茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-08 15:55:54
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 1861 eマンションさん

    https://www.kensetsunews.com/archives/768946?utm_source=dlvr.it&utm_me...
    高さは99mらしいですね。
    オフィスが当初計画より縮小とありますが見たところ横に広くとってるのでどのくらい縮小したのか不明です。
    住宅は90戸程度増えたみたいですが。
    ブリリアと高崎は同じですが、8階から上がマンションなので低層階が無い分、すべての部屋で見晴らしはいいのかと。

  2. 1862 eマンションさん

    寧ろオフィス以外も縦に高く積めばマンション部分はすべての部屋でタワマンの眺望メリット得られるのでは?と思うところです。

  3. 1863 購入経験者さん

    ブリリアタワーがあと9cmで100mだから、今回こそ100mは超えると思っていたが、やっぱり無理やり100m以下に抑えてきたのは残念。

    高崎とほぼ人口同規模の岐阜なんて130m以上のマンションがどんどんできているのにな…
    岐阜スカイウイングなんてマンション272戸に対して136mなんだから、290戸もあるこのマンションを岐阜に建てれば150mは余裕で超えたよね。
    それだけ高崎は地価が安いんだろうな…

    行政主導でこれじゃあ、高崎ではもう100mを超えるマンションは無理かも。

  4. 1864 口コミ知りたいさん

    いやこれ敷地的にタワマンじゃなくても良かったんですよね~敷地が広すぎなんですよ。
    ただ事業主体の市がランドマークにしたいって意向があったし、それでも費用を抑えたいってのと踏まえてのことだと思います。
    岐阜はマンションだけなんでどうかなと。
    高崎のは今回のでマンション多めですが一応商業とオフィスが入るビルだし。
    今後も高崎で市街地再開発が行われればマンション主体が多いでしょうし、ブリリアもあったことから市主体じゃなくてもタワマンできると思いますよ。
    特に100m以下に規制しているわけじゃないでしょうから条件が揃えば100m超えるのも出てくると思います。
    100m超えようが超えまいがそこまで本質的な問題ではないと思いますが。
    寧ろ高さより都市計画上の容積率を余らせるような延床でマンション建てるのかどうかかと思います。
    岐阜は再開発の敷地が狭くて容積率が高いのでしょう。
    確かに岐阜中心部は都市再生特区が敷かれ特例的な容積率緩和ができるのではないでしょうか。
    その他の都市でも100m以上のタワマンありますが、敷地、容積率、供給戸数など複合的に階数や高さなどは決まっていくものと思います。

  5. 1865 口コミ知りたいさん

    ちなみにスズランのは250戸で19階60mです。
    ここもやはり敷地が広くスズラン新館の敷地含めて1ha近くある。
    無駄にコストのかかるタワマンにはしたくなかったのでしょう。
    他方ブリリアは敷地0.3ha程度で立体駐車場もあるのに200戸を供給したいとしてタワマンとなったと。
    今後例えば駅前の好立地で250戸ブリリアと同じくらいの敷地で立体駐車場も造って供給したいとなれば上に伸ばして行くことになると思いますよ。

  6. 1866 匿名さん

    ○群馬・高崎駅東口の再開発事業を再始動 ホテル誘致断念(日本経済新聞 2022年12月13日 19:12)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1318T0T11C22A2000000/

    商業施設はビックカメラの他に何が入る予定なのか?住居が290戸も出来るとスーパーやドラッグストアが入るよな普通

  7. 1867 eマンションさん

    肝いりランドマーク→がっかり団地…

  8. 1868 名無しさん

    やはり99メートルでケチってきましたね。
    まあ100メートル超えようが超えまいが本質的には何も変わらないんですが、ケチらないで超えてほしいと思っちゃいますね。
    デザインも確かに団地みたいでダサいので、この1年の間で良い方への変更があることを期待します。



  9. 1869 匿名さん

    建築面積が8000㎡もあってマンション部分の建築面積はどのくらいなんでしょう。オフィス部分が横広になっているし、ぱっと見マンション部分も建築面積かなり広いようなので、フロア面積が広い方がいいとされるオフィスもマンション部分に合わせてしまってもいいような。
    それだけで4から6階程度嵩増しされるし見た目もスッキリするはずで、あと最初のイメージ図ではガラス張りの外観だったので、オフィス部分もガラス張りに戻せば今よりいいデザインになると思います。

  10. 1870 マンション検討中さん

    ランドマークにしては残念すぎますね
    オフィスから上がマンションだけならせめて県庁越えるくらいの高さインパクトとデザインが必須では
    高崎市はこれでいいのかな

  11. 1871 匿名さん

    パークコート渋谷ザ・タワー的なインパクトが欲しいね。それならランドマークになるよね
    大企業が揃っていてこのデザインかw
    やっぱ田舎だから?

  12. 1872 匿名さん

    は?何言ってんの?
    高崎は東京じゃないんだから
    岐阜とか行って大宮辺りの物件と比べるのが妥当
    所詮は大方田舎の大将相手の商売だよ

  13. 1873 名無しさん

    市としては役所がランドマークみたいな扱いなんだろうね

  14. 1874 名無しさん

    正直マンションが一番高い建物じゃなくてよかった気もしますよ。
    市役所も大概ですけど、まだ人んちよりみんなの物な分マシ。ましてオフィスビルだし。
    今回のビルは一応その他の割合もまあまあある複合ビルだけど。

  15. 1875 マンション検討中さん

    市の再開発ビルなんで市役所より低い意味がないです
    そもそも市役所が一番高いってのが恥ずかしいです

  16. 1876 マンション検討中さん

    けど今のトレンドって複合ビルだし、今度都内に出来る森ビルの日本一高いビルも複合ビルで確かに住宅も一部入るような。
    まあただ主体はオフィスやホテルなんでほんと一部だけど。
    高さじゃなくて床面で半分以上、もしくは6割以上くらいマンションならもう複合ビルと言うよりただのマンションですよね。
    そんなのが一番のランドマークって、最近の地方都市はそんなもんですけど、今のところ高崎は市役所だのヤマダ電機だのあってましでしたが今度のでどうなるか?
    何気に床面でみると高崎一は86000㎡のヤマダ電機なんですよね。市役所より広いはず。
    今度のは75000㎡でヤマダ電機には及ばないけど、一体とされる芸術劇場と合わせると105000㎡にもなるんで間違いなくランドマークですよ!

  17. 1877 eマンションさん

    ケチケチ団地ビルにはランドマークは無理
    森ビル引き合いに出してどうする

  18. 1878 マンション検討中さん

    田舎に期待するのは やめようw
    100m超えに住みたいなら東京とかに出ないとね

  19. 1879 名無しさん

    正面から見たら本当に墓石に見えるかも
    前のツインタワーの方が良かったな

  20. 1880 匿名さん

    他のマンション情報は?
    東町のタワマンとか

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸