マンションなんでも質問「今時直床でスラブ20センチ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 今時直床でスラブ20センチ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷い人 [更新日時] 2014-11-03 21:23:43
【一般スレ】直床でスラブ20センチ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今検討しているマンションなのですが、直床であること以外すべて納得しています。音を気にする方ですが最上階はすべて売れてしまっているので直床でスラブが20センチしかないことがとても気になっています。はやりのアンボンド工法なので梁が少ないのも遮音性を低くしています。業者はそんなこといいませんが。LH45という理論上の等級は出ていますが実際かなりうるさいんじゃないかと不安です。にたような物件にすんでいる方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-07-29 20:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今時直床でスラブ20センチ

  1. 222 匿名さん

    210&218です。
    ゼネコンボーイさん、ありがとうございます。

    私も素人なのでよくはわからないのですが、
    二重床・二重天井の場合と同程度に、戸境壁の場合もコンクリートからの距離が
    十分確保できればよいのでしょうが、部屋の内寸を確保しようとすると
    あるいは、施工上のミスなどでPBとコンクリの間隔が小さくなり、太鼓現象が
    可聴範囲に入ってくるのかなーと漠と考えていました。

    いずれにしましても、
    ゼネコンボーイさんのような本来の専門家が本を書いて頂けたらと思います。
    碓井さんは、多くの雑誌や本で持論を展開していますので、普通の人は
    それを信じてしまっていると思われます。

  2. 223 ゼネコンボーイ

    210で紹介された碓井さんのコメントについて:
    >このコンクリート壁に直にビニールクロスを貼っていないマンションを結構見かけます。
    >そのケースはコンクリート壁の表面の仕上がり精度が悪いので
    >コンクリート壁面から6〜7センチ離れた所にプラスターボードを
    >貼って平らに仕上げそのボードにビニールクロスを貼っているマンションです。
    まず、220で言及した著作でも同じことを記載していますね。
    また経歴として、有名設計事務所を遍歴されているのですが、
    この「コンクリート表面の仕上げが悪いので・・・」の記載とか、
    著作での、「表面仕上げに自信のないゼネコンは・・・」とか、
    勝手に決めつけている感じです。
     普通に塗装コンパネを使用すれば、モルタルで補修できないような壁はまず存在しない。
    つまり、99.9%のRC壁は、補修直張りの方が、二重壁よりはるかにコストダウンであるのは
    間違いない。
    それに、設計事務所が承認する平面詳細図があり、この壁は表面状態がよくないと言って、
    ゼネコン側が勝手に二重壁に変更できるものでもない。
    また、直張りの自信がないから二重壁にしてくれというゼネコンは、そもそもあり得ない。
    碓井さんにそのゼネコンを紹介してもらいたいものだが、
    そのようなゼネコンがいたとすると、RC造の外壁部分も通常の吹き付けタイルや
    45二丁のタイル張り仕上げができないという論理になる。
     碓井さんの経験した貴重な部分も多々あるのでしょうが、
    このような一般消費者に影響を与える立場にいる方々は、
    自分が何か勘違いしていないか、その方面の専門家に確認する
    謙虚な姿勢が必要であり、建築学会の委員会方式のように、
    複数の委員(識者)で相互にチェックしてまとめるものが望ましい姿であろう。

  3. 224 ゼネコンボーイ

    碓井さんの見解を補正するシリーズ その1:
    まず、21 ] スラブ厚さ20センチでも小梁は必要。におけるコメントから。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o...
    >よく,小梁が無いと天井が平らになってリフォームし易いから良いと言っていますが私に言わせれば,
    >工事費の削減の為としか思えません。
    ゼネコンマン:一般にボイドスラブ仕様の方が工事費アップになります。設計事務所出身の方は、
    やはり現場コストに弱いようです。
    >理由はマンションの住戸の天井には最低でも2本のダクトが通っています。
    >よほど階高が高く天井裏の隙間の高さが高くないかぎり,これを梁型の様に囲って納めます。
    >ですのでほとんどの住戸の天井には例え小梁がなくても梁型は発生するので天井は平らにはなりません。
    ゼネコンマン:前にも記載しましたが、戸境壁に沿わせるので、余り気にならない。
    小梁がないので、ダクト方向が廊下側、バルコニー側どちらでもよく、自由度が高い。
    二本の小梁内に厨房が来ると、ダクトもその下を折れ曲がって通すようになり、大きな無駄。
    >スラブの厚さが23センチでも梁間面積は40m2弱でLH-50をキープですから
    >住戸専有面積70〜80m2でも小梁は最低でも1本必要です。それであれば快適に暮らせます。
    ゼネコンボーイ:これは今は先端の研究者間で、必ずしも正しくないと評価されている建築学会の
    遮音設計の本における表をそのまま鵜呑みにしている。
    >あと最近流行りのボイドスラブと言うスラブがあります。このスラブは通常厚さは27センチ位です。
    >スラブの中にボイド(穴)が空いていて理論上は軽量化して克つ強度を上げ版振動をほとんど起さないと
    >言っている代物です。
    >(途中省略)
    >前に構造設計者の勧めであるマンションでボイドスラブを採用しました。
    >住戸専有面積が75m2程度でしたので小梁を入れずに設計し,失敗致しました。
    >夜間静かな場所でしたので上階住戸の重量衝撃音が良く聞えクレームを言う人が沢山出ました。
    ゼネコンマン:これはたぶん栗本工業所の鋼管スラブのことを指しているが、例えば二重床の選定が
    よくなかったとか他の理由もあったかも知れない。
    ボイドスラブの1工法採用のしかもたった1回の使用例で、数あるボイドスラブ工法全体を否定するもの
    無謀な議論。もしそうであるならば、西日本(特に中国や九州の諸都市)で、分譲マンションの
    ほぼ100%に小梁なしのためのボイドスラブが採用されている現状をどのように説明するのか。
    自分の狭い体験で、一般消費者を啓蒙することは、障害の方が多いかも知れない。

  4. 225 匿名さん

    210&218&222です。
    ゼネコンボーイさん、コメントありがとうございます。

    > このような一般消費者に影響を与える立場にいる方々は、
    > 自分が何か勘違いしていないか、その方面の専門家に確認する
    > 謙虚な姿勢が必要であり、建築学会の委員会方式のように、
    > 複数の委員(識者)で相互にチェックしてまとめるものが望ましい姿であろう。
    本当にそう思います。そうあってもらいたいです。

    情報収集のために、マンション関連の本や雑誌をある程度まとまって
    読破しましたが、だいたい元ネタは碓井さんなのです。
    碓井さんサイドの主張しか一般消費者は知りません。

    ちなみに、
    直床・二重壁の件で碓井さんがターゲットとしているのは長谷工であることは
    明らかだと思います。
    私は、長谷工の擁護/反対どちらでもありませんが、
    ゼネコンボーイさんのような専門家の方々のロジカルな見解のやりとりを
    知りたいし、物件選定の判断基準にしたいと思います。

  5. 226 匿名さん

    ゼネコンボーイさん
    いろいろ専門家の目からのご指摘、大変参考になります。

    私もマンション関連のサイトで2重壁を全否定する記事が多い中、
    具体例と経験に基づいての考察は、今まであまり見たことがありません。

    私もこの長谷工の2重壁の物件が立地として気に入っているのですが
    このようなネガティブコメントがあたかも絶対基準のように語られており
    マンション選択の基準が、ゆがめられてきました。
    圧倒的に専門知識の少ない一般消費者へ客観的な情報をこれからも
    語っていってください。

    ところで長谷工はなぜ2重壁を採用し続けるのでしょうか。
    この点がいまいちすっきりしません。ご教授いただけませんか。

  6. 227 ゼネコンボーイ

    長谷工が二重壁を常用しているとは知りませんでした。
    なぜなのかは、不明ですが、コスト差を無視しても、
    標準仕様にするメリットを感じているからでしょう。
    まず、専有面積は壁心で計算するので、特に販売床面積に影響しない。
    戸境壁は耐震壁なので、コンセント関係の打ち込み配管から解放され、欠損をなくせる。
    また、戸境側の壁に自由にコンセントやTV線を設定でき、設計自由度が高まる。
    コンクリートの乾燥収縮等によるひび割れが生じると、クロスも見苦しくなるが、
    そのようなクレームの発生を回避できる。
    東芝キアリアと共同開発したマンション用全館空調システムの熱負荷が少なくなる。
    断熱補強部分の段差を回避できる。(専用の断熱ボードを打ち込んでも、他の部分は
    コンクリートの厚さをふかす必要がある。そのコンクリート増分を内壁費用に充てる。
    まかなえる量ではありませんが)
    直接、長谷工の広報にご確認されたらいかがでしょうか?(僕も知りたいので)

  7. 228 ゼネコンボーイ

    碓井さんの変節?
     ここにある長谷工の「東京テラス」のスレッドでも、二重壁のことが議論されていますね。
    グラスウールを挟むべきだとかありますが、戸境のRC壁が180mm以上あれば、
    もうそれで基本性能は十分であり、木軸やLGSのボード壁は悪さをしません。
    ここまで、一般消費者の判断に介入してきた、碓井さんの責任は重大ですね。
    下記のページでは、碓井さんの直接の記載ではない掲載方法ですが、
    碓井さんも同意の内容なのでしょう。
    http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk2/vol13/
    >マンションの戸境壁はコンクリート厚18cm以上が理想的。
    >遮音性では直張り壁が勝り、二重壁工法は中空なため音が響きやすいといわれていますが、
    >二重壁の工法によっては直張り壁と同等の遮音性能が得られます。
    >また、最近では特殊吸音材・防音材を用いて高い遮音性能を実現した、
    >高遮音壁も開発されています。製品によっては、リフォームでの後付けや、
    >コンセント、スイッチボックスの取付けなども可能。
    今更これまでの見解を撤回できないので、苦しい表現になっていますね。
    「工法によっては、」と記載しているので、どのような工法なのか示していただきたいですね。
    強調しますが、RC壁の厚さが十分であれば、GL工法にしない上下に間柱を設置する二重壁は同等です。
     後半はタワーマンションに使用する乾式遮音壁の話題になっているので、
    RC戸境壁の議論とごっちゃになっていて読者の混乱を招きやすいですね。
    (これも、二重壁議論を別の話題にすり替えているような印象を受ける)

  8. 229 ゼネコンボーイ

    訂正:
    228の後半のコメントですが、どうも長谷工HPの高級遮音壁のことを指しているようで、
    ゼネコンボーイの勘違いでした。
    http://www.haseko.co.jp/tech/haseko_tec01_c.html
    (ということは、碓井さんと長谷工は和解に向かっているのでしょうか)
    同じ場所に、ブリヂストンと共同開発した、制振シート付きの二重床工法も掲載されている。
    http://www.haseko.co.jp/tech/haseko_tec01_b.html
    ここで、品確法最高等級5としているが、これは間違いで、スラブ素面の性能が最高等級5でないと、
    名乗れない。一般に居室の周辺固定状態がまちまちになるので、常に最高等級5となる
    スラブもまた存在しない。
    どちらの工法も、億ション用であり、高コストなので、通常のマンションでは使用していないと
    思われます。

  9. 230 214

    ゼネコンボーイさんの登場で超がつく良スレになりましたね。
    結局遮音性に関して、GL工法以外の工法は、コンクリの厚み/施工精度という要素の前には誤差レベルでしかないんですね。

    私の友人の知人の建築士は、
    長谷工がコスト高な二重壁にこだわるのは不思議だが、多分コンクリのひびへのクレームを回避するのが狙いだろう。
    GL工法でなければ音はまず問題はない、が、下枠の間隔が広い(本数が少ない)と太鼓現象が起きることがある。
    むしろ購入者側のデメリットは、謳い文句(壁芯)と実際の広さ(内法)の差が大きくなることだ。」
    と言っているそうです。

  10. 231 匿名さん

    確かにこのようなネット上では類をみない良いスレですね。やはり碓井さんのコメントは
    断定的で理由の部分が弱いため、読み手、特に知識のない人にはそれが絶対的な印象を
    与えるのでしょうね。もう少し周りの意見を取り入れ客観的に語ることが、評論家には
    必要なのでしょう。

    二重壁、直床の問題も長谷工が積極的に説明してこなかったことが、風評を悪くする
    原因でしょう。おそらく同じ土地に多くの戸数のマンションを作ることが、目的のため
    あまりこのことにデベもゼネコンも触れたくないため、消費者がミスリードする原因と
    なっているのでしょう。
    このような具体例、専門家の見解に基づくスレはつくづく重要だと感じます。

  11. 232 匿名さん

    あとゼネコンボーイさんは、今回のマンション偽装問題の今後の影響をどうお考えですか。
    ゼネコン、デベもマンションの構造にこれまで以上に注意を払うでしょうが、
    コストアップをしても、より安全マージンをとった方向に進むとお考えでしょうか。

  12. 233 ゼネコンボーイ

    自身は構造設計者ではないが、発覚したときの反動が大きすぎて、そのような行為はできない。
    それ以上に、技術者としての良心が許さないし、一生の買い物をする方々への裏切りもできない。
    個人的なことは別にして、今後は計算書の克明な検証が必要となり、確認審査料がアップする。
    大多数の良心的な設計者は余裕率を2〜3割は持たせるものと推測しますが、
    RC造に限らすに、構造設計者は古今東西、低コスト化を周囲より絶え間なく要求される
    かわいそうな職種であることも事実です。今後、設定荷重が甘いとか指摘されないように、
    安全率や余裕率ではなくて、設定荷重を最初から割り増して検討するケースも多くなるでしょう。
     今回の事件で、設計者は発覚して、内心ほっとしたようですね。誰かに早く止めてもらいたかった。
    なんでこんなに分かり易い偽造なのに、検査機関は気づいてくれないのだと。
    (それが、最初の自宅での記者への応答につながっているような)

  13. 234 匿名さん

    >>誰かに早く止めてもらいたかった。

    まぁ、そこまで言うと違反行為を擁護してしまう事になるかもしれないが
    確かに一理あるかもしれないな。
    マンションに限った事ではないが、建物に対して市場から要求される事ってのは
    仕様の面でも価格の面でも(安さという意味で)、ある意味インフレ化していると
    言えるんじゃないだろうか。
    何処かのスレで誰かが言っていたが、カローラの値段でクラウンは買えない事は
    誰もが認める現実なのに、建物に関してはそれが許されない事が多い。
    今回の事件は、コストを出し惜しみした結果のひとつと言えるのかもしれない。
    もちろん購入者は被害者なんだが、市場の構造が歪んでいるのも間違いないと思う。
    何だかんだ言って件のマンションも「安いから売れた」んだもんな・・・・。

  14. 235 匿名さん

    >今後は計算書の克明な検証が必要となり、確認審査料がアップする。

    審査量がアップする確認機関は、逆に適当な審査をしていたことを証明することになるわけですね。

    しかし、いつの世でも**を見るのは「誠実かつマジメ」に仕事している人たちばかりなり。

  15. 236 匿名さん

    今回の騒動の関係者に良心が欠けているのは言い訳できないことですが、
    本当に悪意があるとすれば、規定値の3割弱なんて設計はしないですよね。
    もっと上手く誤魔化して、ばれないように長〜く儲けるでしょう。
    ロクに構造のことなんか判っていない売主、そのくせ設計サイドにコスト削減を要求、
    仕事欲しさに加担していた設計屋も、売主のあまりの態度にキレて、とんでもない設計を実行したが・・・バレない。
    そんな業界の救われない構造にいよいよブチキレて・・・

    最初に告発したの、実は姉歯本人だったりするんじゃないかなあ
    テロですな、こりゃ。

  16. 237 匿名さん

    立地が条件が悪くて、人気の低いダイアパレス等々力緑地が
    今日の新聞折込広告で、早速、設計・構造の信頼度を強調していました。
    急に追加されたと思われる項目は以下3点
    ・「設計」性能評価取得済み
    ・「建設」住宅性能評価取得済み
    ・コンクリートの水とセメントの比が50%
     (http://www.diapalace.jp/todoroki/c_ansin.html「コンクリートはどのぐらい強いの?をクリック)

    1番目・2番目は、昨今の事件の話なので、いいとして、
    3番目の話は、数年前から手抜き工事のマンションが社会問題になったときに、しばしばTV番組で
    取り上げられてネタです。水を多め入れるだけの簡単な手抜きなので、いつでもできる工事です。
    しかも入れる理由は、鉄筋の隙間にコンクリートが流れ込む時間が短くて済む、いわゆる「工期の短縮」
    心配なのは、私はチャリンコで通勤しているのですが、この内容がTVで放送された以降も、
    通勤途中で、人通りの少ない通りで、コンクリートミキサー車を路肩に止めて、水を入れいてる光景を
    みることです。どうもTVで放送されただけで、実態は改善されていないように思います。
    長谷工や、一部の建設会社が「工期が短い」と指摘されていますが、
    この種の手抜きはどうやって抑制するのでしょうか?
    結局現場で、「早く帰ろうよ。やっちゃえやっちゃえ」という会話があれば、おしまいのような気がします。
    長谷工建築のとあるマンションでは、構造説明会なるものがあって、
    「コンクリートの粘度を検査しています。」と説明していましたが、ダイアパレスのように、
    50%でやりますと具体的数値での宣言はありません。
    そもそも、50%はO.K.で60%はNGなのか?
    また、粘度チェックでNGだったらどうするのか?
    多少、トビズレですが、スラブもコンクリート製ということで、
    ゼネコンボーイ様、他のプロフェッショナルの方、ご教授いただけないでしょうか?

  17. 238 匿名さん

    私も建築中の長谷工物件を契約したものですが、調べた結果、
    水セメント比(小さいほど水が少ない、重量%?)は、

    長谷工基準:55%以下(ネット上で関連文書を検索)
    私の物件 :50%以下(MRで設計図書より調査)

    でした。
    あとは現場で施工するときに何回か検査が入る模様です。スランプ値(粘性を測るこんもり度合い、かな?)測定とか。
    これついては詳しくないので、プロの方のフォローをお願いします。

  18. 239 匿名さん

    基礎って、地中20mもある、コンクリート柱ですよね?
    深度20mの基礎を160本打ち込みますなんて、説明を聞いたことがあるので、
    20m分をいっぺんに入れると思えません。
    何回かにわけていれるのではないかと、推測しますが、
    たとえば10回にわけて流し込む場合、最初の9回は50%で入れて、
    最後の10回目で水多めの手抜きコンクリートが注入されると、
    建物を支える肝心な根元で、メラメラとひび割れが入ってしまって、
    深度20mの意味を全くなさないというケースが想像されます。
    こんなことってあるでしょうか?

  19. 240 匿名さん

    水セメント比は少ないほうが品質がいいのは確かですが、作業性も考えると55%以下であれば問題ないでしょう。
    このあたりは、仕様書に規定されておりそれを遵守することになります。
    しかし、現実のコンクリートの水セメント比が規定通りかチェックする方法はありません。
    これは生コン工場を信用するしかないですね。
    それと、スランプは打設前コンクリートのある程度の品質状態をチェックすることが可能ですが、水の絶対量を測定するものではありません。
    「加水」されなくてもいいような、作業性の良いコンクリートを最初から設計で計画すればいいだけのことです。

    生コンは「JIS」製品であり、生コン工場は工事現場でミキサー車から排出するまでの品質を確保する必要があります。
    このあたりは施工者の強い要望が無い限り、ここ最近の品質は満足できるものではないでしょうか?

    >通勤途中で、人通りの少ない通りで、コンクリートミキサー車を路肩に止めて、水を入れいてる光景を
    みることです。

    これは、工事現場で生コンを荷降ろしした後、工場へ帰るまでにタンク内のコンクリートがこびりついて落とせなくならないように、どこかの路肩に駐車して水を入れている場合があります。
    一概に、「加水」しているわけではないこともありますよ?
    まあ、その後工事現場へ向かったら完全にアウトですが、工場へ帰る車のほうが大多数だと思います。

  20. 241 238

    >240
    >これは、工事現場で生コンを荷降ろしした後、工場へ帰るまでにタンク内のコンクリートがこびりついて落とせなくならないように、どこかの路肩に駐車して水を入れている場合があります。
    >一概に、「加水」しているわけではないこともありますよ?
    >まあ、その後工事現場へ向かったら完全にアウトですが、工場へ帰る車のほうが大多数だと思います。

    なるほど、ご回答ありがとうございます。
    朝9:30〜10:00の間って、どうでしょう?(工場へ帰る時間?)



スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸