住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-12 14:42:16
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART57です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-04 01:30:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも戸建て?【PART57】

  1. 708 匿名さん

    >707

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040727/08.pdf

    アメリカの自治体の処理槽は進んでいる自治体が多いため、ディスポーザーのむしろ義務化を
    進めている自治体が多いが、日本の自治体では遅れているので、処理槽なしの戸建てには
    ディスポーザーを使わないよう自粛を求めている。

    自治体の処理槽が遅れている日本では、マンションにより処理槽に対応しているディスポーザーは
    排水okだが、戸建ては処理槽を使っていないので自粛を求められているのが現実である。

  2. 709 匿名さん

    >708

    だからそう言ってるじゃない。将来は自治体で処理する作業の施設が無駄になるってこと。

  3. 710 匿名さん

    じゃあ、将来は、維持費安くなるのね?

  4. 711 匿名さん

    >710

    処理槽に送る菅を下水道に流す工事をすれば安くなるんじゃないかな。本来は。
    でも、その工事は住民の組合で決定するもので、負担も住民。維持費は管理費でその金額の内訳は管理会社が決めてることだから、それが下がるかどうかは別問題。
    そもそもその工事にいくらかかるかもわからないしね。下手したらシンクごとの交換だろうし。

  5. 712 匿名さん

    バイパスラインに切り替えるだけじゃないの?
    シンクなんて、まったく、変更する必要ないよ。
    そもそも、将来って、いつよ。

  6. 713 匿名さん

    >712

    脊髄反射するなあ。
    単に、そのときには工事が必要だわ、償却しきらないうちに設備は不要になるので無駄になる、ってリスクが高いと思うよ、って話。さらにいうなら、その程度のことも知らないひとも多いよね、って話。
    何年先かなんて自治体によって違う、ってか、すでに奨励金だしてまでディスポーザー推進してるとこもあんだからさ。

  7. 714 匿名さん

    俺はディスポーザーの設備のないマンション選んだよ。オール電化なんかと一緒で将来も半分程度以上の普及率になるとも思えない。

  8. 715 匿名さん

    世の中マンションしかないのかい、日本の住宅で集合住宅は一部だろうよ。
    ホント団体生活好きな人いますね。

  9. 716 匿名さん

    区分所有が嫌で注文戸建てにしたよ。

  10. 717 匿名さん

    だね。便利さとか広さとかじゃないんだよ。
    共有って時点で買う気がしない。
    建て替え大変だよぉ。

  11. 718 匿名さん

    >713さんが詳しく書いてるのによく読まず噛みつくなぁマンション派は。
    いつもちゃんと読まないよね。読んでから反論しましょうよ。

  12. 719 匿名さん

    長いんだよ もっと短くオナシャス

  13. 720 匿名さん

    >719

    ディスポーザーの処理槽は非常に高価なのに
    将来は不要になるから、
    最初からついてないほうが得。

  14. 721 匿名さん

    ディスポーザー便利ですよ。
    一度使ったら、ない生活なんて、あり得ませんから。

  15. 722 匿名さん

    一戸建てって、生ごみとか、ディスポーザー処理せず、
    そのまま捨てるんでしょ。ゴミ置き場近くの道路、臭いもんね。

  16. 723 入居済み住民さん

    あー臭い臭い。

  17. 724 匿名さん

    >共有って時点で買う気がしない。

    一戸建て派の本音だと思う。
    所有欲の強い方が多いのかな。
    何でも、自分ひとりのものでないと、
    気が済まないんでしょうか。

    共有って合理的で良いと思うんだけどね。
    家はタワマンなので、真逆です。

  18. 725 匿名さん

    >>720
    なるほど、よく分かりました。
    マンションさんが共用施設をありがたがるのも、将来使わなくなるとかじゃなくて今楽しく便利に生活したいって言ってましたからね。30年後の資産価値の話もそうだけど、損得気にしない人がマンションにしてるんじゃないかな。

  19. 726 匿名さん

    生ごみ、カラスに突かれたら、最悪だよね。
    というか、外に置いている時点で、
    町の景観、台無しだけど。

  20. 727 匿名さん

    >725
    マンションは選択肢が多いので、
    自分が好きなものを選べば、良いと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸