住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 10:09:18
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PAR58です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-12 14:41:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】

  1. 843 匿名さん

    保険の話をすると、マンションのほうが断然火災保険が安いのだそう。
    なぜなら、「マンションは火事にならないから」だと思っているマンションさんが多いけども、これは物凄い間違った認識。
    もちろんですけど、火事というのは、いきなり木造の柱が燃えるものではなく、まず、なにかが燃えて、それが延焼してくもの。
    そして、その「なにかが燃えて延焼」までは、結局キッチンの油類から家財道具などの話であって、マンションも戸建ても「火事の発生率」は変わらないんだそう。
    ところが、そのあとの「火事被害認定」において、「コンクリートは燃えない」からという理由で、タンスが燃えてキッチンが丸焦げでもマンションは火災保険が降りない、または降りても非常に少額なのだそう。
    そうやって「マンションだと火事だと認定しないで済むから」保健の掛け金が安いのだそうです。

    単純に「わーい保険が安いぞ、マンションは火事が起きない」という認識でいると、万が一のときに困ることになるだけですね。

  2. 844 匿名さん

    >>833
    停電の話してるのに話をすり替えるなよ。

  3. 845 匿名さん

    阪神大震災で焼失家屋7000棟のうち、マンション何棟?

  4. 846 匿名さん

    >>842
    週刊誌の記事かなんかですか?

    震災後の二重ローンは社会問題になってましたよ。

  5. 847 匿名さん

    木造は全壊したり全焼するけど建て直せばいいってどういう認識なんだか。
    その前に地震後もそのまま住み続けられる住宅のほうがお金かからないし無駄もないですよ。

  6. 848 匿名さん

    >843
    保険料が安いのは燃え広がりにくいのもそうだし、共用部分は別だからだね。
    しかし、極論がすきというか、話をすりかえるのは十八番だよね。
    それさえも正しくないことをさも正しいかのように語る戸建て派に恐怖すら感じる。

  7. 849 匿名さん

    >>847
    クローズアップ現代「マンションを救えるか ~見直し迫られる地震保険~」
    見たほうがいいよ。

    ttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3164.html

  8. 850 匿名さん

    社会問題といえば、震災後のマンションのスラム化も問題になっていましたね。
    結局、被災したマンションは崩壊こそ免れたものの、とても住める状態になく、
    二重ローンでも組ませてくれればまだしも、住むところがない状態。
    いっそ、崩壊してくれれば更地にしやすいものの、半端に建物が残って、
    その撤去費用だけですでに二重ローン、建て替えたら三重ローンになるとのこと。

    マンションが頑丈な作りですが、いわゆるテナントビルや商業施設、学校などのコンクリ建造物と違い、
    ほんのちょっとした不具合ですぐ住めなくなるリスクをも背負っているのだそう。

    「崩壊していないけど、とても住めない使えない」状態が一番処理に困るのがマンションなのだそう。
    効率重視の住まいの裏側のリスクとは怖いですね。

  9. 851 匿名さん

    >その前に地震後もそのまま住み続けられる

    であれば、地面に穴掘って暮らすのがベスト。
    マンションはコンクリにヒビが入るだけで、もう住めなくなるよ。

  10. 852 匿名さん

    >正しくないことをさも正しいかのように語る戸建て派に恐怖すら感じる。

    すでにマンションのデベロッパーに洗脳されると、
    正論をそう感じるんでしょうね。

    いわゆる****系に洗脳された人たちを説得しようとすると、
    正論に対して恐怖を感じるんだそうです。
    要は、自身が拠り所にしているものが崩壊する音を感じるのでしょうね。

    おそらくはあなたも同じなのでしょう。
    もう少しで乗り越えられますよ。

  11. 853 匿名さん

    >>850
    また妄想?
    全壊マンションが30棟ちょっとしかなかくて、
    その後、建替えできなかったのは1棟だけなのに。
    その1棟の話をしてるの?

    それにしても阪神大震災で二重ローンを背負った人1万5000人だって。
    怖いね。

  12. 854 匿名さん

    >853

    ところが、全壊は「認定」されたのが(要は公的援助を受けられたのが)30棟というだけで、
    全壊認定されず、大破認定もされず、しかしとても住めたものじゃないマンションが、その何十倍、物凄い棟数あるのですよ。
    それらが結局、売るに売れず、廃墟と化し、スラム化したのが問題になったのです。
    さすがに現存するスラムマンションは少ないようですが。

    まあ、そんな事情をご存知ないのもしょうがないですね。
    震災復興の裏で、そんな忘れ去られたマンション住民たちがいたことはなかなか報じられませんから。

  13. 855 匿名さん

    そのような大災害を教訓として住宅造りがなりたっているのだから。ずいぶん昔の話になるがそこから住宅が進化してないわけがない。耐震、免震の技術しかり。
    ただ、真実を知らないで語って欲しくない。特に戸建ての意見はひどい。人事だからだと思うけど、火災保険うんぬん以前の生命の問題を無視してよくそんなこといえるよね。

  14. 856 匿名さん

    >855
    >大災害を教訓として住宅造りがなりたっている

    まったくですが、残念ながらマンションはその技術を進歩させてませんね。
    戸建ては、耐震、防震、はては断震、なんて商品まで開発されているものの、
    マンションは相変わらず耐震性能1を確保するのがやっとがほとんど。
    下手すれば耐震性能のないものも多く供給されてますね、、、。

    命の問題だからこそ、マンションの危険性をちゃんと知るべきじゃないでしょうか。
    「マンション?あんぜんあんぜん!!ぷっぷこぷー」ていうだけではなく、本当のことを知ってもらいたい。
    そのリスクを承知のうえで、マンションを選択するのは、もはや価値観の相違でしょうけど、、、。

  15. 857 匿名さん

    戸建の寒さ問題はまさにこれ。

    >>696
    > どっちが寒かろうが電気代の問題だろ?
    > どうでもええわ。

    まさにどうでも良い。

    マンションに便利な共有施設もたかだか管理費の問題。 どうでも良いはず。

    なのに何故戸建派は不要不要と喚き散らすのか。 矛盾しすぎ。 必要な人が選んでるだけなのに、共用施設の話になると途端にムキになるのは何故なんだろうか?

  16. 858 匿名さん

    >857

    おまえのマンションでは、使わないときの共有施設代を払わない選択ができるのか?
    できるのなら、その通りだ。矛盾だな。
    できない、強制的に必ず取られるのなら、違うな。電気代は使った分しか取られないからな。

    ていうことがわかったうえで書いてるのなら、人をバカにしすぎ。
    わかってなく書いたうっかりさんなら、まあ、許そう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 859 匿名さん

    ----------------------------
    >857

    おまえのマンションでは、使わないときの共有施設代を払わない選択ができるのか?
    できるのなら、その通りだ。矛盾だな。
    できない、強制的に必ず取られるのなら、違うな。電気代は使った分しか取られないからな。

    ていうことがわかったうえで書いてるのなら、人をバカにしすぎ。
    わかってなく書いたうっかりさんなら、まあ、許そう。
    でも、「はあ、相変わらずマンションさんの知能はこの程度か、、、」と呆れるばかりだな。
    ----------------------------

    と書いたらソッコー削除された。
    なんかもう、一方的に戸建てを削除したいなら、こんなスレやめれば?

  18. 860 物件比較中さん

    マンションは一軒家じゃないので嫌だ。
    集合住宅とは基本使い回しの住まい。団地しかり。
    大きな中古市場が形成されるのは貧乏庶民にも結構なことだけど、新築の家なのに70㎡はないよ。しかも上下左右にお隣が密着してるなんて。
    よく我慢できるね。

  19. 861 匿名さん

    >859

    なに、それ?
    どこを削除する要素があるの?
    マンションさんがバカにされたから??

    結局マンコミはマンデベからの広告で成り立ってるから、
    戸建ては黙ってろってことじゃない?

  20. 862 匿名さん

    うっわ、おれ、855にアンカつけて

    戸建ては耐震防震にくわえて断震なんて商品もあるけど、
    マンションはあってもせいぜい耐震性能1までしかないよって書いたら、
    削除されたよ。

    こりゃ酷い。
    え、マンションに不都合な事実書いたら削除なの、このスレ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸