住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-02 01:03:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】

  1. 835 匿名さん

    幼少期に団地で大きくなったのだから抵抗はないのかも知れないけど普通の一戸建てで大きくなった人間には無理だね。
    初めて住んだ時風呂の小ささやカルチャーショックな事が沢山あった。そこの地区はその団地の為に中学とかがあるような物で一戸建て住まいの方が少なかったみたいだから団地の方が偉いと思われてたみたい(笑)
    正直あそこを残されても建て直し絶対無理、住むのも無理で管理費だけ払う事になる最悪の事態もおこってるし。

  2. 836 匿名さん

    >建物自体は100年はもつし

    持たないですよ。
    コンクリートは最初はアルカリ性。
    約50年かけて中性化していきます。
    そうなると、中の鉄骨が酸化していきます。
    すると、圧に強いコンクリと伸びに強い鉄骨の、
    伸びに弱いコンクリのみで建物を支える躯体になり、
    暑さ寒さの収縮や、地震や振動などでひびが入るようになります。
    そうなると、躯体の崩壊はもっと早まっていきます。

    なので、中性化してからは毎年が大規模修繕が必要になり、
    修繕費がガンガンかかるようになります。

    よく、外装を塗ることで〜、とか、充填剤を注入することで〜、などの
    修繕手法を見かけますが、そもそもの基礎部分や地下に埋まっている部分が
    どうにも、なんにもできません。

    なので、完全に問題なしといえるのは50年。
    以後は神のみぞ知る。

  3. 837 匿名さん

    そうなんですよね。
    団地をみて「マンションとは違う」という感覚は、
    40年後の人間がいまのマンションをみて「現代の集合住宅とは違う」
    というようになるのでしょうね。

    戸建てだってもちろんそう。
    40年前の戸建てが頑張って修繕して残っていても、そもそも造りや間取りが古民家扱い。
    なかなか住めないでしょ。

    でも土地は変わらないで利用価値がある。
    そこですなー。

  4. 838 匿名さん


    結局そこしか無いんだよね、戸建ては 微笑

  5. 839 入居予定さん

    >>713
    > 意味不明。どこもら50:50じゃないわな。
    「どこもら」ってどういう意味ですか?

    > のどれかが当てはまったらマンションにするんだろ?
    その人のおかれた状況次第なので、あくまで私の場合です。

    > 正直、なにを言ってるんだこいつは、て感想。
    そりゃぁ、そうだよ。単に自分の場合のことを述べただけなんだから。
    理解できなくておかしくないよ。

    > どんだけマンション好きなんだよ。
    別にマンション好きではないけど。
    私は戸建て好きです。そうでなければ「億万長者なら~」なんて書かないんだけどなぁ。(笑)

    それ以前にあんた頭大丈夫?

  6. 840 匿名さん

    ここに書き込んでいるマンション派は
    みな都心の駅近で広いスペースの
    マンションを購入した
    人ばかりなんだろうな~
    すごいな~

  7. 841 匿名さん

    てかここのマンション派って脳内お花畑ばっかりだけどマンション住んでる人って皆こうなの?
    それともここが特殊でまともな人はちゃんと考えてるの?
    自分のマンションには○○問題とか関係ないって感じで語ってばっかりだけど。

  8. 842 匿名さん

    むしろ、定年後に確実に建替え問題がやってくる戸建さんが
    呑気で心配です。

  9. 843 匿名さん

    やっぱり戸建さんって、団地しか知らないくせにマンションを語ってるんだなー。
    40年前でも団地を買うような層は低所得者層でしょ?
    その人達のお子さんが、頑張って建売を買う層になってるのかな。

  10. 844 匿名さん

    昔の団地って、今のマンション大好きさんが言ってるのとほぼ同じスタイルだったね。
    当時としては最新のキッチン、洋式トイレ、ダイニング、ベランダ、洋室、浴室文化釜等、最新設備。
    それも時がたてばどうってことない、やはり一戸建てが高価ですが住みやすい、今もそうです。
    マンションの今後も団地と同じ事の繰り返し、何のメリットも感じません。
    デベロッパーの利益のみですね。

  11. 845 匿名さん

    一戸建てで育って一人暮らしで賃貸アパートの後、分譲マンション賃貸に住んでその後団地だよ。
    安い家賃で団地借りて頭金貯めて理想の一戸建て建てた。
    団地の時は猫や大型犬黙認状態で飼ってる人も沢山居たし、今はフィリピンや中国の人がわらわら集まってるみたい。

  12. 846 匿名さん

    反論できないので、あとは独り言を繰り返すのみの戸建さん。

    築30年の戸建でも隙間風がビュービューふいて寒くて寝れないぐらいなのに、
    築40年の戸建って。

  13. 847 匿名さん

    都心のマンションが、一番、賢い選択だと思う。
    お金に困ってないなら、都心にマンションみたいな一戸建て
    建てるのがベスト!

  14. 848 匿名さん

    そうだね。

    前から思ってたんだけど、
    ミニ戸の比較対象って団地で十分だと思う。
    住民の階層もさほど変わらない。

  15. 849 匿名さん

    人口減少社会なのに、時代遅れな感覚だなあ。
    郊外は死にゆく運命だし、都心は戸建で住むとこじゃない。

  16. 850 匿名さん

    なんか田舎者の発想ですね、商業地域の意味も解らないみたい。

  17. 851 匿名さん

    人口減で、都心に住むところ、
    いくらでもあるんだから、
    郊外に住む必要ないよね。

  18. 852 匿名さん

    >837
    >844

    まさにこれだわ。

    まーたマンションさんが論破されてしまったのか。
    ここらで大量削除くるかなー?

  19. 853 匿名さん

    >851
    土地があるのにマンションに住む必要ないよね。

  20. 854 匿名さん

    その土地にほんとうに価値があるなら、わざわざ建売にはしないのでは?そうするほうが業者にメリットだから?土地だけでは売れないから?

  21. 855 匿名さん

    このスレの愉快なネタ住民たち

    ・チバロンパさん
    (プラウド新浦安パームコートに住む。液状化の被災者)

    ・下着おっさん
    (戸建ては寒い寒いばかり書く。基本スルーされてるが、新参がたまに相手してしまう)

    ・都市回帰さん
    (やたら都市回帰人口減郊外二束三文を繰り返す。たまに郊外のひとが相手してしまう)

    ・2重投稿さん
    (発言内容はそこまで特色ないが、毎回無駄に2重投稿してスレを消化する)

    他には?

  22. 856 匿名さん

    >854

    逆ですわ。
    価値のある土地こそデベ業者が先に買って、
    売れるもんだから自社の建築とかでさらに利ざやのっけて売る。

    東京組不動産とかがよくやる手。
    しかもあいつら、建売じゃなく売建をやる。
    (注文住宅ではなく、買主を見つけてからすでに決めてある仕様で建てるので資金繰りに困らない。
     建築条件付き土地だと、手付が安くなるので、そうはしない)

  23. 857 匿名さん

    >>855

    いろいろググってみた。

    ・まさに震災の年に入居
    ・八重洲までなんと家出てから30分以内で着く。
    ・ちょっと前に話題のあった大型バイク置き場有り
    ・平置き駐車場
    ・レインズによると震災後なのに売れている



    液状化が無かったら完璧な物件だったんじゃアルマイカ。
    この先大地震無かったらアリだな。

  24. 858 匿名さん

    >857

    チバロンパさん成りすまさないでもいいんですよ(笑

    ・駅徒歩23分
    ・埋立地の地盤改良に数十メートル級のコンクリ埋め込みにより、
     50年後コンクリ中性化後の解体に天文学的費用が必須
    ・六価クロムの地中発生のリスク
    ・多大な共用施設で高負担な管理費
    ・建物:土地の資産比率が圧倒的建物バイアスによるハイリスク

    完璧どころか、ぱっと見の共用施設とかに惹かれて舞い上がってしまわない限り、
    冷静になったらとても買えない物件です。

  25. 859 匿名さん

    >>857
    あそこはバカでかいマンション多いからなー 昔見に行った新浦安のマンションは、全戸に2台分チャリ置き場+原付き置き場があった。原付き持ってない人は子ども用チャリ置くんだと。 

    >>858
    徒歩23分ならどうやって八重洲までドアtoドアで30分で着くんだ? 地元民いたらカラクリプリーズ。

  26. 860 匿名さん

    これからの季節、一戸建ては、正直つらい。
    通勤もつらい。
    3月くらいまで、会社の近くにウィークリーマンションでも
    借りようかなあ。週末だけ、自宅に帰るよ。

  27. 861 匿名さん

    郊外一戸建て、買ってしまって、毎日の通勤でヘトヘト。しかも、買った途端、2割引でも売れないような物件。都心は住みにくいと思わないとやってられない。趣味は洗車かな。

  28. 862 匿名さん

    >>856さん
    ありがとう。売り出し時期が遅れても利鞘のほうが大きいからなんですね。買う側としては複雑ですけど。

  29. 863 匿名さん

    >859

    30分なんかでつかないよ。
    バスが待たずにすぐ来て電車が待たずにすぐ来れば理論上は着くかもだけど。

  30. 864 匿名さん

    通勤でヘトヘトって電車に乗ってる時間が数十分延びたくらいでヘトヘトになるの?
    走って通勤してるの?

  31. 865 匿名さん

    >859

    全戸2台分のチャリ置き場は、都区部で自転車が最も活躍する所全般にあると思う。
    会社に行くためじゃない。私の区は子どもの数平均1,9人で3人以上の家も多数ありそう。
    1階に中住戸で本来エアコンの室外機がある位置に自転車の家が2,3軒。

    私立幼稚園補助が何人でも所得制限なしに3年間なら100万円✕人数分で
    本来の家2台では足りない家が、1つの階に2,3軒ありそう。75㎡に
    子ども3人か?とにかく子どもの数多い。

    家は子ども1人で90㎡だが、最近妻の代わりにエントランスの10m前で
    子どもの幼稚園行き帰りにその時間に待ってると他の幼稚園のバスも通る。
    うちの幼稚園ではバス6台で6コースみたい。

  32. 866 匿名さん

    駅からバス2駅にもURの賃貸マンションが徒歩圏以外にもあり、
    駅地下等には千台規模の駐輪場が数個。歩けない程遠い距離でもないが。

    十数年前は駅周囲の駐輪場が無く駅近には違法駐輪が毎朝数百台あった。

  33. 867 匿名さん

    毎日の通勤でへとへとで、真夜中の書き込みか~

  34. 868 匿名さん

    多摩ニュータウンも、昔は豊洲のような扱いだったみたいですね(笑)

  35. 869 匿名さん

    >>853
    土地しか美点がないのに、戸建に住む必要ないですよね。
    だって、20年でタダになっちゃうぐらいチャチな造りなんですよ?
    タダの土地にタダの上物?そんなものに大金かけて、シチ面倒くさい思いをしながら住むなんて。

    どうせ土地が意味なくなるなら、マンションで楽に暮らせばいいのに。

  36. 870 匿名さん

    マンションは30年位でタダ以下になるから心配要りませんよ、容積一杯で団地以下。
    そうなったら又、新築マンション買ってね、デベがそう言ってるよ。

  37. 871 匿名さん

    PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください

  38. 872 匿名さん

    >870

    ただ以下何てありえない。いつまで家賃が取れるかよく分からないので迷う。築23年で
    年120万円ー諸経費収入の家を直接買いたいと話しがきた。1450万円。私の1軒下の
    同間取りが1750万円で売りたい希望出していた。少し高いと思ったが、家への提示が
    大分安いので売ってもいいが安いと返事しておいた。

  39. 873 匿名

    >PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入
    >したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください

    この様な勝手な要望はスルーでお願いします。

  40. 874 匿名さん

    >>870

    相変わらずの大嘘乙。

    > マンションは30年位でタダ以下になるから心配要りませんよ、容積一杯で団地以下。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=&pf=13&md=area...


    戸建てさんは今日も捏造・空想・妄想で必死ですねw

    30年後はご自身の家の傾きの心配が先ですね 微笑

    戸建てさんもたまにはソース出してね笑

  41. 875 匿名さん

    今朝、うちの市は4℃だったらしいんだけど、
    起きてリビングのストーブつけたら18℃だったよ。
    ほんとに暖かくていいです、分譲マンション。

  42. 876 匿名さん

    >>872
    築三十年経ったマンションがタダ以下になる可能性は大きい。
    古いマンションが増え続けると、現在でも有るタダ以下の
    古いリゾートマンションと同じ結果、負の遺産だね。
    売る事も貸す事も、放棄する事も出来ずに。

    いつまでも費用負担し続ける羽目になる、残念!

  43. 877 匿名さん

    No.874
    無意味なソースは無用です。

  44. 878 匿名さん

    >872

    名古屋まで30分の、人口30万人の地方都市、80㎡、築23年。

  45. 879 匿名さん

    >>877

    874のソースが無意味なら、>>876は単なる独り言だなw
    「なんかあの人ブツブツ一人で言ってる・・・ ヒソヒソ」みたいなのが多いのか?戸建ては? 微笑

  46. 880 匿名さん

    >879
    URL貼り付けるだけ? 誰も開かないよ、自分の意見を書きなさい。

    ソースは自分で見とけ、誰でもググれる。 

  47. 881 匿名さん

    >>880

    ・根拠は無くても良いから、ソースなんかより(素人の)自分の意見を書いてくれ
    ・俺はわざわざURLは開かないけど、俺の意見は正しいからおまえはソースを自分で探せ

    ってことでOK?

    なんかもうね。。。  戸建てさんは近くにこういう人が多くて大変ですね (お察し

  48. 882 匿名さん

    >872

    月家賃10万円プラス会社の賃貸補助最高の10万円(東京)だから
    1000万円ぐらいで売れても、金利含めて元は撮れてる。
    どうやったら一番得か?






  49. 883 匿名さん


    すでに多く書いてるよ、暇人さんソース探して楽しんでね。

  50. 884 匿名さん

    既に多く書いてあるから探せ、なら、このスレッドはもはや書くことなんて誰も無いんだが(笑)
    同じ話の繰返しだろ(笑)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸