リフォーム相談板「オール電化の訪問販売に関しご相談させてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. オール電化の訪問販売に関しご相談させてください

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
M [更新日時] 2022-10-01 18:42:14
【一般スレ】オール電化のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神奈川県在住のMと申します。
ご相談させていただきたいことがあります。
家は2年前に購入した新築戸建て住宅で、現状プロパンガスです。

本日、業者の方が家にこられ、説明を受けました。
訪問販売なんて一切相手にしない私ですが、あまりにも魅力的なお話であり、もし裏がないのであれば、前向きに検討した方がいいのかも?と言う気持ちになっています。

・実質的な金銭負担はかからない
・初期費用としてかかる三菱エコキュート、三菱IHクッキングヒーターの代金、工事費も無料
・工事の様子、実際に取り付けをおこなったキッチンの様子の写真の提供、光熱費が削減されたことの情報提供をすること
・詳しくは日を改めて説明する

上記の説明を受けました。
要するにモニターのようなものという話しに思えます。

オール電化のリフォーム詐欺が蔓延している中、あまりにも美味しい話しで、にわかには信じがたい話しです。

消費者センターにも相談し「複数の業者から見積もりをとり、慎重に検討すべきである」とアドバイスを受けました。

http://www.refonet.jp/search/index.php
月曜には上記のリフォネットにも相談してみようと思っています。

業者の評判などは、ググっても情報は得られませんでした。
オール電化のリフォーム詐欺に関しては、色々な事例を読み漁りました。

来週再度販売員の方が来られるようですが、家に来られてしつこく契約を迫られたらたまったものではありませんので、その前に見積もりをだしてもらう等、内容を明らかにしていきたいとは考えています。
(リフォーム詐欺の類であれば、「家に伺って話しをするからそれまで待て」と言われそうですが..)

以上のような状況ですが、「いかにも怪しすぎる」とか「もっと詳しく話しを聞いてみた方がいい」とか、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-03-15 12:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化の訪問販売に関しご相談させてください

  1. 2 M

    スレ主のMです。
    補足ですが、「本当に実質無料」なら検討したいですが、どうしてもオール電化にしたい訳ではありません。

  2. 3 匿名さん

    オール電化導入初期の頃なら有りそうな話だが
    今の時期で全て無料のモニターなんてありえない。

    多分信頼できる会社だとしてもモニター期間終了時には機器買い取りか
    現状復帰するかって選択に普通なると思う。

    余りにもやばそう

  3. 4 M

    No.03 by 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    やはりどう考えて怪しいですよね?
    単に「光熱費が安くなる分で10年で初期費用の元はとれますよ」的なお話しなだけのような気もします。
    これ以上興味を持つのはリスクが高いのかもしれませんが、どういう話しなのかもう少し問い詰めてみようと思います。
    何か分かりましたらまたここに書かせていただきます。

  4. 5 経験者さん

    一度話を聞いちゃうと後が大変だよ。

  5. 6 M

    No.05 by 経験者さん
    やはり、関わりを持つこと自体危険ですよね。
    何も言わないと来週日曜日に家に来てしまうので断りの電話を入れますが、軽く質問してやろうとは思います。

  6. 7 匿名さん

    訪販のセールスのコミッションがどれほどのものかを知れば「無料」の話しに飛びつくことは有り得ない。
    この世知辛い世の中で、誰がタダで高価な機材を提供しますか?
    主さんが迷った時点で既に勝負は決まってる。
    過去に起きた類似の事件を改めて検証しましょう。

  7. 8 M

    No.07 by 匿名さん
    No.07 by 匿名さん含めほとんど方にマイナスの話しを伺えて、既に問答無用で断るという方向の考えになっています。
    おかげで目が覚めましたw
    まだ業者には連絡してませんが、明日にでも連絡して断ります。
    ご助言、どうもありがとうございました。

  8. 9 匿名さん

    目先の欲にかられて高い買い物にならなくて良かったですね。
    昔から言われている言葉ですが
    「タダより高いものはない」です。

  9. 10 7です。

    気付かれて良かったですね。
    某大手塗料会社のチョッとした役職の方の話しとして、訪販会社は利益が5割以上取らないと会社運営が出来ないそうです。
    それは最低の利益で、会社によっては7〜8割を利益として見込んでるようです。
    つまりセールスのコミッションがフルの場合、粗利の半分近くを取るからそのくらいないとやっていけないということです。
    ですから、「モニター」というのはオトリに近い表現で、契約優先に用ると思って間違いなかったと思います。
    訪販は種類こそ違え、手口は全部同じです。
    今後もどうぞお気をつけください。

  10. 11 元訪販マン

    ここを覘くのがちょっと遅かったかもしれません。私は2月までオール電化の訪販会社で工事を担当し、現在はLPガスの設備工事をやっているものです。
    その会社も三菱の商品を扱っていましたが、大手メーカーと契約し、電力会社のファミリー店を名乗り、ちゃんとした実績を持つ会社なら、この業種は少なくとも詐欺まがいのものはないとは申しませんが少ないのではないでしょうか。この会社は信用を勝ち得るために工事にも細かな配慮をし、それが幸いして紹介を受けた例も随分ありました。ただ、訪販は確かに高いですね。大手量販店がフルオートのエコキュートをIHセットで90万前後で売っているのに対し、約20万くらい高かったようです。
    ただ言えるのはオール電化にすれば光熱費が安くなるのは確かなようです。仮にLPガスで1万円かかったとします。うち9500円は給湯にかかるものだと思ってもらってかまいません。(給湯機とコンロのみお使いの場合)しかしエコキュートはわずか1000円くらいで給湯を賄えることができるそうです。
    しかもオール電化にすれば電力会社によっては10%料金を値引いてくれるといいますから、安くなるのは当然かもしれません。
    最後に私がいた会社では1年後にお客様のところにお伺いしてメンテナンスサービスをしていましたが、
    9割以上のお客様が喜んでおられましたよ。
    歳で仕事がきつかったので私はやめたんですけどね。

  11. 12 こちらは埼玉

    こんにちわ
    Mさんの相談内容を見て我が家にも同じような話が来ているので書き込みさせていただきました。
    うちに来ている会社は(株)長府の特約店というふれこみで来ていまして、新しく省スペース型になった給湯器のキャンペーンのために給湯器を付けてくれる新築の住宅を探しているというお話でした。給湯器を見せにお客を連れて来るそうで、キャンペーン中は外から見られるそうです。

    簡単な説明書には「基本条件システムとしましては設置時にお金を用意してもらうことなく、その後の実質的金銭負担もおかけしないで済む」となっています。うちも現在プロパンガスなのでその撤去には解約金が発生してしまうと言いますと、長府がその機器を卸しているメーカーなので大丈夫です、と説明されました。

    私も全くのタダでオール電化にして貰えるなんてウマすぎると思いその会社を調べましたがネット検索には出てきませんでした。電話番号からはその会社名で出ましたがそれだけでは信用できませんよね。

    自分としてはできるならオール電化にしたいのですが,この話はウマすぎるような‥。どの方もMさんのお話に否定的でしたので肯定の意見もあれば聞いてみたいと思いましてずうずうしく書き込みました。
    よろしくお願いします。

  12. 13 匿名

    元訪販マンとやらが弁解してるけど
    訪販の半分以上は詐欺または高額なマージンが
    含まれてます。

    基本的に、訪販とは付き合わないこと。
    モニター詐欺って言葉しってますか?

    ダメ、訪販は絶対ダメ。

    訪販の全てが悪い会社ではないなんて意見に耳を傾けないこと。

  13. 14 ご近所さん

    こちらも埼玉からです。当方は三菱のオール電化との訪問で、本社が九州の業者で群馬に支店を持ち、実績を積むため1〜2軒/50軒の紹介拡販目的のモニター販売とのことです。4/29に初回訪問が有り、次回技術の者と同席しますので、同居の家族全員で参加するようにと促されました。あくまで強引な感じも少なく(訪問販売としての積極さは感じられたが・・。)三菱のジャケットにネームタグを首に掛けていました。初回訪問時、ガス、電気、石油の年間使用額の表を渡され、次回訪問までに記入するようにとのことでした。訪問後、名刺の電話番号をネットで調べましたが、大元の本社(福岡県博多区)のホームページは見つかったものの各支店の番号ではヒットせず、メーカの相談窓口等も休日の為対応できず、不安になり、サイトで調べた所、特に問題の有るような事例も無く、色々と検索している内に、同じような事例を見つけ相談しようと思いました。契約を検討中ですが、契約後のクーリングオフも8日間なので工事日程などを考えた場合、慎重に成らざるを得ません。

  14. 15 こちらは茨城

    茨城在住ですが、同じような電話がありました。それで検索してたらここにたどり着きました。
    やはり三菱電機の人ということで5軒のモニタを募っているという話です。オール電化(エコキュート+IH)で代金、工事費は無しということでした。
    No.14さんと同じように明後日に初回訪問があり、同居家族揃えてくれと言われています。
    そんなしつこい感じはありませんが、何せこんな出来すぎた話を電話というのはいかにもというのが正直なところですね。
    明日にでも教えてもらった電話番号(これまたフリーダイヤルで胡散臭いが・・)に電話して、改めて会社・所属などを聞いてWebから調べるなど慎重に対応したいと思います。
    No.14さん、これ見てたら経過を教えていただきたいです。

  15. 16 こちらは茨城

    No.15です。
    今日例のフリーダイヤルに電話してあれこれ質問したら、やっぱり工事費無料の機材は有料とのことでしたので、さっそくお断りを入れておきました。
    会社も三菱じゃなくてその辺の量販店でした。
    まぁ予想通りといえば予想通りですが、人間不信を助長するようなセールスは止めて欲しいですね〜。
    ということで失礼いたしました。

  16. 17 ご近所さん

    埼玉の№14です。前回契約までの不安からこちらのサイトに投稿しました。その後の報告です。その後、不安を抱きながらも知人の意見なども参考にしながらある求人サイトでこの会社の求人広告を見つけ(九州地区のサイトで埼玉、群馬などにも出店予定あり・・)契約まで漕ぎつけました。契約時も契約をあおるでもなく、見積もりを見せて頂き、工事費、機材費、特典(IH用鍋セット、ガス器具取り外しから東京電力契約手続き、エコキュート補助金の申請代行など追加料金不要の保証など)について説明を受けました。その後の工事についてエコキュートのタンク設置に必要なコンクリート土台工事(アンカー工事と言っていた)、設置工事の日程などの説明を受け、いよいよ契約。現金ではないのでオリコのリフォームローンの契約書を書き、最後に工事完了後に提出する完了報告書なる物を見て何とか信用することが出来ました。工事は6月に入ってから約束通りアンカー工事を済ませ、いよいよ工事当日、朝からガス器具の取り外し、本体工事、ブレーカ電気工事、IH設置とほぼ一日掛かりでしたが無事完了しました。工事関係の方も大変一生懸命で昼飯も抜きで?やって頂けました。途中、非常に不安を感じつつ、近隣の電気量販店でも質問してみましたが、三菱の住宅設備関係はかなり力を入れているとの事。価格も特に極端に安かった訳でも無い事からやっと踏み切れました。工事中、工事の完成度も満足行くものでした。最近の訪問販売には詐欺紛いの物も多い中、今回の契約は間違いないものでしたので報告致します。
    不安で何度も連絡してしまいました住環境エンジニアリング様・・有難うございました。今の所不慣れでは有りますがIH、エコキュート共に期待以上の使い心地に満足しております!後は燃料費の削減がどの程度の物か・・!?これからが楽しみになりました。

  17. 18 業者乙

    恥ずかしいお仕事ですね。
    借金は減りましたか?

  18. 19 スレスレ

    埼玉のNo.14さんはすごい良い方ですね、でも、結局は上手い口車に乗せられたんですね璉結局は業者は商品が売れてお金が入れば良いので工事は当たり前に普通にやるのは、当たり前の事ですよ、昼飯も抜きで頑張ってくれていたとありますが1日で工事が終らないと経費がもろもろかかるからですよ、この不景気ななかで関東圏だけでもかなりの業者があるのにわざわざ九州あたりの業者に頼まなくてもと思います、訪問販売業者はいつ潰れるかも知れない、当社は大丈夫と業者がゆっても訪問販売業者で何十年も存在している会社なんかない、潰れてしまえば保証が有りますと言ってもただの保証書が紙くづになる、そうゆう観点からは、必ずしも埼玉のNo.14さんは契約成功とは言えないと思いますよ?
    訪問販売業者は嘘っぱち、言葉を微妙に使い分けをして興味を持たせて売る!
    その中にウソも入るので突っ込んで話しをすればウソはわかるよ。

  19. 20 茨城県

    エコキュートにした場合電気が電化上手というコースに切り替わり従来より20%前後安くなりました。

    うちは訪問で購入しましたが量販店での価格と工事費用を合わせた価格よりは安くしてもらえました。
    このご時世訪問販売の世界はうまい詐欺か良心的な会社しかないみたいですね。

  20. 21 フーテンの電次郎

    私はオール電化の営業をしています。     確かに問題の有る営業もあります。 しかし、値段が安売り価格より高ければ全てが悪質と言うのも偏見です。     高いと言っても、安売りと比べて高いと言ってるだけで、実はオール電化も車と同じで、給湯器もIHもグレードによって値段が全然変わると言う事です。
    安さばかり追求した結果家族構成に適さない機種を選ぶ可能性も有るのです。         安易な値段比べより、機能や水圧、タンク容量の確認をしたほうが無難だと思います。
    例えば、いくら値段が安いと言って、五人家族で軽自動車を買う人はいない筈。
    しかもマニュアル車を選ぶ方がいますか?
    オール電化の訪問販売は高額故に誤解もされやすいです。 ただ、ほとんどの営業は真面目に各家庭に適した商品をプレゼンしていると思います。
    仮に何百万もする新車を買う時、営業マンに対し、定価で売るとは悪質だ。原価は幾らなんだ。と言う人がいるでしょうか?
    一般的に訪問販売業者に対しては、無茶な注文が当たり前になってきていて、思い通りにならないと悪質だと表現している方も多いのではないでしょうか?

  21. 22 フーテンの電次郎

    ただ、モニターとか本体が無料と言う業者は確かに悪質業者かも…
    工事内容も含めオール電化はモニターとして出来る代物ではないです。
    それと、安売り業者は良心的と錯覚されすいが、家族構成無視で350リットル前後の給湯器を販売いている筈、私的に言わせていただくと、四人家族でも入浴時間がバラバラ、シャワー出しっぱなし、利用人数が増える時が有る、その様な場合不便をきたしていませんか?
    湯切れする、追い焚き出来ない、水圧が極端に弱い、そんな給湯器を使っていませんか?
    使っているIHの火力が弱いと思ってませんか?
    該当した貴方は値段重視にした結果、それなりの物を安く購入した筈です。
    設備だけでなく、工事で使う部材のコストも落とされている可能性も有るでしょう…
    マトモに考えて、IHと給湯器の定価だけで100万超えるのに、込み込み100万以下の業者が良心的で、百数十万は悪質にされてたら、数年後には業者共倒れでアフターどころではないです。
    オール電化に限らず、価格破壊が過ぎれば、何らかの質の低下を伴うか倒産を煽るだけ。
    (それで倒産すると、それすら悪意に受け取る人まで出る始末)  極めて小数の無茶を言う方が勤めている会社は原価価格で市場に販売していますか?
    貴方は会社の利益から給料とボーナスを戴いてませんか?  何故訪問販売で営業マンが利益を戴くと悪質になるのですか?  悲しい事に、近年の市場は質の高い商品を提供しようとしても値段だけ比べて無茶な値引きを要求する人がいて、その方の意見が相場になると、誤解や偏見が蔓延する場合もあるでしょう。
    これでは悪質業者VSモンスター消費者と言う感じです。
    訪問販売の私は娘夫婦の紹介で両親宅に込み込み70万で工事しましたが、そんな私は悪質ですか?
    もちろん機能説明の上、追い焚き無し、370リットルと200VのIHです。
    商品と工事内容によって、トータルの費用が倍近く変わる事も理解してほしいです。 悪質と言われる訪問販売の営業マンからのお願いです。

  22. 23 もうすぐ辞める

    メーカーからのみ直接もらったパンフレットの定価のみからの
    4掛けが
    …仕入れ…

    消される(汗)

  23. 24 モデルハウス?

    東海建設クラフトという業者から、意味のわからない営業マンがやってきました。オール電化にしてモデルルームになってもらえれば工事費を無料にします!ガス代は0円になり、電気代はエコキュートで割引になります!というので、ガス床暖房を入れているので、それはどうしたらいいですか?と聞くと、床暖房はガスのままの方がいいです。ガスの方が暖かいですからね。ハハハと、言うので、床暖房のガス代は0円なのかと聞くと、それは冬の間だけはかかります。と、なんで冬だけかと言うと、夏はガス会社に電話して解約して下さい。と、言いました(本気でしょうか?)。工事費無料キャンペーンモデルルームの枠があと2件だけですので!とか設備のサイズがピッタリ合う家しかモデルルームに出来ないので今回はすごくお得な話です!とか即契約を促す割には、配管どころか、キッチンすら、設備を一切確認しないし、工事費の見積もりも概算すら出さずに、無料にするの一点張り。。電気代がお得になった分で設備の導入を毎月していただければと、遠まわしに言うので、それって安くなった電気代でローン返済しろと言うことですよね?というとそうです。。。オール電化はお嫌いですか?だって。。そういう問題じゃないだろうって。調べておいてくださいと、前にアポイント取りにきた営業が言うので、電気ガス代を表にして見せたのに、チラっと一瞥しただけで、月々の光熱費がうちの場合どのくらい安くなるかの見積もりもせず、購入設備も50万から100万くらいですね~。とか。。。何ていうアバウトさ。知り合いのリフォーム業者と合見積もりするから、その上で検討しますと言うと、、何のプッシュもせずに、そそくさと帰りました。大丈夫か?お年寄とかなら、すぐ丸め込めるのに、っていう感じがアリアリで。。近所が心配になります。

  24. 25 いつか買いたいさん

    うちにも№24さんと同じような売り込みで住環境エンジニアリングという業者がきました。
    「この地域で実績を作りたいのでお得にします。ガス代の代金のうちでローンを支払えます。」など都合の良い言い分をならべられました。
    そのローンの期間は15年らしいです。「支払いに15年もかかったら、払い終えたころには買い替えが必要になるんじゃ?」という質問にも「エコキュートは長持ちしますから最低20年は使えますから問題ないです」とのこと。
    怪しいと感じて保留にしていますが、実際どうなんでしょうか?

  25. 26 デベにお勤めさん

    ローン組むのでしたらエコジョーズのほうがコストメリットがありますよ
    オール電化は高くつきますよ(イニシャルとランニングのコストが共に)

  26. 27 オール電化

    てゆーか金のためにやってるの日立、パナソニックの三口IH、エコキュート(フルオート)70万前後で出来るから歩合載せていいかもしれないまあ仕事だしお金稼ぎたいし、けど100以上だととりすぎじゃない歩合30万以上つくじゃねえで会社も利益あるんでしょうおかしいでしょう
    で安い所は悪徳どっちが悪徳だよ安くても工事ちゃんとしてるところ多いぞ逆に高い所のほうが工事ひどいぞお宅は大丈夫オール電化の高売りは辞めてくれ本当に環境を救うのは太陽光とオール電化なんだからよ今切り替えてる所のほとんどが訪販なんだからこれからさきも

  27. 29 匿名さん

    このサイトを見て、リフォーム会社って怖い人しかいないんだと知りました。
    読んでおいて良かった…
    行政も、しっかり指導して取り締まって頂きたいです。

  28. 30 匿名さん

    オール電化の会社も、某住宅メーカーみたいに計画倒産前提での投げ売り商売をしている会社も多い筈。
    真面目にやってる会社か、単にオール電化ブームで一儲けを目論んでいる会社かの見分け方は、自分の場合創業年数で見ますね…

    悪質リフォーム等の商売変え組や、一儲け組は創業年数がオール電化がブームに乗った位の時期( ツマリ会社が若い )からである確率が高いのではないかと自分なりの目安にしています。

  29. 32 匿名さん

    創業五年以内は基本的にパス。
    前は何屋だったのだろうか…
    悪質系はちょくちょく社名を変えるから6年以上同じ社名を続ける事は少なくないかも?

  30. 38 がちゃ

    こちら 愛知県です。うちは ソーラーを屋根に乗せています。日立のソーラーで 自分が悪いのですが詐欺みたいな会社に買わされてしまいました。(自己嫌悪) そのソーラーを見て きっと詐欺まがいで買わされたんでしょ~なんて言いながら 家に来ました。
    今 エコ給湯にすると 補助金が出たりなんだりで タダで替えれますとの事です。 しかもリースでメンテナンスを毎度行い、メンテナンスをしなかったらリース代金はいただきませんとも言いました。リース代は4000円程度とも!メンテナンスは毎月じゃないだろうけど毎月来られてもダメとも言えなくなりそうで… しかもソーラーの撤去もタダでやるとか。メチャ美味しい話しだけど ソーラーの時にも似たような話し… 一度引っ掛かった家はまた行くべしって事かな?
    来週 詳しい事を話に来るとか… 名刺もらったから 断る予定です。もちろん 店もインターネットでヒットしませんでした。

  31. 39 匿名さん

    >そのソーラーを見て きっと詐欺まがいで買わされたんでしょ~なんて言いながら 家に来ました。

    こんな事言う業者がまともな訳ないでしょ。カモだと思われたんですよ。

  32. 41 タッチ

    オール電化の訪問販売している者です。今、オール電化の単価は業者、店によって価格は違いますが、その来てくれる人で全てが変わります!!実際私は、この10ヶ月で12件セット、又は単体で売りました。私のお客さんは「君が来てくれたからしようと思った」と言う方々が一番多かったです!!なので訪問販売は来てくれた人間性でお客さんが判断してくれますので相性が合わないと思った時点で断って下さい!!それでは何かありましたらご意見お待ち堂してましす(^o^)/

  33. 42 匿名さん

    >ご意見お待ち堂してましす

    これは何かの暗号か?

  34. 44 騙されましたね

    私は、オール電化の販売をしてるものですが、エコキュートの定価設定は、メーカー主導での高い設定になっています。(わざと高くしている)たかが給湯器ですよ、定価で70万も90万もするはずが無いのです。
    売る側本位の価格ですのでお客様は高くて当たり前と訪問販売でのトークに騙されています。
    同じメーカーで、同じ商品であれば安く買った方がお徳です、通常4~5割は商品代を値引いて販売する業者は悪質だといえます。(例えば、定価販売の工事費無料とかこれ悪質です)騙されていると思っておかしくないと思います。やはり訪販1社の見積りではなく数社の、御見積を取ることをお奨めします。商品をプレゼンするのはどの業者も同じことです。
    皆さんお気をつけて。

  35. 45 騙されましたね

    訂正・・通常4~5割は商品代を値引いて販売する業者は悪質だといえます
      (良心的)

  36. 46 もや

    住環境エンジニアリングさんと昨日契約しました。エコキュート+IHクッキングで120です。グレードの高い機種にしたので 並グレードなら110でした。 訪問販売なので最初は怪しんだのですが、誠実な感じの良い営業マンでした。結果としてよかったと思います。

  37. 47 匿名さん

    以前、訪問販売会社にいました。
    訪問販売は無茶な詐欺会社とまともな会社に分かれます。
    まともな訪問販売でも、料金はメーカーや工務店などの2倍以上はします。
    工務店などに知り合いがいれば、正規な値段で出来ますが、
    知らなければ、その販売会社が通るので金額が上がると考えればいい。
    大手のリホーム会社もいうなればブローカーなので、1.5倍程度の金額に化けます。
    高いから騙されたのではなく、納得するかどうかだと思います。
    オリ〇などの書面を出されたら、通常の半値で出来る会社があると考えればいいでしょう。
    本当に欲しい物なら、自分で探せば安いものがある。
    探す気が無いから、納得するまで話を聞くだけの事。

  38. 48 はじめまして

    リフォーム業をしている者です。


    ヤマダ電機などの量販店で基準価格を調べてください。
    大量仕入れにて、本体は格安です。
    ただし、工事料金や、別途料金が高いです。


    大手はやめたほうがいいです。
    大変高い諸経費がかかっています。
    名前がちゃんとしているだけで、
    実際仕事をする職人はどこで頼んでも同じです!
    要するに、仲介ブローカーです。粗利40%前後乗っています。
    お金が余っている人は大手でやりましょう。


    訪問販売は基本やめたほうがいいです。
    まともな会社は、違う方法で集客していると思います。(チラシ、ホームページなど)
    請負の営業チームですので、利益の乗せ方が基準を超えています。


    結論は、地場の工務店や、知り合いがリフォームした工務店、
    など、工事実績を確認できる業者でやってください。
    口コミ、地元の業者であれば、下手なことはできないと思います。



    結論は、量販店で本体価格を確認し、相見積もりを工事実績が確認できる業者で取る。
    という方法がベストだと思います。


    もしなにかあればご相談ください。

    カスタムジャパン 三河営業所
    営業 藤田 幸平
    0533-95-5027
    090-5874-1903

    よろしくおねがいします。


  39. 49 匿名

    騙したとか騙されたとか、エコキュートは、何十万も差はありません、訪問販売も悪くありません、お買い上げなさる方の考え方だけです。

  40. 50 匿名

    訪販業者ですが基本的にエコキュートはメーカーによって仕入れも違いますので一概に高いと思われても工事費なのか品物なのかなにが高くて何が安いなのかは一概に言えません。

  41. 52 匿名さん

    別にエコキュートは訪問販売に限らないが、
    訪問販売がイヤなら、電器店で購入すればいいだけ。
    どこでも売ってる

    ただ、それだけだろ。

  42. 53 匿名さん

    今ではガス屋でも売ってるぞ。

    高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
    でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
    http://www.takayamagas.jp/takayaman/

    今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
    「なぜガス会社がオール電化?」
    http://www.melife.co.jp/
    時代も変わったもんだ

    「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
    http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

    「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
    この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
    http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

    「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
    http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

    オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
    「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
    静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
    http://www.yamatolpg.com/elec.html

  43. 54 匿名さん

    小さき店に ぼられたんで大手が一番

  44. 55 ガス屋

    ヤマダの太陽光は代理店販売だとものすごく高い!!!
    特にウエストグループ内の会社には注意!!!
    ウエストホールディングスは潰れそうな悪徳太陽光業者(エーラ〇フ、イ〇ワハウス等)
    を買収しています。
    販売してるため適当な工事が多く、施工店もすべて下請け業者!!!
    販売価格は補助金申請ぎりぎりの額とモニターや保証料などを加えた見積りを提示してきます。
    補助金の対象の額が超える事もありますが、申請の次第で補助金を受け取ることが出来ます。
    販売店を確認してからの購入をお勧めします。

  45. 56 ぼす

    つい最近うちのほうにも住環境エンジニアリングがきました。
    まずどこでも言われてるように、近くで展示場を開くから実績作りのために
    無料で提供しますとのこと。
    ぐだぐだと説明して、父親が来ないとわからないと言ったら
    とりあえず現状と比べてどのぐらい安くなるか、計算するのでガスなどの使用料金とか教えてくださいと。
    現状より高くなるならやらないほうがいいですしねと言ってましたが、
    銀行振り込みとかいまはわからない、で回避。

    問題はこのあとで、実は条件はあります。
    このメーカーしか使わないというのであれば駄目。三菱嫌いだから使いたくない人はすすめられないと。
    2つ目は、60歳以上の家族しか住んでない家はだめ。
    ただの実績作りなのになんでこんな条件があるのか不明で、このとき家族構成を聞かれた。

    そのあと計算するため+相談にのるため後日またお電話するので電話番号を、というので電話番号聞かれ、
    このへんの住所は?で番地もバレ。
    ここでこれはやばいとおもい、自分は出て行って追い返しましたが。

    最初母親がでたんですが、実際にあった出来事です。
    だいたい1時間程度ですが、ありえない条件と個人情報を聞く訪問販売でなしと判断しました。
    その訪問販売員の名刺もあり、後日父親が断りの電話をいれました。
    さすがにこういう訪問販売で契約する人はいないでしょう。
    安さより、ちょっと高くても知り合い経由とかのほうが安心します。
    その後とくになにもないのでだいじょうぶだとおもいますが。

  46. 57 住まいに詳しい人

    住環境エンジニアリングでの購入は高くてサービスも良くないので、即決はしない方がいいですよ。

    必ず他も見て下さい。

  47. 58 匿名はん

    正解

  48. 59 匿名

    オール電化は見直されるのでは?私が考えるに理由は三つ。一つ目は、地震で分かったように、すべてを電気で賄うと、例えガスが使用できるようになっても自分達だけがお湯を使用できない。つまりリスク分散ができない。新築はオール電化が多いから(※ほとんどの住宅メーカーが推し進めた結果)、さぞかし多くの方が今回の地震で迷惑及び不便を感じたことでしょう。二つ目は、兄の家がオール電気なのですが、給湯器が重さに耐え切れず、真っ先に破壊され使用できなくなりました。もちろん、震災から2週間を経過した今も、被害地域が広すぎて、復旧に担当者を送れないで目処が全く立たず。そして三つ目、エリアには因りますが、アピールに東京電力の話をするかと思います。先日までコマーシャルが頻繁に流れていましたから。でも今、世間から一番嫌われている会社はどこですか。地震による原発事故で東北から関東まで放射能で迷惑してます。製造は東芝とか日立とか言っても、最終的に依頼したのはどこですか。それともメーカーに脅されて仕方なく原発をやったとでも言うのですか。東京電力でしょ。社名を聞くだけで私は気分を害します。地震は想定を超えるものだったなんて言い訳は世の中通じない。他にも、家は万が一のため耐震、もしくは免震にするのに、給湯はどうでもいいのか。調理はしないのか。等など様々な問題点が少し考えるだけでも出て来ます。それに、お客さんの質問に担当ではないから分からないでは、まず本人はやってないでしょ。販売している商品もよく知らないようでは営業マンとしてというより、一個人として失格だと思います。ただの売り子。で結局はローンとか組むのかな。訪問販売は最初いいことを言っておきながら、最終的には話が違うっていうパターンが多い。だから私は訪問販売を絶対に断ります。悪質な場合は然るべき場所へ連絡も入れます。そして一番の問題点は何より個人情報を直ぐに入手しようとするところ。ガスや電気の料金を見たり聞いたりしただけでも、ある程度の情報が分かります。つまりライフサイクルが。名前、住所、電話番号なんかは尚更。私はどの業者に対しても、基本情報を教えませんが、もし営業マンに知識が乏しく、マニュアルに沿ってるだけと判断した場合は、法令を遵守しない可能性が高く危険と判断し、即座に警察に通報ですね。あと私が疑問に感じるのは、営業の姿勢です。仮に完全マニュアルがいい(※譲歩した)としても、会社の業務が下請け、もしくは代理店のようなものであった場合、三菱電機と誤解されるような話のそぶりをしては胡散臭いと思います。某テレビ局というか会社も受信料を徴収しますが、実際に来ているのは下請けのような会社じゃないですか。それなら三菱電機とか某局の名前をしつこく出すべきではない。あとフェアをやるというのは本当ですか。住宅展示場みたいな感じでやるんですか。もしただのセールス・トークなら法律的に問題はないのでしょうか。私は給湯器やIH調理機、ソーラーパネルだけの展示場を見たことがないので、逆にどういうフェアか是非見せてほしいです。それに今だけお得であるなら、後日同じ案内はまさかしませんよね。まあただのセールス・トークなら別ですが。ただのネタだったら会社の姿勢を疑います。契約の条件についても、逆に(契約基準に)該当しない家庭が少ないと思われるので、別に特別な意識をもつ必要はないと思います。三菱電機は扱えない家庭とは他の旧財閥系の方々以外まずないでしょう。まあ旧財閥系の方々も昔ほどの抵抗意識はないはずですが。もしくは過去に三菱電機とトラブルになったのでしょうか。私は販売店とトラブルになっても、メーカー自体とトラブルになった例はあまり聞いたことがありません。また年齢制限は元を回収する時間との関係か、高齢が故に起こる問題が原因でしょう。つまり、今判断力の乏しい高齢者に高額な商品を売り付ける行為は悪とする風潮がありますからね。それをやってしまうと、最初はいいとしても、その後が続かない。三菱電機と思ったから契約したのにという方が出てくるのは容易に想像ができます。しかもネットがこれだけ普及していると皆に知れ渡ってしまうから怖い。同じ世帯の全員が同意(※家族全員が同意するのはレアなケースでしょう)なんてあったらすごいですね。まさにそれが出来たら一致団結。そして最後に、個人情報を入手したあとにモノを設置できない家庭もあるとは何事か。狭ければ改装してやるという究極ではあるが、手段もあるわけだから、それこそセールス・トーク。以上が私の見解です。私なら質問攻めし、フェアの開催日時、及び場所を聞きます。そして今は常識化しつつある値引き交渉を半値から始めて、最低でも10%は要求します。あとは質問攻めしたときの営業マンの対応を見て判断します。目が焦って泳いでいないか、質疑応答が適当かどうか等。あとは皆さんで御判断して下さい。買う、買わないは皆さんの自由です。でも私は買いません。検討中の方はネットで大手家電メーカーの値段と比較するっていう手段もあります。高額な商品はパーセンテージは同じでも入るコミッションの額が多くの場合桁外れですからね。それだけお客さんは苦しい思いをします。さて被災地にあるオール電化の家はいつ日常生活を取り戻せるのやら。兄はオール電化のせいで、今も非常に大変な思いをしてます。まあ契約している会社は別のところですが。

  49. 61 匿名さん

    震災前によくオール電化を勧める業者から電話がかかってきていた
    「私どもの会社は〇〇と申しましてエコキュートや云々・・・」

    我が家が建て替え前のあばら家時代にも、建て替えたばかりでもかかってきていた
    まあ、電話番号適当に拾って違う人が代わる代わる掛けていているからエンドレスな状態だった
    訪問販売は無いと思う
    もうエコキュートを設置してあるから

    しばらくオール電化を勧める業者は電話を掛けられないでしょうし訪問販売も来ないでしょうね

    新築を希望する場合はどうなるでしょう
    今後しばらくはガス給湯ガスコンロが幅を利かせるでしょう
    古くからの都市ガス地域は少しずつ新しくしているようですがまだしばらくかかるでしょう
    プロパンガス会社巻き返し時代到来?
    うちは当分オール電化ですね(ここでガスに変更する理由もお金も無いので)

  50. 62 匿名さん

    てか、仙台の場合ガスなんてダメダメじゃん。電気は早いとこなら2日で復旧してるのにガスはようやく閉栓して復旧どころじゃないし(笑。
    前のレスってガス関係者??

  51. 63 ご近所さん

    てか、ガスの方が普及早かったよ!

    オール電化は終わりだね。

  52. 65 匿名さん

    絶対オール電化するな、電気代高いし、ローンもあるし、絶対やめて、特にQTO言うところ

  53. 66 匿名さん

    停電したら使えるわけないでしょう、太陽光発電でも自分ところ使えないのに、絶対オール電化するなよ!頼むから、俺が被害者の一人だ

  54. 67 匿名

    リスク分散て…

    つうか
    ガス給湯器だって電気制御だからガスだけ復旧しても電気が復旧しなければ使えない

    エコキュートは
    水、電気

    ガス給湯器
    ガス、水、電気

  55. 68 匿名

    停電中はさすがに沸き上げや湯張りは出来ないけど、蛇口をひねればタンク内の残ったお湯は使えたよ
    断水してれば無理だと思うけどね

    地震の3日後くらいに気づいて、ちょいヌルだったけどシャワー浴びれた

  56. 69 匿名

    太陽光発電ならパワコンから電気取れたでしょ?コンセントが一つだけだけど、携帯を充電したり、炊飯器でご飯炊いたりで助かったよ

    メーカーにもよるのかな?

  57. 70 匿名はん

    仕入れは大体定価の3割程度…

  58. 71 契約済みさん

    住環境エンジニアリングでシミュレーションして頂き、購入しましたが全然電気代が高いです。騙された気分です。ちゃんと電力会社にシミュレーションしてもらえば良かったです。購入考えてる方はちゃんと電力会社に見て頂いた方が良いです。

  59. 73 匿名さん

    これから電気代が上がるんだからオール電化の一戸建てやマンションは大変だ。

  60. 76 よしこ

    オール電化
    国の策略に引っかかりましたね

    業者のお家でオール電化の人はいないと思ってください
    70%儲かるから売りつけるのですよ

    親戚の業者に色々教えてもらったよ

  61. 77 買い換え検討中

    住環境エンジニアリングさんってかなり叩かれてますますね。

    昔家にも来たな〜。

    まぁ、シミレーションが胡散臭いから、やらなかったけどね(笑)

  62. 78 匿名

    今オール電化の訪問営業とは・・・会社は世間の空気を読めてないのでは・・・営業の人間は売らないと給料がもらえないとか、委託契約方式だな・・・じゃなきゃ、やらないよ・・・給料もらえないから、やってるんでしょ・・・多分・・・私の予感は外れたことないから、自分ではそう確信してる・・・誰が何と言おうと興味はないから、そう思わないなら、思わないでいい・・・もし違うと思うなら、会社の人間を知ってたら、その人間に聞くと真実が分かるよ・・・

  63. 80 ビギナーさん

    うちは去年来たガス屋さんに電気ガスの良いところ悪いところ聞きました。
    とくにオール電化を否定するわけでもなく、最終的にはお客様が決めることなので
    参考にして下さいね、、、って言ってました。
    正直、変わったガス屋さんだなぁと思いましたが、今にして思えば電気ガス両方あって
    良かったと思いました。

  64. 81 匿名

    太陽光発電&オール電化にしたら停電しても電気使える.
    なんもしらんやつが使えんやらいいようけど知ったかぶりゎやめてほしいね

  65. 82 匿名さん

    >81
    素人に噛み付くな

    停電しても使えるか教えてやれ、電化工事したことある?申請もできん電気屋がガタガタいいなさんな

  66. 83 匿名

    >78
    よくご存知ですね。もっと教えてください

  67. 85 購入経験者さん

    住環境エンジニアリングと契約してから連絡が取れません。

    営業さんは電話でないし。。。

    このような会社の対応であれば、再度ガスの生活に戻したいです。

    ここのサイトを見て、びっくりしました。

    私以外にも契約して、失敗された方が沢山いたので。

    どうすればいいのか不安でいっぱいです。

  68. 86 匿名

    >85
    会社に直接電話してみれば済むと思うのですが?

  69. 87 オール電化被害者

    絶対やめて、オール電化なんか得なんでありげない、俺今年初め安全面を考えてオール電化したが、大損したよ。 
      まず、毎月の設備ローンが8800円、ガスそんなにかかったことないけど。
      そして電気代が安くなるというのは嘘で、今までより高いのは確実だ13000だったのが15000になって、今エアコン使わなくでも9000越えている。
      さらに、ガスより火力が弱く、煮物作ると下が焦げ、上がなかなかできない。
      最後にガスストーブに比べて電気が部屋暖まらない、来年まだガスで暖を取らないと。。。
      しかもG-TOいう会社だから、値段も高い

  70. 88 匿名

    >87
    調理給湯をガスから電気に切り替えたんだから電気代が安くなるわけ無いじゃん
    営業に騙されたと言うけど、そんな子供騙し以下な事言うかなぁ?


    設備ローンだって、了解の上で契約したんじゃないの?


    「被害者」って…(笑)

  71. 90 匿名

    87の方に対して、まあガス料金がかからなくなって、電気代も安くなる(※日中に使う電気代は逆に高くなる:朝晩の電気代は安くできるけど)ってな話を担当者がし忘れたか、あなたが聞き逃したか、どちらかでしょう。でも契約書にサインしたはずでしょうから、いずれにせよ、訴訟をしたとしても勝ち目があるとは、素人の私でも思えませんが。もちろん、私は会社関係者ではありません。茨城にあった支店なのか支社なのか、どちらかは定かではありませんし、理由も分かりませんが、そこは地震の後、撤退されました。建物自体は壊れていません。それに移転しただけかもしれないので、会社に聞かない限り、真相は闇の中。しかも会社に電話が繋がらないなら、尚更ですね。大変でしょうけど、今後契約を交わす際は気をつけて下さい。契約を交わしたら、社会に出て知らずに法律を犯して、後で知らなかったと文句を言ってるみたいなものですから。気を悪くされたら申し訳ないですけど、大人社会はそんなものです。あと住環境エンジニアリングの幹部なのか、ブログを書かれています。参照して下さい。ただJEと略しているので、また実際に会社の人間なのか定かではないので、あくまで参考までに。震災後も、JEの会社の存続のためにとか、オール電化の良さを顧客に理解させるためにとか、自分はピンチに強い(※地震の被災者からしたら、この世から消えろとしか思えない)から、今回(※地震による直接的、間接的なものも含めた影響のニュアンス)も大丈夫とか、日々綴られてます。色々とブログを読んでいくと、私はブログの主が住環境エンジニアリングの幹部じゃないかと思ってしまいましたが。元々住んでいたのは地震のあったエリア近辺で、会社を起こしたのは福岡、そして東京へやって来て、海外旅行を満喫しているとかが私なりの想像の根拠ですが。まあ地震の影響か、福岡、東京、両方の住まいを離れたようです。今は何処にいるのやら
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  72. 93 匿名さん

    住宅設備の訪販て朝日ソーラーとかで散々問題に成ったじゃん
    その後も過剰リフォームとか自殺者も出ちゃたしさー

    奴等って儲かれば商材なんて何だっていいの
    上手い口車に乗って金を払ったやつの負けなんじゃない

    残念(ギター侍ふうに)

  73. 94 匿名さん

    震災後に大幅なリストラ。
    かなりの支店を閉鎖したにもかかわらず、ホームページは以前のまま。
    バレなきゃ、やりたい放題。

  74. 97 匿名さん

    震災後、大幅なリストラ。
    副社長は一旦退職し、住環境エンジニアリングが軌道に乗りだしたら復帰するって、どういう事?
    都合良すぎじゃね??

  75. 98 匿名

    皆さんの投稿を見ていると、やっぱり会社は各地から撤退しているようですね。でもリストラは費用がかかるので、本当にリストラかどうかは個人的に疑問を感じますが。元々委託契約であれば契約の打ち切りで通るでしょうが、社員を解雇となると会社が清算(倒産)に追い込まれるぐらいの支出が発生しますからね。日本の中小企業(※僕なりの定義)の社長が最期まで会社を存続させるのは、先に倒産するのを防ぐためですからね。

  76. 99 匿名

    震災後、今こそチャンスとブログに書いていた、社名をJEと略した会社の役員さんは何処へ旅立たれたのでしょうか。
    それとも全くの別人がこの住環境エンジニアリングという会社の役員のふりをして会社に批難が殺到するように仕掛けたのでしょうか。
    誰か真実を教えて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸