茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-26 13:07:37
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 1941 マンション掲示板さん

    >>1939 匿名さん

    ブリリアは価格が想定以上に安かったから東京から投資家が買いにきたとかいう話聞いたけど、他のタワマンも同じくらい割安で売ってくれるの?

  2. 1942 eマンションさん

    高崎で1億はどう考えても高いだろW
    本格タワマンのブリリアはまだマシで板マン西口プラウドで8千万とか異常
    富裕層相手の商品が出てきたと考えればまあ割安?なのかもしれないが

  3. 1943 eマンションさん

    甲府にできるタワマンの方が格好いい。

  4. 1944 マンション検討中さん

    タワマン以上高いビルで働いたこともない群馬の人は憧れやらで購入するんだろな。高いところは高揚感があるからな。ただし、外へでるまでの不便さ、都内に比べて周辺の不便さ、車所有など群馬の土地では住み続けるには受け入れられない。ブリリアから最寄りスーパーまで何分かかるのさ。つまり、居住にはむかず短期で投資しかメリットがない。展望と普段の生活のし易さをよく比較したほうがよいよ。永く住むなら周辺の土地上物込みで贅沢な戸建てがたてられるしな。
    20年後、タワマンと周辺の土地ならまだ土地の価値のが高いよ。人口減で地方は壊滅するけど局所的には維持できるだろうから。マンションは、長ければ長いほど価値は下がるし大規模改修による不透明な支出に震えるんだ。

  5. 1945 マンション検討中さん

    タワマンつたって戸数普通のマンションの2倍程度だろ?修繕積立金だって普通のマンションとどのくらい割高なのか。高さにあるならタワマン増えればタワマン専業の業者も出てくるだろう。つまり今までにある大規模マンションと大して変わらないのではということ。だから普通のマンション今増殖してるけど、それらと戸建ての違いでしか大雑把に言えばなくて、駅チカ市街地がいい人はマンションなんじゃね?タワマンも田舎だと税金入ってるのことが多いからその点で得と考えられるし、市場がしっかりしてるとこだと戸建てと違って売却も考えられるという人が買うと思う。

  6. 1946 マンション検討中さん

    エルザタワーが17年めにして大規模改修12億だそうだ。あの規模は大手ゼネコン受注、下請けいれて中抜きこれから仕事ができる層の人口減もあるよな。安全面や人の単価も上がるし価格下げる理由もないだろ。
    都内もタワマンスラム化が進むみたいだけど入居率は確保できるだろうね。外人さんも増えるから。地方は、その莫大な修繕費を入居がない部屋まで分担するリスクもある。つまり今まであるマンションとは明らかに割高。開発や人口増みこめる駅近市街地なら広いとちに最低限の上物。そうじゃなければ最低限の土地と最低限の上物。
    おっしゃる通りで購入時は税金投入されてるからお得感はあるが大規模修繕時は自治体も金がないから助けてはくれないだろね。
    市場がしっかりしてればいいが群馬はみんなお察しよね。だから短期投資。これで変動が1パーを超えたらそれこそ住宅ローン目当てのうまみもないだろ。

  7. 1947 マンション検討中さん

    エルザタワーなんて25年選手だし当時タワマンも少なかったから汎用的な設備ではないっしょ
    ていうか超大型大規模戸数55階建てタワマンと30階そこらの比べてもどうかと思うわ
    高崎のは普通のマンションのせいぜい倍程度の規模のもので、修繕積立が懸念されるほどの中央区にあるような物件とは違う
    なので修繕もそうだけど市場的にも十分な程度
    寧ろ今くらいならタワマンの希少価値あって資産価値も大幅な下落ないんじゃないか?
    あとブリリアは違うと思うが栄町のは複合ビルだから修繕も市と協調でされるのでは

  8. 1948 マンション検討中さん

    というかタワマンの短所のところは別に高崎に限ったことではないのでここで述べてもしょうがない
    高崎の駅近の地域性に限定した点が望まれるな

  9. 1949 検討者さん

    たしかにエルザや中央区の物件と比べたのは穿った見方とはいえなかったよ。希少価値はぐんと下がらないとは思ってます。
    高崎は、タワマンクラスの物件が乱立する恐れもないだろうからその点生き残る可能性はあるよね。
    30年、50年たった時の修繕費はえぐいだろうけど。そのころには代替わりで相続人が苦労しそうだね。

    そうそう。栄町のは複合だからわしも期待してる。うまくいけば2050年でも高崎市は(期待をこめて)30万人以上は市民がいてくれると思うからまだまだ歳出してくれそうだよね。
    短所ばかり述べてたけど、なんだかんだ駅周辺は盛り上がってほしい。がんばれ高崎。

  10. 1950 マンション掲示板さん

    足場を組める高さかどうかで大規模修繕の費用が変わると聞きますね。
    タワマンに限らず見た目の良いマンションが建つと良いです。

  11. 1951 匿名さん

    まあ高崎、今後も5年から10年スパンでタワーマンション建つよ。規模は小規模だろうけど。

  12. 1952 マンション検討中さん

    間違いなく建つだろうけど、それが間違い。デベロッパーと抽選勝ちした投資家だけ得してそこに居住する人が将来いるかという話。
    本来高崎に移住や永住するものを増やさなければいけないのに建つものだけたって100年後には負の遺産。周辺も文化的な施設中心になりそうて生活の利便性は乏しいし、企業の箱を作ったところでこれだけ土地があまってるのにあえてあの場所に社屋をかまえる企業なんていないだろよ。
    もっと便利になってほしいな。東京に比べて人材も教育も文化もあきらかに負けてるんだからそこで競争しなくても。県外に出たくなるわけだよ。

  13. 1953 匿名さん

    アンチ急にどうした?
    長文で必死すぎてキモイ
    お前の冴えない地元の心配でもしてろや

  14. 1954 匿名さん

    四の五の言ってないでタワマンに限らずマンション情報上げろ

  15. 1955 マンション検討中さん

    栄町再開発タワマンの100平米以上っていくらくらいになると思う?

  16. 1956 検討者さん

    急ですまんが昨日暇だったんだ。
    それと栄町のほしーいんだ。
    市の施設が入るから維持費もある程度担保されるだろ。今後タワマンたっても市の施設入れるとこはないだろうから、チャンスだよ。

  17. 1957 ご近所さん

    あんなブサイク団地なんか買ったら世間の笑い者になるだろうな・・

  18. 1958 マンコミュファンさん

    いいよ、買う資力すらない貧乏人は
    もっとマンション情報だせよ

  19. 1960 匿名さん

    午前4時まで警備ご苦労さんですw

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸