旧関東新築分譲マンション掲示板「セルリアンフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 新河岸
  6. 高島平駅
  7. セルリアンフォートってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

5,000円以下自走式駐車場100%、サイクルポート(バイク2台可・無料)、高島平徒歩10分

[スレ作成日時]2004-10-29 19:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルリアンフォートってどうですか?

  1. 201 匿名さん

    今週はチラシ入ってましたか?
    竣工間近のかき入れ時に既に敗戦濃厚のムードかな。

  2. 202 匿名さん

    もう内覧会は始まっているんでしょうか?

    いろいろ書かれていますが、物件自体はそんなに悪くないと感じているので、
    もし今後値下げがあるなら検討対象にしようと思ってます。

    購入者の方、出来具合についてレポートお願い出来ませんか?

  3. 203 匿名さん

    値引き購入予定と宣言される方に
    定価で購入した契約者がレポートするとも思えんが。。。
    お願いの仕方に無理がある(笑

  4. 204 匿名さん

    欲しい人は公表なんて待ってないで値引き交渉してみれば?
    漏れは来週MR行って気に入った部屋があったら値引き交渉してみるつもり。
    ってか、値引き交渉って普通しないの?
    みんな「売値」をそのまま承諾しているの?
    初めてマンソン買うので、よく知らないんだけど・・・・

  5. 205 匿名さん

    もう内覧会もとっくに終わり、再度の確認会も始まっているところですよ。
    こちらは、定価で購入した契約者ですが、
    これだけ残っていることを考えると、もうなんでもいいから
    契約者をどんどん増やして頂きたい所ですよ。

    興味ある方は、もう実際のお部屋も見れると思いますので
    ぜひ見てはいかがでしょうか?
    ここまで叩かれてはいますが、現物を見ると
    さすがに立派で私なんかはやはりすごいと感じました。
    モデルルームなんかじゃ、あそこまではわからないし
    全〜〜然違いますよ。

  6. 206 匿名さん

    >203さん
    車寄せが窮屈(実際には利用できないと考えた方が良い)。
    エアリーは道路沿い(バスやらトラックの交通量はそれなりにある)、
    ブライトは北側が駐車場で騒音があるかも。
    設備的には、床暖房なし、ハイサッシュでない。
    という点が許容範囲内ならば、買ってもいいかと。
    契約者ですが、今ならばハイサッシュの物件がいいかな。
    内覧会も済ませましたが、出来自体には満足してます。

  7. 207 206

    ↑すみません、202さん宛の間違いです。

  8. 208 匿名さん

    >206さん
    ブライトの購入者ですか?こちら、エアリー購入者です。
    車寄せは、エアリー購入者としては実際便利だと思ってます。
    確かに、ブライトの方は使う必要は無いかな?つながってますモンね。
    >202さん
    内覧会での指摘箇所は、11項目ほどでした。
    ≫206さん同様満足してます。

  9. 209 匿名さん

    >206.208さん
    こんにちわ。こちらブライト購入者なんですが、
    これだけ叩かれている中、購入者の方がいらっしゃってうれしいです。

    内覧会後の確認会には行かれましたか?
    ウチは終わったんですが、内覧会の時に指摘箇所が軽く20箇所以上あって
    先日の確認会でもまだ2.3箇所指摘事項が残っていました。
    幸い、それほど大きな問題ではなかったので
    全体的に見れば、出来には満足しています。
    ただ、思ったよりもとても狭く感じたのには残念でした。
    (それは仕方のないことなんですけどね・・・)
    ウチはモデルルームよりは狭い部屋の為、もちろん期待はしていないつもりでしたが
    それでも狭いな〜と感じてしましました。
    他の方はどうでしたしょうか・・・?

  10. 210 匿名さん

    待っている間に期待が膨らんで理想と現実のギャップがあるのですね。。
    そういうもんですよ。
    馴れますよ。

  11. 211 206

    206です。
    >208さん
    そうです。ブライト購入者です。
    あの道が狭すぎるかなぁと思ってます。
    また、あの道から駐車場へは直接入れない可能性がある。
    (道幅が狭いので警察に指摘されている)とのことで、
    その場合はエアリー前のバス通りから入ってくる形になるそうです。
    となると面倒かな。と思いまして。
    私はブライトなので、駐車場からそのまま自宅へ荷物を運べますから
    それほど気にしていませんが、エアリーの方は確認した方が良いと思います。

    >209さん
    私は予想通りという感じでした。
    我が家は平米数は狭いですが、当面は妻と2人ですし、子供ができても
    最終的には2人になるので、十分だと納得させてます。

  12. 212 匿名さん

    狭いってどのくらいですか?70㎡位ですか?

  13. 213 匿名さん

    こんにちは、ブライト購入者です。
    わたしは3月末に契約したので、うろ覚えなのですが、
    駐車場への出入り口は南側のバス通りからのみと言われました。
    重要事項説明書にも書いてあるので、206さんの言われているとおり、
    インターエントランス前の車寄せには、
    バス通りから入ることになると思います。
    またそこから駐車場に入るにもUターンは難しいので、
    一旦、西にそのままぬけてバス通りに戻ってからまた入るのではないでしょうか。

    内覧会の確認に行ってきました。
    わたしは指摘した箇所は5箇所のみだったので、ちゃんと直ってました。
    内装にはとても満足しています。
    ちゃんと内覧会のときに指摘するとこはないか確認はしましたが、
    見落としていてもクロスの破れや、フローリングの傷以外なら入居後でも
    たいていは直してもらえるので、家の雰囲気をたのしみながら見ました。

    あと約一ヶ月楽しみですね。

  14. 214 匿名さん

    ブライトフォート契約者です。
    内覧会は10箇所ほどの指摘事項がありましたが、すべて問題なく治ってました。
    バルコニーからの眺めが、予想より広々していたので、ホッとしてます。
    駐車場へのアプローチは213さんがお書きになっているとおりみたいですね。

  15. 215 209筑ス

    たくさんいらっしゃってうれしいです。
    ウチも駐車場への入り方は、契約の時に話されました。
    要するに、間の細い道を通って駐車場に入るなって事なんですよね。
    別に全然通れる道なのになんででしょうね・・・。

    内覧会での指摘箇所の数自体は多かったですが、
    どれもクロスの小さな汚れ程度で、予想よりきれいでした。
    ウチは小さい子供がいるので、入居したらすぐに汚れそうです。

    あと1ヶ月ホント楽しみです。
    今は家具探しに明け暮れてます・・・。

  16. 216 ↑↑↑

    ↑↑↑ 名前がヘンになっちゃった・・・。

  17. 217 匿名さん

    >211さん
    部屋の大きさは何㎡ですか?

  18. 218 匿名さん

    213です。こんにちは。

    入居前でいまさらなのですが、わかる方がいらっしゃったらおしえてください。
    インターネット(家庭内LAN)のことで質問です。
    標準で付いているマルチメディアコンセントの電話線ポートの下になにか増設できそうな
    ふたがふたつありますが、あそこにLANケーブル通せるのでしょうか。
    今現在の家のネット環境はyahooBB!のADSL8Mで
    ルーター(ハブ?)でMacとPlaystation2とLAN接続のHDをつないでます。
    そしてLANケーブルは床のはじっこに這わせて家具で隠している状態です。

    また、うちはこうするつもりっていうのがあったら、ぜひおしえてください。
    よろしくおねがいします

  19. 219 匿名さん

    ブライト契約者です。

    >209さん、211さん
    思ったより収納が少ないなぁ〜。と思ってしまいまし
    た。
    ただ、狭い方の区画なんでしょうがないですし、うちも
    嫁と二人暮らしですので、問題はないですね。

  20. 220 209筑ス

    >219さん
    そうですね。
    すごく少ないという訳でもないですが、決して多くはないですし、
    ウチは子供もいますので余裕という感じではないです。
    なので、インテリアオプション会で見た'吊り戸棚'ってのを付けようかと
    悩みましたが、注文しそびれてやめてしまいました。

    皆さんは、鍵の引渡し後すぐに引越しされますか?
    ウチはその予定なんですが、やっぱり数が多そうなだけに
    当日どうなるのか不安です。

  21. 221 213です

    >209さん
    うちは、シンク上の吊り戸棚をとって、カップボードつけました。
    吊り戸棚とった方がリビングが広く見えて、また一体感がでると思って。

    引っ越しは、引き渡し後の次の週の平日に予定してます。
    引き渡し日は、ガスの開栓のみ頼みました。

  22. 222 219

    うちも吊戸棚は外しましたね。他は細かい
    物ばっかりにしました。シンク周りのまな板
    とか。

    引越しは3連休後の平日を予定しています。

  23. 223 206

    211(206)です。
    >217さん
    お返事遅くなりました。70㎡です。

  24. 224 206

    >213、219さん
    ウチは吊り戸棚は付いたままなんですが、
    外した方いいですよね。空間の広がりが出て。
    モデルルームはオープンだったような気がするので、
    印象が大分違いますね。
    オプションで収納を減らすのも。と思いそのままにしてしまいました。
    お二人が羨ましいです。

  25. 225 匿名さん

    211さんお返事ありがとうございます。やっぱり70㎡だと狭いんですかね。
    うちは3人家族で50㎡位です。1500万位ならなんとか買えるのですがそんな価格帯ないですよね。

  26. 226 209筑ス

    キッチンの吊り戸棚、私も取りたかったです。
    取った方いいな〜。

    >206さん
    ウチなんて、家族4人で70㎡ですよ〜。
    まぁ、こんなもんかとは思ってますけど(笑)

    他の方は、広さはどれくらいのお部屋なんですか〜?

  27. 227 ↑↑↑

    ↑↑↑
    "デス"って打つと、文字化けする〜〜
    なんで???
    (関係なくてごめんなさい。)

  28. 228 213です

    うちも家族4人で70㎡ですよ。
    嫁さんはいまのところ専業主婦ですが、こどもがもうすこし大きくなったら
    (現在0歳ともうすぐ2歳)嫁さんに働いてもらうつもりです。

  29. 229 206

    >225さん
    70㎡が狭いかどうかは家族構成によるんでしょうね。
    家族4人で子供が男女だったりすると将来、子供部屋が2つ必要になる場合がありますよね。
    85平米くらいあるとかなりゆとりがあると思います。(リビングを広くとれる)
    私は今2人だけなので、リビングと隣の洋室の壁を外して、2LDKとして使うつもりです。
    リビングは広くとりたいので、できればずっとこのままにしておきたいですね。

    埼玉とかをターゲットにいれれば、2000万位ならあると思いますよ。
    茨城なんかだと2000万で70㎡以上の部屋もあると思います。

  30. 230 209

    >206さん
    ウチもリビング隣の壁を外して、2LDKとして使うつもりです。
    って事は、きっと同じ間取りですよね♪
    同じ縦の列の上か下に住まれる方なんですね。よろしくお願いしますね。

    1度この間取りで広めにリビングをとってしまうと、
    後々壁で仕切って狭くするって事がしにくくなっちゃいますね。
    できればウチもずっとこのままでいきたいんですけど・・・。

  31. 231 匿名さん

    70Bタイプって一番売れ行きよかったですもんね。けっこう早めに完売したのではないでしょうか。

  32. 232 206

    >209さん
    バレちゃいましたね。(って同じ間取りの人だったらすぐわかりますねよね)
    206さんもこの間取りが気に入ったのでしたら、「コスモ東京・・・」と迷いませんでしたか?
    売れ行き(人気)は雲泥の差ですが、私の場合、比較したらこちらが勝っちゃいました。
    同じ間取りの方がいて、うれしいです。宜しくお願いします。

    >231さん
    そうみたいですね。
    家族構成に合わせて間取りを簡単に変えられるのが、ポイントだったんだと思います。
    リフォームってお金かかりますからね。

  33. 233 206

    そういえば、昨日の雨ってあの辺りは大丈夫だったのでしょうか。

  34. 234 匿名さん

    わたしは現在蓮根にすんでます。

    道路が川のようになったところはあったみたいですが、
    板橋区内はおおむね平気だったみたいですね。
    ただ、私の住んでいるマンションは、雷でエレベーター壊れました。

    30年ちかく住んでますが、新河岸川も荒川も溢れたことはなかったと思います。

  35. 235 ↑ ↑ ↑

    ↑ ↑ ↑
    溢れたことないというのは、
    いちおう、板橋区内の話です。

  36. 236 206

    >234さん
    早速、有難うございます。
    エレベータが壊れてしまいましたか。
    ショートしちゃったんですかね。

    階数によってはしばらく不便になってしまいますね。

  37. 237 209

    >206さん
    私も「コスモ東京・・・」見ました。はじめはそっちを見て、
    この間取りいいな〜って思ってましたが、
    206さん同様こっちが勝っちゃいました。
    この間取り気に入ってます♪ 買う1番の決め手になりました。

    今日はすごい風ですね。
    万が一、荒川が溢れたりしたらこのマンションは大変ですよね・・・。

  38. 238 206

    >209さん
    私もこの間取りが気に入って購入しました。
    もともとリビングの大きなタイプを部屋を購入できれば
    それにこしたことはないのでしょうけど、
    先立つものがないもので。。

    私も購入以来、大雨とかになると気になっちゃいますね。
    今までは気にしたこともなかったんですが。

  39. 239 213です

    9/10の土曜日から建物内モデルルームオープンだそうです。
    早く完売するといいな〜。

  40. 240 匿名さん

    皆さんは少数派かもしれませんが、メゲないでがんばりましょう。
    完売のことは考えないほうが楽ですよ、まだ100戸以上ありますから。。。

  41. 241 匿名さん

    ええ〜っ!?

  42. 242 213です

    すいません。余計なこと書いてしまいました。

  43. 243 206

    >213さん
    しょうがないですよ。事実ですから。
    私はこんな状態ですが、それでも入居が楽しみです。

  44. 244 213です

    >206さん
    ありがとうございます。
    わたしも、入居がとても楽しみです。

  45. 245 209

    >206さん
    そうですね。
    同じく元々広いリビングの部屋を買えればいいんですけど、
    お財布がついてこれませんので・・・。
    でも、この間取りを買えた事で満足です♪

    今現在もまだ半数近く残っているんですかね。
    モデルルームを除きに行こうかなとも思ったんですが、
    担当してくれてた方が異動になってしまって、
    知ってる人がいないんですよ。
    相変わらず、まだ価格表にバラはついてないんですかね。

    そんな現状でも、こちらとしては今はとにかく入居が楽しみです。

  46. 246 206

    >213さん、209さん
    同じ想いの方がいらして本当にうれしいです。
    あと2週間ほどですね。

    >209さん
    私も長谷工にはちゃんと話を聞きたいとは思っているのですが、
    現地まで遠いのでなかなか行けず、
    そうこうしてるうちに私の担当者も異動してしまいました。。
    引渡しの日に話を聞こうと思っています。
    電話でも良いのですが、電話だと突っ込んだ話はできないので。

  47. 247 匿名さん

    購入された方は、ご自身で事実を確認したほうが良いですよ。
    担当者云々で遠慮している場合ではないのでは。。。
    未契約住戸の管理費等は、売主が負担しますよね、
    だから実売戸数はいずれ管理組合ではっきり確認できますが、それまで待ちますか?
    100戸以上の未契約住戸が賃貸にまわされたら、想像しているより管理が大変だと思います。
    コスモが全戸完売してモデルルームも閉鎖になるようですし、
    その他の沿線物件は販売不振が多くて、五十歩百歩ですから在庫処分の問題も当然出てきます。
    引渡しまで2週間にもなれば、さすがの長谷工も事実を覆い隠すことはできないでしょう。
    今後の販売見通しを確認し、販売会社に緊張感を持続してもらうのも資産管理の一つかと思います。

  48. 248 209

    やはり購入した方はどなたもこの状況は心配ですよね。
    もちろん私もそれは不安に思っています。

    不安や聞きたい気持ちはもちろんありますが、
    情けない事に無知でして、ここの話を読んで勉強しているような状態なので
    どういう風に、どんな事を切り出したらいいかがわかりません。
    話をしても、知識がないのでうまくかわされてしまいそうな気がします。
    どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

    きっと住まれる方は皆さん感じている事ですよね。
    私のような方が他にもいらっしゃるかはわかりませんが、
    いっそのこと入居者全員に一斉に集めてでも
    今後の事の説明などしてほしいところですけど、それは無理ですよね・・・。

  49. 249 219

    >209さん
    私もこの時期、楽しみと同時に不安を持っています。

    私もこの分野は素人ですので、居住者同士連携して
    販売会社側に説明を求めることが必要なのかも
    しれないですね。

  50. 250 206

    >209さん
    確認する点は以下のようなものになると思います。
    現在の状況、原因、今後の計画(見通し)(値引き幅はどの程度)、
    既契約者に対する対応は(還元などはないのか。ないでしょうけど。。)等々。
    おそらく型にはまった回答になると思いますが、247さんのご指摘の通り、
    販売会社に緊張感(危機感)をもってもらうだけでも違うと思います。

  51. 251 2

    契約したからには後で変更なんてないよ。可哀想だけど! 

  52. 252 209

    >219さん、206さん
    ありがとうございます。
    ド素人で全然わからない私なんかは、型通りの事を言われてしまえば、
    突っ込めずに「そうですか。」としか言わざるを得ない気がします。
    そしてうまくあしらわれてしまうかもしれませんが、
    自分もこの状況に不安を感じてるって事だけはきちんと伝えたいとは思ってます。
    だけど、こうやってお話できる方達がいらっしゃるので少し心強いです。

    でも、関係ないですけど、こんな中でまた西台に
    新しいマンション売り出してますよね。そっちはどうなんでしょうかね。

  53. 253 匿名さん

    >209さん
    ど素人でも玄人でも関係ないのです。
    問題は頭脳です。あなたがそこまで控えめな性格なら押しの強い知り合いにでも代わってもらえば良いんです。
    209さんは若夫婦なのですか?独身?

  54. 254 209

    >253さん
    独身ではありませんよ。
    決して控えめな性格ではないんですが、
    突っ込んだり言い返せるだけの知識がないんです。
    なので、皆さんがおっしゃってる事をよく読んで勉強します。

  55. 255 253

    知識じゃないんです。頭脳です。

  56. 256 匿名さん

    確かに交渉は知識じゃないかもね、交渉力だよね。
    問題とは、現状と自分のありたい姿のギャップと定義されていますから、
    そのギャップが埋まるように交渉すればよいのでは。
    知識不足で遠慮しているような金額の買い物じゃないはず。
    あと不思議に思うけど、知識もないのにこんな大きな買い物した人などいるんですかね。

    いろいろ不安はあってもここまできて残代金決済しちゃってれば、
    現状を認めたことになるのかな?

  57. 257 匿名さん

    交渉は知識ではなく、知恵でする方が良いでしょうね。
    知恵で勝負するれば大丈夫でしょう。
    なぜなら、売主も販売会社も一年前からこの販売状況を予見する事は可能であったと思われるが、
    有効な知恵が出せませんでしたから、知恵比べなら十分勝負になりますよ。

  58. 258 匿名さん

    販売会社に残りは賃貸にするので管理費などは安心して下さいと言われたらどうしますか?
    (実際その計画だそうですけど)209さん。
    ああ、そうですか。安心しました。と言ったら大**であるという事は言っておきます。

  59. 259 匿名さん

    >ド素人で全然わからない私なんかは、型通りの事を言われてしまえば、
    >突っ込めずに「そうですか。」としか言わざるを得ない気がします。

    ド素人って宣言されるということは、まさか衝動買い???
    間取りのことばかりに気を取られて、他のことがお留守だったのではないかと。
    この状況は販売当初からこの板ではレスされていましたよね。
    「木を見て森を見ず!」という言葉を進呈します。

  60. 260 209

    ド素人とは言いましたけど、
    何も考えてないとは言っていないですよ。
    間取りだけを気に入ってマンションを衝動買いできる程
    そんな余裕はウチには全くないです。
    買う前にこのサイトを知っていたら、
    もう少し慎重にはなっていたかもしれませんが、
    結局は買っていたと思います。

    アドバイス下さった方々、ありがとうございました。

  61. 261 匿名さん

    >結局は買っていたと思います。

    本当にそう思えるなら不安になることもないんじゃないですか?
    販売不振でも残住戸が賃貸にまわっても無問題でしょうね。
    「こんな結果なら行動が違っていた!」ということなら迫力ありますが、
    わかっていても買っていたとなれば、不安になる必要性がいま一つハッキリしませんが。。。

  62. 262 匿名さん

    別にもうどうでもよくないか?

  63. 263 匿名さん

    >260さんと同じです。
    時間がかかっても売りきってくれれば、
    5年先、10年先の中古になった時
    セルリアンフォートのバランスの良さから考えれば、
    あまり不安がらなくても良いと思ってます。
    中古マンションを検討していた時に、
    販売時の売れ行きの話なんて聞いたことが
    まったくありませんから。

  64. 264 匿名さん

    ↑ちょっと飛躍しすぎじゃないかな(笑
    新築時に販売不振だったマンションが中古になって売れるとはね。
    中古になったときに残住戸が残っている心配がありそう。

    >セルリアンフォートのバランスの良さから考えれば、
    >あまり不安がらなくても良いと思ってます。

    そもそも論ですが、バランスが良ければもっと売れてるんじゃないの?
    竣工時に半数も在庫があったら、ちょっとそこまでは思えないな。

  65. 265 ずのう

    209さん。結局は運命だったのだと思いますよ。
    縁と言った方が良いかもしれませんが、幾ら考えてもどんな玄人で知識のある人でも大きな運命の流れに乗って自分の予想外の結果に落ち着くという事は良くあることです。
    私なども今まで10以上のマンションを見てきて買おうと思いながらとあるマンションに落ち着きました。その過程で何で今まで買わずどうしてそこになったかは知識よりも偶然と運命的なものの方を強く感じます。
    万物は流転するのが自然です。あなたもここを終の住みかにするつもりでもそうでないにしてもいずれ移動という変化が生じます。その点を考慮し、目先の不安に囚われず今を乗り切ってください。
    マンションの資産価値を考えた時不都合があれば売却を考慮するも良し問題が出るまで住むのも良しこれから地価が多少とも上がるかもしれませんし良い事も待ってるかもしれませんしね。

  66. 266 209

    >ずのうさん
    ありがとうございます。
    そうですね。縁なのかもしれないですよね。
    私も2.3年かけて、たくさんのマンションを見て探しましたけど、
    逆に見すぎたのか決断する事はなく、
    何気なく見に行ったつもりだったここのマンションを買う事になりました。
    もちろん決め手になった理由はいくつかありますが、
    ずのうさんの言われる運命もあるかもしれませんし、
    タイミングもあったような気がします。

  67. 267 206

    皆様から色々な意見が出ていますが、
    「しっかり交渉した方が良い」という意見の方々は
    既契約者への値引き交渉をおっしゃられているのでしょうか。
    それとも完売に向けた取り込みをしっかりするように交渉しなさい。
    ということなのでしょうか。
    私は、正直、前者は無理だと思っています。特に完売済のタイプの
    契約者に対しては。(甘いとお叱りをうけるかもしれませんが。。)
    交渉内容としては、後者がメインになるのかと。
    資産価値うんぬんの話ではなく、賃貸比率が高いことに対する
    モラルの低下を防ぐということを目的とした交渉になるのかな。
    と思っています。(どちらにせよ早く完売させろということですが)
    資産価値については、言わずもがなということで。

  68. 268 匿名さん

    ほんとうにまだ半分も残ってるの?
    このスレ見てると、6月末からずっと半分しか売れてないってあるけど?
    それなら、もう値引きするしかないね。

  69. 269 匿名さん


    親戚が設計事務所(住宅以外)をやっていて、
    知り合いの住宅を扱っている設計事務所に調べてもらったら
    半分しか売れていないと言われている理由が判明しました。
    不動産経済研究所ということろのデータでは、
    先着順で売られている数は除かれているらしく、
    確かにそこでは、半分しか”売っていない”事になっているそうです。
    内覧の確認に行った時に聞いたのですが、
    実際は、残り30%前後のようですよ。
    細かい戸数は聞けませんでしたので、
    近々行かれる方の情報をお待ちしてます!

  70. 270 匿名さん

    資産価値うんぬんの話ではなく、賃貸比率が高いことに対する
    >モラルの低下を防ぐということを目的とした交渉になるのかな。

    >実際は、残り30%前後のようですよ。
    >細かい戸数は聞けませんでしたので、
    >近々行かれる方の情報をお待ちしてます!

    いやぁ〜、相当皆さん人が良いというか楽天家ですね(W

    これから大量の販売在庫をどう捌くつもりなのか確認されました?
    万一、在庫が賃貸にまわされるというリスクを真剣に脳のシワに汗を掻くぐらい考えてくださいな。
    モラルの低下などと暢気なこと言っている前に考えることがあるでしょうに。。。

    もし新築物件としての販売を諦めて賃貸に出すとしたら、
    それはBtoCからBtoBへと物件のビジネスモデルが変化しちゃったということ。
    賃借人の問題より先に賃貸人が誰になるのかが重要。
    売主がそのまま固定資産として持ち続ける保証があるのですか?
    販売用不動産として一時保有するだけなら、何時かオーナーチェンジで持ち主が変わりますよね。
    不動産ファンドに投資物件として一括売却されたら、
    住む事に価値を持つ住民とは別に投資対象として価値を持つ区分所有者が存在するということになる。
    売主とは違い、住民とは何のしがらみもない多くの議決権を保有する区分所有者ですよ。
    マンション運営で利害が対立することも十分考えられます。
    日経ビジネスの9月5日号でも読んで参考にしてください。

    とにかくここまできたら、知恵を絞ってくださいな。
    販売会社が言っている残り30%のウラをとりましたか?
    推測ではなく事実がモノを言うんです。
    情報を待っているんじゃなくてなくて、自分で取りに行くんですよ。

    交渉は知識じゃなくて知恵ですよ。
    がんばってくださいな。

  71. 271 匿名さん

    名鉄不動産でしたよね?西台のMRで聞いたとき時、
    今までに売れ残った物件はないと言っていました。
    あと、管理会社は名鉄不動産が受け持つので、空室の管理費等は
    名鉄不動産が支払うと聞いたような…期間ははっきりしませんが…

  72. 272 匿名さん

    270さん
    >在庫が賃貸にまわされるというリスクを真剣に脳のシワに汗を掻くぐらい考えて

    207さんだったらどうするのですか?
    どうせなら賃貸にまわされない方法を教えて頂きたいです。

  73. 273 匿名さん

  74. 274 匿名さん

  75. 275 匿名さん

  76. 276 匿名さん

    契約者ですが、

    個人的には500万くらいの値引きで売れるなら、
    売り切ってほしいです。
    それくらいの値引きだったら結構売れると思うのですが。

    あとは家具付きにしてみるとか、オプションプレゼントとか。
    ハセコーもお楽しみ抽選会なんて、どうでもいいイベントより、
    もっと魅力的なアイディアをお願いします。

  77. 277 匿名さん

    値引き販売するより賃貸にしてゆっくり資金回収した方が特と判断すればそうするだろう。
    もしそうするなら、契約者が損をしない様なきちんとした説明をするべきだ。

  78. 278 匿名さん

  79. 279 匿名さん

    契約者です。
    >値引き販売するより賃貸にしてゆっくり資金回収した方が特と判断すればそうするだろう。賃貸にまわすことによる資産価値の低下を考えると、

    契約者としても、500万程度の値引きならいいと思います。
    こちらもそのほうが損がすくないかと。
    それに売り主も、そのほうが確実に資金回収できるはずです。
    賃貸にまわすことによる余計なコストがなくなるわけですから。

  80. 280 匿名さん


    >500万程度の値引きならいいと
    そこまで売主も販売会社も考えていないと思いのでは?
    先に三田線で売出したTGP(リクコス)やGSH(警備会社)の販売状況から
    当然大規模でも、他のエリアと違い販売が長期化することは
    販売開始当初、昨年の確か10月頃にはわかっていた筈。
    他業種ですが、折込チラシについてはまぁわかるので一言。
    家が直線距離で近いのですが、23区でないためか1ヶ月に1度入るかどうか。
    この傾向はワタシの居住エリアがチャレンジエリアということではないかと・・・・
    ということは、高島平のごく周辺しか折り込んでいない(推測)。
    たぶん5万〜8万部あたりか?
    それに対し、メガやリボンは結構離れているのに良く入ってきていたので20万部超か?。
    結論、当初より販売期間を長く設定して、
    宣伝費を細く長く投下しているのでは(推測)?
    ならば、大幅値引きはありえず、まして賃貸など・・・・

  81. 281 匿名さん

    >273
    >275
    と意味の全くない横レスが入ってしらけ気味ですが、気を取り直していきましょう。

    契約者でこの掲示板に参加している人は一部だと思いますが、
    その一部の人の考えでも共有化してみたらどうですか。
    それが無理なら自分自身でどう思っているのか冷静に確認することも大切ですよ。

    1)まず自分達を知る
    ・心配な点は何ですか?(WHAT)、どのようにしたいですか?(HOW)などで切ってみて考えたらどうでしょう。

    2)次に現状を知る
    販売サイドに事実に基づいた現状認識を双方で共有できる場を設定してもらったらどうですが?
    ・現状での未契約住戸数と未契約住戸の棟ごと、価格帯、間取りごとなどの分類
    ・月毎の新規来場者数と契約戸数
    ・広告と来場者、契約戸数の関係、媒体別集客数と契約数

    等々知りたいことってありませんか?
    そして気になることを確認しながらそこからある程度問題の傾向は導き出しましょうよ。
    広告の量なのか、来場者数なのか、契約率なのかなど大枠の問題を押さえます。
    そしてその問題の原因がどこにあるのか「なぜ、そう言えるのか?」(WHY)を5回繰り返すぐらいの粘りが必要です。
    そして納得してからでは「どうすれば解決するのか?」(HOW)を聞いてみてください。

    次に将来予測
    販売サイドから具体的な販売計画を示してもらう、その際には3ヶ月ごとに期間を区切るなど、
    希望的な観測ではなく、2)の現状分析からも検証し、より現実味のある計画を提示してもらう。
    さらに1)で出て来た疑問を直接販売側にぶつけて見る。
    ここでも販売サイドの回答に関しては「なぜ、そう言えるのか?」(WHY)を5回繰り返すぐらいの粘りが必要です。
    そして納得してから「どうすれば解決するのか?」(HOW)を聞いてみてください。
    事柄を深彫りしていく5W1Hです。

    ここでは、いままで多くのレスがありましたよね。
    契約者の皆さんは「全レス表示」で確認してみると興味深いですよ。

    まぁ、販売サイドがどこまでオープンに事実情報や将来予測を出すかなんですか、
    可能性は超低そうですね。。。

    いずれにしてもメリットデメリットは考えて自己責任で考えてください。

  82. 282 匿名さん

    >280
    >結論、当初より販売期間を長く設定して、
    >宣伝費を細く長く投下しているのでは(推測)?
    >ならば、大幅値引きはありえず、まして賃貸など・・・・

    通常は竣工時に確実に売り切るように販売計画は立てますよ。まして9月は中間決算ですから。
    竣工したら建築費の支払いもありますので大きくキャッシュアウトしますよ。

    宣伝費の逐次投入は、結果としてそうなっただけで当初からの戦術じゃないでしょ。
    戦略論でマイナス面が指摘されている兵力の逐次投入は大型物件ではやらんでしょうな。
    大型物件は、プレオープン時から集客数と最初の第一期で契約できた戸数で先行きは読めるでしょうか。
    この物件は第一期からガンガン行ったけど先着順住戸が続出して苦戦した。
    それ以降の販売は尻すぼみ。

    あと大幅値引き云々は、ここまできたら売主が決めるのではなく、市場(マーケット)がきめるんでしょ。
    損切りしても売らなければ、在庫過多でバランスシートが重くなってキャッシュフローが悪化するしね
    ビジネス的には儲け(利益)よりも資金回収(キャッシュ)を優先させる物件もあるでしょ。

  83. 283 匿名さん

    このマンションの価格弾力性が高ければ値引きも有効だよね。
    ただし、値引き額と需要のバランスを見極めないと
    いたずらに価格を下げていく値引きスパイラルに巻き込まれるね。
    長谷工もこのマンションを販売して一年にもなるんだから、
    データ分析して値引きの幅と販売見通しを契約者に説明して納得してもらうぐらいじゃなきゃプロとは言えん。

    反対に価格弾力性が低ければ、他に打つ手を考えないと「たなざらし」状態できついよね。

    いずれにしても売主と販売会社には、この現状を契約者に説明する責任があると思うがね。
    なんかマンション業界の印象は、素人が高額商品販売してるようで胡散臭くて早く改めてもらいたい。

  84. 284 匿名さん

    もうすぐ入居ですが、販売状況に対する具体的な説明を聞いた方はいますか?

  85. 285 匿名さん

    今週もチラシ入ってました。
    「堂々完成。平成17年9月下旬・ご入居可能」だそうです。
    誰か真剣に検討してあげてください。
    未契約住戸が多数あるのに、「最終期10戸」といううたい文句はもの悲しさが漂う。
    長谷工の健闘を期待したい!

  86. 286 匿名さん

    検討してやっても良いけど、1000万値引きしてくれ。

  87. 287 匿名さん

    いくら売れてなくても、既契約者の引渡し直前にそんな金額値引きいしなでしょ。
    ところで販売サイドに要望出すっていう話はどうなったの?
    結局はあきらめて時の流れに身を任すということかな。。。

  88. 288 匿名さん

    つまり負けを意味するということですね。

  89. 289 匿名さん

    もうすぐ入居だ〜♪

  90. 290 匿名さん

    販売頑張ってくれ。。。

  91. 291 匿名さん

    長谷工が売ってる訳じゃないだろ

  92. 292 sasa

    ブライト低層階の契約者です。個人的な意見のためご了承下さい。
    9/23に引渡しになりますが、実際の入居は10月末です。
    8月契約ですが当時、エアリーのバラは少しでした。その後撤去となりました。
    ルーフ、角部屋、1階と60平米クラスは契約済でした。価格設定としては60平米クラス(¥3060万〜)
    が70〜75平米クラスであれば完成後、完売に近かったと思います。
    既に数十万単位では値引きが始まってると思います。
    今は埼玉ですが、少し前、久米川の大規模アウリオンシティのモデルルームを見ました。完成後半年で完売。
    モデルルーム家具付、数百万の値引き。但し、現状了承(傷、汚れ)と言うものでした。
    家具付モデルルームは10部屋近くありました。
    セルも現地モデルルームが出来たという事は同じ流れが見えます。
    私は幼少ここに住んでいたため付加価値で選んでは無く、ここが最後の望みでした。
    数年前、クレストフォルムが希望でしたが気づいたときは完売でした。セルと同じ場所でモデルルームがありました
    。価格は2000万前半から最多が2000万台です。北側にもバルコニーがあって板橋花火大会対策も万全と思います。
    セルは角部屋、ルーフのみからしかゆっくり見れません。屋上も開放されません。あまり、現地の調査をしていないように思えます。
    ここは、徳丸が原と言って、湿地帯でした。埋め立てて、30年ほど前高島平団地、都営と開発されました。
    荒川は新河岸地区は直線部分のため堤防決壊は37年無いです。ただ湿気は多いと思います。
    セルの前は駐車場でした。良く花火大会の時、時間貸しで借りてました。当時は月ぎめも100番待ちでした。
    クレストの前は米屋でみやこストアーと言う中堅スーパーでした。屋台も出て当時は活気がありました。
    ampmの前は春日商会と言う総合商店でした。高島平と新河岸は別の町です。味の素社員寮も出来て住人は増えて
    交通量も全然違うと思う中、新河岸商店街も見てもさびれてしまったと感じます。
    高島平まで10分は大人が早歩きで通勤する時の時間と思います。お年寄り、子供、妊娠された方は15〜20分かかります。
    ま、バス、車を使えば影響ないと思います。ガスタンクも脅威ですが私は子供のころから見てるので
    気にしてません。クレストの住人のほうが怖いと思います。契約した方、これからの方、後悔の無いように
    頑張っていきましょう。

  93. 293 匿名さん

    ↑ここまで土地に縁があれば購入できるのかな。。。
    マンション検討者の大多数は、そのような縁などないから厳しい立地かと。。。

  94. 294 匿名さん

    292さんの言われるとおりですね。新河岸都営住宅は高齢者ばかりとなり、新河岸商店街もたしかに
    さびれています。クレスト(ゴクレ)の120世帯余りと味の素の社宅がありますが、今ひとつ
    活気がないですね。でも、セルリアンができて、来年の徳丸橋公園での新河岸町内会の盆踊りは
    きっと賑やかになりますよ、期待しています。

  95. 295 匿名さん

    賑やかになるくらい売れてくれればよいのですが。
    入居が始まっても売れていない部屋が多いと寂しいですね。

  96. 296 匿名さん

    売れてない部屋が多いといっても200戸は売れてるので、
    賑やかにはなります。

  97. 297 匿名さん

    おっとすごい!200戸契約済とは、根拠あるのかな?(笑
    妄想でないことを祈りますが、実際の契約戸数は入居したらわかるから。。。
    管理費売主負担の住戸がいくつあるんでしょうかね?

    ところで事実を売主に確認するとかの話はどうなったのかな?そのまま引渡しなのね。。。

  98. 298 匿名さん

    ここは、なかなか荒れませんね。
    購入者がスルーしているのでしょうか?
    ここをロックオンして、書き込んでいるしつこいのが
    いるようですが、
    周辺のマンションはまったくと言っていいほど書き込みない・・
    というか、板もない不人気物件ばかりですけど・・・

  99. 299 匿名さん

    最終期が10戸で先着順住戸が20戸。最低で198戸は売れてますね。

  100. 300 匿名さん

    それって販売中以外は、すべて契約済という計算かな。
    おめでとう!すごいポジティブだね。感激した。
    でも事実はすぐにわかるから。

  101. 301 匿名さん

    私もブライト低層階の契約者です。
    明日引っ越す方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。

  102. 302 匿名さん

    >300
    >それって販売中以外は、すべて契約済という計算かな。
    私も契約者ですが、引き渡しが始まっているのに販売していないことってあるのでしょうか?
    よく分からないので教えて下さい。
    それが本当ならそれこそ長谷工を追求しなくては...
    個人的には値引きしてでも完売してほしいですね。

  103. 303 匿名さん

    販売不振物件の販売戸数は、販売上適当と思われる戸数を販売戸数として公表していますよ。
    実際の未契約住戸をそのまま販売戸数にすると、「売れていない!」というイメージが強すぎて、
    検討者の気持ちが萎えてしまいますからね。
    だから販売は進んでいるのに、いつまで経ってもチラシの販売戸数が減らないなんてことが起こります。
    言わば公表されている販売戸数なんて、販売上の演出の一つに過ぎません。
    ここの契約者のように
    >私も契約者ですが、引き渡しが始まっているのに販売していないことってあるのでしょうか?
    なんて勘違いがあるということは、素人さんには効き目のある演出と言えますね(笑
    でもこれって程度の問題はありますが、長谷工だけでなく一般的な販売上の演出ですよ。

  104. 304 匿名さん

    いくつ残ってるのかわからないけどいずれ売れますって。
    せっかく購入した人たちがこれからの新しい生活に前向きな話をしようとしているのに
    なんでしつこくイヤな話ばかりするんだろう。
    大方、自分の成績は棚に上げて憂さ晴らしをしている同業者の人間たちなんじゃない?
    ネクラなことばかりやってないで自分の仕事したら?

  105. 305 匿名さん

    >304
    まってました!!!パチパチパチ〜
    ほんとネクラなイヤナ人達ですよね!!!
    他のマンションの下げトークするより、
    やることはないのですか?

  106. 306 匿名さん

    この周辺で200戸以上の大規模物件はここだけなので、
    注目されているのでしょう。

  107. 307 匿名さん

    なんでここが注目されてるんでしょうかね?
    だだ戸数が多いだけなの?
    売れてないから?

  108. 308 匿名さん

    日曜日もチラシが入ってました。
    チラシの千本ノックでいよいよ勝負に出たのかな。

  109. 309 匿名さん

    >307
    注目ではなく、ここに客を取られている
    周辺の競合物件の営業さん達による
    書き込みが多いと言うことでしょう。
    掲示板トップから検索したらわかります。
    だって、この周辺でも結構マンション売っているのに
    イタすらないか、レスも伸びない物件ばかりですから。

  110. 310 匿名さん

    >309
    正直に答えてくださいな。
    競合物件から客を奪うほどのパワーがあるんですか?
    あるならなぜもっと売れないんっすか?(笑
    「周辺も売れていない」なんてのは答えになっていないからね。
    ぜひ、前向きなsageレス購入者からご教示いただきたいもんだ。

  111. 311 匿名さん

    >309
    他社物件の営業の責にするのも想像力あり杉かも。
    現実を直視して、販売会社になめられない様に気をつけてくださいね。

  112. 312 匿名さん

    >310,311
    ここに限らず、マンション購入検討者とは思えませんね。
    普通、自分の購入希望対象外の物件であれば、わざわざネガティブレスを
    書き込みなんかしないですから。他社物件の営業と思われてもしょうがな
    いんじゃない。

  113. 313 匿名さん

    >309
    確かに歩合給の営業であれば、一人とられただけでもきついよね。
    それに、大規模の1戸と中小規模の1戸ではダメージが違うもんね。
    必死なのね。。

  114. 314 koikoi

    グレイスフォレシア多摩センター

  115. 315 匿名さん

    >310
    で、結局何をご教示いただきたいんだ?

  116. 316 匿名さん


    >競合物件から客を奪うほどのパワーがあるんですか?
    >あるならなぜもっと売れないんっすか?(笑
    を教えてくれということだろ。315は読解力がないんだね。
    でもさ、ネガティブレスを他社の営業だとか言っても未契約住戸が減る訳でもないよね。
    現実逃避してるんじゃないの(W)
    匿名版で相手を想像している必死さがカワイイなぁ〜。

  117. 317 匿名さん

    もう入居した人いるんですかね?
    入居は今週末かな?


  118. 318 匿名さん

    残念ながらかなりの個数が売れ残っていますね。

  119. 319 匿名さん

    鬱陶しい書込みしてるのはみんな同じ人ですか?

  120. 320 匿名さん

    >319
    同じでしょう。
    だって、22:00過ぎあたりから
    いつも書込んできますから。。

  121. 321 匿名さん

    >320
    20:00ぐらいに営業所出て、おうちについて。。。
    なるほど。
    水曜日はもう少し早くに書き込んでたら完璧だね。

  122. 322 匿名さん

    >315は読解力がないんだね。
    >でもさ、
    >ネガティブレス
    >じゃないの(W) ←
    >必死さがカワイイなぁ〜。

    プッ。

  123. 323 匿名さん

    入居しました。23日から少しずつ荷物を運んだり、購入した家具や家電を受け取ったりして、
    本日、すべての荷物の搬入が終わりました。
    先ほど、インターネットにも接続できました。
    荷物をほどいていないものもありますが、徐々に生活のリズムを整えていきたいと思います。
    引越し準備やらでしばらくこの板を離れていましたが、
    やっぱり話題は残りの住戸ですね。
    すみません、長谷工には聞いてません。(駄目なやつって言われちゃうかな。。)
    感覚的にはまだまだ入ってないなぁ。という感じですが、
    引越しをしてきていないだけかもしれませんので、なんともいえないですね。
    役に立たない情報ですみません。
    入居された方、今後ともよろしくお願いします。

  124. 324 匿名さん

    新河岸にようこそ、新しい住人の方々歓迎です。

  125. 325 323

    >324さん
    ありがとうございます。
    新河岸に以前よりお住まいの方とお見受け致しましたが、
    324さんのような方にそのように言っていただけると本当にうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

  126. 326 匿名さん

    こちらこそ、よろぴく〜(*^_^*)

  127. 327 匿名さん

    323はなんでsageなんだろう?
    前からず〜っとsageだな。

  128. 328 匿名さん

    この手のマンションは、販売条件が違う完成後の契約者ともめない事が肝要だわな。

  129. 329 匿名さん

    >328
    今日は来ないと思っていたら、ヤッパリ来たな!
    おもしろすぎて、スルーできません。

  130. 330 323

    >327さん
    sageは今回初めて使ってみました。
    あまり購入者のためにはならない書き込みだったので。
    今回は普通に書き込んでみます。

  131. 331 匿名さん

    >肝要だわな

    プッ。

  132. 332 匿名さん

    >328
    私は契約者ですが、もめないと思いますよ。
    そんなこと気にしてたら青田買いの物件なんて買えませんよ。

  133. 333 匿名さん

    ウチも入居終わりました。
    まだ全然片付けが終わらずに落ち着かない状態ですが、
    なんとかがんばっていきたいと思います。
    挨拶も少しだけ済ませましたが、皆さんとてもいい方ばかりで
    安心しました。これからもよろしくお願いします。

    まだ入居している所は少ないみたいですよね。
    駐車場もかなりまばらだし、夜になって電気の点いてる家は少しですね。
    これからどのくらい入居される方がいるかはわからないけど
    どうなるんでしょうかね・・・。

  134. 334 匿名さん

    >328 来ないな。
    今日は仕事が休みだからかな?

  135. 335 匿名さん


    もしかしたら、仕事中にカキコしてるのかも?
    でもって、自宅にPCないので水曜日はカキコミできないとか・・・

  136. 336 匿名さん

    ここの入居者は話題に乏しいなぁ、ただ業界関係者の出現を待つだけか?
    自分の資産価値のこともちゃんと心配したら???
    スルーも出来ず、「プッ。」か。
    部屋の明かりが早く増えるのを願うよ、プッ。

  137. 337 匿名さん

    なんだ、自分の資産価値って。。

  138. 338 匿名さん

    >334
    23時過ぎにsageレスでお疲れ様。
    この物件の契約者って案外寂しがり屋だな。

  139. 339 匿名さん

    このスレはなんで人気あるんでしょう?
    ほとんど購入者はいないのに・・・。わからん。

  140. 340 匿名さん

    >336 338
    まともな掲示板にしようとしてるのに
    勝手にのたくってんのあんたらじゃん。

  141. 341 匿名さん

    >339さん
    ま、確かにそうかもしれませんね。
    ただ、自分の住んでいる物件の掲示板があるってだけで
    なんかうれしいもんなんですよ。
    あまりいい話題がないにも関わらずチェックしちゃいますね。

    引っ越された方で住んでみて気づいたこととかありますか。
    私はシャワーの位置が良くないなって思いました。
    ま、困ってしょうがないってことでもないんですけどね。
    話題提供してみました。

  142. 342 匿名さん

    レンタルビデオ店ですが、落ち着いたのでそろそろ
    映画でも借りようと思うのですが、お勧めのビデオ店は
    どちらでしょうか?

  143. 343 匿名さん

    >336
    いつものネクラ来たな。
    今日は早く帰ってきたのか?

  144. 344 匿名さん

    >341さん
    わかります。あんまりいい話題が少なくて悲しいんですが、
    それでもなんだかチェックしてしまいます。

    シャワーは、位置よりも"出"が悪いような気がしたんですけど。
    今イチ弱いような気がしませんか?

    >342さん
    この辺りは、近くにレンタルビデオ屋がないですよね。
    橋を渡ってファミマの横のお店が1番近いですけど、
    でしたらもうちょっと先の”ドラマ”ってお店は
    レンタル料がわりと安いですよ〜。
    特に火曜日(違ってたらごめんなさい)が、レンタル料半額で
    かなり安いですよ!
    私も早く何か借りて、シアタールームとやらに行ってみたいです。

  145. 345 匿名さん

    10月中旬に引越し予定の契約者です。
    入居済みの皆様、お騒がせしますがよろしくお願いいたします。

  146. 346 匿名さん

    >342さん
    私も免許証の住所変更も済んだので、
    そろそろレンタルビデオの会員証でも作ろうと思ってました。
    駅の近くには4件くらいあるみたいですけど、
    大きいのは344さんのおっしゃられたファミマの隣でしょうかね。
    帰宅途中に寄れますし。

    >344さん
    シャワーの勢いですが、確かに弱いといえば弱い気もしますね。

    >345さん
    こちらこそよろしくお願いします。

  147. 347 匿名さん

    ファミマの横のハリウッドムービーズは20年近く営業している老舗なので、おすすめです。
    ただ人気の新作を借りるのは西台のゲオのほうがいいかもしれません。
    大量入荷しますから。

  148. 348 匿名さん

    >323さん
    もう引渡し終わっちゃいましたから、あとは「なるようにしかならない」というあきらめモードですよね。
    引渡し前なら、戸別交渉でもある程度の条件を引き出せた可能性はあったと思います。
    あくまで交渉のやり方次第ですがね。
    これから竣工してから契約して入居してくる方の販売条件などは、たとえ世間話でも聞かない方が得策です。
    気になって聞けばガックリきますからね。

  149. 349 匿名さん

    >スルーも出来ず、「プッ。」か。
    >部屋の明かりが早く増えるのを願うよ、プッ。

    プッ

  150. 350 匿名さん

    323です。
    >348さん
    アドバイスありがとうございます。
    もともと納得して契約しているので、あきらめモードという感じでもないのですが、
    販売条件については聞かないようにします。

  151. 351 匿名さん

    >349
    スルーも出来ず、どうしようもない粘着質のお子様ですね。
    引っ越された方々はよい人達が多いので、契約者でないことを祈ります。
    せっかくレスされるならば、参考になる情報をお願いします。

  152. 352 匿名さん

    今日は一日外出していたので、はっきりとはわかりませんが、
    本日、入居された方は何組かいるようですね。
    うちの隣の方も入居されたようです。駐車場も車の台数が増えたような気もします。

  153. 353 匿名さん

    入居された皆さん。
    隣、上階の音ってどうですか。
    うちは結構するんですよね。上からの足音がドンドンって感じで、結構長い間。
    お子さんがいる場合は、ある程度やむをえないと思ってるんですが、
    こういうことは早めにお伝えしておいた方が良いと思ったんで、
    一応、ご挨拶には行きました。
    行っておきながら心苦しい感じになっちゃいました。
    家族団らんの空気を冷ましてしまったようで。。

    しかも、マンションの場合、斜め上の音が響く場合もあるとのことで、
    一概には真上の方とも言えないのですよね。
    今でも結構響いてますし。。

    マンションの問題で一番は"音"だということですから、
    難しい問題ですね。

  154. 354 匿名さん

    たいへんですね。

  155. 355 匿名さん

    >353さん
    音はけっこう響いているんですか?
    我が家は、上階にはまだ住んでいるような気配はないんですが、
    なぜか響くように音が聞こえてきたりする時があります。
    特に上階にお子さんがいたりすると音の響き方も違うんですかね。
    ちなみに、353さんのお宅の上にはお子さんがいらっしゃるんですかね?
    やはり、夜静かになると余計に気になったりもしますよね。
    気にしないようにと言っても難しいですし、本当に難しい問題ですよね。

  156. 356 匿名さん

    ほんとうにたいへんですね。

  157. 357 353

    >355さん
    結構響きますね。お子さんが走り回ってる感じです。
    上階には男の子が2人いらっしゃいます。
    (ご挨拶にみえましたので確かです)

    355さんのところも音がしてるようですね。
    上の階が住んでないとのことなので、
    発生源の特定も難しいですね。

  158. 358 匿名さん

    マンションでの苦情の上位は上階の音でしょうね、我が家も上階の子供の足音、椅子から飛び降りる
    ドスンと言う音、玩具の音・・・など、それはひどいものでした。
    入居した当初は、上階の方が、我が家は子供が小さいので、煩かったら言ってください、と挨拶に
    来られたので、まあ常識がある方かなあと思い、半年、1年と。その間に騒音はエスカレート、たまりかねて
    このところ少し音が響くのですがと、お子さんのお友達が来られて遊んでいるんですかねとやんわり。
    それからまた半年、夜中の11時過ぎまでガラガラ、ズリズリ・・、ドスン。さすがに直ぐに言いに
    行きましたら、ドア越しに「わかりました・・」との返事だけ。
    それから半年は、新しいマンションのMR周りで、入居後3年余りで引っ越しました。

  159. 359 匿名さん

    353・355・358
    だったらマンションなんて買うな。それを承知で買ったんだろ?嫌なら一軒家買え!
    ただ上階も下の階に気を遣わなければならないな。マンションはお互い協力し合わないとダメなんだよ!
    個人の主張だけするな!

  160. 360 匿名さん

    >359
    あんた頭悪いな。
    みんな上下階で互いに気を遣うことを前提に話してんじゃん。
    今更ながら当たり前のことを力説すんなよ。

  161. 361 匿名さん

    そうだよ、みんな上下、左右音には気をつけなければならないという話をしただけ。
    なにも個人の主張だけ言ったつもりはないけど。
    むしろ、3年余りの間なんとか穏便に、また少しは子供だからと甘えず、他人の迷惑を
    多少なりとも考慮してくれれば、ドア越しに返事することもないだろうと思うけどね。
    帰ってきた言葉は、前は社宅だったから気をつけていたけど、分譲マンションなんだから
    社宅より遮音性が良いと思ってるとの、上階の方のお言葉。
    社宅だろうが分譲だろうがマンションの遮音性などあまり造りに違いはないですよ。
    天井からドスン、ガラガラ、ズリズリが毎晩続けられたら、精神的に参りますよ。

  162. 362 匿名さん

    購入検討者もいますので、皆さんまったりとした板を
    めざしましょうよ!
    と、いうこと・・・
    シャワーの水圧の件ですが、シャワーヘッドを取り替えてみるのはどうかと・・
    以前社宅の時の話ですが、シャワーヘッドをホームセンターで購入し
    簡単に取り付けられるので自分でやりました。
    蛇口がお湯と水の2つがあり自分で混ぜる方式で、こことは違いますが
    納得のシャワー心地になりましたよ。

  163. 363 353

    353です。
    >359さん
    私の場合も上の方がわざわざご挨拶にいらしてくれて、
    「煩かったら言って下さい」とおっしゃってくれたので、
    一言伝えに行きました。

    358さんもそうだと思いますが、できればご近所の方にこんなことは言いたくないんです。
    ただ、359さんもおっしゃるように互いに気を配り、協力するためには、
    事実は伝えたほうがよいと思いました。
    上の方が周りへの迷惑はできるだけかけたくないという考えの方であった場合、
    お伝えしないと「これくらいなら大丈夫なんだろう」と思ってしまい
    結果として上の方も望まない形が今後も継続して行ってしまうからです。

    ちなみに私もマンションに住む以上、
    ある程度の音はやむを得ないと思っていますし、
    小さなお子さんに騒ぐなと言っても限界があることもわかっているつもりです。
    また、自分の家なのに「おとなしくしてろ」と言いたくない親御さんの気持ちも分かります。
    ですが、そこは同じマンションに住む住民として"放任"することなく、
    できる限りのこと(時間帯を考える、防音マットをひく等)をして頂きたいと思います。

    ただ、これらのことを個人の主張と言われれば、その通りかもしれませんし、
    このスレに書き込み内容ではなかったかもしれません。
    その点については、お詫び致します。
    355さん、358さん 私の書き込みがきっかけで嫌な気分にさせてしまい申し訳ありませんでした。

  164. 364 353

    >362さん
    せっかく話題を変えていただいたのに、すみません。

    シャワーですが、シャワーヘッドはすぐに取れますね。(今見てきました)
    うまくいかなくても、シャワーヘッド代だけで済むので、
    やってみる価値はあるかもしれませんね。

  165. 365 匿名さん

    >353さん
    これは皆さんの言うように難しい事ですよね。
    私の家の場合は逆の立場でして、うちにはまだ小さい子供がいます。
    もちろん夜や想定以上の事をした場合には叱っています。
    ですが、なにぶんまだ小さい為に「静かにしろ」という方がとうてい無理なんですよね。
    「1歩も動くな」と言っているのと同じになってしまうんですよ。
    これも、今までの方とは全く反対側の個人の主張になってしまうんですが、
    集合住宅に住んでる以上、小さい子供がいる場合は多少の音は
    多めに見て頂きたいというのが本音です。
    ですが、これこそ勝手な個人の主張になってしまうんでしょうかね・・・。

  166. 366 353

    353です。
    また話題が戻ってしまいますね(笑)
    >365さん
    そうですね。365さんのおっしゃるとおり
    ファミリーマンションですから、多少の音はしょうがないと私も思います。
    ですが、あたり前と思われちゃうとちょっとつらいものがあります。
    先ほども書きましたが、放任ではなく、できる限りのことをしたうえであれば、
    やむを得ないと思っています。

    ただ、このできる限りのことをしているかどうかっていうのは、
    通常、分からないんですよね。
    やっぱり一番の解決法はお近づきになるってことなんでしょうね。
    上下階ではなかなか顔を合わせることもないので、
    これはこれで難しいところもありそうですが、
    まだ、入居したばかりで時間はまだまだありますから前向きにいきたいですね。

  167. 367 匿名さん

    がんばって・・・

  168. 368 365

    >353さん

    話題を戻してしまいすみません(笑)
    ただうちにも小さい子供がいますので、どうしても気になる問題なんですよね。
    防音マットと言っても、決して安いものではないですし、
    子供がいる側は大きな悩みのタネです。
    自分の家なのに、少しの足音に敏感になって常に怒ってしまい・・・
    そんな生活はできれば避けたいものです。
    でも、人それぞれ環境が違いますので理解しろと言っても難しいですよね。
    353さんのお宅はどれほどの音が響いてるのかはわかりませんが、
    今までのを読む限りけっこうな音なんでしょうかね。
    ちなみに、353さんのお宅には小さなお子さんはいらっしゃいますか?
    相手の立場になって考えればいいのでしょうが、
    お互いがお互い辛いところなのでなんとも・・・と言った感じですね。
    上にどんな方が住まれるか、そして下にどんな方が住まれるかって
    とても大事な問題ですよね。

  169. 369 匿名さん

    床の防音性能があれば関係ない話ではあります。

  170. 370 匿名さん

    >369さん
    二重床でなくてよかったかもしれませんね。
    子供のドタドタは、むしろじか床のほうが防げるそうですから・・・・・
    これを防ぐには、かなり上下の床の厚みが必要だと
    以前別の大手財閥系の物件で聞きました。

  171. 371 353

    353です。
    >368(365)さん
    これまでの書き込みでは分からないかもしれませんが、
    私は出来るだけ相手の立場にも立って考えているつもりです。
    決してお子さんのいる家庭を敵視しているわけではありませんし、
    音を一切たてるなといってるわけでもないんです。
    子供は好きですし。

    今はまだ子供はおりませんが、いずれ欲しいとは思っていますので、
    その時の状況を想定してコメントしています。

    マンションだから静かにしろ。マンションだからうるさくてもしょうがない。
    では、解決にならないのだろうなぁ。っていうのが実感です。
    みんなが少しずつでも気を配るだけでよいマンションになるんではないでしょうか。

    それで、今日ひとつの解決を見ました。
    私は仕事で家にはいなかったのですが、
    上の階の方がわざわざ謝りに来てくれたそうです。
    ちゃんと注意もしてるんですが・・・とも言っておられたとのことです。
    この話を聞いたときには、正直、うれしい気持ちになりました。
    これで多少煩くても気にならないだろうとも思いました。

    368さんも、もし気にされているのでしたら、挨拶に行くだけでも大分違うと思いますよ。
    上の階の方に悪気はなく、こちらのことを気にかけてくれていると分かるだけでも、
    今まで煩く感じていたものが、感じなくなったりするものです。

    もし参考になれば幸いです。

  172. 372 368

    >353さん
    そうですよね。越してきた時にはご挨拶には行きました。
    人それぞれの立場になって考えると、
    どちらが悪くどちらが正しいという事はないですもんね。
    気を悪くされてしまったら申し訳ありませんでした。
    353さんが相手の方の事をよく考えられてるのはよくわかります。
    今はお子さんはいらっしゃらないとの事ですが、
    そのうちお子さんがいらして騒ぎ始めるようになると
    私なんかも正直「こんな事ならやっぱり1階が良かったな」
    なんて思ってしまいます。(笑)
    これからも一生”音”という問題には付き合っていかなくてはなりませんが、
    お互いにがんばりましょうね(?)
    気をつけるという意味ではがんばるのはうちだけかな(笑)

  173. 373 匿名さん

    皆さん、その後引越から落ち着かれたでしょうか?
    ウチはなんとか落ち着いてきたってところです。
    でも、いまだになんだか慣れません(笑)
    色々やらなきゃいけない事があるハズなんでしょうが
    ボーっと毎日過ごしてしまっています・・・。
    提出しなくてはいけない書類がいくつかあったと思うんですが、
    皆さんは全てもうきちんとやられましたか?
    私は何か忘れているような気が・・・。

  174. 374 匿名さん

    ポーチに大きな植木を置いても良いのですよね。

  175. 375 匿名さん

    ポーチ? バルコニー?ベランダ?

  176. 376 匿名さん

    >373さん
    転入後の住民票と印鑑証明ですよね。

    >374さん
    重要事項説明書では「設置型物置その他これらに類する建築物等を築造または設置することできません。」
    となっています。植木はさすがに建築物"等"には当てはまらないと思うので、大丈夫だと思いますが、
    一応、確認されてからのほうが安心ですね。

  177. 377 匿名さん

    どこに確認するんでしょうか?
    管理会社でしょうか?

  178. 378 匿名さん

    管理人でも契約部でも教えてくれると思いますけど。

  179. 379 373

    >376さん
    ありがとうございます。
    住民票と印鑑証明は引越後なんとかすぐに出しました。
    その他に、管理人さんに提出する駐車場の書類なんかもありましたよね?
    皆さんはもう出されましたか?
    あとは、その他諸々の住所変更が大変です・・・。

  180. 380 376

    >379さん
    はいはい、ありました。
    駐車場の書類と住居者情報の書類ですね。
    私は出しましたよ。

  181. 381 匿名さん

    少しずつ入居された方が増えてきたみたいですね。

  182. 382 匿名さん

    新河岸も活気が出てくることを、期待しています。

  183. 383 匿名さん

    入居された皆さんにお聞きしたいんですが、
    新しい住所を何かに書いたりする時に、
    マンション名ってどうしてますか?

    エアリーと、ブライトで番地だかが違うはずなんで
    普通に”セルリアンフォート”とだけ書いたりすると
    荷物の配達の時に「どっちの棟ですか?」なんて確認された事が何度かありました。
    棟で住所が違うのに・・・なんて思ってたんですが、
    だったら初めから(ウチはブライトなので)
    ”ブライトフォート”としておいた方がいいんですかね。

    ”セルリアンフォート ブライトフォート”
    とすれば正しいのかもしれませんが、
    あまりにも長すぎますよね!?

    皆さんはどのようにされているんでしょうか?
    最近の疑問なんです・・・。
    良かったら教えて下さい。

  184. 384 匿名さん

    >383さん
    私は番地しか書いてないですよ。
    マンション名を記入する欄がある場合は書いてますけどね。

  185. 385 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。
    でもなんでsageレスなんですか?余計なお世話ですが、理由があるんでしょうね。
    レスが入っているかわからず、下のほうから捜すのに手間取りました。

  186. 386 383

    >384さん
    マンション名を記入する場合は、どちらを書かれていますか?

  187. 387 匿名さん

    384です。
    sageレスは、荒らしの防止と購入者には有意義な情報でもないので。。
    とはいえ、問いに答えて、文句を言われるのはあんまり気持ちの良いものではないですね。
    では。

  188. 388 匿名さん

    なんか生真面目そうで暗いですね。
    せっかく入居したんだから明るく情報交換できればいいのに。

  189. 389 匿名さん

    384です。
    >388さん
    あなたは適当そうですね。
    情報交換できれば、といいつつ、ご自分では情報提供しないんですか??
    部外者だったら、しょうがないですが。
    部外者であることを祈ります。

  190. 390 匿名さん

    個人に対するネガティブなレスは荒れるもとだよ。
    sageレスってかえって目立つと思うけど本人は気がつかないんだね。
    契約者にもいろいろいるんだと、勉強になりました。sageの上階の人は大変そうだ。

  191. 391 匿名さん

    へぇ〜。sageレスはかえって目立つんだ。やってみよう。

  192. 392 匿名さん

    384です。
    確かに個人に対するネガティブレスは荒れるもとでしたね。
    すみません。

    今後はこのスレに書き込むことは無いと思いますが、
    今までいくらかの情報交換ができてよかったと思います。
    ありがとうございました。

  193. 393 383

    >384さん
    384さんは、
    今までここにいくつか書き込みされていらしゃってる方ですか?
    いつも、皆さんとのお話楽しく読ませて頂き、
    またお話させて頂いてます。
    マンション名の事をお聞きしたのは私ですけど、
    385に書き込みしたのは私ではありません。
    答えて頂いてありがとうございました。

    私は入居されている方とお話できるのは、いつも楽しいです。
    心ない数少ない方もいますけど、
    どうかこれからも一緒にお話できたらと思います。

  194. 394 匿名さん

    来月入居予定のものです。
    DoCoMoの電波は良いでしょうか?
    この間部屋を見に行ったとき確認するのを忘れてしまって・・・。
    どなたかDoCoMoユーザーの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
    (ブライトフォートです!)

  195. 395 匿名さん

    >394さん
    ブライトフォート低層階ではDoCoMoのFOMAはやや不安定ですが
    つながらない事はありません。
    バルコニー側がやや安定するようです。

  196. 396 394です

    ありがとうございます!
    まだmovaを使っているので、FOMAでも繋がるようでしたら、
    大丈夫ですね。
    参考になりました。

  197. 397 匿名さん

    やっぱりドコモの電波不安定ですよね!?

    メールの送受信が悪くなって、
    電話中に切れたりする事もたまにあります。
    ウチは低層階なんですが、上層階の方は電波いいんですか?

    >394さん
    引越し楽しみですね

  198. 398 匿名さん

    ブライトフォート中層階の者です。

    先日、たまたまFOMAで確認したところ、部屋の
    奥まった所に行かない限りアンテナは3本立って
    ましたね。

    395さんも書かれてますが、状態が不安定な時は
    (外からの電波が入りやすい)窓際で使用された
    方が良いかと思います。

    普段はmovaを使ってますが、そっちも問題ない
    ですよ。

  199. 399 394です

    >397さん
    >398さん
    ありがとうございます!

    低層階・中層階共に特に電波が悪すぎるということが無いようで、
    安心しました。(私は低層階です)
    FOMAに機種変はまだ先になると思いますが、FOMAも安心なんですね。

    来月の入居が楽しみです。

  200. 400 匿名さん

    最近、雨が続いて嫌ですね・・・

    ところで、ゴミ捨て場の粗大ゴミの山・山・山、すごくないですか!?
    明らかに、粗大ゴミとわかる物でも平気で捨てる方がいるんですね。
    あの数には驚きです。

    管理組合の方から、一生懸命訴えていますけど、
    その後どれくらいの解決が見られるんでしょうか。

    こういう事はみんなでマナーを守りたいですよね。
    あの粗大ゴミの山が減りますように・・・。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

アルファステイツ北戸田

埼玉県戸田市美女木東一丁目

5,800万円台予定~6,000万円台予定

3LDK

70.89平米

総戸数 33戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3丁目

4,900万円台予定・5,900万円台予定

3LDK

63.24平米・66.17平米

総戸数 31戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ガーデンハウス成増

埼玉県和光市白子2丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~68.06平米

総戸数 132戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

エクセレントシティ蕨ステーションリンク

埼玉県川口市芝新町10-5、-13

2,900万円台予定~7,000万円台予定

1LDK~3LDK

35.67平米~65.05平米

総戸数 53戸

レーベン和光 THE GRANDE

埼玉県和光市白子2丁目

未定

2LDK~4LDK

45.64m2~85.59m2

総戸数 304戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸