旧関東新築分譲マンション掲示板「フランヴィーヴル富士見台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. フランヴィーヴル富士見台

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の者 [更新日時] 2006-09-14 01:38:00

西武池袋線富士見台駅徒歩5分の物件です。
現在最終期の申し込みをしています。
http://www.ff5.jp/

東向きですがワイドスパンが採用され、徒歩5分圏内で
値段も手頃ということで、現在購入を検討しています。

既に決めた方、検討されてる方、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2004-09-28 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フランヴィーヴル富士見台

  1. 42 匿名さん

    >32さんへ
    住まいサーフィンのフランヴィーヴル富士見台の掲示板に
    「最近の事件」というスレッドが立っているので、恐らくそこだと思います。

  2. 43 匿名☆

    初めておじゃまします。フランヴィーヴル富士見台購入した者です。入居の日が近づいてきましたが、みなさんは提携インテリアオプションでどのようなものを利用する予定ですか?うちはフロアコーティングをどこでやるか悩んでいます。オプションのものはいくらか割り高なのでしょうか?また今はアクリル樹脂や水溶性ウレタン以外のものでもシリコンコーティングや耐久性の良いUVコートなど色々なものが他業者ではありますが、みなさんはどのようなものを検討されているか御意見頂ければ幸いです。

  3. 44 匿名さん

    引越し幹事のハトのマークは安いのかな・・・・??

  4. 45 匿名さん

    >44

    何社か見積もりしてもらいましたが、引越し幹事のハトのマークが一番高かったです。
    よってウチは他社の引越業者に依頼しました。

  5. 46 匿名さん○

    ウチはハトのマークが一番安かったです。
    他の引越し業者は一斉入居と幹事会社ナヴィエの話をした時点で、
    撤退の意向のようでした。
    他社の見積もり額は実際倍額レベルだった・・・

  6. 47 匿名さん△

    内覧会の時から気になっていたのですが、
    メインエントランス前で歩道と敷地の境界線の両脇に、
    高さ15センチほどのコンクリートの仕切りがありますよね。
    あれ危ないと思いませんか?
    視線に入らないし、子供とかも足を引っ掛けて転びそうで心配です。
    今日の確認会で大林の方に問い合わせてみたところ、
    仕切りの内側(床強度の弱い部分)に自動車の進入をさせないためだそうで、
    反射板等をつけて目立つようにするか興和の方と調整中との回答が返ってきました。
    私の意見としては、歩行者に危険な中途半端に低い仕切りより、
    サブエントランスで車道と歩道を分離している石の円柱見たいなものを
    設置したほうが景観も機能性も向上して良いような気がするのですが
    (もしくは、撤去。反射板をつけるなんて概観上論外かな。)
    皆さんいかがお考えでしょうか?
    明日、確認会に行かれる方にも是非チェックして欲しいです。

    ちなみに、内覧会・確認会自体の方は、
    何点か(2桁いかない程度)指摘事項はありましたが、
    さすが大林とゆうか非常に満足のいく丁寧な仕上がりだと思いました。
    こちらも皆さんどうだったでしょうか?

  7. 48 匿名さん

    うちもハトにしました。
    幹事会社強しですね。
    たしかに先着順引越しの件を伝えるとどの業者も引き気味でした。
    しかし 引越し代高いです

  8. 49 匿名さん○

    >47sannhe
    私は共用部分の出来具合自体をよく見るのを忘れてました。
    明日確認会なので、見てみます。
    内覧会の時に気付いたのは、
    サブエントランスから自転車置き場に出入りする扉に、
    戸当たりが無かった事、は気付きました。
    あと、機械式駐車場の昇降が遅い気がしますね。
    下段を利用する場合は特に遅さを感じるでしょうし、
    上段の車が上から落ちてくるかも?なんて考えてしまいました。

  9. 50 匿名さん

    2/26の指摘事項確認会に行ってきました。
    自転車置き場から外への通用扉ですが、自転車置き場側の下部が激しく削れているのに
    気づきました…が、指摘するのを忘れて帰ってしまいました…。

    自分の部屋のチェックに夢中で、共有部分ってチェック忘れがちになりますよね。
    私ももう少し共有部分もチェックすればよかった…。

    ウチも何点か指摘事項はありましたが、丁寧に工事されているように感じました。

  10. 51 匿名さん○

    確認会行ってきました。
    自分の部屋の話はさておき、共用部分のチェックも今回はしてきました。
    まずメインエントランス側のエレベータ横にある通用扉ですが、
    戸当たりが新たに設置されてましたのでOKですね。

    次は外部からの進入対策。
    まず駐車場の奥の白い扉が特に低いので、余裕で入って来れますね。
    白い扉の先は何故か砂利だし・・・。
    大林の人に尋ねると、「こういう設計です」、だってさ。
    意味が解らないですね。
    その他にもいろいろ対策してるようですが、どれも中途半端で効果は薄い感じでしょうか。

    問題なのはの屋上への進入経路、これも対策としては不完全でした。
    屋上への出入り口の横にある階段脇の壁に登れば、屋上へ上ぼれてしまします。

    最後は共用部の灯りの話です。
    各住戸への通用廊下には、門柱と玄関扉の前のダウンライトしか無いのですが、
    これでは暗いのでは?

    今回はこの点を一応指摘しました。


  11. 52 匿名さん

    いよいよ3/15が引渡しですね。
    入居が楽しみです。入居されるみなさん、よろしくお願いします。
    ところで、同フロアーのご近所さんに
    お菓子等をもって挨拶まわりとかしますか?
    我が家は挨拶まわりしようと思ってるんですが、みなさんはどうかな?と思って。
    参考までに聞かせて下さい。

  12. 53 匿名XX

    皆さん、ぞくぞくと入居されてますね。
    私も新生活にドキドキわくわくしてます。
    唐突ですが、今日は入居して感じた欠点を語らせて下さい。
    ・給湯量(特にシャワーなんか)が少なくありませんか?
    ・バルコニー前の私道の通行で、近隣の住人と揉め事が会ったそうです。
    (なんでやねん!って感じです)
    ・夜静かになると、電車の騒音が結構耳に入りますね・・・
    ・上の階(斜め上の階?)の人の足音がやたら聞こえます・・・
    (遮音性能が低いかも)
    ・インターホンの機器ですが、たいそうな風情の割りには余り役に立ちません。
    (宝の持ち腐れ。実際、働かない機能が多い)
    ・内覧会時には無かった床鳴り・キシミが発生しました・・・
    (かなりひどい)
    ・機械式駐車場ですが、それにしても幅が狭いですね〜
    (しかも、身に染みるほど可動速度が遅いし、月額料金の割りに合わないです)
    こんな感じですが、どうしようかと検討中です。
    皆さんは何かありましたでしょうか?

  13. 54 匿名さん

    >53さん
    私も入居して感じたことを書いてみたいと思います。

    *シャワーの給湯量、私も少ないと思いました。
     でも、取扱説明書に調節の仕方が載ってたので、やってみようと思います。
     (ネジ?をいじると調節できるみたいです)

    *宅急便の人に「サブエントランスにインターホンがないと不便」と言われました。
      メインエントランスでインターホンを押す→大型商品はサブから搬入→
      マンション目の前の道にコーンがあって通れない→車でマンション周りをぐるっとまわって
      サブエントランスへ…みたいな感じになって不便との事。

      コーンがあるのはやっぱり不便だなと思います。
      自分で車で荷物を運ぶ時、やっかいに思いました。
     
    *駐輪場について。予想はしていたものの、想像以上に上段に乗せるのが大変。
     今はまだ数台しか駐輪されていないからいいですが、
     ぎっしり駐輪されるようになったら下段に置く・出すのも困難かと…。

    *共有部分、門柱の明かりについて。
     部屋窓近くにあるので、まぶしくて寝られない…。
     急遽、普通のカーテンから遮光カーテンに変えました。
     それでもまぶしい…(私だけ?)

    今のところ思いつくのはこれぐらいです。

  14. 55 匿名XX

    >52さん
    挨拶回りですが、
    我が家も行く予定です!
    でも、もう少し入居者が増えてからですけどね。

    >54さん
    ・シャワーの給湯量の話ですが、私も調節の仕方を試してみました。
    しかし、既に最大量になるような調整状態のようであって、
    これ以上に増量方向には調整不能のようですよ。
    (増量方向にネジが回りません)

    ・サブエントランスの話ですが、
    あれ?インターホンありますよ〜!(TVカメラもありますし)
    何か勘違いしてますでしょうか??

    ・門柱の明かりの話ですが、
    我が家も同感です。
    遮光カーテンで対応しようと思います。

    また何か気付きましたら、報告します。

  15. 56 匿名さん

    >55匿名XXさん

    コメントありがとうございます。
    シャワーの湯量調節、あれで最大量なんですねー。
    シャワーのヘッドが大きいから湯水が分散して出て、湯量が少なく感じるんですかねぇ…?

    それから、サブエントランスにもインターホンがあったんですね。
    宅急便の人の言うことを鵜呑みにしてよくわかってませんでした。

    他の住人の方々とお話する機会がないので、
    こういう場で情報交換できるのはいいですね。
    私もまた気付いたことがあったら書き込みします。

  16. 57 匿名さん

    みなさん、駐輪場で自転車の出し入れに苦労されていませんか?
    うちの場合とても苦労してます。
    隣の自転車の後部のカゴや、ハンドルにからんで かなり出しにくい…。
    特に隣の自転車のハンドルがいわゆる「トンボ」型だったりすると
    とても大変です。
    もう少し隣との間隔があるといいんでしょうけど。
    どうにかなりませんかね?

  17. 58 匿名さん

    駐車場もかなり狭いです。
    何回切り替えしますか?

  18. 59 匿名さん

    たしかに駐車場狭すぎですねえ
    初めて入れたとき4、5回切り替えしたかなぁ
    これだけ狭いのってあんまりないのでは?

  19. 60 匿名XX

    57、58>さん
    駐輪場、確かに狭いですね。
    しかし、この敷地面積の限りでは仕方ないかも知れませんね。
    家族構成にもよりますが、
    現状では一世帯で2台しか所有できないのも現状ですし。
    こちらの方が今後、問題になるかもしれません。
    それよりも個人的には駐車場の方が我慢できません。
    敷地が狭い割りに月極料金が高く、
    分譲マンションとしてのメリットが感じられません。
    上段以外だと待ち時間がかなり長く、しかも、さらに狭いですから。

    話変わりますが、
    お風呂場のシャワーの水量、少なくないですか??
    入居者の方が増えるにつれても、少しずつ落ちている気がします。
    24号給湯の意味が無い気がします。

  20. 61 匿名さん

    初めて書き込みします。
    今日、何世帯か、堂々と干していました。
    確か、規約でバルコニーの手すりに布団は干せませんでしたよね?
    かなり上層階の方も干してまして、見た目も嫌ですが、それ以上に、
    危険ですよね・・・。
    ホント、やめてほしいです。

  21. 62 匿名さん

    61>さん
    私は今まで気が付きませんでしたが、規則違反する人が早くも居ましたか。
    管理組合が発足するまでは阻止できないかもしれないですが、どちらにせよ、よくないですね。
    今後もエスカレートすることが予測されますから、管理人さんに言ってみてはどうでしょうか?

    話変わりますが、
    皆さんの住戸は遮音性能は如何なモノでしょうか?
    バルコニー側の窓は電車の通過音などまあまあ遮音してくれますが、
    玄関通路側の窓は結構聞こえませんか?
    上階の重・軽量衝撃音も結構聞こえる気がします。
    二重構造の床ってこの程度の性能なのしょうか?

    皆さんの感想、お待ちしております。

  22. 63 匿名さん

    遮音について、62さんと同様に上階の衝撃音が聞こえます。
    上階の方が入居して早々なら家具の配置換えや組み立て作業で音も出るかなぁ…と
    思っていましたが、いつまで経っても音がするので意外に遮音性悪いのかなと
    思い始めました。
    バタバタという音(たぶん子供が走ってる)も聞こえます。
    電車の音も聞こえますね。特に通路側。
    通路を通る人の話し声や子供の奇声もバリバリ聞こえてますねー。

  23. 64 匿名さん

    63>さん
    最近気付いたのですが、
    隣の住戸との壁はコンクリート製で間違いないと思いますが、
    (叩けば解ります)
    天井(通路側の壁も)はかなり薄い板で仕切ってあるようです。
    (叩くと、コンコンと良く響きます)
    でも、ホームページの2重天井の構造図を見る限り、
    天井はコンクリートのはずですが?
    何か変ですよね???

  24. 65 匿名さん

    話はかわりますが、郵便物のマンション名、よく間違われませんか?
    電気・ガス・水道・電話の請求書などなど。
    指摘しても訂正されたものがまた間違っていたり…。
    私の発音・説明が悪いのかな?一応「ウに〃です」とか言ってるんですけどね。
    「フランビーブル」「フランヴィーグル」「フランヴォーグル」etc.
    今日ポストに入っていた郵便局からのチラシにも
    思いっきり「フランヴィーグル入居者のみなさま」なんて書いてありましたよ(笑)
    どうでもいいと言えばどうでもいいのですが、間違ってると気になるものです。
    まぁ、確かに説明しにくい表記ですけどねー。

    それと、宅配便ロッカーは入居してすぐに登録ハガキを出したので
    うちはもう登録できてるみたいなんですが、
    毎回ポストに普通に「不在票」が入ってます。
    まだ配達の人に認知されてないのかな??
    今度 不在票が入っていたらロッカーがあることを伝えなきゃ!と思ってます。
    大多数の登録が完了したら管理人さんが配達の人向けに貼り紙してくれるのでしょうか?

  25. 66 匿名さん

    >65さん
    私もマンション名を間違われまくってます(苦笑)
    以前に行われた金消会の時でさえ、参加された業者さんが間違えていましたしね。
    宅配ロッカーの話ですが、
    私も同感です。
    特に詳しい説明もないので、いまいち使用方法が解らないですよね。
    きっと、配達の人も解らないと思います。
    どうしましょうか?


  26. 67 65

    >66さん
    入居前に簡単に宅配ロッカー使用方法の説明がありましたが、
    もう忘れちゃってます…。説明書みてもう一度勉強しようと思います。
    でも、宅配の人向けに周知はしてもらった方がいいですよね。
    では管理人さんに相談してみるので、またご報告しますね。

  27. 68 匿名さん

    1週間くらい前に佐川さんが宅配BOXを使用しているのを見ましたが・・・
    90世帯以上に対し宅配BOXが少ないと思う。

  28. 69 匿名さん

    うちも不在表しか届かないな・・・
    宅配BOXの事は管理会社でしっかりやって欲しいよね。
    要らぬ心配が多いのは管理会社の責任でもあるし。
    現在は管理費払ってても清掃以外ではその実感は無し!

    話変わりますが、
    入居者の方で 修繕・点検・アフターを何か既にされた方いらっしゃいますか?
    私もいろいろと不具合などのメモ書きはしていますが、まだ書類は出していません。
    皆さんはどんな事が気になってます??
    不具合の事例なども書き込みお願いします。

  29. 70 匿名さん

    最近聞いた話だと、
    メインエントランス側の外の照明は故障中なんだってさ。
    それと、
    勝手にそれの消灯時間が決められていて、
    午前0時だとさ。

    それで、
    「せめて終電過ぎまでは照明点けておいてよ」と管理会社にお願いしたら、
    電気代がどうとか、
    組合を通さないと、
    とか言って話にならなかったです。
    皆さん、この件どう思いますか?

  30. 71 67

    さっそく管理人さんに宅配ロッカーの件を話しました。
    配達担当者さん次第で不在票になったり宅配ロッカーに入れたりしてるみたいです。
    せっかくのロッカーを使ってもらう為にも宅配業者さんにわかるように
    貼り紙をして下さるそうです。

    駐輪場の件。
     *隣の自転車のハンドルや前後のカゴにからんで非常に出しにくい。
      (特に上段。隣の自転車の後ろカゴにひっかかってレールを下に下げる事もできない)

    という状態でとても困っています。
    我が家の上段に置いた自転車はそれによりベルの部品の一部が取れて壊れていました。
    たぶん隣の自転車の人が出す時に接触して吹っ飛んでしまったのだと思います。
    駐輪場についてはまだ誰からも苦情が入っていないと管理人さんは言っていましたが、
    みなさんは特に問題ないですか?
    ウチだけですかねぇ…?
    たまたまウチの隣の自転車のハンドルの形が特殊だったり、
    後ろカゴが大きい自転車だからかなぁ…?
    一応報告するのでアフターケア依頼書に書いて下さいと言われました。
    この件でアフターケア依頼書を出す予定です。
    うーん、でも対処方法あるのかなぁ?

    >70さん
    消灯が午前0時というのは少し早いと私も思います。
    残業などで帰宅が遅くなる事もありますからね。
    遅い時間のエントランスを見てないので何とも言えませんが
    真っ暗になっているんですか?
    だとしたら、終電までは点けておいてほしいですね。

    あ、それからマンション前のコーンの件はまだ解決しないのかなぁ?
    我が家がマンションの購入契約をした夏頃から興和は「確認中です」と言っていましたが
    本当だったら皆が入居する前に解決させておくべき問題だったのではないでしょうか?
    だから手紙にもあったような近隣住民と「もめ事」が起こったんですよね。
    話し合いが難航しているんでしょうかねー?

    長々書いてすみませんでした。

  31. 72 匿名さん

    61です。
    布団の件、なかなか時間が合わなくて、まだ管理人さんとお話しできていません。
    昨日、今日は雨ですが、週末は、まだ干してありましたね。
    専用庭で、けっこうお子さんが遊んでいるみたいなので、心配です。

    >71さん
    自転車、入れづらいですよね。
    うちの隣は、たまたま上下段ともに入れてらっしゃらないのですが、
    入ると、かなりきついと思います。
    実際、うちのも子供乗せかごもついていますし。
    ・・あと、自転車を、屋内置き場のなかで枠外の平面に置いてる方もいますよね?
    (説明しづらいですがわかりますか?)
    あぁ、契約して使用料払っているのに、置きづらかったのかなと理解をしながらも、
    置いちゃっていいのかな、ちょっとずるいぞーと葛藤しています。

    ・・駐車場入り口の公道に置いてある数台の自転車も、入居者ですかね?
    あれは、やめてほしいな・・。

  32. 73 匿名さん

    71>さん
    宅配ロッカーの件、おかげで今日は確かに張り紙ありましたよ!
    でも、宅配業者の方が解るような張り紙ではないと思いました。
    今の時代に手書きだったし、見てがっくりきた・・・
    せめてパソコン使ってさ、張り紙が目立つように編集してよ、管理人さ〜ん!!

    駐輪場の件、あの狭さではありえるでしょうね〜
    ただ、苦情としてあげるかどうか?の個人差だけじゃないでしょうか。
    なんとなく腹立たしいので、我が家も苦情として依頼書に書きます!

    照明の件ですが、ここ数日は謎の故障ために終日消灯してます。
    (誤解の無いように言いますが、屋外の照明です)
    正常に働くと、午前0時にメインエントランス外の白色照明は全消灯します。
    管理会社で「0時に消灯します」「変更できません」とか勝手に決めるなよ。
    この場を借りて繰り返し言います。
    そして、他の住人の方も苦情としてあげて頂けると助かります。

    私道の件、私も気になりまくりです。
    特に車を所有しているのもあって、毎回の遠回りが腹立たしい。
    思うに、下手すると永遠にこのままではないでしょうか?
    どういった交渉をしているのか全く内容が明かされない事からして、
    交渉は平行線のままなんですよ。
    下手すると話合いが行われていない可能性もありますよ。
    だいたいが、今に始まった話ではないしね。
    マンション住人の立場に親身になってくれていれば、もっと早くに解決できるはずですから。
    こんな重要な問題、
    私道負担している事も含めて、早急に出るべき所に出て解決してくれないと困るよね。
    今の結果というのは、「管理会社の手腕」そのものですよ。

  33. 74 匿名さん

    今マンションのHPを見ると、中村橋から徒歩5分になってました。
    5分はかなり急いで歩かないと厳しいのでは・・・(^^;

    ちなみに、うちも駐輪場の狭さには参ってます。
    ちょうど隣が少し曲がっていて、更に狭く感じます。
    何とかならないんしょうかね〜。

  34. 75 匿名さん

    マンションの関係者ではないので、場違いだったら本当に申し訳ないのですが、
    私道の件が度々載っているので書き込みさせて頂きます。
    本来なら高架下の道路開通により、「フランヴィーヴル」のバルコニー側や
    その少し手前の中村橋寄りの私道など、
    言い方は悪いですが、公道から公道を通る際に邪魔をしている私道なので、
    「私道」としての権限は低く
    実際は一般の車も通行できるはずなのです。

    「私道管理者」の方々は建前は色々おっしゃっていますが
    要は「自分の家の前を他人の車が通るのは嫌だ」と
    いうことで少数ながらかなり恐慌な態度で反対運動をされたそうです。
    警察も私道ということもあり、「うるさい・面倒だから」と現在の形になったらしいです。
    だから中村橋寄りでは左折交通標識があるのに車両通行禁止看板がでているのです。
    正直、利便性や標識などのコストを考えると
    かなり税金の無駄使いだと思いますが、残念ながら「言ったもの勝ち」状態です。

    ただ、そちらのマンションの場合、「私道負担」を
    されているのであれば、少なくてもその前出の「私道管理者」と
    同じ扱い(使用する権利)を受けて当然だと思います。

    勝手な推測ですが、管理会社に話しても多分それほど進展は望めないと思います。
    (入居してくれたらあとは平穏を望むのが管理会社の気持ちだと思うので)
    だから管理会社に話をしつつも、その他に区役所にメール等で要望を送るとか、
    ただし、実際の管轄は警察らしく、悲しいかな区役所からの連絡位では、
    警察はなかなか動かないという話です。上下関係で警察のほうが上ということですかね??
    ちなみに、個人より住民間での管理会等があれば、直接働きかけた方が良いと思います。

    話が長くなりすみませんでした。でもそれ以外は基本的には人情味があるのんびりした町ですよ♪

  35. 76 匿名さん

    >75さん
    失礼ですが、地元の方ですか?
    それとも管理会社の方ですか?
    やけに事情にお詳しいようなので、疑ってしまうのですが・・・
    どちらにせよ、管理会社には管理費は支払っている以上、
    「仕事」はきちんとやってもらいます。
    私道の件は重要事項説明書にも記載されていますし。

  36. 77 匿名さん

    ・・・ゴミ置き場なんですが、なぜに入るときには鍵不要で
    出るときに鍵が必要なんでしょう??
    不思議です。ってか意味不明です。何の意味があるの?
    うっかり鍵を持たずにゴミ置き場に行った場合って・・・
    閉じ込められたりするのかなー??

  37. 78 匿名さん

    77>さん
    確かに意味不明な感がありますな〜
    ゴミ捨てに行く時は住居の鍵も閉めて行きなさい
    って事かも(笑)
    ちなみに、閉じ込められた場合
    外に出る方の出口を利用する他ないですね。

  38. 79 匿名さん

    それにしても、ココは上階の音が響くな!(怒)
    天井が板一枚だから、太鼓効果を果たしてしまってるようだ
    間違いないね・・・
    ったくショボイ設計すんなよ マジに
    修繕要望書に書こうかな?

  39. 80 匿名さん

    >76さん
    そうですよね。
    管理費を払っているのですから管理会社にはきちんと「仕事」してもらいたいですね。

    >77さん、78さん
    私もゴミ置き場の鍵については不思議に思っていました。
    外に出る方の出口から出られても、家族が不在だったりしたら…家に入れない?!

    >79さん
    同感です!!上階の足音が毎日バタバタ聞こえます。
    私も修繕要望書に書こうかな。

    ところで引越しの為の養生はいつ外されるのでしょう?
    最近引越し風景を見ないので、そろそろ大多数の入居は終わってるように思いますが、
    どうなんでしょう?

  40. 81 匿名さん
  41. 82 匿名さん

    >80,81さん
    2重天井の構造知ってますよ。
    ダクトを通す空間の部分が太鼓効果を果たしている、と言っているのです。
    見たわけではないですが、ココに防音材を詰めないとこのような結果になるのですね。
    くどいようですが、
    天井を直に手で叩く等するとその響き具合が酷いか、解ります。
    80>さん
    修繕要望書お願いします。
    養生の件、私も思っていました。
    GW前には外して欲しいですよね・・・
    その頃はお客様を呼ぶ方も多いと思いますからね。

  42. 83 匿名さん

    あれ? ゴミ置き場って、外(駐車場)からは、カギ無しで入れますよね(収集の人が中に入るので)。
    外部侵入を防ぐために、ゴミ置き場からマンション内部に入るのにカギが必要なのは、問題ないのでは・・・?

  43. 84 匿名さん

    ゴミ置き場からは入れません。
    中から外に出る事しかできません。

  44. 85 匿名さん

    84さんが正解だと思いました。
    セキュリティーの問題で、
    「ゴミ収集業者さんでさえも建物内部には侵入できないようにした」
    といったところでしょうか。
    ゴミ捨て時は鍵をお忘れ無くって事ですかね。

    話変わりますが、
    浴室シャワーの水圧、低くないですか?
    夜になるとマンション全体での使用量が増すせいか、
    さらにショボショボ〜になります。
    コレに関しては修繕要望書を書く予定が、皆さんの所はどうですか?
    現状だと、たぶん24号給湯の性能を発揮してないですね。
    http://www.jj-navi.com/edit/dictionary/ni.html#24号給湯器

  45. 86 匿名さん

    今日、養生外れましたね!
    (メイン側しか確認してないけど)
    この掲示板、不動産・管理会社も見ているのかも

  46. 87 匿名さん

    >79、82さん
    同感です!ホントに上階の音よく響きまますよねー
    遮音性ウリにしてるマンションなのに、こんなもんかよ!って思ってしまいます。
    でも、床コンクリート厚25cmもあったらもっとマシじゃないかなあ??
    >85さん
    たしかに時間帯によって水量すごく少ないですよね。
    このぐらいの量だとほとんどの人は少ないと感じてるんじゃないでしょうか?

  47. 88 匿名さん

    >87さん
    賛同が得れて良かったです。
    今は組合が未だ発足していないので、団結は難しい状況かもしれないですが、
    修繕要望書等を利用して、個々にでも修正を要望しましょう。
    内覧会では確認不能な瑕疵ですから、早急に修正してもらいたいですね。

  48. 89 匿名さん

    ところで、マンションのホームページによるとあと2戸売れ残っているみたいですね。
    最初は完売御礼なんて言ってたわりには人気ないのですかね?
    電車の音は多少気になる方もいるとしても立地的には良いと思いますが。
    あ、私道問題もあるか。
    相変わらず私道住民が見張っている姿を時々見かけます。

  49. 90 匿名さん

    >89さん
    見張り番の方(笑)、困ったものですね〜
    我らも私道負担している点と、
    原始的ですが、
    人数的にも勝っているので、
    皆でガンガン通行するなどして強行手段にでますか?
    しかし、面倒くさいな〜(怒)

  50. 91 匿名さん

    私道負担しているのに通れないのは納得いかないですね。
    自分のマンション前の道を自由に通行できないってあり得ない話です。

    ところで、リビングのドアにはドアストッパー&留めておく金具が付いてますが、
    他の部屋のドアはストッパーだけで留める金具はないですよね?
    窓を開けていると時々風でドアがバターン!と閉まってしまうんです。
    まさか、付け忘れじゃないですよね?
    みなさんのお部屋もそうですか?

    それから上階の足音、とても気になります。
    子供に罪はないけど、走ってる音はかなりウルサイです。
    こういうこと書くと人を疑われてしまうかもしれませんが、
    上階の方、引越しの挨拶にも来なくて。
    私の中ではせめて両隣と階下には挨拶に行くものと思っていたので、
    挨拶もなく、このように毎日走り回る音がするといい気分ではないです。
    多少の足音で騒音発生するのは構造上の問題で住人のせいではないのは重々承知してますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸