マンションなんでも質問「今時直床でスラブ20センチ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 今時直床でスラブ20センチ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷い人 [更新日時] 2014-11-03 21:23:43
【一般スレ】直床でスラブ20センチ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討しているマンションなのですが、直床であること以外すべて納得しています。音を気にする方ですが最上階はすべて売れてしまっているので直床でスラブが20センチしかないことがとても気になっています。はやりのアンボンド工法なので梁が少ないのも遮音性を低くしています。業者はそんなこといいませんが。LH45という理論上の等級は出ていますが実際かなりうるさいんじゃないかと不安です。にたような物件にすんでいる方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-07-29 20:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今時直床でスラブ20センチ

  1. 82 匿名さん

    例えば無垢のフローリングとかを使うとしたら、二重床じゃないと無理。
    直床はフローリングの種類が限られてしまうというデメリットがあるよ。
    さらに二重床にするなら、足のゴムの形状、きわ根太を使わない、遮音シートが敷いてある、空気抜きがあるなどいろいろ対策を打ってあるものを選ぶ。
    ちなみにグラスウールは重量衝撃音にはあまり効かない。
    そして、床スラブ300以上。
    天井高2500以上だとすると、階高は最低3100は必要、出来れば3200かな。
    あと、あまり広いLDKは不利。和室付きとかにして、小梁もバンバン入ってるのに。
    二重床がいい人はそのぐらいこだわれ。
    じゃないと、上階に子供のいる家族が住んだら、騒音に悩まされる可能性大!
    まぁ実際は上の家に子供がいてもおとなしい子だと聞こえないかもしれないけどね。

    僕はお金無いので直床、階高3000弱、天井高2500程度でおk。
    フワフワのフローリングも別に気にならんよ。

    まぁこれでも直床必死と言われるんだろうけど、そこは価値観の違いだ。
    二重床厨よ、勘弁してくれ。

  2. 83 匿名さん

    >>81
    うちはLH-45スラブ厚290です。
    足音も飛び跳ねもドアの開閉音も皆無です。
    夜中ひっそりした中でも気になりません。
    感じ方に個人差はあると言っても
    同じLHでもどうしてこんなに感想が異なってしまうのでしょうね。

  3. 84 匿名さん

    もういっちょ。
    LHは二重床ではあてにならないよ。
    太鼓現象起きたら、平気で1ランクは落ちるからね。
    直床は若干はあてになる。
    その辺も普通レベルの物件だったら、直床のほうがマシっていう理由。

    以上、直床厨より。

    いやいや、金あったら階高3200くらいの二重床買うよ。
    だから厨とはいわないかな。

  4. 85 匿名さん

    あらら。
    84=82ね。

  5. 86 匿名さん

    ますます必死だな。

  6. 87 匿名さん

    >82さん
    詳しくありがとうございます。
    二重床で遮音性を維持しようと思うと、いろいろな対策がなされている必要があるのですね。
    買い替えの際の参考にしたいと思います。

    >83さん
    うちはLL-45ですが、LH-50でスラブ厚も200なので、83さんのお部屋に比べるとレベルは落ちます。
    LH-45くらいになると、上の音は皆無に近いのでしょうか?
    ただ全く上の音が聞こえないという人もいるので、住み方によるところも大きいのかなと思います。
    よかったら参考までに上の方の家族構成を教えていただけますか?

    二重床に住むのは今回のマンションが初めてなのですが、自分の家で発生した音が家の中で反して
    大きく聞こえることも気になっています。
    皆さんはそんなことはありませんか?うちだけでしょうか。

  7. 88 83

    上は夫婦とお子さん小学3年生男の子と犬1匹。
    下は夫婦とお子さん2人、2歳?と幼稚園?
    です。

  8. 89 匿名さん

    >>77
    >200mmと言ってるのは梁有りの普通コンクリートスラブでしょ。
    200mmのアンポンド工法(梁無し)もあるみたいよ。
    ここはそれ以前の欠陥で問題になっていたけど。
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20041119a8000a8.html

  9. 90 匿名さん

    0さんのところが、直床でスラブ200mmのアンボンド工法です。

  10. 91 77

    200mmのアンボンドじゃ直床だろうが二重床だろうが駄目でしょうね。

  11. 92 匿名さん

    うちの床は二重床のコンクリートスラブ180mmで階下に梁有りです。
    真下は共用部分(ちなみに二重天井でもある)になってまして、先ほど小学生の子供に
    歩かせて階下への音の伝わり方を一応確認してみました。
    つま先を先に落として歩く:まったく聞こえず
    ベタベタと音を鳴らして歩く:まったく聞こえず
    かかとを先に落してドンドンと音を立てて歩く:天井から小さな音が聞こえる。音は小さいが連続して聞こえると不快か?

    ちなみにうちの上は二重天井でボイドスラブ300mmです。
    上階は二重床で夫婦と2歳児の3人家族。
    たまにドコドコと歩く音がかすかに聞こえますが、気にならない範囲なんで満足しています。

  12. 93 匿名さん

    83さん、ありがとうございます。
    小学生の男の子がいても、音がしないのですね。
    マンションはある程度、音が伝わるものだと思っているので、小さい音がしても気にならないのですが、
    うちの場合、かなり大きな音がするので、いわゆる太鼓現象が起きているのかもしれません。

  13. 94 83

    >>93
    回りもマンションが立ち並ぶ住宅地で、メイン道路から一本奥まっているので
    交通量も多くなく静かなので、部屋の音が聞こえる条件は揃っていると思うのですが。
    うえの部屋のお子さんは1人だから差程騒ぐ事もないんでしょうかね?
    下の階はお子さんの年齢が小さいしお二人なのでどたどた歩くしそれなりに騒ぐ
    ?とおもうのですが、それもきになりません
    (お互い、リビングの窓を開けていたら、楽しそうに遊ぶ声は多少聞こえますよ)
    音が気になるとすれば、スレからずれますが
    下の階、斜2つ左の部屋が窓をあけてピアノを弾く音だけです。
    暑いのはわかるけど、窓閉めて弾いて欲しい。

  14. 95 匿名さん
  15. 96 匿名さん

    直床でスラブ厚み200mmのアンボンド工法(梁無し)にお住まいの方、レポートいただけませんか?

  16. 97 匿名さん

    直床に住んでましたが、上の人の足音はしっかり聞こえるし、
    大きな声の笑い声会話だって聞こえますよ。
    直床だと斜め下の部屋の音だって聞こえます。


  17. 98 匿名さん

    以前、住んでいたところは直床&直天井だった。
    階下の家でよく親子ケンカをしていたが、その様子が手にとるように聞こえた。
    同じ家でピアノなんか弾かれた日には、自分の家の隣の部屋で弾いているように聞こえた。

  18. 99 匿名さん


    夫婦のあの時の声なんかも聞こえちゃいますね。うーむ。

  19. 100 匿名さん

    >>97,98
    分譲でですか?

  20. 101 匿名さん

    >>97,98
    スラブ厚も書いてね。

  21. 102 匿名さん

    最近、マンション買った。
    直床のマンションでは、いかに直床が二重床にひけをとらないか、イヤというほど聞かされたが、
    二重床のマンションでは直床のことを比較の対象にすらしなかった。
    何十件も回ったが、完全に傾向に現われていた。

  22. 103 匿名さん

    で、買ったのはどっち?

  23. 104 シロップシンク

    音については、直床や二重床といった床構造や、そのスラブ厚だけでなく、
    大梁と小梁の合わせ方なども関係してくるから、実際にはできあがってみないとなんとも言えないな。
    ただ、直床は、二重床よりも、リフォームはしにくいのかなとは思うね。特に水回り。
    でも最近は床暖房も、直床でもそんなに手間がかからないとも聞くけどね。

  24. 105 匿名さん

    >直床のマンションでは、いかに直床が二重床にひけをとらないか、イヤというほど聞かされたが、
    >二重床のマンションでは直床のことを比較の対象にすらしなかった。

    まちがった情報が流布してるからな。お前さんが二重床志向だったら、そういう結果になるだろう。

    事実は「二重床の方が可変性に優れている⇔直床の方が遮音上リスクが少ない」。

    遮音性にこだわるなら、スラブ厚と床材性能が充分すぎる直床の物件で、
    その中から、水周り一箇所集中の間取りを選ぶ(可変性のデメリットをカバーするため)。
    もちろん壁厚も充分で直貼仕上げ。サッシはT-3の複層ガラス。換気フィルターも防音仕様。

    で、最上階角住戸で、駅徒歩20分以上。これ最強。素人にはおすすめできないってか。

  25. 106 匿名さん

    いまどき直床ですか?

  26. 107 匿名さん

    二重床の穴吹サーパスに住んでいますが、結構、ウルサイです。
    上の子どもが走る音はもちろん、普通に親が歩いている音も聞こえます。
    リフォームなんて、するかしないか分からないんだから、毎日のことを考えれば、
    防音第一で購入したほうが良いですよ。正直、後悔しています。
    親戚の直床はスラブ厚310mmとかで、とても静かでした。振動もなくて、物自体
    がっちりしているという印象でした。

  27. 108 匿名さん

    >>107さん
    ちなみに床の厚みや、種類(コンクリートスラブ?アンポンド?ボイドスラブ?)、梁の有無は
    どうなっていますか。
    うちは二重床二重天井ですが、290mmのボイドスラブ、梁無し、上階は親子と幼児1人の3人家族
    ですが、めったなことでは上階の音には気がつかないレベルで満足してます。

  28. 109 匿名さん

    >108
     一般的な穴吹サーパスの仕様です。
     床厚は200mm、種類はアンボンド、梁無しです。
     やはり290mmとは環境が違いますね。
     高いお金を出しただけに、賃貸とあまり変わらず、家族みんながっかりです。

  29. 110 匿名さん

    >うちは二重床二重天井ですが、290mmのボイドスラブ、梁無し、
    私の家は、二重床二重天井、300mmのボイドスラブ、梁無しです。
    上下階の音など聞こえた験しがありません。

  30. 111 匿名さん

    92と110では何が違うんだろうね。
    300あってもボイドじゃダメなのかと思ったらそうでもないみたいだし。

  31. 112 匿名さん

    >110さん
    真上と真下の住戸の家族構成把握していますか?

  32. 113 匿名さん

    スラブは厚いに越した事ないですね。

  33. 114 匿名さん

    前に賃貸のマンションに住んでいたときは、上の足音が多少聞こえる程度でしたが、結構神経質なもので、
    マンションを買うときは絶対に上の階の足音が響かない良い物件を買おうと思い、予算をオーバーして
    コンクリスラブ300、LL45、二重床の物件を買いました。
    ところがですよ・・・。
    上の階のバタバタが響くこと、響くこと・・・。が〜ん、何で?
    ここのスレ見ててわかりました。結局素人には表面的な数字では判断できないってことがわかりました。
    直床でも響かないものは響かないし、二重床でも響くものは響くのですね。
    結局住んでみないとわからないわけですね。
    今度は中古のマンションに一日体験入居させてもらってから買うことにします・・・。(笑)

  34. 115 匿名さん

    そうかー300でもダメなのかー。
    難しいなー。

  35. 116 匿名さん

    >115
    300でもだめなものはだめなんですよ。
    同じトヨタの同じ車種でもよく壊れるのと、壊れないのあるでしょ?
    結局乗るまで当たりはずれがわからない訳。
    マンションも同じで住むまで当たりはずれはわからない訳。
    114さんが言うように中古に住んで買うのが一番かもね・・・。

  36. 117 匿名さん

    わたしは2重床を避けて直床のマンションを購入しました
    最上階角角部屋なのでおおげさではなく隣家等の害音はまったく聞こえず
    もちろん階上住居は無いので音に関する弊害はありません
    むしろ階下への気遣いが重要となってきます。
    さて2重床欠点は現在では無く将来のことですが、きしみが発生します
    他人への音に心配よりも歩くたびにギシギシと音がするのを避けてられません
    荷重をかけ続ける事への影響は避けては通れません、この音が何よりも不快と
    かんじています。この障害は10年15年以上を見据えて起こることなので
    築浅は心配ないかと

  37. 118 匿名さん

    ギシギシの音を避けてフカフカフローリングを選んだのね。

  38. 119 匿名さん


    フカフカフローリングは、柔らかくていいですよ。
    家具の跡が付きますが・・・・・・・・・・・・

  39. 120 匿名さん

    何だか安っぽそう

  40. 121 匿名さん

    床は好みの問題ですね。
    自分は二重床物件のみ選考対象にいれました。
    コンクリートスラブ300、LL45,LL40の二重床の住まいですが、
    あたり物件です。騒音?足音とは無縁の生活です。
    上の階には小さいお子さんいますよ。
    きしみは湿度も大きく関係しますよね。適湿度を心掛けてます。

  41. 122 匿名さん

    うちのマンションは直床・ボイド・280・LL45・某大手デベ施工の物件。
    上に子供が二人いるが足音は聞こえません。
    この前友人の二重床・コンクリ・250・LL45・地元企業施工の物件に
    遊びにいったら、上の足音がリアルというか、同じ部屋にいるかのごとく
    聞こえるのにはビックリしました。
    二重床でも・直床でも施工によってこんなに違うんですね。
    ホント住んでみなければわからないです。神経質な人は最上階がいいですね!!

  42. 123 匿名さん

    神経質な人は、マンションは買わないで、敷地の広い所に一戸建て

  43. 124 “

    >>122
    同じ部屋に居るように聞こえるのは耐えられないね。

  44. 125 匿名さん

    友達のマンション二重床で、上の階の音がときおりドシーンドシーンと。
    怪獣が歩いてるのかと思いました。

  45. 126 匿名さん

    直床の友人宅(リクコス)と二重床の友人宅(野村)に行ったけど
    直床の方が上の音がうるさかったな。

  46. 127 匿名さん

    それは直床とか二重床とかの問題ではなく、リクルートコスモスが建てるマンションがボロいから。

  47. 128 匿名さん

    >>127
    立派なマンションを建てるデベで直床採用してるとこってどこ?

  48. 129 匿名さん

    >>128
    物件によって違う。

  49. 130 匿名さん

    「立派=価格高」ってことなら、
    階高もスラブ厚も充分に取った設計をするだろう。
    スラブが充分すぎるほど厚い(>>121みたいに、ボイドだと要注意だけど)なら、
    床の工法に左右されないぐらいの遮音性能が確保される。
    となると、問題は可変性に移るので、水周り移動のしやすい二重床に軍配があがる。
    (ただし、同一住戸内での遮音性を重視して、間仕切り壁を壁先行の構造にすると可変性が落ちるけど。)

  50. 131 匿名さん

    リクコスの作っている直床なら平間にもあるぞ。不良マンションが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸