一戸建て何でも質問掲示板「HMは耐用年数50年、でも塩ビ管むき出し」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. HMは耐用年数50年、でも塩ビ管むき出し

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2014-11-24 10:25:59

HMは耐用年数50年というのですが、見に行くと、2階トイレの排水が塩ビ管で、むき出しです。
塩ビ管は、どう考えても50年もたないと思うのですが、何年持ちますか?
何か良い対処方法はありますか?
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-11-16 13:46:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HMは耐用年数50年、でも塩ビ管むき出し

  1. 1 匿名さん

    今時安建売でも配管むき出しとかないよ。

  2. 2 匿名さん

    耐用年数って適切なメンテをした上ででしょ。
    50年間修繕しないつもりなの?確実に50年以上持つ配管なんてないんだから、時期が着たら交換すれば。

  3. 3 匿名さん

    50年も経てば自分も寿命だからいいじゃん。

  4. 4 匿名さん

    >2
    塩ビのメンテってどうするんだ?

  5. 5 匿名さん

    耐用年数50年=50年間何もしなくていい
    なんて誤解してない?

  6. 6 匿名さん

    何もしなくて良いわけはなく、方向を変えて正当性を言わんとする意図はなんとなく理解できます。
    でも、実家の排水管は40年メンテナンスフリ-です。

  7. 7 匿名さん

    塩ビ管が50年もたない根拠は何?溶け出したりするの(笑)
    単に雨風にさらされてるだけなら100年ぐらいもつよ。塩ビ管だぜ。

  8. 8 匿名さん

    もたない根拠は、風化して割れている塩ビ管を見たことがあるからですが、もつ根拠は?

  9. 9 匿名さん

    塩ビ管が50年もつ訳ない
    溶ける???

    いいえ、割れるんです

  10. 10 匿名

    2Fトイレ配管が露出で風化する… ということは外装を突き破って丸見えで
    陽に照らされている… って、どんな戦後建築じゃw

  11. 11 匿名さん

    普通は排水管も壁の中にある。外に剥き出しなんて、後から付けたか付け間違いだよ。

    そもそも給排水の塩ビ管は野晒しで使う事になってない。
    保温材とか必須です。

    それと地中や壁の中なら、塩ビ管は50年なら持つかもしれない、いや余裕で持つ。
    今の世の中40年以上経過した塩ビ管はそこらじゅうで使われているし。

  12. 12 匿名さん

    >風化して割れている塩ビ管を見たことがあるから
    風化する?それは塩ビ管ではないのでは?
    劣化して割れる、いずれはそうなるはわかるけど。
    50年持たないかな。意外と持つと思うけど。

  13. 13 匿名さん

    はい、鼠色の塩ビ管です。

  14. 14 匿名さん

    昔の薄っぺらな雨樋用の塩ビ管じゃあるまいし、
    下水用の硬質塩ビ管だったら50年くらい全く問題ないでしょう。
    ただ、温度変化や紫外線による劣化が少ない地中や壁内ならという話です。

    樹脂サッシなど陽に当たるのが前提のものは、
    紫外線や気温変化による劣化を抑える安定剤が
    配合されているようです。

    塩ビ管は低温では衝撃に弱くなりますので、
    寒い時期に硬いものをぶつけたりすると割れます。
    また、ゆで汁など大量の熱湯を毎日のように
    塩ビ管に流すと劣化が早くなります。

    とはいえ、一般的な紫外線や温度変化なんかは誤差の範囲です。
    一番問題なのは有機溶剤です。
    いまだに低脳が多い塗装業者が、現場で余った有機溶剤やペンキを
    持ち帰って処分せずに、現場で捨てたり埋めたりする場合があり、
    塩ビ管に深刻なダメージを与える事件があるみたいです。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/home/03/

  15. 15 匿名さん

    二階トイレは後からつけたのですね。
    格好悪くないですか?

  16. 16 匿名さん

    何が言いたいのかわかりませんが、最初からですよ。
    安建売なので、かっこなどはどうでも良いけど、紫外線で劣化して交換するぐらいなら、何らかの加工を施すべきと思います。
    25年じゃなくて、50年耐用とのことですから、いくらなんでも塩ビ管むき出しは非常識でしょう?

  17. 17 匿名さん

    排水管の剥き出しが可笑しいんだよ。そんな家は最初から25年持つようにも作ってない
    少なくとも業者はそんな事考えてない。その結果が偶々見えてる家ってこと。

  18. 18 匿名さん

    聞いているのは、どうしたら塩ビ管のもちが良くなるかであって、住宅がそのものについいてではありません。
    性格曲ってますよ。

  19. 19 匿名さん

    >18
    塩ビ管の長期間劣化を考慮するのであれば、ホームセンターで売ってる
    保護カバーでも巻いておけば?
    紫外線を防ぐだけで、劣化速度は格段に遅延化すると思いますよ。

  20. 20 匿名さん

    >19
    そういう手があるんですね。
    ありがとう。

  21. 21 匿名さん

    通常配管には凍結の恐れもあれば保温材を巻く、ただし数年で巻いたテープはダメになる。
    (化粧カバーの無いエアコン配管と同様)

    スレ題
    >HMは耐用年数50年というのですが、見に行くと、2階トイレの排水が塩ビ管で、むき出しです。
    >塩ビ管は、どう考えても50年もたないと思うのですが、何年持ちますか?
    屋外剥き出しでは当然持たない、何年持つか実際に経過しないと判らないが
    少なくとも本来配管に求められる耐久性を、全く期待できない施工法であることだけは間違いない。
    だから通常そういった施工はしないのが一般的。
    物件購入前であれば避けるべき物件であることを強く推奨。
    こうした当然の配慮に欠ける施工が、氷山の一角である可能性も否定できないだろう。

    >何か良い対処方法はありますか?
    対処法はエアコン配管カバーの様な、配管カバーがある。

    >18
    スレ題内容からしてスレ主は、50年の耐用年数を謳いながらこの施工はオカシイのではないかと
    問いている。実際にこの施工はその疑念通りであり、住宅としてとても長期耐久性を謳えるものではない。
    レス者の性格ではなく、新築住宅から配管を切り離して考える貴殿の思考がオカシイ。
    何より住宅から排水管を離して施工した業者が一番オカシイのですが・・・

  22. 22 匿名さん

    ご指摘のとおり、他の施工も注視しているところですが、あれこれ書いても程度問題なので、明らかにおかしいと感じた排水管の施工を確認させて戴いたという次第です。
    排水管に関しては、直してもらうよう話してみます。

  23. 23 匿名さん

    とりあえずHM名晒してみれば
    その気がないならホームセンターへゴー
    何でも売ってるから店員さんに質問してみたら
    大抵のことは答えてくれるよ

  24. 24 匿名さん

    設備屋だけど、高い住宅会社でも梁とか天井高とかの都合で露出配管ってのはたまにありますよ。
    パイプシャフト考えてない設計さんの場合は現場で決まります。
    露出配管はVPが基本ですけど、住宅の場合はほとんどVUに塗装ですね。

  25. 25 匿名さん

    http://www.geocities.jp/botton_toilet/

    酔狂に便所の考察している紳士も居られる。ここに記載させて貰えるんじゃないかな?

  26. 26 匿名

    スレ主さん、自分でへたくそなASKしといて切れんでもえーがなw

  27. 27 匿名

    と、つっこみはおいといて
    肝心の耐用年数ですが、洗面ユニットにせよ便器にせよ(その他バスユニット等々も勿論)、2~30年も
    すれば交換時期になるでしょうから、どの道配管更新しますよね?
    (しないとすればそちらの方が「問題施工」の気がするなあ)
    無闇に壁内にぶっこんで良しとするのも問題だと思い、ウチは配管経路をほぼアクセスOKにしてあるが…

  28. 28 匿名さん

    壁内の配管や配線て、基本的には交換考えてないと思うなあ 50年?持つんじゃね?って感じで。
    住宅設備はリフォームしても、配管は使えれば普通そのまま使ってるでしょ。

    もし住んでる間に漏水したら、お金掛けていいなら壁はがして引き直し
    まあ大概は安価に露出配管で引き直しだろうね。

  29. 29 匿名さん

    >26
    その手の施工をされる方ですか?
    書かれたら、嫌ですね。
    仕事増えますから。

    塩ビ管は塗装が必須、防寒も必要ということですね。

    万一壁内で漏れたら困りませんか?
    壁内に塩ビは使えませんよ。

  30. 30 匿名さん

    床下覗いたら塩ビ管でした。畜生。

  31. 31 匿名さん

    普通宅内も排水は塩ビ管だから  むしろ塩ビ管以外の何使ってるだよって話だ

    ちな上水は青と赤の架橋ポリ管な、屋外地中上水は紺色の管で鼠色の管は余り使わない

  32. 32 匿名さん

    耐用年数=ノーメンテ期間
    ではない。

    車だって、オイル交換なしで10万走れば壊れるぞ

  33. 33 匿名さん

    家にとって車のオイルは換気に相当、換気さえしていれば消耗するものは何もないはずだが。車も走らずに置いておけば、交換するものは何もない。住宅の消耗部品って何かある?

  34. 34 匿名さん

    コロニアル屋根はノーメンテって訳にはいかない、ガルバリウムも同様。

    壁はまあ、最悪ボロボロでも壁からの雨漏りは少ない。

  35. 35 匿名さん

    確かに屋根は消耗品だね。
    他は?50年もつんだろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸