茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-08 15:55:54
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 1841 名無しさん

    https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/214282
    イメージ図
    総戸数290戸、8階から27階までがマンションで28年度前後に完成予定とのこと
    前回の計画と比べて複合ビルはほぼタワマンですね
    高さも推測ですが、マンション以外の部分が隣の芸術劇場(38m程度)と同じくらいの高さなので、マンション部分が19階・60m程度とすると100m程度でしょうか
    オフィスの高さ次第でもう少し高くなるかもですがいずれにせよ100ちょっとぐらいでしょう
    前回の2棟計画では複合ビルがマンションの前にある状態でしたが今回1棟でマンションのみになり全方角で視界が開けました
    商業とさらなる公共施設の充実で立地の良いタワーマンションとなるみたいですね
    駐車場も7階建てで居住者用のスペースも設けられるでしょうし、広く十分な台数分設けられるでしょう
    駅から少し遠いのが難点ですがペデストリアンデッキも設けられており駅直結とは言えるでしょうか
    300戸数近い供給となりますがかなりの希少性となることは確か

  2. 1842 名無しさん

    100メートルを超えると建築基準法や消防法が厳しくなるので、99メートルギリギリで抑えてきそうな気もしますね

  3. 1843 マンション検討中さん

    大規模な商業施設と公共施設ができると生活拠点にもなるので周辺のマンション促進効果が期待されますね。タワー型が人気となれば、前橋のブリリアの近くに出来たマンションと同じように、今度はタワー型の廉価マンションできるかもわかんないですね。いい方向で価格競争で値下がれば周辺でも購入しやすくなります。

  4. 1844 口コミ知りたいさん

    わざわざあんなに幅広にするってことは100m寸止めが見え見えだな。
    見た目もそこらのマンションと変わらないし、あと残されたのはペガサス駐車場に期待するしかないか・・・
    東口の住宅展示場マジでクソ

  5. 1845 匿名さん

    高崎市が主導だから市役所の高さを超えさせないのかな?
    駅前に展示場や14、15階ばっかりだといつまでたっても100m超えマンションは出来ないかもね
    高崎市の建設課に高度利用地区うまく使えよって言いたいw

  6. 1846 マンション検討中さん

    高崎市もシティホテル誘致、現状では難しいと思ってても、あんな箱物沢山造ってコロナ完全に終わってフル稼働したらホテル・宴会場足りなくなるのミエミエだから、再開するだろうし、その頃には駅ビル辺りが建て替えになってホテルと複合ビルとか造る際に、モントレー北側の駐車場辺りにタワマン出来るのでは
    東口はロイホのところやプリンス駐車場辺りがタワマン出来そう
    東口第10で今後どんな動きがあるかも期待されますね

  7. 1847 ご近所さん

    歩道があるのに道の真ん中に空中デッキ造って戸田建設に多額の費用を払うのに
    マンションの高さに関してはケチケチだな

  8. 1848 匿名さん

    マンションと複合施設が一緒になって良かったですわ。27階まであるみたいだし、楽しみになってきた。

    ホテルのような立地、優れた眺望、広い部屋…買える人が羨ましいです。商業施設が入って、買い物の利便性も良くなるといいな。

  9. 1849 購入経験者さん

    27階建てとはいえ、1~7階は商業施設で天井も高めになる。
    特に高崎芸術劇場とのガラス張り部分との一体感を出すため、階数や天井の高さは揃えるはず。
    そうなると1~7階の商業施設部分で劇場の高さ40m並にはなるはず。

    残り8~27階の19階分がマンションだけど、スカイビル跡地のマンションが18階建てで60mだから、合計して100m以上は確定的で、いよいよ市役所を抜く可能性が高い。
    予想としては105m前後になるのでは?

    あのブリリアタワーでさえ28階建てとは言え、天井が低いマンションオンリーで99.91mなんだから、いくらなんでも100mは超えてくるでしょ。

  10. 1850 マンション掲示板さん

    100m超えようが超えまいが100近辺なのは確かだし、ほぼ100mでほぼどーでもいい話じゃない?

  11. 1851 匿名さん

    このマンションが、県内最高層のマンションになる可能性あるんですね。期待が膨らみます。

  12. 1852 eマンションさん

    100m超えんなら幅半分にして150mにしろ
    外観がブサイクすぎるわ

  13. 1853 匿名さん

    複合ビルのマンションで芸術劇場と一体化しているのでどうしても下が広がっちゃって加えてオフィス部分が3段の2段部分の様になっちゃってて言わば墓石っぽくなってるのが見栄えが悪く見える理由だと思います

  14. 1854 匿名さん

    しかし約300戸のマンションで、実質19フロアしかないマンションとなるようなのだから、
    19階建て300戸、相当幅広マンションですよね?
    通常300戸となれば単独棟で30フロアくらいのタワー型が相場で、身近な例で言えばブリリアに100戸分横幅加えた感じですよね。
    確かにもう少し上に伸ばせなかったのか、、、
    今後様式変更で上に伸びるかもしれませんね。
    もっとも今回マンションを上に乗せ一体型にしただけまだましで、スズランのもほぼ同規模な250戸なのに単独棟にしてるとか、一体型にすればとも思いましたね。
    単独棟の方が修繕管理等でまあ利便性高いのだろうけど、、、

  15. 1855 匿名さん

    一都三県移住層、県内新規購入層、ブリリア高崎買えなかった層、ブリリア高崎住み替え層、地権者住戸等でまた倍率高くなりそうだね。
    商業施設一体、住人専用の共用部の充実さによってはブリリア高崎より人気出そう!

  16. 1856 購入経験者さん

    コロナがなかったら今頃は計画通りの都市集客施設が出来ていた時期なんだよね。
    改めてコロナが悔やまれるなー。

    この施設の完成予定は2028年って、ずいぶん先の話なのも気になる。
    6年もあればまた天変地異とか戦争とかいろんな懸念材料出てきそうなのが心配。
    税金も上がってるだろうし、人口はさらに少なくなってるだろうし…。

  17. 1857 評判気になるさん

    ほんとそれなんですが、今後コロナ終わって少し経てば観光商業は元に戻るので集客施設は本領発揮すると思います。
    高崎駅周辺は今後も駅チカ・老人とかの県内移住などで人口増加すると思います。マンションはより増えると思いますよー。

  18. 1858 マンション検討中さん

    東口プラウド上層階を買う人たちはやはりキャッシュ組ですかね。ローンなんて組む人いるのかな?

  19. 1859 通りがかりさん

    このレベルになると住替えなどより都内や中国などの投機も入ってくるんじゃないでしょうか?税金マンションは値段もリーズナブルでしょうし

  20. 1860 ご近所さん

    栄町はあんな昭和の団地みたいなデザインにはがっかりだな
    そこそこの企業がデザインしたとは到底思えないわ
    役所が絡むとスピード感無いし銭ばっかりつぎ込んでろくなものができない・・・
    しかも当初ホテルが入るデザインではもっと通り側に面してたのに
    団地デザインになったら後ろに引っ込んじゃったな

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸