旧関東新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. デュオヒルズ武蔵浦和

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

浦和近辺でマンションを探しています。
浦和〜武蔵浦和にかけて次々とマンションが建っています。
マンションの構造(逆梁構造)や立地場所など、コストパフォーマンスでは
デュオヒルズ武蔵浦和はすばらしいと思いました。
ただ、若干安いので南向きが少ないですが・・・。
ここのマンションを購入された方、購入検討の方、
購入を止めた方、いらっしゃいましたら是非ご意見を下さい。
他のマンションとの比較などありましたらよろしく御願いします。
いま私は検討中です。(ほぼ決めてしまおうかと考えています)

[スレ作成日時]2005-02-28 19:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ武蔵浦和

  1. 169 匿名さん

    確かに168氏がおっしゃってるのは同感。
    ゴミだしが朝と市のほうでも指定しているのは
    「放火の恐れがあるため」などの理由です。

    うちの建物の場合、一応鍵がかかってあるので
    外部からはゴミステーションに入ることは不可能なので
    今後規約を変更することも検討課題かなと思います。

    ただし現在は「ゴミは朝出す」となっているので
    そこは守りましょう。

  2. 170 匿名さん

    先週の土曜日に管理組合の集会があったようなのですが、どのような内容の話し合いを
    したのかご存知の方はいらっしゃいますか?

  3. 171 匿名さん

    管理組合の集会?それは役員の方だけの集会ですか?

  4. 172 匿名さん

    少し前まで掲示板に集会のスケジュールがでてましたね。
    フージャースから役員のお声があった方と立候補された方の集会のようでしたね。
    掲示板に張り出されてから初めてしったのですが立候補ってあったのですね。
    1年間はフージャースリングサービスが代行してその後管理組合をつくるというような
    理解をしていたのでなんだかよくわからないけど何か進んでいるようです。

  5. 173 171です。

    172さんありがとうございました。役員の方だけの集会だったのですね。

  6. 174 匿名さん

    1階の掲示板に役員になられた方の名前と部屋番号が掲示されていますね。
    理事長・副理事長だけでなく、いくつかの担当があるようですが詳細が分かりませんね。
    でも、住みやすい環境が出来るように役員さん達のお役に立てるようにお手伝いしたいです。

  7. 175 匿名さん

    そうですね、役員さんにまかせっきりではなく、お手伝いできるところは積極的にお手伝いをしていきましょう。
    今でも十分住みやすいですが、もっともっと素敵なマンションライフを送れる事を期待します。

  8. 176 匿名さん

    こんばんは。
    なかなか快適にすごしておりますが、ひとつ苦労しております。
    それは駐輪場の上段の使い方についてです。
    上段への自転車の乗せ方でなにかコツを習得されている方がいらっしゃいましたら
    教えていただけませんか。
    腕力に頼らずともスッの載せる方法がもしもあるようでしたら、
    教えてください。
    なかなかうまく乗りません。。。。。

  9. 177 匿名さん

    連休ともなるとインターネットを使用する人が多いのですね。
    重すぎる
    0.3なんてありえない
    光回線の増設してほしい

  10. 178 匿名さん

    >光回線の増設してほしい

    私も以前に提言しましたが遅すぎますよね。
    今時131世帯で100Mbps2本じゃ足りないです。
    管理組合にUSENに交渉してもらって料金据え置きで回線を増やしてもらいたいですね。
    USENが駄目ならいうのならばTEPCOやKDDIに交渉するとか。

  11. 179 匿名さん

    ・・・
    提言、ですか。
    この掲示板で。

  12. 180 匿名さん

    ↑ 出た!揚げ足取り。
    それとも、単なるヒマ人? もしくはアラシ?

  13. 181 匿名さん

    あちこちの掲示板で同じ事やってる荒らしですね、スルーしたほうがいいですよ。

  14. 182 匿名さん

    前回の地震のようなふーらふーらしたゆれが長く続いていたのと違い
    今日は地震か?と思った直後に突き上げましたね。
    しばらく地震がなかったので、ついにきたか!と思ってしまいました。
    大きな被害がでるような地震でなくてほっとしてます。
    防災用具をそろえなくては・・・

  15. 183 匿名さん

    7階の子連れ夫婦が今日の昼間っからゴミだししてました。
    子供の前で平気でマナー違反をする親ってどのような教育をなさってるのか……
    定められてる規約を何で守ることができないのでしょうかね。

  16. 184 匿名さん

    最近ちょっと寒いなと感じることが多くなってきて、床暖房を使い始めました。
    入居の際に東京ガスの人が温まるのに時間がかかるとおっしゃってましたが
    個人的な感想としては結構すぐにあたたかくなるものだなと感心しております。
    今までは電気カーペットを使っていましたが、フローリングの床暖房はなんだか
    じーんと全体あたたまっていいですね。
    あとはガス代がどの程度のものなのか、今年の冬は請求書をよく見て今までと
    比べて見るつもりです。
    みなさんはもう使用されていますか?

  17. 185 匿名さん

    私の部屋はまだ使用していませんが、昨年知人宅に行った時に床暖房を入れてもらったらすぐに暖かくなりました。
    床だけでなく部屋全体も暖かく感じましたね。
    灯油代が高騰しているのでファンヒーターを使用しなくても良いと思うとうれしいですね。
    でも、原油が高騰しているからトータルコストは変わらないかな?

  18. 186 匿名さん

    ポーチへの私物の置き方について、時々見直しませんか?
    自分も含めてですが、このマンション共有部分であるポーチの私物について気になっております。
    管理規約の中で禁止されていることは守らなくてはいけないことに違いないと思いますが、
    禁止を明確にうたっていないものであればなんでもいい、ということではないと思います。
    ポーチは専有使用権は認められているものの、マンションのみなさんが
    気持ちよくすごせているか、ということに気を遣っていただきたいと思います。
    具体的に感じることは自転車やベビーカーや食品の発泡スチロール箱などなど
    見受けられますが、ホコリがかぶっていたり、汚れを落としていなかったりと
    ポーチの前を通るときに気分がいいとは思いません。
    発泡スチロール箱が住戸内で場所をとってしまうことなど、気持ちは非常に
    よくわかりますが、宅配日以外でも毎日ポーチに設置されているような状況は
    私見としては見苦しい思いがします。
    管理規約でokとされている植栽であっても、枯れたままのものが
    そのまま放置されているような状況では本末転倒ではないかと思ってしまいます。
    時にはゴミ袋が出してあったりする時などはがっかりしてしまいます。
    ポーチのは専有使用権を認められている各戸にその使用方法が任されている部分も
    大きいと思いますが、通路の一部ですから隣人がそこを通ったときに
    気持ちがよいようにという気配りが常になければいけないと思います。
    同じものを置いていても、置き方のバランスや清掃状況で人の感じ方は
    大きく変わると思いますし、どうぞポーチの見直しを時々なさってくださいね。

  19. 187 匿名

    ポーチの件ですが、ある程度の物はしょうがないにしても、9階の○がし棟のタンスは良くない無いです。
    最近は地震も多いことですし、人に倒れてきたり、避難通路を塞いだり考えて頂きたいです。
    また、良くエントランスや1階エレベーター乗り場に油のような物が垂れています、特に雨の日。
    恐らく自転車をポーチに置いてる方と思いますが、地面が汚れ感じが悪く、何よりお掃除して下さる方の身に
    なって下さい。高い自転車なのかも知れませんが、値段に相応しいマナーと気使いも必要ではないでしょか?

  20. 188 匿名さん

    9階のどなたかのポーチにはタンスがおいてあるんですか!?
    それはもう完全に違反じゃないですか。
    9階東棟とのこと、大地震で最悪のことを考えたら、中庭に落ちてくる
    可能性だってあるじゃないですか。やばすぎます。
    そんな状態を毎日見なくてはならない隣人の方はストレスたまってしまいますね。

    自転車に関してはこのマンションの購入の時に子供用の小さな自転車程度は・・・
    という感じで説明されていたので、このマンションに入ってエレベーターに
    いっぱいいっぱいで乗るような自転車をポーチにおいている方が結構いるのには
    驚きました。
    自転車置き場がいっぱいで割り当ててもらえないということもあるのかもしれませんが、
    基本的にはポーチに自転車は置いても良いとされる物品ではないのではないでしょうか。

  21. 189 匿名さん

    マンションのポーチってこんなに生活臭ただよう空間になってしまうものなんですね。
    生活の余裕のなさが玄関前にはき出されているようで、幻滅してしまいます。

    とにかくポーチは共有部ですから!

  22. 190 匿名さん

    ポーチにベビーカーを置くことはやめたほうがよいのでしょうか?

    日中は上の子の幼稚園の送り迎えや買い物なので頻繁に使用するので、ほぼポーチに置きっぱなしです。
    夜は中に入れていますが・・・。
    以前、営業の方とお話したときにベビーカーは大丈夫ですよ。との事だったので、置いていました。
    でも、共用部分ですし、不快に思われる方がいっらしゃるのであれば、見直ししたいと思っています。

  23. 191 匿名さん

    ポーチをどのように使用したいのか、というのはマンションの皆さんの
    考え方がどうなのか、によりますよね。
    ベビーカーに関しては今はこのマンションでは若いご夫婦の世帯が多いように
    見受けられますので、使用されている方も多いのでしょうね。
    自転車に関しては最近のマンションのモデルルームには、ブランド物の自転車を
    置いていたりするものも見たことがありますが、そのポーチはかなり大型のポーチでした。
    デュオヒルズでこれがあてはまるのかどうかはよくわからないです。
    脱線しますけれど、私の友人のうちはブランドものの自転車はリビングに飾っていました。
    サイクリングに使うのはもちろん、飾って自分たちで楽しみたいみたいですね。

    規約はどうなっていたかちょっと見てみましたが、細かく規定はないですね。
    物置の設置が禁止というところをみると、(防災上によるところもあるのでしょうけれど)
    何でも置いてよい物置スパースではないですよ、という意味も含まれているように思いました。
    でももしお隣のポーチに自転車やベビーカーや箱やらポーチいっぱいに並んでいたら
    不快に思うかも知れませんね。
    ポーチの使い方は気を遣わなければと改めて思いますが、意見交換ができる機会があれば
    いいなと思いますね。

  24. 192 匿名さん

    大体どのマンションも自転車置き場は200%を確保していますが、夫婦に子供がいれば子供も所有しますから
    200%では足りませんね。
    それで共有部分には置くなというのは少々冷たいと思うのですが。せめて250%以上は確保して欲しかったです。
    バイク置き場が空いているように思えるのですがそちらを自転車置き場として貸し出す事は出来ないのでしょうか。

    ポーチの問題もありますが駐車場が10台も空いているのが気になります。
    満車を予想して金額を設定しているのですから駐車場の金額が上がらないか心配です。
    そういえば、駐車場にチェーンが無い区画がありましたがイタズラで外されてしまったのでしょうか。

  25. 193 匿名さん

    オープンポーチはポーチじゃないでしょ。
    柵で区切られていないところはそもそもポーチとは呼ばないし。

  26. 194 匿名さん

    自転車置き場が200%であるということは、契約前に確認していなかったのですか?
    確認していないならご自分のミスですし、確認しているなら文句は言えないと思いますが・・・?

    共用廊下に物をごろごろと置くような習慣のあるところから来た人には、
    防災上の問題とか、いくら言っても難しい話かもしれませんね。

  27. 195 匿名さん

    >>共用廊下に物をごろごろと置くような

    確かにその”ごろごろ”な感じが、好きではないです、わたしも。
    主観的なことでわかりにくいと言われるかと思いますが、ごろごろ、を見るたびに
    疲労感が増すんですよね。
    言ってもわからないんだろうな。。。。。。。

  28. 196 匿名さん

    194さんのおっしゃることには同意しますね。
    192さんの250%以上欲しかった、とおっしゃる数字の根拠はかなりいい加減だと思いますが、
    自転車置き場が現状で満杯だとしたら、敷地内で確保できないか検討できないでしょうか。
    例えばですけど、来客用駐車場は機械式の空きスペースを使用して、現状の来客用のところを
    臨時の駐輪場として使うとか。。。西側の駐輪場の入り口付近も子供用ぐらいなら置けるかなという
    スペースは多少ある感じもしますし。
    192さんは管理組合に意見を提案することもお考えになったほうが良いように思います。
    (こんなはずじゃなかった、というのはよくあることですしね。)

    駐車場の空きスペースが心配とのことですが、これも外部に貸し出すとかアイディアを出して
    いきたいです。
    デュオヒルズと同時に川口リボンシティを検討していたことがありましたが、リボンシティも
    駐車場100%(130%とかだったかな)完備で空きが出たときは外部に貸し出すなどと
    対策も考えるといってましたね。

    寄らば文殊の知恵・・・、マンションライフ向上の為にみんなでがんばりましょうよ。

  29. 197 匿名さん

    192です。駐輪場200%というのは事前に確認していましたよ。
    駐輪場は私達家族全員分確保出来ています。
    私が言いたかったのは、抽選に外れてしまった家族の方の自転車置き場が無く、仕方なくポーチに置くしかない家庭を一歩的に責める
    のはどうかなと思ったのです。(実際に外れてしまった家庭を知っています)
    駐輪場が250%というのはたしかにいい加減ですが、若い夫婦やまだ自転車に乗れない子供連れの夫婦の方が結構いらっしゃるので、
    将来その子供達が自転車を使用する時の置き場を考えたら250%位はあった方が良いのではないかという事です。
    当マンションは収納スペースが少ない部屋が多いので、そういう部屋に住んでいらっしゃる方の意見も聞いてあげても良いのではないかと思います。
    190さんのように小さい子供がいる家庭も大変ですよ。子供嫌いや収納スペースに恵まれている部屋に住んでいる方には分からないでしょうが。
    ただし、さすがにタンスやラックは駄目だと思います。

    ちなみに私の家はポーチに何も出していませんし、タバコも吸いませんので迷惑は掛けていないと思います。
    駐車場も貸し出し出来れば良いですね。近所のマンションで駐車場が無くて困っている方もいらっしゃるようですし。

    管理組合に提案出来るようになれば色々提案させて頂きたいと思っています。

  30. 198 匿名さん

    こわっ・・・

  31. 199 匿名さん

    やばい内容含んでないか・・・

    このなんだかわからないウラメシヤーって感じで色々提案されちゃうのか!?

    くわばらくわばら。


  32. 200 匿名さん

    ほんとほんと。

  33. 201 匿名さん

    所詮ネットの掲示板なのにどっちも熱くなってア○みたい。

  34. 202 匿名さん

    こんなところでウダウダ言ってどうなるの?

  35. 203 匿名さん

    >>当マンションは収納スペースが少ない部屋が多いので、

    どちらかの超高級マンションと比べていらっしゃいますか。
    当マンションとはデュオヒルズの事でよろしいでしょうか。
    収納面積、及び収納率の劣っているマンション(または住戸がある)である、という否定的な烙印を
    されている、と感じる者がいることに思いが及ぶことはないようですね・・・。


    >>そういう部屋に住んでいらっしゃる方の意見も聞いてあげても良いのではないかと思います。
    >>小さい子供がいる家庭も大変ですよ。

    そういう部屋に住んでいる者に入るのかと思いますが、住居内の収納状況や家庭内事情までお察しいただき
    さらに意見を聞いてあげても良い、とのこと
    ・・・・・・ご厚情に大変恐縮しております。


    ポーチには何も出しません、タバコは一本も吸いません、とお誓いする事はかないませんが
    集合住宅でのルールの厳守とともにご近所への気配りを忘れず、ご迷惑をおかけする事のなきよう、
    時に自らを省み、生活していきたいと思っております。

    その上で、もしご迷惑をおかけするようなことが今後起こりましたならば、誠心誠意対処させて
    いただきたいと考えております。


    多少なりともご意見をこの掲示板上で伺えました。どうもありがとうございました。

  36. 204 匿名さん

    昨日の夕景をごらんになりましたか?
    こちらに来てから、富士山がのぞめないかな、と期待しておりましたが昨日ははっきりみえました。
    夏場は台風の後でもほとんどみえませんでしたのでちょっと感動してしまいました。
    夕暮れ時の雲の色の移り変わりもとてもきれいでしたね。
    夕日が沈みかけたころ、富士山の斜め上をみると一番星も輝いてロマンティックでしたー。

  37. 205 旧武蔵浦和住民

    武蔵浦和駅のホームからこれからの冬場のシーズンに何度も
    富士山は見られますよ。

    富士山が見えるようになった=冬になった と住んでいる頃は
    感じたものでした。
    富士山が見えずらくなったら、春です。

  38. 206 匿名

    自転車置き場の件ですが、やはり各家庭が公平であるべきだと思います。最初の入居時点で家族が多い
    家庭の方は家族分の駐輪場の申し込みをされ、希望数を確保出来た方が居るみたいですが、時とともに
    世帯数が増える家庭が当然増えてきますし、その場合、後者の家庭が確保出来る機会さえないのは、如何な物かと
    と思います。1年に1回抽選しなおしたり、小さなお子さんを乗せる自転車の所有者や、ご年配の方は優先的に
    下段になるよう、入居者の方々で配慮したいものです。
    また駐車場も入居時にデベさんに確認した所、抽選での場所、金額等を考慮して1年に1回抽選行う予定との事。
    空き部分を他の方に貸すのはあまり賛成できません。防犯上の問題や、部外者意識による使用状況の悪化、
    入居者の方が車購入された場合時の問題等々です。
    書き込にポーチ(囲い)が有無の違いの表記的な物が有りますが、有っても無くても共用スペースに変わり
    は有りませんのでその事も踏まえて今後考えて行きたいものですね。

  39. 207 匿名さん

    各家庭の希望に合うように配慮するのは大変難しいですね。
    入居してから不便さ、不公平さをそれぞれ色々な立場からお感じになると
    思いますが、原則は説明会ですべての方が署名、捺印した管理規約であると思っています。
    管理規約の変更は可能ですし、よりよい環境にするための努力は大切なことと思います。
    ただし、現実的には個々の事情に合わせてすぐに変えられるものではないと
    理解しています。

    駐輪場を抽選し直すということがありましたが、既得権(正確には権利にはならないと思いますが)を
    はずす場合にはその代わりを提供するなどのさらなる配慮が必要になってくるかもしれません。
    今までの使用者を外す時などは住民間のトラブルをなるべく回避することも含めて検討しないと
    おそまつな結果を招きかねないのかなと。

    それと駐車場の場所、金額等を考慮した1年に1回の抽選がある、とのことですが
    私たちが入居前に担当の方に聞いた時は変更はないと伺っています。
    もちろんこれも皆さんの総意でどうしたいか検討し、規約で定めていけばいいのかと
    思います。
    現状では入居時にかわした駐車場使用契約書が2007年7月までの契約となっていますので
    1年に1回の抽選ということにはならないものと理解しております。

    各家庭の希望や事情に合うように配慮をするのは大変難しいことかもしれないと思いつつ、
    住民間の信頼関係の必要性や譲り合うことの大切さについても考えさせられています。


    ポーチについては、時間をみて今週末ぐらいまでにポーチに置いてある小物を見直してみようと思っておりま

    す。
    日々の雑事におわれ、ルーズになっている部分もあるかもしれませんので(ポーチに限らないですが)チェッ

    ク入れてみます。

  40. 208 匿名さん

    ポーチにベビーカーや小物を置くの位いいんじゃないの?
    セレブなマンションじゃあるまいし。

  41. 209 匿名さん

    ベビーカーや小物がだめって言ってるわけじゃないんじゃないの。
    セレブなマンションだなんてどっからそんな言葉でてくるの?
    だれもそんなこと思ってないし。

  42. 210 匿名さん

    それまでの生活の様子が伺える発言ですね(^^)

  43. 211 匿名さん

    ホントですね。

  44. 212 匿名さん

    セレブなマンションじゃあるまいしって
    いやいやほんとにセンスないお言葉で。。。

  45. 213 匿名さん

    もうそのくらいにしてあげたらどうでしょう、お気の毒ですよ(苦笑

  46. 214 匿名

    管理規約の内容ですが、駐輪場及び駐車場の再抽選時期などその他の厳密な内容は記載
    されていないと思います。駐車場に関しては私もそうですが、恐らく2年更新で再抽選が有ると
    聞きました。207さんの様な既得権?などの主張は理解しかねます。
    恐らく駐輪場が希望数確保出来ているからこその発言に感じます。
    早いもの勝ちみたいな理不尽な既得権?などの物を主張されるからこそ住民間のトラブルが起こるので
    無いでしょうか?
    入居前の大まかな説明会や修正余地、追加規約の必要な管理規約を最初から押し出す形ではなく、
    各世帯の方が平等に意見し理解し合える場所にて方向性を決めていくのが最良ではないでしょうか?

  47. 215 匿名さん

    駐輪場は原則各家庭2台分の割当てなので、
    少なく借りている家庭が2台分のスペースを必要になった時、
    多く借りている家庭はその分のスペースを手放さなければならないのではないでしょうか?
    そう、理解していましたが、違っていたらごめんなさい。

  48. 216 匿名さん

    214さんはこちらの状況がどのようなのか、によって感じ方が変わられるのでしょうか。
    こちらの状況を勝手に推察してご自分の気持ちを高ぶらせないでいただきたいと思います。
    (あえて言いたくはありませんが、貴方のご推察は外れています。)
    相手の状況を推察して、現状に満足しているから、またはそうではないからの発言だとして批判的な話を
    始めてしまうのは不毛なことと考えています。


    ”最初から押し出す形””〜決めていくのが最良”というのがどういうことなのかわかりにくいのですが
    貴方がおっしゃるように平等に、公平にという理想を持って事を進めていくのは良いことですが、
    それぞれの立場や事情によって意見にも違いが出てくると思いますので
    まずは管理規約や重要事項説明書など有効性の高いものが基本原則であり、話し合いの
    出発点になるということでよいのかと考えています。

    また前回は言葉が思いつかず、”既得権(正確には権利にならないと思いますが。)”という書き方を
    しました。
    既得権という言葉が社会で批判的な論点にさらされることが多いので迷いましたが、不快な受け取り方をされ
    てしまったようですね。
    現状において管理規約に則って、使用を遵守されている方々、ということでいかがでしょうか。
    駐車場については何かを主張されたとお感じになったようですが、担当者からの聞いた聞かない程度の話を
    貴方と同じ様に書きました。それ以外は現状は契約書にあるように2年契約ということでよろしいかと思いま
    す。

  49. 217 匿名さん

    皆さんのお話と外れますが、床暖房をつけ始めました。エアコンやファンヒーターのように乾燥しすぎずに暖かくてとても快適です。
    でも、新聞には来年1月からガス料金が値上がりすると掲載されていました。主婦には頭が痛い問題です。

  50. 218 匿名さん

    >>早いもの勝ちみたいな理不尽な既得権?などの物を主張されるからこそ

    今の使用者に対するあてつけ、ですか?
    失礼ですよね。
    初めからそういう思い込みで話をされると思うとこわい。
    規約を変えるとしても話し合いの余地は残ってないって感じですね。

  51. 219 匿名さん

    ここの掲示板コワイ!!
    こんなコミュニケーションのマンションって悲しい。

  52. 220 匿名さん

    以前からこちらは変わった意見の人が多くて、大変ですね。
    個性的な環境から来た方が多いのでしょうか?
    今後、普通の方々が苦労されていくのかと思うとお気の毒です。
    頑張ってください。

  53. 221 匿名さん

    こちらもそちらもどちらもお気の毒・・・

  54. 222 匿名さん

    盛り上がってまいりました〜

  55. 223 匿名さん

    私も床暖房を使い始めています。
    ランニングコストが気になったので今月初旬に東京ガスのHPをのぞいてみたところ

    >8畳の部屋で1日8時間運転した時のコストは約128円(団らんプラン適用)。
    >これは500mlのペットボトル1本分の安さです。

    とあったのでこれを参考にしています。
    ガス料金が値上げとは、あらやだーと軽くひとりごとしてしまいました。。。(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ

    エアコンの乾燥した風は苦手なので、床暖房の快適さがわりと気に入っています。
    寝室にも床暖房ができたらよかったなと思っていたりします。

  56. 224 匿名さん

    つけたし
    >これは500mlのペットボトル1本分の安さです。

    東京ガスの懸命な?営業トークだなぁーとほんのりと心にのこったので思わずコピペしてました。
    安いのかどうかは今まで使っていたものと比べてみないとわからないですよね。

  57. 225 匿名さん

    我が家は引越し前のリビングにも床暖がついていました。
    冬の間は、ガス代の請求が2万円前後でした。
    浴室乾燥もごくたまに使っていましたが・・
    床暖は朝、夜と来客時くらいです。
    暖かくなるまでに時間はかかりますが、
    快適なので、他の暖房器具は使ってません。

  58. 226 匿名さん

    皆さんの会話を聞いていると、もう既に床暖を使っている方がいるということでしょうか?
    そんな寒いのですか? 部屋によって違うのかも知れませんが
    私はいまだにTシャツです。

  59. 227 匿名さん

    >私はいまだにTシャツです。

    スゴイですね。でも、私の夫も仕事から帰ってくるとTシャツです。
    私の家は朝だけ(約3時間)使用していますが、キッチンにも床暖房があったら食事作りが快適だったかなと思っています。

  60. 228 匿名さん

    > (駐車場の)空き部分を他の方に貸すのはあまり賛成できません。
    > 防犯上の問題や、部外者意識による使用状況の悪化、
    > 入居者の方が車購入された場合時の問題等々です。

    駐車場に関して、私も同感です。
    貸して問題が生じるくらいなら、多少の値上げの方がマシだと思います。

  61. 229 匿名さん

    > 防犯上の問題や、部外者意識による使用状況の悪化
    駐車場のパレットを上下させている時にタバコを吸ってポイ捨て(消しもしない)する人がいるし、
    チェーン(部外者?)が外れている区画があるのであまり変わらないのでは?

  62. 230 匿名さん

    130世帯もあるマンションなので、色々な意見があるのは当然なことですよね。
    100パーセント駐車場完備、ピット式であるということで、購入前から空き区画がでることも
    ありうると思っていました。外部貸し出しか、値上げかなど様々な意見があると思いますけれど
    規約を変更するには調査会を作って議論したり、理事会の方々の労力がいったりということもあるようなので
    色々意味で大変なことなんでしょうね。

    駐車場といえば、一番西よりの入り口のガードレールがついこの間、取り替えられてまっすぐに
    直りましたね。

    入居して間もないころ、あのガードレールはちょっとひっかけそうかも、と思っていたところ、
    ある日戻ってみると、ぐにゃっっ、となっていたので、誰かやっちゃったのねー、お気の毒だーと思って
    おりました。(入居者の方でなかったら、大変失礼なことですがお許しあれ)

    道路側に反り返っていたので、外出して戻る度になんとなく入れにくいような変な感じでしたが
    すっきり!しました。

  63. 231 匿名さん

    チェーンに関して車を出し入れするたびにちょっと大変で面倒だな、と思っていることを白状しつつ・・・v(^o^)
    チェーンはどういう必要性があるのだと思いますか?

    今はチェーンをするのにある程度慣れたので、なくなったとするとそれはそれで防犯上不安かな??、とも思うのですが、
    例えば入居した時からチェーンがついていなかったとしたら、何も感じないのではないかと思ったりします。
    防犯上といっても、車上アラシをしようと思ったらできてしまうので、チェーンがあるかないかは、じつはドロボーさんに
    とってはわずかな差なのかなと。
    でもそのわずかな差でも防犯上の努力をしている、というのが有効な時もあるのでしょうか。

    チェーンに車の頭がかからないように・・・だとしても、後輪をここまで入れるというバー(車止めみたいなもの)も
    ついているのでそれで事は足りているのかな、と。

    このマンションの購入のときに駐車場への出入りは基本的に誰でもできてしまうのだ、ということを
    理解していたので、チェーンはなくてもいいんだけどなー、と思っていることも最後に白状します。
    (チェーンはついているものと理解してマンションを購入されたりした方もいるのかな?)


    ちなみにチェーンが不満とか、チェーンをつけてという意見に批判しているわけではないので、変に誤解なさらないでくだ
    さいね。(今はしっかりチェーンははずして、車に乗って、降りて、つけてっ、てやってますし、やりましょうね。。。)
    このマンションでのチェーンの必要性についてお考えのある方、ぜひご意見伺いたいです。

  64. 232 匿名さん

    はっきり言ってチェーンの取扱いは面倒ですね。
    多分、防犯上よりも子供の安全の為と、子供がパレット内に入って遊んで傷つけたりしないように牽制の為に
    付いているのではないのでしょうか。
    でも、何かしら理由があって付いている物ですからちゃんと取り扱っています。

  65. 233 匿名さん

    チェーンですが、あれは外したら横によけて、車を出し入れするものですよね?
    (実は私だけ勘違い?)
    先日、チェーンの端を外しただけで、そのままチェーンに上をタイヤが通る形で、
    車の出し入れしている人を見かけたのですが...。

    今チェーンのないところって、実はそうやって切られて(つぶされて)しまった
    のでしょうか?

  66. 234 匿名さん

    そんなこともあるのかもしれないのですね。
    車を出すときにチェーンを踏んでしまっているかも、とひやっとしたことがあり、
    それからはチェーンは必ず自分の車と反対側へ引っ掛けるようにしています。

  67. 235 匿名さん

    >先日、チェーンの端を外しただけで、そのままチェーンに上をタイヤが通る形で、
     車の出し入れしている人を見かけたのですが...。

    そんな人がいるなんて...
    何を考えているのでしょうか。

  68. 236 匿名さん

    非常識な人がいますね。

  69. 237 匿名さん

    チェーンの件もそうなんですが、会っても挨拶をされない方が多いように思います。
    また先日、車の上に吸殻が置いてあった事もあって少しブルーです・・・

  70. 238 匿名さん

    車の上に吸殻???それはひどい。ひどすぎる。。。。
    マンション敷地内(専有部分除く)でタバコを吸う人って何考えてるんでしょうね?
    私も愛煙家ですが、必ず灰皿があるところでしか吸いません。
    ベランダでももちろん吸いません。
    なんだか非常識な方がいると、マンションの価値が下がってしまいそう。

    引っ越して間もないころ、東側駐輪場入り口通路に中学生の女の子たち6人ぐらいが
    我が物顔で地べたや来客用駐車場との境の塀に座り込んでいるのをみました。
    「そんな所に座り込んではいけませんよ」と注意をしたら、ニヤニヤしながら睨み返されました。
    ここのマンションのお子さんでないことを祈ります。

  71. 239 匿名さん

    マンションの価値下がりまくりですね。
    ここの掲示板は入居者以外の方も見てますから。

  72. 240 匿名さん

    オリンピックと家電満載館に行ってきました。
    なかなか買い物しやすい感じがしました。
    便利さアップで気分がいいです。

    マルエツとかも意識して安くしたりしてて消費者にはいいですね。

  73. 241 匿名さん

    マンションの価値と言うよりも、善処すべきと考えて皆さんが投稿されているのではないでしょうか?
    タバコや駐車場やポーチなど他に住まれている方には全然関係ないでしょうに。。

  74. 242 匿名さん

    >>240さん

    そういえばオープンしたんだったと当方も今日行きました。
    ざっと見ただけなのでマルエツやマーレと比べてどうなのかは
    まだわからないですが、お店の方々もオープンということでがんばっている様子で
    雰囲気はよかったように思いました。
    生活雑貨ものが豊富なのがマルエツやマーレにはなかったのでいいですよね。
    以前住んでいたところにも大型ショップがあって安心感があったので、こちらにも
    入居してすぐに開店してくれて良かったと思っています。

  75. 243 匿名さん

    ニトリもオープンしましたね。
    とりあえず入居したばっかりであまり入用なものはないのですが・・・

    バイパス沿いのニトリは平日はがらーんとしてますが、新ニトリはいかに!?

  76. 244 匿名さん

    本屋の下の元エコスの場所には何ができるのでしょうか?

  77. 245 匿名さん

    >チェーンの端を外しただけで、そのままチェーンに上をタイヤが通る形で、
    車の出し入れしている人を見かけたのですが...。

    私も先日、廊下から何気なく駐車場を見ていたら、帰って来た車の運転手さんが車から降りずにチェーンを
    外して(落として)踏んで入庫していました。しかも、子供がいる家庭なのに...

  78. 246 匿名さん

    >本屋の下の元エコスの場所には何ができるのでしょうか?

    まだなにも情報がありませんね。あそこは周りが不動産屋ばかりで入り口がイマイチ目立たないですね。
    個人的には武蔵浦和近辺にはCDショップが無いのでタワーレコードでも開店して欲しいです。
    でも、これからはダウンロード販売が主流になるでしょうから難しいかな。

    あの場所じゃなくても良いからケンタッキーが出来て欲しいです。

  79. 247 匿名さん

    >本屋の下の元エコスの場所には何ができるのでしょうか?
    ココイチができるようです
    http://www.ichibanya.co.jp/shop/search/shopdetail.html?fi=2138&fb=...

    >車の運転手さんが車から降りずにチェーンを外して(落として)踏んで入庫していました。しかも、子供がいる家庭なのに...
    子供がいる家庭かどうかは無関係では?子供がいてもいなくてもこれを読んでいい気がしないと思いますが。

  80. 248 匿名さん

    ココイチですか。。かなりイマイチですね。
    失敬。。。
    いろんなショップがそろってきましたけど、どれも微妙な感じです。
    と、いいつつ最近はマーレを見直しつつあり、お魚屋さんなどよく利用するようになりました。

    前にどなたか書かれていましたけど、最近は富士山がしばしば見られて
    ちょっと感動し、やっぱり日本人なのだ、と。。。

    11月に入ってふともう年末に差し掛かってきてることにもちょっと驚きつつあります。
    このマンションのエントランスとかコリドールなどでクリスマスの演出とかできたら
    いいなと思ったりしています。
    これからは植栽も夏の勢いがなくなってくると思うので、エントランス周りがさびしく
    なっちゃうかもと思って。


  81. 249 匿名さん

    ココイチは元コンビニ(tamisaya)の部分ですね。エコスの後はまだ未定なようです。

  82. 250 匿名さん

    日中窓を開けていると、オルゴールみたいな「ポロロンロンロンロン…♪」って
    メロディーがエンドレスで聞こえてくるのですが、あれはどこから出てるんでしょう?
    不快という程でもないんですが、映画を見てたりすると耳に入ってきて少し気になるんです。
    今日も朝からポロロンロン…って(^^;

  83. 251 匿名さん

    ポロロンロン♪はたぶん西側お隣のマンションから聞こえてくるピアノの音かな?
    うちは南棟西角なのでよくピアノの音が聞こえてきます。
    とても上手な方のようで、いろいろな曲を弾いてますね。
    私はその生ピアノ演奏を聴きながら、ゆっくりとコーヒーを飲んだりしています。
    ピアノの音が聞きたくない時は、窓を閉めてしまえば聞こえないので、私は別に何も気になりません。

  84. 252 匿名さん

    駐車場に落ちているタバコの吸殻が気になりませんか?
    外部の人がやっているのでしょうけど何とかなりませんでしょうか。。。

  85. 253 匿名さん

    >駐車場に落ちているタバコの吸殻が気になりませんか?
    外部の人がやっているのでしょうけど何とかなりませんでしょうか

    ポイ捨てはデュオヒルズに住んでいる人ですよ。レスを遡って見て下さい。
    駐車場だけでなくコーリドールにも落ちていた事があったそうです。

    「迷惑な タバコのポイ捨て やめようよ」

    大里小学校(学校の歩道の脇に看板が立ってます)の六年生だった子が作った標語ですが、
    理解出来ない大人が多いですね。

  86. 254 匿名さん

    デュオヒルズ津田沼の購入を考えている者です。
    スレ違いかとは思いますが、同じデュオヒルズ系に実際に住んでる方に
    質問をさせて頂きたくて書き込みました。

    現在、どの部屋にするか検討中で、第一候補の部屋が
    エレベータホールの目の前でポーチはありません。

    外廊下側の部屋を寝室にしようと思ってますので、
    外廊下を通る人の話し声や靴音など、どれくらい聞こえるかを教えて頂けたら幸いです。

    デュオヒルズに住む先輩方のご意見を是非参考にさせて頂けたらと思いますので、
    その他率直なご意見等もありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  87. 255 匿名さん

    今話題になってますが、
    ヒューザーのマンションはやばいですね。

  88. 256 匿名さん

    250です。251さんレスありがとうございます。
    散歩中偶然にポロロンロンの正体が分かりました。西側で工事中のマンションの、工事用エレベーターの
    作動中音のようです。安全のため作動中に音が出ている模様です。
    上手なピアノの音はまだ聞いたことがありません。ピアノの生演奏でコーヒータイムなんて素敵ですね。
    そんなに上手な方なら聞いてみたい気がします(^^)

    >254さん
    うちはエレベーターからは離れてるので、お求めの答えではないかもしれませんが廊下からの音は
    ほとんど聞こえません。宅配の方とかに入っていただいても、ほんとに近くを通るときにわかるくらいです。
    窓を開けていたら聞こえるのかも知れませんが、窓の防音性能は高いように思います。
    多少気になるのはコーリドールで小さなお子さんが大声を出されると、建物が筒状になっているせいか
    わりと上の方の廊下まで声が響いてくることがあります。まあ子供の声は高いので仕方ないかもしれません。

    一級建築士の耐震性能詐称事件はこわいですね。クリアしてますよ、って説明されたら素人には
    それ以上はわかりませんものね。ここも念のため調査依頼とか出した方が良いのでしょうか・・・

  89. 257 匿名さん

    調査依頼、出したいですね。
    テレビで言っておりましたが”日本建築構造技術者協会”というところで
    相談に乗ってくれるそうですよ。
    こういう場合は管理組合の理事さんに提案するのが良いのでしょうかねぇ?

  90. 258 匿名さん

    254さん。

    私達の部屋もエレベータ前ではありませんが、夜遅くだと廊下を歩く方の足音や話声は結構聞こえますよ。
    換気口から音が入って来るのだと思います。
    寝るだけの部屋なので気になりませんが。後は入居される方達に恵まれる事ですね。

  91. 259 匿名さん

    最近ベランダに布団を干すのがふつーになってしまってる家庭が増えてきてますね。。。
    落ちなければ良い、とばかりに紐でしばっていたりしてますけど、そーいう問題じゃないんだけどなーと。。。
    特に南棟、多いですよねー。それも中層階以上が。。。。
    部屋番号を掲載いたしましょうか。。。

  92. 260 匿名さん

    掲載しても良いんじゃないでしょうか。
    一応規則で決まっていますから。
    あとこの掲示板は住民板に移動しませんか?
    他の関係ない方が書き込みしないためにも。

  93. 261 匿名さん

    >調査依頼、出したいですね。

    どこの物件かは分かりませんが、フージャースのスレでは管理会社から大丈夫だと連絡があったそうです。
    でも、TVを見ていて業界全体がそういう風潮(体質)になっていると話をしていたので私達のマンションも
    大丈夫かどうか一から再確認して頂きたいですね。

  94. 262 254

    >256さん 258さん

    お答え頂いて有り難うございます。
    全く同じ構造ではないかもしれないものの、
    それ程気にならないとの回答でしたのでほっといたしました。

    入居される方達に恵まれること。
    これは正にそうですね。
    私達も他の方に迷惑を掛けないように心がけていきたいと思います。

    色々主人の実家問題等残ってはいますが、
    本契約まであと少しなので楽しみです。

    ご親切に有り難うございました!

  95. 263 匿名さん

    このところの報道を見ていると本当に不安になりますが、こういう機会にきちんと調査をして
    住民みなが納得というか、不安を持ったまますまないようにしたいとも思いますね。
    ただしこのマンションは安藤建設ですから、大丈夫なのではないかと思っております。
    こういう言い方は妥当ではないのを承知ですが、安藤建設がもしそういったことをしているとしたら
    はっきり言ってほとんどの日本のマンションは危ないマンションということになると思います。

    でもここに入ってから何回か地震がありましたけれど、揺れは依然住んでいた古い分譲マンションや
    賃貸マンションと比べるととても小さかったと感じています。
    やっぱり最近のマンションは耐震強度が強まってるんだとそのときにも思っておりました。

  96. 264 匿名さん

    依然じゃなくて以前でした。恥

  97. 265 匿名さん

    >部屋番号を掲載いたしましょうか。。。
    ポスト前の掲示板に掲載した方が効果があるのではないでしょうか。

  98. 266 匿名さん

    ポスト前の掲示板に勝手に張り出したら、規約違反になるでしょーが。。。
    布団干しの人たちと同レベルに落ちますがな。

  99. 267 匿名さん

    エレベータや玄関エントランス内を一輪車に乗って遊ぶ子供がいるが、
    危険を感じるし、建物を損傷する恐れもあるので止めて欲しいものです。
    玄関内は大きなガラスがあるので特に危険だし、カウンタ上には電灯も
    付いていますが壊されそうです。
    親が一緒にいるんだけど注意しないんだよね。
    上層部のベランダから靴を投げる子供もいます。
    放任主義なのか、はたまた他人がどう感じているかあまりに無頓着です。
    ちょっと気にしなさ過ぎではないでしょうか。

    それから、マンション住人さんを訪ねて来たと思われるマンション住人外
    の若い母親さん方が何人も連れ立って大きな声で騒々しくも午後6時頃に
    帰っていくのには閉口します。

  100. 268 匿名さん

    267さんにのっかるわけではないが・・・
    一ヶ月ほど前、中庭でおっかけっこをする子供たちを見てぎょっとした。
    小学生の男の子(中学年か高学年かぐらい)がおもちゃの拳銃をもって
    友人だか兄弟だかを追い回していた。
    玉もでるような拳銃だった。
    コリドールあたりで鉢合わせになり、ぎょっとして
    あまりの非常識さに言葉も失ってしまった。
    注意すればよかったと自宅にもどってから、後悔したが、それを忘れるほど
    びっくりしてしまった。

    本当に親の顔が見たい。。。今度見たら管理組合にも報告します。

  101. 269 匿名さん

    267さん、268さん、子供相手にその場で注意できないくせにここで偉そうに語らないで欲しいものです。

  102. 270 匿名さん

    偉そうかどうかは分からないけど、
    269さんはそばに親がいても注意できる?


  103. 271 匿名さん

    268さん
    >それから、マンション住人さんを訪ねて来たと思われるマンション住人外
    >の若い母親さん方が何人も連れ立って大きな声で騒々しくも午後6時頃に
    >帰っていくのには閉口します。

    これってどこが問題なのでしょうか?
    午後6時でしょ。午前6時だったら確かに嫌ですが...。
    ちょっと神経質過ぎないでしょうか。

    268さん
    >一ヶ月ほど前、中庭でおっかけっこをする子供たちを見てぎょっとした。
    >小学生の男の子(中学年か高学年かぐらい)がおもちゃの拳銃をもって
    >友人だか兄弟だかを追い回していた。玉もでるような拳銃だった。

    これもそんなに非常識なことでしょうか?
    駐車場や混雑した場所だったら分かりますが...。
    或いは大人がだったら分かりますが...。

    そもそも『社会勉強中』の小学生に非常識というのもどうかと思います。
    勉強中なのだから、それを見た大人が注意をしてあげるべきです。
    注意もしない大人の方が『非常識』ではないでしょうか?

  104. 272 匿名さん

    271です。
    書き忘れました。
    268さん、管理組合にこんなこと報告しない方が良いですよ。
    こんなことを報告するなんて、非常識な人だと思われちゃいますよ。

  105. 273 匿名さん

    271さんに賛成します。

    最近は外は危険がいっぱいではないですか。
    その位大目に見てあげたらどうでしょうか。

  106. 274 269です。

    私も271さんと同意見なのです。
    子供に非常識とかそういうのはおかしいと思います。

    子供をみかけたら、「こんにちは、お名前は?これからよろしくね」ぐらいの気持ちで接してあげるのがいいと思います。
    子供は親が育てるもの、もうひとつは社会が育てていくものです。

    子供と関わりたくない方はグチグチここで言わないで欲しいものです。

    もっと温かい気持ちで子供に目を向けてあげてください。
    正しい事、間違っていること、ゆっくりと教えてあげていけばいいじゃないですか。

  107. 275 匿名さん

    赤ちゃんや病気で寝ている人もいれば、夜勤で疲れて寝ている人もいるかもしれません。

    共用スペースは公共の場ですからそれこそ他人を思いやる気持ちは大切でしょう。

    少しぐらいとか温かい目とかいう言葉のオブラートは止めて欲しいものです。

  108. 276 匿名さん

    ↑そういう人は戸建てを買いましょう。

  109. 277 匿名さん

    276さん、論点外れてます。

  110. 278 匿名さん

    子供にも常識と非常識はあります。
    アメリカでは子供がおもちゃの銃を人に向けて逆に撃ち殺されても文句は言えないのですよ。
    269さんは子供がいらっしゃるのでそういった考え方なのかもしれませんが、世間は子供にそんなに寛容ではありません。
    現実的にはそんな社会です。従って公共の場では静かにするのが筋でしょう。
    また、温かい気持ちで目を向けるのはかまいませんが、間違っていることを教えるのは「親」の役目です。
    責任を転嫁しないでください。

  111. 279 匿名さん

    ここはニッポン。アメリカではありません。
    流石にここがアメリカなら、親は子供におもちゃの銃を持たせないでしょう。

    世間が子供にそんなに寛容でないと思うのは、278さんがそうだからではないでしょうか。
    世間は意外に子供たちに寛容だったりしますよ。

    マンションの中庭は確かに公共の場かも知れませんが、図書館や病院ではありません。
    子供たちの騒ぐ声や笑い声が全くしない中庭の方が、むしろ異様ではないでしょうか?
    これだけ子供達が住んでいるのに。

  112. 280 匿名さん

    >>世間は意外に子供たちに寛容だったりしますよ。

    意外にって?
    我が身を振り返れないで、主張ばっかりして不毛だね。。。

  113. 281 匿名さん

    使用規則を読んでないおばかさんたちがいっぱいですね。
    共用部分を子供の遊び場にすることは禁止って明記されてるよー。

    よく読みなー。

  114. 282 匿名さん

    279さん、静かに暮らしたいと望む住人さんも少なからずいらっしゃるのですから、やはりそういう人対して配慮すべきですよね。

    偉そうに言う訳ではありませんが、TPO(time・時、place・場所、occasion・場合)をわきまえる教育は必要ですよ。
    子供が大人になって社会に出る時にとても重要なことです。

    子供を遊ばせる時は鹿手袋会館脇の公園や別所沼公園で存分に遊ばせてください。

  115. 283 匿名さん

    >>マンションの中庭は確かに公共の場かも知れませんが、図書館や病院ではありません。
    あはは。キッズルームでもありません。
    >>子供たちの騒ぐ声や笑い声が全くしない中庭の方が、むしろ異様ではないでしょうか?
    ふーん。落ち着いた静かなマンションは異様なのか。
    >>これだけ子供達が住んでいるのに。
    どてぇぇ。のにってなに?どれだけいればどの程度いいの?
    今は子供が多いから、がまんしなさいってか。将来子供は大きくなって静かになるんだからってから。
    子供が少なくなったとご自分が感じたら、そのときは静かなマンションにしてほしいって言つもり?

    寛容って言葉の使い方変じゃない?
    自分に寛容にしてほしいって自己中心的なもの言いにしか見えないねぇ。

  116. 284 匿名さん

    >>279
    寛容な気持ちでいるなら注意なんて出来ないでしょーが。

  117. 285 匿名さん

    子供を持つ親として271のような考え方はかえって迷惑です。

    271
    >>これもそんなに非常識なことでしょうか?
    駐車場や混雑した場所だったら分かりますが...。
    或いは大人がだったら分かりますが...。

    コリドールは混雑した場所と大差ないですよ。
    大人でも子供でも公共の場所で拳銃もって人に向けたら、危険ですよ。
    おもちゃであろうが拳銃の威力なんて、持ち主以外にはわからないですよ。
    目にあたって、失明とかいうケースもしばしばニュースになるでしょう。
    公園でだって、今時そんなの許されませんよ。

    非常識なことでしょうかって、非常識なことを通り越してマンションでの禁止事項ですよ。
    子供の教育上よろしくないのでよくお考え直し下さい。おねがいしますよ。

  118. 286 匿名さん

    津田沼の物件を契約した者です。
    入居後の参考になるかと拝見していましたが、
    最近の書き込みを見る限り、住民版に移ったほうが良いように感じました。
    部外者が余計なお世話ですが・・・

  119. 287 匿名さん

    >>286
    意味わかりません。

  120. 288 匿名さん

    >>285
    たしかに一般的な意味でおっしゃることはわかりますが、
    子供に直接語りかけてみてはいかがでしょうか?

    わたしたちすべてが昔は子供だったのですよ。
    285さんは、親にきびしくしつけられ、
    ものすごく礼儀正しく、大人の作った住民規則を
    絶対に犯さず、完璧な子供だったのでしょうか?
    みなさま自分が子供だったころのことも思い出してみたはいかがでしょう?
    けっこういたづらしたもんですよ。ピンポンダッシュとかね(^^;

    もちろんそれを肯定してるのではありません。
    周りの大人が言ってあげるのもいいのではないでしょうかね?

  121. 289 匿名さん

    >>288
    あなたは理解力が不足してますね。
    285さんの書き込みは子供を非難の対象にしてる書き込みでないのは明らかですよ。
    まあわからないから、完璧な子供であったのかどうかなんて、どーでもいい話を
    例え話にしてるんでしょうね。

    >>もちろんそれを肯定してるのではありません。
    あなたの懐古趣味による例え話に加え、最後には自分は極めてノーマルな
    者ですって主張されて気色悪い人ですね。

  122. 290 匿名さん

    >>288
    >>たしかに一般的な意味でおっしゃることはわかりますが、
    >>子供に直接語りかけてみてはいかがでしょうか?

    文章がめちゃくちゃでわかりません。
    一般的な意味でわかりますってことは一般的でない意味を理解してそういうこともあるのよって
    子供に語りかけてってこと?
    めちゃくちゃでルーズな教えは結構です。

  123. 291 269です。

    うわぁぁぁ、なんだか荒れて?きてしまいましたね。
    私が悪いのでしょうか?すいません。。。。

    共用部分で子供が遊ぶのは危険も伴い、また迷惑な行為なのは十分にわかっています。
    また、子供に常識や非常識、マンションの規約を教えなくてはいけないのは「親」なのも分かっています。

    私はただ、共用部分で遊んでいる子供がいたら、その場の近くにいた大人が注意してあげればいいのでは?
    と単に思っただけです。ケガ人などがでる前に注意してあげる。なんか私おかしいでしょうか?


  124. 292 匿名さん

    >>291
    たきつけたりするからだよ。
    でももう後の祭りっぽいけど。ぷぷっ。
    あっ、思わず笑ってしまった。ごめんごめん。

  125. 293 匿名さん

    >>289
    あなたほど理解力が無いわけでもなく、気色悪くもないですよ。
    一般的には悪いことであっても、子供は平気でしてしまうこともあるのです。
    ということ、わかったかな?!

  126. 294 匿名さん

    >>289
    289さんは自分で注意してあげることができず
    掲示版にかきこむなんて「一般的には」陰険な感じがしますね。

  127. 295 290

    >>293
    ふーん、そういうことなんだ。

    で、子供は平気でしてしまうこともあるのですって
    だから何?

    まあいいか。
    理解力じゃなくて、文章力がないってことね。
    それだけはよくわかった。

  128. 296 匿名さん

    >>295
    こまったちゃんだな、理屈で勝てないから
    悪口しか書けない。子供以下だなw

  129. 297 匿名さん

    >>295

    >子供は平気でしてしまうこともあるのですってだから何?
    だから295さんが直接注意してあげたら、って言ってるんですよ、理解できないの?

    注意する勇気はないは、掲示板に陰険に書き込むわでは、
    どうなんでしょうね?

  130. 298 匿名さん

    >>294
    は?
    注意してあげられなかったなんてことはないけど・・・
    掲示板に書き込むなんてって、結果自己否定かい。ぷぷ。

  131. 299 匿名さん

    >>298
    「ぷぷ」なんて平気で書ける人が
    性格的に立派な人とは思えないね。子供を注意する資格無しw
    「書き込むに落ちる」とはこのことかw

  132. 300 匿名さん

    ぷぅぷぅ。

  133. 301 匿名さん

    >>300
    くさいから、やめて。
    >>299
    もっとくさい人ですね。

  134. 302 匿名さん

    >>301
    301さんのような中傷するような人はそれこそ子供を叱る資格無し。
    子供からやりなおしてください。

  135. 303 匿名さん

    だから・・・マンションの禁止事項は守ろうよ、守らせようよってこと。
    禁止事項を守ってないことをすりかえたりするから、掲示板が荒れるんだって。

  136. 304 匿名さん

    303さんに一票!

  137. 305 匿名さん

    >>303
    こちらも禁止事項なの?どこに書いてある?

    ----
    それから、マンション住人さんを訪ねて来たと思われるマンション住人外
    の若い母親さん方が何人も連れ立って大きな声で騒々しくも午後6時頃に
    帰っていくのには閉口します。
    ----


    それから、マンション住人さんを訪ねて来たと思われるマンション住人外
    の若い母親さん方が何人も連れ立って大きな声で騒々しくも午後6時頃に
    帰っていくのには閉口します。

  138. 306 匿名さん

    実はわたくし『又吉イエス』と申します。

  139. 307 匿名さん

    >>305
    大人なんだから、自分でよく読んで理解すればいいんじゃない?
    書いてないと思えば、大声出しても非常識じゃないんだからいいんじゃないと言ってれば?
    子供のエントランス、コリドールの遊びもおばさまがたの騒がしい声も1階の住人には
    どっちもうるさいぞってことにはなると思うけど、線引きしたければどーぞ。

  140. 308 匿名さん

    どれくらいの大声か、
    というのも含めて常識で判断します。
    6時ごろとのことでよほどの大声でなければ
    わたくしはめくじらたてるつもりはありません。

  141. 309 匿名さん

    誰がなに言ってるのかよくわかんないけど
    303の正論にとりあえず同意します。
    305みたいな揚げ足とりはもういいや。

  142. 310 匿名さん

    >>307
    一階の方への配慮は必要ですね。

  143. 311 匿名さん

    そうですね、まあなんにしてもバランスの問題ですね。
    音がうるさいのもこまるし、
    かといって人間が暮らしてる以上ある程度の音はでるわけですし。
    みなさまが快適に暮らせるようそれぞれ思いやりをもって
    暮らしていければ良いですね。

  144. 312 匿名さん

    配慮の必要なのは認めるけど規約を軽視したり、目を通してないであろう人が結構いるようです。
    ルールを無視した発言は突っ込まれますから、気をつけましょうね。

  145. 313 匿名さん

    >>312

    >>271とか>>279のこと?

  146. 314 匿名さん

    2階住人ですが、話声って上に通るのです。
    やはり静粛にして頂けたらとても嬉しいです。

  147. 315 匿名さん

    >>308
    >>どれくらいの大声か、
    >>というのも含めて常識で判断します。
    >>6時ごろとのことでよほどの大声でなければ
    >>わたくしはめくじらたてるつもりはありません。

  148. 316 匿名さん

    >>308って寒すぎる。思いやりの心をこいつには期待できそうにないね。

  149. 317 匿名さん

    >>316
    316様、おっしゃる意味がわかりませんが?!

  150. 318 匿名さん

    他の関係のない人に見られると恥ずかしいので、こんなネガティブな情報は書き込まない方が良いと思います。
    私はここでとても快適に生活してますし・・・

  151. 319 匿名さん

    >>318
    ぬけぬけと・・・
    苦し紛れな・・・

  152. 320 匿名さん

    初めて書き込みをします。
    賃貸であれ分譲であれどこの集合住宅でもそれなりに不都合があるのかもしれません。
    もし不都合があるのなら管理組合に申し出ましょう。
    誰も彼も閲覧できる掲示板に書いても、前向きな話は望めませんよ。
    荒れてしまうだけで・・・

  153. 321 匿名さん
  154. 322 匿名さん

    >>320
    不都合なことを管理組合に訴えるというのはどうなんでしょうか。
    前向きな話を求めて掲示板に書き込んでいることは少ないと思いますよ。
    誰でも何でも書き込める掲示板だというのはわかっていることでしょうし。
    不快だと思えば見ない、書き込まないということしかないでしょう。

  155. 323 匿名さん

    >>初めて書き込みをします。

    と言われても・・・。

  156. 324 匿名さん

    >>316,319,323
    とあやしい荒らしがいるな、ここ。
    住民じゃなければいいが。

  157. 325 匿名さん

    ここに限らず良く聞く話だけど改めてこえーな。
    さいたま市内の別のマンションに入居予定だけど
    高校生・大学生くらいの大きい子供がいる家族やで定年退職した老夫婦が沢山住んでる
    年齢層の高いマンションもう一度探そうかな
    20、30代が多く住んでるマンションってクソガキの問題とかも多そうだし、なんか嫌だ。

  158. 326 匿名さん

    >>325
    老夫婦には意地悪なのもいるよー、まじで。
    逆に325さんの出すちょっとした音に同じマンションの老夫婦が鬼のように怒って
    管理組合に通報されたり、ねちねち嫌がらせされることもありうる。
    自分のちょっとした騒音がもとで悩まされるのと
    他人のちょっとした騒音で悩むのと
    どっちがいいか、って話だね。おれは後者の方がまだいいな。

  159. 327 匿名さん

    年齢層が高いと言うことは、住人が亡くなったりして、売りに出される時期が
    早いと言うこと。
    うまく売れれば良いが、売れないと賃貸に出されます。
    賃貸の人が増えると管理がうまく行かなくなってきて、マンションが荒れます。
    または、小さな子供のいるお宅が買ったり借りたりして入ってくるかも知れま
    せんね。

  160. 328 匿名さん

    要するに入居している人の心がけ次第ですね。

    >327
    >>年齢層が高いと言うことは、住人が亡くなったりして、売りに出される時期が早いと言うこと。

    もう少し妥当な例をおだしになってくださいね。
    それと分譲マンションに入って、賃貸を見下すかのような自己中心的な発言も
    いかがなもんでしょう。
    実際このマンションで賃貸で住まわれている方もいるのですから、慎重にね。。。


  161. 329 匿名さん

    このところの耐震構造疑惑に関して、フージャースさんのサイトには
    「姉歯建築士との取引は無い」との文書が上がっていますね。
    この表明はありがたいのですが、今は何より「この建物は安全である」との
    宣言が早く欲しいところです。もし現在調査をされているなら、状況だけでも
    知らせて欲しいと思っています。

    この件について、何か問い合わせを出した方はいらっしゃいますか?
    それとも皆様12/11の総会と説明会で発言なさる予定でしょうか。
    個人で問い合わせを出したりするより、住民の総意としてお伝えする方が
    良いのだろうかと躊躇しております。

    このような所での質問失礼いたします。なにぶんにも普段日中不在のため、いまだに
    こういったお話をできるような知り合いもありませんので、悶々としております。

  162. 330 匿名さん

    329さんに一票!

  163. 331 匿名さん

    正直言って現在問題になっている姉歯の件は氷山の一角かと思う・・・
    この業界自体が恐らくそういった体質を持っているのではと・・・
    そうなると問題が発覚した際のデベ側の対応がポイントになってくるのでは?
    フージャース規模の会社だとややそこが不安です。

  164. 332 匿名さん

    あの〜
    そんな事言ってたらマンションなんて買えないでしょ?
    今が快適に過ごせたらそれでいいのでは。

  165. 333 ご提案申し上げます

    あのう、皆さん... できれば基本的にsage(下げ)進行にしませんか?
    会社の同僚に「そちらの掲示板、いつも一番上ですごい言い合いしてますね」
    って同情されてしまって、ちょっと恥ずかしかったです。

    やり方はレス送信ボタンの横にある「sage」にチェック入れるだけです。
    これで新しい発言があっても一番上には来ません。
    板全体に呼びかけたいような提案や質問があるときだけ、上げるように
    いたしませんか....?

  166. 334 匿名さん

    >>331
    フージャースは東証一部上場企業やよ。

  167. 335 匿名さん

    今朝のサンデージャポンを見て、問題のマンションに住んでいる方のリビング(24畳!)が
    映りましたが、通常はある天井の梁や柱等の出っ張りが無かったです。
    そういう工法もあるのでしょうがあまりにも綺麗な造りでした。
    当マンションは問題が無い事を祈るばかりです。

  168. 336 匿名さん

    >>334
    一部上場で100人しか従業員がいないのですよ。。。

  169. 337 匿名さん

    あんまり不安を煽るような投稿はしないで下さいね。

  170. 338 匿名さん

    337に同意

  171. 339 匿名さん

    ベランダ手すりへの布団干しの常習者が今日もまたやっている。いつもこの2部屋なんだよね。
    5階と8階!
    いい加減にしなさいね!

  172. 340 匿名さん

    339さんのおっしゃるとおりですね。
    1階に住人の方は以前にも困っているという書き込みがあったし、
    とにかく禁止されていることは守りましょう。
    管理規約読んでないのでしょうか。

  173. 341 匿名さん

    たばこもやめて、ほんとうに……
    4階の方なんですけど、バルコニーは禁煙だと思います。
    是非専用部分でお済ませください。

  174. 342 匿名さん

    341さんお察しします。

  175. 343 匿名さん

    すいませんが非常に恥ずかしいので不安を煽るような投稿、
    住民のマナーに関する投稿はヤメにしませんか?
    言いたいことがあれば管理組合に申し出ましょうよ・・・
    あと333さんがおっしゃったようにsage進行にしましょう。

  176. 344 匿名さん

    無理だと思われます
    何を言っても

  177. 345 匿名さん

    sage推奨すると逆効果になりますよ。
    sage推奨する人はある意味荒らしと同じになります。

  178. 346 匿名さん

    >>345さん
    それは逆だと思いますよ。
    荒らしたい人は無駄に目立ちたいからageるんです。
    上の方にスレがあると、関係ない野次馬を呼び込みやすいですよ。
    かえって荒れる原因になるものです。

  179. 347 匿名さん

    >>346
    うーん、わかってないなー。
    ここが荒れてるのは関係ない人が多いからではないと思うのですが。
    あくまで関係ない野次馬を呼び込みたくないから、ということであれば
    どうぞsageを主張なさって下さい。

  180. 348 匿名さん

    まだベランダでタバコ吸ってる**がいるの?
    あ〜情けない・・・

  181. 349 匿名さん

    ここは価格がこの近辺一帯の相場よりもやや安かったので不安を感じます。
    ちゃんと調べてもらうにはどうしたら良いのですかね?

  182. 350 匿名さん

    349さん、日曜日の総会で提案してみて下さい。
    理事から先に話があれば良いのですが。

  183. 351 匿名さん

    姉歯問題で各都道府県の建築士事務所協会に構造計算書を持ち込むと、無料で見てくれるそうです。
    梁やコンクリート厚など設計どおりに作っているのかも心配ですね。
    どこまで疑ったらいいのかわからなくなってきました。
    ビューロベリタスの物件なので少し心配です。
    心配しすぎでしょうか?

  184. 352 匿名さん


    公庫融資付き物件だから大丈夫では?

  185. 353 匿名さん

    351さんの通り、ビューローベリタスジャパンが偽造を見逃してるので心配はあります。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051208/126431/

  186. 354 匿名さん

    西側駐車場出入り口の外灯が載っている柱の上部が壁から離れていますよ。

    ところで、ここに書き込みをしている方達は総会に出席されたのですか?
    掲示板やアンケートでしか要望を訴えられないのかな?

  187. 355 匿名さん

    耐震偽装問題の説明会の日程を自分なりに、こまめに見て居たのですが、急に日時が
    決まってしまい出席出来ませんでした。出席された方で詳細に教えて下さる方が居ましたら
    お手数ですが、教えて頂けると幸いです。
    宜しくお願い致します。

  188. 356 匿名さん

    気になるのであれば、直接、理事の方に聞いた方が良いのではないでしょうか?

  189. 357 匿名さん

    簡単に言うとフージャースとしてはデュオヒルズの建築に自信があるので、検査(非破壊検査等)はフージャースが負担して
    行う意思は無いとの事でした。
    まあ、2〜3百万円は掛かるでしょうから、フージャースが負担してやると言うとは思っていませんでしたが。
    詳細は組合長さんか、建築担当の理事の方に確認して下さい。
    掲示板にも報告が掲載されると思いますが。

    理事の皆さんはかなり勉強されていました。ご苦労様です。

  190. 358 匿名さん

    >357
    「ご苦労様」という言葉は自分の部下や目下に使うものです。
    理事の方々を尊敬する気持はわかりますが、
    理事の方々を**にしているようにもとられてしまいますよ。

    余計な指摘かもしれませんが、気になりましたので。。。。。

  191. 359 匿名さん

    >358
    ばーか。
    わざわざごくろーさまですー。

  192. 360 匿名さん

    なんだかこの掲示板といい・・・

  193. 361 匿名さん

    >鹿手袋5丁目のヒルズ武蔵浦和って5階建てのマンションの30m位南に10階建てのマンションが建設されるとのこと。
    >でも、ヒルズの人達はかわいそう。反対の横断幕が出てた。
    これかな↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27291/res/4

  194. 362 匿名さん

    こちらの住人です。今更ですが、とても気になっている事があります。
    トイレで用を足す音ですが、トイレの隣の部屋ばかりでまく、廊下を隔てた部屋にまで聞こえてきます。
    家族のものとは言え聞きたくありませんし、自分のも聞こえていると思うと、非情に不快です。
    皆様は、お感じになりませんか?
     また、バルコニーに備え付けの物干しラックは、奥行きも、高さもなく、非常に使いにくいと感じています。数も干せませんし、別に物干しを買いましたが、皆さんは感じていませんか?
    半年点検の際には申し出たのですが、個人の意見ではどうにもならないような口ぶりでした。
    ご意見を聞かせてください。

  195. 363 匿名さん

    トイレの件ですが、入居した時から私も不満に思っていましたが私の部屋も聞こえてきます。
    以前住んでいた賃貸の方が聞こえませんでした。
    部屋の造り(タイプ)によってそうなのでしょうか?

    洗濯物の件は子供がいて洗濯物の量が多いので干す場所が少なくて不満です。
    非常用のハシゴの位置が悪い(?)ので気を使います。

  196. 364 362

    ありがとうございます。やはり、感じますよね。トイレは、私も団地の時の方が聞こえなかったし、
    洗濯物ももっと干せました。
    こういう意見は、何処にぶつけたら良いのでしょうか?

  197. 365 匿名さん

    362さんへ
    物干しラックの高さは調節可能なのはご存知ですか?
    確かに奥行きは不満です。
    近所の賃貸の物干しラックのほうがよくできてるのをみかけて
    なんでだろー、なんでだろーと思ったことはありますねー。


    トイレの音は部屋のつくりからしてどうしようもないですよね。。。

    洗面のティッシュを入れ、どうなんでしょう。
    モデルルームではティッシュをしたから引き出せますって言われて
    気がきいてるとおもったけど、入居直後にこれは使い物にならんとわかりました。
    ちょっとだまされた気分になりました。あきらかに設計ミス、というかアイディア倒れ・・・
    もう忘れることにしましたが。

  198. 366 362

    ありがとうございます。  物干しの高さは、上げてもワンピースや、ズボンは厳しいですね。
    諦めて、受け入れて、工夫するしかないのでしょうか...

    ティッシュは、うちでは普通に使っています。
    モデルルームでは、気付かなかったので、内覧会の時に、なんですか?と質問して、
    へー。これが今のマンションなんだ。と思い使っています。
    たくさん入っている時は、切れたりしますが、少し減ってくると、スムーズに使えてます。
    使わない人にとっては、穴が開いていて、使い道に困りますね。

    住んでから気付く不満...忘れるしかないのでしょうか...

  199. 367 匿名さん

    話題を変えますが、この前大雨が降った後の東側の駐輪場に大きな水溜りが出来ていました。
    これは、外から入ってきたのか、駐輪場の床にかなりヒビ入っているので染み出てきたのか気になります。まあ、後者の可能性は無いとは思いますが。
    あと、1Fエレベータ前の床にもヒビが入っているのが少し気になります。
    軟弱な地盤だと言われているので今後が心配です。

  200. 368 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸