも、発電量は天気に左右されるわけだから、そんなあてにならない電気なんて、
    消費者も入らないよね。

  71. 137 匿名

    >135

    前から言われているように戸建てが自由にできるのは「オール電化」だからじゃない。戸建てと言う形態だからだ。

    戸建てのオール電化と集合住宅のオール電化の「オール電化」の部分は全く同じ。違うのは戸建てと集合住宅と言う形態の違いだけ。

    こんな事も理解できない様では話に成らない。




    >136

    欲しくなくても買わされる仕組みで逃れられないのだよ。そうしないと普及しないだろ。

  72. 138 匿名さん

    >137
    だから、買い取り制度があるんでしょ。
    期間限定の。

  73. 139 匿名さん

    >136
    まるで、電力会社側の考えそのものですね。
    あなたは電力消費者側ではないのですか?


    >137
    >前から言われているように戸建てが自由にできるのは「オール電化」だからじゃない。戸建てと言う形態だからだ。

    だから、オール電化戸建てとオール電化マンションとは、同じではないのですよ。


  74. 140 匿名さん

    >139
    消費者側だから、バカ高くて、充てにできない太陽光の電気なんて、買いたくないよ。
    買い取り制度のせいで、電気代上がってるでしょ。

  75. 141 匿名

    >139

    >だから、オール電化戸建てとオール電化マンションとは、同じではないのですよ。

    「戸建てとマンションとは同じではないのですよ」であってオール電化かどうかは全く関係ない。

    いい加減理解しろよ。

  76. 142 匿名さん

    >141
    何度も言いますが、ここは、「オール電化戸建てと、オール電化マンション。」のスレです。

    あなたが言ってるのは、全ての戸建てやマンションをひっくるめたことを言っているのだと思いますが、このスレでは、そんなことは話していません。
    あなたの言いたいことは、そのようなことを話している別のスレを見つけて、そこで披露して下さい。

    ここでは、「オール電化は全て同じ、オール電化戸建てとオール電化マンションに違いは無い。」と言うことに対しての答えだと言っているのです。

    つまり、わかっていないのは、あなたの方です。

  77. 143 匿名さん

    >142
    いくら息巻いても、賛同者が誰もいないのはどういうことか分かる?
    分かればそんなレスしないか。

  78. 144 匿名さん

    >ここでは、「オール電化は全て同じ、オール電化戸建てとオール電化マンションに違いは無い。」と言うことに対しての答えだと言っているのです。
    その答えは戸建てとマンションは違うという答えであって、オール電化に対する答えではありません。

    その違いが理解できないのでしょうね。

  79. 146 匿名さん

    考えを整理できない人がこのスレを立てちゃったんだろうね。

  80. 147 匿名さん

    戸建てをマンションと勘違いする人なんていません。

    ここは、ありもしない話を論じようとする無益なスレです。

  81. 148 匿名さん


    そう言うのなら、書き込まず、無視して下さい。

    あなたの行為は、この掲示板を荒らして楽しがっていることで、掲示板に対して反抗していることです。

    掲示板に書き込む資格がないと言われても仕方がない行為です。
     

  82. 149 匿名さん

    何度も言いますが、ここは、「オール電化戸建てと、オール電化マンション。」のスレです。

    あなたが言ってるのは、全ての戸建てやマンションをひっくるめたことを言っているのだと思いますが、このスレでは、そんなことは話していません。
    あなたの言いたいことは、そのようなことを話している別のスレを見つけて、そこで披露して下さい。

    ここでは、「オール電化は全て同じ、オール電化戸建てとオール電化マンションに違いは無い。」と言うことに対しての答えだと言っているのです。

    つまり、わかっていないのは、あなたの方で、あなたの行いは、削除に値する、掲示板に対する反逆行為です。

  83. 150 匿名さん


    掲示板を荒らさないで下さい。
     

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸