注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判はどう?Part10

  1. 832 匿名さん

    いや、業社の姿勢じゃないと思う。
    担当者の姿勢。

  2. 833 匿名さん

    >>829
    間取り=設計だと考えているの?
    おうち建てたことないの?
    間取りが出来ればおうちが建つと考えているの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  3. 836 購入経験者さん

    >>833

    プランを他社に持ち込めるということは、設計と言っても間取り図しか作成していないでしょ。
    ゆえに、その段階では設計=間取り図なんだよ。

    それと、設計といっても、大したことしてないよね。
    設計事務所に設計料を払うのなら何とも思わないが、住友林業に払うのはバカらしいね。
    まあ、住友林業に限らず大手HM全体に言えることだが。

  4. 837 入居済み住民さん

    最初から主導権握って、思い通りに動かせばいいんじゃないでしょうか。
    なぜあの時言わなかった!と言うのもありましたけど、私はトータルで考えると満足でしたよ。

    信頼があるから請け負わせるわけですが、100%とは言い切れません。
    住林に限らず、どこでも一緒だと思いますけど、施主の折衝の技量が左右するのも仕方ないかと。

  5. 838 匿名さん

    >>836
    その段階では何十万円も設計料発生してないよんw
    一度でも家を建ててからどうぞww

  6. 839 匿名さん

    >>836
    設計=間取り図は違うんじゃない??
    何をもって設計とみなしているの?
    設計住宅性能評価を出せる段階ってことじゃないのかな?
    希望間取り→設計→耐震強度やばいよ→間取り変更→設計OKでは?

  7. 840 匿名さん

    プランを2回修正した時点で、まだ全然なっとくしてないのに契約を求めてきました。
    あんなプランで。

    それを他で煮詰めて何とか形になったけど、まだまだ契約をするつもりはない。

  8. 842 契約済みさん

    自邸は、私が書いた間取りを貫きました。当初は設計士の仕事って何?と勘違いしてました。しかし、間取り決めた後、柱、BF配置、再度間取り微調整、照明、スイッチ、コンセントの配置、窓の配置、給排水プラン、等々、間取り決めた後が設計の本業の様な気がしました。細かい私の希望も取り入れて貰えて、設計に関しては満足どす。これから着工です。
    契約は、間取りが決まり、提案工事、インテリア、空調、ほぼ決まった後、取り交わしました。従って、本体価格はやや減少、床のコーティング代30万が契約後増えただけでした。

  9. 843 購入検討中さん

    >>838

    >その段階では何十万円も設計料発生してないよんw
    「その段階」での設計料のことを言っているのではないのだよ。
    「その段階」とは切り離て考えてくれるかな。

    >>839
    >設計=間取り図は違うんじゃない??
    >何をもって設計とみなしているの?
    >設計住宅性能評価を出せる段階ってことじゃないのかな?
    >希望間取り→設計→耐震強度やばいよ→間取り変更→設計OKでは?
    ここでは、他社へのプラン持ち込みについて議論している。
    この段階での設計は、間取り図の作成しかしていない。
    よって、設計=間取り図である。

    これと
    *********
    プランを他社に持ち込めるということは、設計と言っても間取り図しか作成していないでしょ。
    ゆえに、その段階では設計=間取り図なんだよ。
    *********

    これは
    *********
    それと、設計といっても、大したことしてないよね。
    設計事務所に設計料を払うのなら何とも思わないが、住友林業に払うのはバカらしいね。
    まあ、住友林業に限らず大手HM全体に言えることだが。
    *********

    別の話題なので、悪しからず。

  10. 844 匿名さん

    >>843
    もうやめときなよ。
    どう言い訳したって、>>829にこう書いちゃってるんだから。

    >住友林業のつくる間取りのプランは、過去に作成されたプランに少し手を加えたものに過ぎない。
    >設計士の経費など、無いに等しい。

    >そんな手抜きの設計にも関わらず、設計料は何十万円もふんだくる。

    >会社としてどうなんでしょうね。

    間取りと設計を間違えてるのは明らか。
    間取りのプランなら住友林業はあんたみたいなプラン泥棒相手でも経費で無料で作ってくれる。

    設計料とは違うよ。
    ちなみに設計料って普通の設計事務所なら建物の10〜20%くらいはとるんだよ。
    3000万円なら300万円〜600万円ってこと。
    何十万円なら格安じゃないの。
    それでも高いって?

  11. 845 購入経験者さん

    >>844

    >間取りと設計を間違えてるのは明らか。
    先の文章だけでは、間違えると断じるだけの条件はない。
    明らか、ではない。
    数学を勉強しないから間違えるのだよ。

    >ちなみに設計料って普通の設計事務所なら建物の10〜20%くらいはとるんだよ。
    >3000万円なら300万円〜600万円ってこと。
    >何十万円なら格安じゃないの。
    >それでも高いって?
    高いね。
    設計事務所なら20%でもいいけど、住林なら1%で十分だ。

    なお、上記の議論は本題とは全く関係ないものだ。
    私が間違えたと言いたいのあれば、独り言で言えばいい。
    ここに投稿する意味は、全くない。

  12. 850 匿名さん

    >>844
    設計事務所も設計だけならそんなに高くないと思う

  13. 854 物件比較中さん

    >>836
    で、購入済さんはどこで建てたの?
    住林じゃないんでしょ?
    そこは設計料安かったの?

  14. 855 匿名さん

    内容がローコスト以下のしょぼ林が多いから
    こんな話になる
    費用に見あった内容にしてもらいたいものだ
    あと設計料で何百万も取るのは申請図面まで書くような場合
    さすがに間取りだけではそんなに取れない

  15. 856 匿名さん

    >>855
    あなたはどこのメーカーで建てたんですか?
    良かったら教えてください。

  16. 860 匿名さん

    少ない予算で住林からぜひウチでお願いしますって言われる?
    ウチでは無理なのでよそに行って下さいと言われたと言ってた人がいたんだけど・・・
    少ない予算とは坪単価いくら位を言うんですか?

  17. 862 匿名さん

    競合相手は積水ハウスのシャーウッドかな?

    営業さんも契約取れずお疲れ様です

  18. 863 匿名さん

    スーパー檜、ミズダス檜の話題は削除ですか
    なんか不都合でもあるのかね

  19. 864 匿名さん

    60坪で1億以上惜しみ無く出せるような人が
    住林の本当の客なんでしょうね
    坪単価150万以上でしょう
    ふんだんに良い材料使えばあっと言う間にそれぐらいになります
    柱は○○産の桧○○年物、
    梁は、、、土台は、、、とかね
    それでこそ、営業もやりがいあるってもんでしょうね
    庶民な私には無理ですが

  20. 865 匿名さん

    しょぼ林とは坪単価幾らぐらいですか?

  21. 866 匿名さん

    のべ床30坪なら坪単価130万以下
    のべ床60坪なら坪単価100万以下
    ぐらいじゃないかな
    これ以上でないと
    >>864 みたいな家と比べたら明らかにショボい
    まあ他人に自慢出来るぐらい豪華な装備でないと
    ショボ林と言われるでしょうね
    ローコストと同等やそれ以下の装備なんて問題外でしょう

  22. 867 匿名さん

    そんなに高いのですか!?
    坪100万でショボイだなんて、、、
    ココ来てる施主さんもこれに近い金額かけてるんですよね?
    愚痴りたくもなりますね(汗)

  23. 868 匿名さん

    >>866
    ちなみに866さんはどこのメーカーでいくらで建てたんですか?

  24. 871 匿名さん

    都内のデザイナーズハウスとかなら上物だけで30坪で1億以上とかあるじゃん
    坪単価100万どころか300万以上
    キッチンや洗面所はイタリア製、風呂はワンオフのオーダー品、照明はアメリカ製、建具までオーダー品
    そりゃお金かかりますよ
    私なんかには買えません

  25. 872 匿名さん

    坪150とか300とか出せる人はHMでは建てない気がする

  26. 873 匿名さん

    近所で建築中の住林、養生全く無しで合板びしょ濡れだけど大丈夫かな?台風来るからあえてしてないんだろうけど、雨上がったらしっかり乾かしてあげてほしいところです。

  27. 874 匿名さん

    >>873
    うちの近所もそうだった。やっぱりそうなんだね。

  28. 876 匿名さん

    マルチバランス工法がすごいなぁと思っています。
    工法によってやっぱ価格って違って来たりしますよね?
    ツーバイフォーと比べるとどれくらい違うのかなぁと思いました。
    建てる規模によって違ってくるのでしょうけれど。
    作るのだったら頑丈に最新鋭の技術でとも思うけれど予算もあるし。
    そういう風に思っている方も多いのではないかと。

  29. 878 匿名さん

    2*4の方が断然安いでしょ
    税金対策で建てられているアパートなんてほとんど2*4だよ
    軸組でも鉄骨でも2*4でも、家賃の相場は変わらないしね。

  30. 879 匿名さん

    外観は一見ローコストと変わらないとか言われてますが
    内装はどうですか?

  31. 880 匿名さん

    >>879
    ローコストと言ってもどこと比べるかで全然違うでしょ
    タマあたりならそんなに違わないかもしれないが
    飯田の建売なんか相手なら住林の方が遥かに良い
    ただ同じ予算で装備落とした住林と
    オプション多数のローコスト比べたら負けるだろうね

  32. 881 匿名さん

    こんな感じ?

    住林標準  タマOP-5
            タマOP-4
            タマOP-3
            タマOP-2
            タマOP-1
            タマ標準

  33. 882 匿名さん

    >>881
    タマOP2か3ぐらいと並ぶイメージかと
    会社の先輩宅がオプション多数のタマですが
    大手のモデルルームなどでも見たことないぐらいに豪華でした
    キッチン、風呂、内壁、サッシ、照明、カーテン、家具や絨毯に至るまで
    見るからにお金かかってそうな感じでした
    (どこまでがハウスメーカーなのかはわかりません)
    はっきりした金額は聞いてませんが
    「これでも積水とかの大手で建てるのと変わらないよ」との事
    私の実家は比較的新しい住林ですが、どうみても先輩宅には及びません
    実家は坪単価85万で親父は良い家建てたとご満悦ですがここでは「ショボ林」の部類です

  34. 883 購入検討中さん

    表面だけなら…ね。見えない所が違うから。
    どこにコストをかけるか、全てにかけれたらいいね。
    千差万別。

  35. 884 匿名さん

    見えないところでというので思い出しましたが
    銀行のローン係が住林は他と違ってガッチリしていると言っていました
    銀行さんがそんなことわかるのでしょうか?

  36. 885 匿名さん

    見えないところって具体的に何なのでしょうか?
    私にはガッカリお金を取ると言う意味に聞こえてしまいます

  37. 886 匿名さん

    多分そういう意味だと思うけど。

    だってあの価格・・大工が建て方で恐がる3.5寸柱ですょ。

  38. 887 匿名さん

    ローコストのタマでも4寸国産材なんですね
    悲しくなってきます

  39. 888 匿名さん

    通常の建築用合板の壁は壁倍率2.5倍なのに対して住友林業独自工法のきづれパネルは壁倍率5倍らしい
    http://mobile.kantaro-design.com/1sumirin.html
    Q値、C値で見てもタマホームよりは上質みたいですよ

  40. 889 入居済み住民さん

    >>888

    壁倍率が高くても、使用箇所数が少なければ、結局同じではないですか。

    また、Q値やC値は間取りや建具の影響もあるので、単純にメーカー間の比較はできないのではないでしょうか。

  41. 890 周辺住民さん

    10世帯もない袋の田舎の住宅地の入口に住林さんが建ててますが、工事の挨拶もなくどこのハウスメーカーよりも関係車両が多くて通行の邪魔。気持ちの問題だが、挨拶くらいしてたら、何とも思わないのだが。工事の囲いには挨拶しますみたいに書いてあるのに。
    そんなものなのかしら。

  42. 891 購入検討中さん

    永く住むならスミリン。
    20年以内に構造含むリフォームor建て替えるなら、ローコスト。
    お金の使い方じゃない?

  43. 892 入居済み住民さん

    >>891

    住林もローコストも、スケルトンに関しては、そんなに変わるものではない。

    家づくりにおいては、
    高い金を掛ければいいものができる
    というのは幻想です。

    金は、掛けるべきところに掛けなければ、何の意味もありません。

  44. 893 購入検討中さん

    スミリンとローコストがスケルトンで変わらない?
    本当に?何をもって?
    ま、時が立てば分かる事だね。
    二十年前の建売が今どうなのかを加味すれば…

    もっとも、お金をかければ良い訳ではないのには、賛同。
    必要と思う処に必要なお金をかけれたら良いかな。

    結局は、自己満足の世界か?

  45. 894 入居済み住民さん

    >>893

    質問で返して申し訳ないが、何をもって住林とローコストに違いがあると?

    仕上げや設備面で違いはあると思いますが、構造体はどうでしょうか。

  46. 895 匿名さん

    構造体の違いは>>888 でしょ

    壁倍率が高いと言うことは
    より少ない壁量で同じ剛性が出せるって事だから
    その分だけ間取りの自由度は上がりますね

    逆に、まったく間取りが同じなら壁倍率が高い分だけは剛性の高い家になります

  47. 896 ご近所の奥さま

    >>895
    でもきづれパネルは雨ざらしで濡れたまま防水シート貼られてモルタルで隠されてましたよ。
    そのうちカビが生えるきづれとどっちが強いんだろうね。

  48. 897 匿名さん

    壁倍率が5倍だろうが2.5倍だろうが耐震強度3の家は作れるでしょ。
    壁が多い間取りになっちゃうけどね。それが好きって人もいるだろうし。

    住林と玉なにが違うかって?展示場行けば素人でもわかるじゃん。
    ま、住林は金かけてるけどね。

    本当に比較するなら、建てた一般住宅のお宅訪問させてもらえばいいでしょ。
    玉はどこいっても同じ感じがするよ。住林は凝った人が多いね。←個人的感想。

  49. 898 匿名さん

    タマと比較するなら、同じ価格で比較しては駄目です。
    住友林業が3500万だったら 同じ坪数ならタマの2500と比較してください。
    住友林業の良さが分かります。
    内覧会を希望する場合は、ある程度お金をかけた家を希望しないと参考にならないです。

  50. 899 匿名さん

    >>897
    ばかだな。展示場が明らかに違うのに建てた一般住宅がタマよりショボいのが多くて言われてるんじゃん。
    大手の貫禄みせるなら値切った人でもさすがと言われる家を建てて下さい。

  51. 900 匿名さん

    >>No.899
    かわいそうに、そういう家しか見せてもらってないんですね。
    残念としか言いようがありません。
    住林でタマの話しても相手にせんからね。
    営業も客、見ますから。

  52. 901 匿名さん

    家を建てるときは住林にお任せして、そのとき何も教えてくれずに付けられた窓があるけど、
    内側から取っ手をくるくる回すと右側を起点に左側が動いて開いてく一見おしゃれな窓。

    これが実際は欠陥だらけで湿度が高くなる5~10月くらいは、3日に一度は開かないと貼りついて開かなくなる。
    密閉度が高すぎて窓枠に貼りつく。
    これは面倒だけどまだなんとかなる欠陥。

    更に酷くて笑えるのは夏場暑いので風を入れるため90度くらいに開けてたら窓が閉まらなくなるw
    修理のために住林を呼んでみるとこの窓は重量があるので限界の90度まで開いていると歪んで閉まらなくなるとww
    だから最大でも45度くらいまで、出来れば30度くらいまでしか開けずに負担をかけないようにしてくださいと言われたwww

    建てるときこれを教えられたら勿論こんな欠陥品を入れないけど、そんなこと言われず住林に任せた結果がこれ。
    こういうのが上で騒いでいた住林ご自慢の設計の結果でした。

  53. 902 匿名さん

    家も同じ窓ですが張り付いて開けにくいなんて事感じたことないですけど、、、
    同じくお任せで付いてた窓、これって標準仕様なのでしょうか?
    90度開けることはほぼないので閉まらなくなるとは知りませんでした

  54. 903 匿名さん

    そういうタイプの窓でも型番が違うのかもしれませんね。

    開いたとき窓を支える部品の強度が足らず、大きく開くと窓の重さのせいで歪んでずれて閉まらなくなるそうです。
    補強する方法はないのかと聞いたらないそうで、窓を大きく開かないようにするしかないと言われました。
    これも立派な欠陥ですよねえ。

  55. 904 匿名さん

    >>900
    残念ながらそういう家しか建ててないようですよ。
    断るとしつこくアポなしで家に来るのもやめていただきたい。

  56. 905 匿名さん

    都合の悪い書き込みされると削除までのスピードが早い
    さすが住林。常時監視にお金かけてるのかね
    まあ、このレスもすぐに消されるんだろうね(笑)

    きづれパネル
    壁倍率5倍。引き抜き注意だね

  57. 906 匿名さん

    営業以外にも
    叩かれはじめると
    自分が不利だと感じると
    お願いする輩がいるよね
    その人のカキコはしっかりと残ってるのに
    叩いた人は一掃
    不自然だ
    さぁ、消してくれ
    今、NO.906

  58. 907 匿名さん

    昨日の新聞で「契約6000万以上、坪100以上の高級ブランドを2015年に作る」って書いてた。
    今、坪平均81万だそうだ。(日経より)

  59. 908 購入検討中さん

    >>901
    縦滑り窓の事?その不具合はYKKなど窓メーカーの問題では?
    まっ問題な窓を採用したスミリンがクレーム窓口になり保証もするはずだけど。
    てか何年前の窓なんでしょうか?そんなに問題なら同時期に他メーカーで使用した同窓も同様な事が起こってるのかな?

  60. 909 匿名さん

    建材ならあくまでも建材メーカーが対応するのでは?
    サッシまで住林が作っているわけではないし。

  61. 910 匿名さん

    9月の受注速報、公開されたね。
    前年同月比-44%
    前年の9月が+65%だったから、健闘したかと思いきや、計算するとマイナスになるんだね。
    1.65×0.56=0.924
    計算合ってる?

    がんばれ住林!

  62. 911 910

    あ、910は「一昨年度に比べて」という意味です。
    わかりにくくてすみません。m(._.)m

  63. 912 匿名さん

    >>909
    はて?ここで契約して家を建てたのなら当然知っているはずですが、
    そういうのでも少しでも家に手を入れるなら住林を経由しないと保証がなくなりますよ…。

    家に何か問題があったら全てうち(住林)を経由してくださいと、
    口をすっぱく言われているはずですが何故知らないのですか?

  64. 913 909です

    >>912
    あはは、鬼の首とったようですねw
    すみません、私の良い方が悪かったかもしれません。

    私が言いたいのは、窓の不具合は窓を作ったメーカーの責任であって、
    住友林業の設計が悪いわけではないのではないのではないかと言うことです。
    908さんもおっしゃっていますが、
    もちろんクレームの対応は住友林業さんがやるでしょうね。
    でも、その窓は他のハウスメーカーさんも仕入れているでしょうし、
    住友林業がまずかったのは、そういった不具合のある建材を選んでしまったことでしょう。
    でも、欠陥が分かっていれば選んでいないと思います。

    901さんは
    >こういうのが上で騒いでいた住林ご自慢の設計の結果でした。
    といっていますが、
    正確に言えば「設計の結果」ではなく、「部材選定の結果」ですね。

    いやいや、私の良い方が悪くて誤解を招いてしまいました。
    申し訳ありませんでした。

  65. 917 匿名さん

    >>914
    たしかにそう思います。
    大手にする理由がつぶれない安心感とアフターの良さだったはずですが。その対応は残念ですね。

  66. 921 匿名さん

    これまでさんざんここで「住林はローコスト以下だ」と叩いていた人は、イシカワで建てたそうです。
    住林よりも1100万円安く建てられたそうですよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/530647/res/387
    ご参考まで

  67. 922 購入経験者さん

    似て非なるもの、でなきゃやりきれない

  68. 923 匿名さん

    1100万も違ったって、1000万近く予算が足りなかったってことだろ?
    金無いなら最初から住林来るなよ~
    ステージが違うんだからさぁ

  69. 924 入居済み住民さん

    >>910
    日経だと11ヶ月続けて、前年比約30%ダウン

    当然なこと、だね

  70. 925 匿名さん

    >>923
    とりあえず勉強を兼ねてって人は多いと思う。
    展示場では、全部まわってスタンプ押すと景品とかやってるし。

    入ったら入ったで予算とか聞かれて、ふつうどれくらいですか?と尋ねると2800万くらいって言われました。年収的にもローンが土地除いて3000万までは余裕だったので話をすすめた。
    しかし、オプションやらガイコウやらプラスすると総額3000万をこえそうだったので、近くのローコストも話を聞きに行ったら2000万で収まりそうだった。
    びっくりして仕様やスペックを比較するとあんまり変わりがない・・

    そこで えっ てなる。
    住友林業の方がおかしいんじゃないかと・

    って人も多いと思う。

  71. 926 物件比較中さん

    住友林業とタマホームは
    似て非なるもの
    単純比較はできません。

    タマホームが安い理由はコレだ!
    http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14

    どこにお金をかけるかは、メーカによって違いますから。

  72. 927 購入経験者さん

    オリジナルってどうなのでしょう?
    そういえばキッチンなどメーカーのショールームに行った時
    住林仕様のキッチンはコチラでコレは付きませんがこちらが付いていますと言われ
    オリジナルとは違うものの様です
    住林さんで購入する方がお安く品物も良い物に成りますと言われました

  73. 928 匿名さん

    標準仕様が合って、蛇口が○○から△△に変われば、グリーン色が特別色にすれば、住林仕様なんて感じでしょうね。
    積水ハウスのキッチンショールームしか行ったことないけど、超高級はやっぱりオプションだったね。
    普通上~高級が標準で選べました。すいません積水で。

  74. 929 入居済み住民さん

    個人的な考えだが、設備なんかより、構造体や施工品質のしっかりした業者が一番だと思う。

    この点について、住林とローコストでどれほどの差があるのか、私はよく研究せず安易に住林を選択してしまった。

  75. 930 匿名さん

    >>929
    はっきりいって、そこが住友林業の強みだと思う。
    標準で耐震等級3を取れるって、工務店とかと比べると全く違う。
    実家は工務店で建てたけど、構造と施工を比べたら時代が一つ違ってたよ。
    大手はそういう研究開発はすごいからね。
    まあこういうことを書き込むと、またアンチがここぞとばかりにあれこれ根も葉もないことを書くんだろうけど、スルーして行きましょう。

  76. 931 入居済み住民さん

    >>930

    耐震等級で3を取るだけなら、工務店でも容易に対応できます。
    また、住宅性能表示には、施工品質は全く加味されません。
    工法や部材だけで決まるもので、手抜き工事でも耐震等級3を取れます。

    これも私の個人的な考えに過ぎませんが、耐震性能は、工法よりも施工品質に因るところの方が大きいと思います。

    この点、住林はどうなんでしょう。
    私は何社かの現場を見学しましたが、特に住林が優れているという印象は持ちませんでした。

  77. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸