茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-26 13:07:37
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 1962 匿名さん

    高崎の億ションは警備員にはニ生かかっても無理だろなww

  2. 1963 匿名さん

    高崎駅周辺ではないが高砂にも共同住宅の物件あるな
    大分出来上がってるけれど

  3. 1964 匿名さん

    高砂辺りにマンションや共同住宅いくつか建ってるしあのあたりに駅作ってもいい気がする。
    江木から道路も計画ある様だし区画整理と一緒に進めたらいい。

  4. 1965 管理担当

    [No.1959~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  5. 1966 マンション検討中さん

    共同住宅って賃貸?分譲マンション足りてなさ気なのに賃貸多いね

  6. 1967 マンション検討中さん

    高砂あたりに駅つくるメリットはないだろ!
    今後タワマン作って欲しいのは群馬の副都心に位置付けられる下之城エリアだよな。それに高崎駅周辺は半径500mより先を無法地帯にして県民を駅周辺に集中させるんだ。高崎駅と副都心に人経済文化全てを投入すれば都心もどきのコンパクトシティ完成だ。タワマン乱立してみんなウハウハよ。

  7. 1968 名無しさん

    下之城は既に駅造る予定。しかも高駅より倉賀野に近くて中心市街地から外れるので微妙。操車場跡地の再開発に伴う計画でもう30年来の話。それより日清製粉跡地の中途半端だが進んだ再開発でマンションも出来て、今もマンション出来てる高砂辺りに駅造る方が利便性も高くて実用的。何より高駅近くで中心市街地にも近いからマンション出来ても一駅って感じじゃなくて高駅と一体的な感じでお得。

  8. 1969 名無しさん

    あとは線路挟んだ江木側の東三条通りが拡張予定で東小辺りも道路拡張、区画整理予定で発展余地ある。

  9. 1970 マンション検討中さん

    たしかに言われて気づいた。
    下之城だと歩いて行くには無理があるな。
    渋谷新宿池袋みたいにするなら高砂江木なんて最高だね!
    それに高崎入れて歩きや自転車でなんでも簡潔できたら車もいらないし、県内から人が集まりそうだね。そしたらみんな大好きタワマンもいれぐいだ。

  10. 1971 名無しさん

    渋谷新宿は言い過ぎだけど大宮浦和くらいの感じに高崎前橋間でもっていければいいですよ。人口100万人いる訳だし。高駅近隣で駅があれば車使わず便利でお手頃マンションも出来るはず。ブリリアやプラウドタワーは手が届かなくてもその駅前なら高駅からもぎりぎり徒歩圏内だし安く買えるかも知れない。

  11. 1972 マンション検討中さん

    100万人集められれば年々廃れる仙台をおいこして首都圏へのアクセスのよさで仙台よりかはましになりそう!賑うなら人も定着するし、ブリリアは無理にしても5000万以上なら県民だって買える層もぐんと増えますよね。時代は江木なんだ。いっそ群大幼稚園から大学まで高崎にくればいいんだ。はよ開発してくれ。

  12. 1973 名無しさん

    高崎駅周辺小売は政令市並みですよ。仙台は行政区で100万だけど都市圏人口は200万なんで格が違いますが、新潟・静岡・浜松・岡山・熊本辺りの政令市とは同格なはずなんです。現在前橋や新前橋、問屋町のマンション建設が進んでますが、電車でもバスでも上手く高崎駅にアクセス出来るところに人口が増えると高崎駅周辺ももっと発展するでしょう。マンションもタワマンが多く出来ると思います。その分マンション価格は上がりますが、中古ストックが多くなるので選択肢は広がり資産価値も落ちないでしょうね。

  13. 1974 マンション検討中さん

    勉強になりまっす!でも実体として政令市並とは到底思えない。一部の企業が底上げしてるだけで、駅周辺で金落とす魅力を感じない。特に生活面では東京の小さな街のが断然にいい。まぁわしの軸がおかしいんだろな。
    地方は、分散より超一極集中のほうが選択肢も価値も上がると思うけどどうですか?
    現に問屋前橋までのアクセスは確立され、バスなども利用客の悲惨な状況。そのエリアに人口が増えたところで自動車を捨てきれない県民が公共機関をつかうかどうか。いっそ全てぶっ壊して一極が素敵だな。

  14. 1975 周辺住民さん

    言うように人口がもっと増えればね。
    小売は政令市並みでも岡山熊本浜松は平成の大合併前から50万人以上いたし、地価も全然相手が上だから総合的には同格とは言えない。
    まあ実際に行って見れば規模の違いがハッキリ分かるけど、見た目だけで言えば姫路にも劣るな・・・
    もっと身近な相手に宇都宮とか長野があるでしょ。

  15. 1976 名無しさん

    総人口は100万だけどDID(人口集中地区)は高々20万人程度なのは事実ですね。だけど高崎駅周辺へのアクセス人口は50万はいるだろうしやりよう次第でしょう。とは言え中心核が高崎駅周辺と前橋中心街に2分されてしまっていて核の求心力・集約力も弱い。ただ今後は高崎駅周辺が都市圏最中心核となり前橋中心街は新前橋や問屋町の様なサブ的な位置付けになると思います。もっとも県庁や大学、病院があるので格上でしょうが。あと30年40年経てばその傾向はより固まって来るでしょうしその時が高崎駅周辺の本領発揮でしょう。そう考えれば高崎駅周辺のマンション購入が資産価値の観点から好ましいですね。

  16. 1977 マンション検討中さん

    うおおおおおおーこういうお二方をまってたよおおおー!もっと色々おしえて下さい!
    そうそう地方行政の最高機関と教育施設、医療は間違いなく有望な場所にあるべき。昔からあるやら利権やらなんて言ってられない。
    高崎のマンションの資産価値を高めるんだ。

  17. 1978 名無しさん

    ご興味あれば以下の資料なとご参考になるかも。
    https://www.pref.gunma.jp/page/7506.html
    http://www.pref.gunma.jp/uploaded/life/167866_171151_misc.pdf
    https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/136876.pdf
    今後20年の計画なのであまり具体性はないですが、特筆すべきは、自動運転・ドローン・DXを踏まえた交通形態変化、高崎前橋を一体とした県央地区で検討されていることなど。
    いずれにしても県からすると高崎駅周辺と前橋中心街はどうしても集約出来ず、今後とも2核として計画せざるを得ない点でしょうか。

  18. 1979 マンコミュファンさん

    https://travelspot.jp/575412/
    アパが東口東町にホテルを建てるそうです
    場所はブリリア北側ましのの付近の平面駐車場辺りかと
    敷地は約500㎡で極めて狭いです
    14階建てなのでブリリア北側中層階は遮られると思います
    またこの付近のロイホを含めた一帯にタワーマンション構想があるみたいですが影響を受けるでしょうか?アパの敷地狭いのでどの程度影響あるのか未知数です

  19. 1980 eマンションさん

    アパ東口って豚二郎の隣辺りかな?

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸