住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-04 13:24:26
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PAR56です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-02 20:54:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】

  1. 401 匿名さん

    >398
    極論にしたつもりはないけど。自分の感覚では戸建てのが修理費かさむ感じがしたけど。ただ、この辺はどれだけ戸建ての人がセキュリティかけるかとか、修理や点検などをするかで変わるのでいいんじゃないですか。ほんと、必要ない人にとってはセキュリティなんてたちの悪い掛け捨て保険みたいなものだからね。
    自分が言いたいのは、50年後のどうなるかわからない土地価格を大切にする感覚がわからない。土地の公示価格なんて売れないところには関係ない。マンションの50年後もわからない。これがどっちもどっちだって言ってるだけ。だから、資産価値を語るなら都心でってなるわけ。ただ、自分は住居は住居。先のわからない資産価値より今の快適さ、便利さが大事。
    あなたの言ってることも正論だと思うけど、そんな人が郊外に家を持ってるってことが多いのに矛盾を感じる。

  2. 403 匿名さん

    >>401
    マンションは構造的に犯罪をおこしやすい作りですから、若い女性や子供が居る世帯はセキュリティは必須です

    一方、戸建は、マンションほどのセキュリティは必要ありませんが、最近はオープン外構など死角をなくす流れもあります

  3. 404 匿名さん

    >>401
    マンションは構造的に犯罪をおこしやすい作りですから、若い女性や子供が居る世帯はセキュリティは必須です

    一方、戸建は、マンションほどのセキュリティは必要ありませんが、最近はオープン外構など死角をなくす流れもあります

  4. 405 匿名さん

    >404
    セキュリティに関しては個々意見があるでしょう。マンションの方がなんていいませんよ。個人の感覚もあるし、掛けてる費用もあるし。それより戸建ての時はオープン外溝でしたが良し悪し。自分は囲ってる方が好みかな。

  5. 406 匿名さん

    >【人口減】→1人あたりの居住スペースの拡大により、現在の間取りは不満になる。
    >つまり建て替えが必須。
    論理の飛躍、意味分かりません
    住宅需要の先細りは業界自ら認めていること

    >【少人数世帯化】→ライフスタイルの多様化に応える住まい創りが求められる。
    核家族前提の戸建は多様化に答えられませんね
    これからサザエさん世帯の時代になりますか(笑)
    >つまり建て替えが必須。
    論理の飛躍、意味分かりません
    >【都心回帰】→バブルの東京の地価高騰からの回帰のことであり、現在からのトレンドの話ではないので的外れ。
    バブル崩壊、十数年以上続く
    利便性重視の傾向が変わる兆候はありません

    >【コンパクトシティ】→採用しているのは地方都市の話。的外れ。
    今でも国道16号こえると戸建はバーゲンセールですよ
    この輪は間違いなく縮まるでしょう

    高齢化、人口減
    東京圏だけ避けれる訳はありません

  6. 407 匿名さん

    >論理の飛躍、意味分かりません

    ひとりあたりの居住スペースの拡大というのは、70㎡3LDKに住んでいたファミリーが、100㎡の4LDKに住むようになるのではなく、100㎡の3LDKに住むようになる、ということ。
    5.5帖ずつの3LDKのマンション(現在の標準的マンション間取り)などは、ほとんど需要がなくなる。
    これは、現在30年前の4DKの団地間取りが受け入れられなくなるのと同じ現象。

    多くのマンションの場合、そう簡単に間取りが変更できない。

    つまり、現在の多くのマンションは人口減、少世帯化という流れにのることができない不良債権化してしまうということ。

  7. 408 匿名さん

    >ひとりあたりの居住スペースの拡大というのは、70㎡3LDKに住んでいたファミリーが、100㎡の4LDKに住むようになるのではなく、100㎡の3LDKに住むようになる、ということ。
    ひとり当たり居住面積がそんなに急激に増えたデータはどこにもない

    >5.5帖ずつの3LDKのマンション(現在の標準的マンション間取り)などは、ほとんど需要がなくなる。
    この結論に全く説得力がない
    標準的とは勝手な先入観
    前者との因果関係は??

    >これは、現在30年前の4DKの団地間取りが受け入れられなくなるのと同じ現象。
    30年前の4DKが受け入れられないのは大筋事実として
    それと何が同じかの説明になってない

    >多くのマンションの場合、そう簡単に間取りが変更できない。
    これは単に事実に反する

    >つまり、現在の多くのマンションは人口減、少世帯化という流れにのることができない不良債権化してしまうということ。
    つまりと言っている帰結がまるで意味不明

    ということで小学生からやり直しましょう
    こんなおばかちゃんじゃだめでしょ

  8. 409 匿名さん

    マンションさんは田舎の実家のように土地が安いと思っているようだが、
    都内の戸建ては建物より土地のほうが圧倒的に高い。
    都内の普通の宅地でも坪200万円程度するから、40坪で8000万、50坪なら億。

    高い理由は都会の環境のいい宅地は「希少」だから。
    いくらでも増やせるマンションの区画と違い、土地面積は増えない。
    埋立てで増やしても地盤が弱く海抜も低いので、マンションしか建たない。

    最近は東京の戸建て用地需要が急増して市況も上昇している。
    田舎の戸建ては建物の価値しかないが、都会では土地のほうが圧倒的に高い。

  9. 410 匿名さん

    資産価値はこれが現実。
    東京スター銀行 リバースモーゲージ「充実人生」貸出条件
    http://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/homeloan_jyujitsu/index.h...
    みずほ銀行 リバースモーゲージ
    http://www.mizuhobank.co.jp/loan/reverse_mortgage/index.html

    共に戸建が有利。

  10. 411 匿名さん

    結局戸建てが有利なのは資産価値だけってことか。
    日々の生活は大規模マンションの方が圧倒的に楽しい。

    じじぃになった時の資産価値を取るか、今を楽しく生きるのを取るか、、、だね。

  11. 412 不動産購入勉強中さん

    > マンションさんは田舎の実家のように土地が安いと思っているようだが、
    > 都内の戸建ては建物より土地のほうが圧倒的に高い。

    だから都内では、戸建が嫌なのです。
    土地の価格なんて、住みやすさに関係ない。将来大暴落する可能性の土地ではなく、資産なら、土地以外で用意してあれば問題ない。ってことです。

    個人的には、戸建にするなら、借地で十分かな。でも借地ってあんまりないんだよね。

  12. 413 匿名さん

    大規模マンションは
    ・お産難民を作りやすい
    ・保育園難民を作りやすい
    ・小・中学校難民を作りやすい
    ・老人ホーム難民を作りやすい
    ・通勤地獄を作りやすい
    ・買い物難民を作りやすい
    ・医療難民を作りやすい

    全然豊かな生活じゃないじゃん。
    ボリュームゾーンの年齢層をずらして中古で買うならともかくね。

  13. 414 匿名さん

    >408
    >>つまりと言っている帰結がまるで意味不明
    横だけど、ひとりが使うスペースの拡大は望まれる居室の拡大を招くってことだろ?普通に読めば分かるよ。反論するなら、理解したうえで反論してやれよ。「理解できない理解できない」だけじゃ、おまえのほうがよほど頭が悪いのかと思うぞ。

  14. 415 匿名さん

    >日々の生活は大規模マンションの方が圧倒的に楽しい
    これは人それぞれ。マンション希望でも小規模、低層が良い人も居るし。

    私は何より、集団生活は絶対嫌だ。
    しかも、みんな同じ所、同じような間取り、仕様の家に住むなんてゾッとする。
    人それぞれ快適な立地や間取りって違うのに同じところに詰め込んで、そんな人たちが共有施設で「楽しく過ごしてる」って。
    反対に輪に入れない人も相当数居るだろうし、付き合いがメンドクサすぎる。

  15. 416 マンコミュファンさん

    > 私は何より、集団生活は絶対嫌だ。

    戸建に住んでいたら、集団生活じゃないって思ってる点で話がかみ合わないのでしょうね。
    よほどの田舎で回りに建物がない地域でもなければ、どこいっても集団生活だよ

    > しかも、みんな同じ所、同じような間取り、仕様の家に住むなんてゾッとする。

    他人の家の間取りなんて関係ないと思うけどね。自分が住みやすければそれでいい
    他人の家を気にしてるなんて劣等感が多いのでしょうか

    > 人それぞれ快適な立地や間取りって違うのに同じところに詰め込んで、そんな人たちが共有施設で「楽しく過ごしてる」
    > って。 反対に輪に入れない人も相当数居るだろうし、付き合いがメンドクサすぎる。

    戸建でも一緒。近所づきあいがあるから、居住形態と付き合いはあまり関係ない。
    むしろマンションのほうが、管理規約などである程度ルールが決められているので、付き合いは簡単。

  16. 417 匿名さん

    >>415
    そういう人には大規模マンション薦めてないよ(^-^)/

  17. 418 匿名さん

    >>415
    そういう人には大規模マンション薦めてないよ(^-^)/

  18. 419 匿名さん

    集団生活がどうのっていうほど御互い親密ではない。私はむしろ戸建てのとき一斉分譲で同じようなファミリー層が入り近所付き合いがいまより大変だった。あくまで、周りの住民次第だから、戸建てが悪いってのではなく、マンションだからってのは先入観。あなたが最初に言ってるようにマンションも戸建てもそれぞれ。同じ様な間取りって建売住宅もたいして変わんない。

  19. 421 匿名さん

    >>413
    私も700世帯いる大規模マンション住民だが、ここまで全く当てはまらない指摘を初めて見た(笑)
    全ての項目でなんで?としか言いようがない(笑)

  20. 422 匿名さん

    >>416
    戸建も当然集団生活、というか地域の一員。
    だけど、マンションは「住いそのものを共有している」のだから集団生活の密度が違う。
    建物の全てが共有物。私物って窓とドアを除いた内装と部屋内配管だけ。躯体の全てがみんなの物。
    生活する上でも、エントランスや廊下、エレベーターなど毎日みんなで使う。
    生活で欠かせない所なのに自分の好きな絵を飾る事すらできない。「みんなの為」に。
    エレベーターに椅子を置きたいと思ってもできない。カレンダーを貼りたいと思ってもできない。
    玄関前にカートやベビーカーも置けない。
    全て「みんなの為」。
    挙句に、共有部を利用したサークルなんてできれば、何曜日の何時は○○サークルが半年先まで予約してたり。そんなのが複数あれば自分が必要な時に使えない。さらに、自分とは関係ないサークルの為に共有施設を維持しているようなもの。
    これも「みんなの為」。
    それが集団生活ではないと感じるのは末期症状。

  21. 423 匿名さん

    >>422
    だから、そういうのが楽しめない人には大規模マンション薦めてないって言ってんのに(^o^)
    なんなの?(笑)

  22. 426 マンコミュファンさん

    >建物の全てが共有物。私物って窓とドアを除いた内装と部屋内配管だけ。躯体の全てがみんなの物。

    普段触れない物は、別に私物である必要性を感じないけどね。まとめて管理してくれるほうが助かる

    >生活する上でも、エントランスや廊下、エレベーターなど毎日みんなで使う。
    >生活で欠かせない所なのに自分の好きな絵を飾る事すらできない。「みんなの為」に。
    >エレベーターに椅子を置きたいと思ってもできない。カレンダーを貼りたいと思ってもできない。

    特に不便は感じないけどね。戸建でいうところの一部の人が使える私道的なものでしかない
    戸建の人が、家の前の電柱に何か貼れなくて不便って思うかどうかと同レベル

    > 挙句に、共有部を利用したサークルなんてできれば、何曜日の何時は○○サークルが半年先まで予約してたり。
    >そんなのが複数あれば自分が必要な時に使えない。さらに、自分とは関係ないサークルの為に共有施設を維持
    >しているようなもの。

    もともと全く使えない戸建よりは、ましだと思うけどね
    共有設備の維持費なんて微々たるもの。外部で同じような設備を借りることを考えたら、かなり安い。

  23. 427 匿名さん

    所詮、分譲マンションは自分のものでは無いね、敷地も施設も設備も団体で管理。
    意味の無い区分所有権が有るだけ、これも賃貸の保証金みたいなもんだね。
    お金持ちは一戸建ての他、高級賃貸が多いのもうなずける、処分も簡単。経費扱いも楽。

  24. 428 匿名さん

    そうそう。
    共用施設を使う選択肢があるって話。

    戸建てはそもそも選択肢すらない。

  25. 429 主婦さん

    相続、資産の観点から見たら一戸建てですかね。

    一戸建てもマンションも
    ・そのまま住む
    ・リフォームして住む
    ・人に貸す

    と色々な方法がありますが、売る場合、

    ★マンションは、一角を持っている形なので、年月に伴い
    売買価格が落ちます。
    ★一方、一戸建ては、(15年も経てば)建物の価値はほぼなくなりますが、
    土地の価値は変わりません。

    双方の価格によってどちらがいいのか変わってくるかもしれませんが、
    一般的な価格のマンションか一戸建てを購入するならば、
    一戸建てかなぁ。

    管理費とか隣人関係とかも気になるっていえば気になりますけど、
    頑張ってローン組んで買ったのに、資産価値が低いと悲しいですしね。

  26. 431 購入検討中さん

    424
    俺は前に一戸建てに住んでたが、一階二階同じ場所にトイレあったよ。同じ生活リズムだから家族がほぼ同時に○んこするんだよね。一階二階でさ。この話を前スレで書いた時、家族と他人の○んこどっちが汚い?って反論されたけど、俺は他人の方が生活リズムが多少異なる可能性があるからタイミング的には家族の方が汚いと思うわけさ。
    だから色々な部分で生活の便利さから土地を売り飛ばしてマンション買ったんだよ。まーいろんな流れがある訳だからさ一戸建てが絶対なんて言わないでくれたまえ。

  27. 432 マンコミュファンさん

    > 相続、資産の観点から見たら一戸建てですかね。

    それは、否定しないけど。
    住むことを考えた家を選ぶ時、優先度としては、検討対象にははいらない項目ですね。

    子供は、子供で自分で生活して自分で家を建てればよいと思う
    資産に関しても、家・土地よりも他の物で確保したほうが、融通が利く。

  28. 433 匿名さん


    >431

    毎日娘のおむつを交換している。
    カタチのしっかりしたものが出ると、これすらも愛おしいと思える。
    すこし水分が多くなるだけで、心配で胸が潰れそうになる。

    家族のものを汚いと思えるおまえは可哀想だな。
    おまえ、家庭で居場所ないんだろうな。

  29. 434 購入検討中さん

    433
    トイレの話をしてるのに、家族も他人もないだろう?
    オムツの話にすり替えるな。お前はアホか?

  30. 435 匿名さん

    だから、一戸建てのメリットは資産価値だけってことでFA?

  31. 436 匿名さん

    >432

    違いますよ。
    マンションが資産として消費する金額を戸建てで使い切ろうとすると、とんでもない豪邸になるってことです。

    マンションは身の丈に合わない資産浪費だということです。

  32. 437 匿名さん

    >434
    おまえはそうなんだろうな。
    他人のトイレも家族のトイレも同じ。
    公衆便所も自宅トイレも同じ。
    その感覚だから集合住宅も抵抗ない。いわば、公衆マンションって感覚か。
    ある意味すげーわ。

  33. 438 匿名さん

    >435
    FAです(笑)

  34. 439 マンコミュファンさん

    436

    違いますよ。
    > マンションが資産として消費する金額を戸建てで使い切ろうとすると、とんでもない豪邸になるってことです。
    > マンションは身の丈に合わない資産浪費だということです。

    戸建で、マンションと同等のサービスを享受しようと思うと莫大な金額になるということですよ
    それに不動産を資産として考えている時点で、それ以外の資産がないのでしょうね。
    不動産なんて消耗品だと思うけどね。

  35. 440 匿名さん

    自分で住む場所に資産浪費だって。都心のまとまった土地に戸建てを建ててるんだったらわかるが、ミニ戸とか郊外とか将来下がり続け、売れないような土地は資産じゃなくて負債です。数十年後に売れてから言いなさい。

  36. 441 匿名さん

    マンションはどれだけ気取ってもホテルじゃないし、庶民向けのそれは長屋同然。
    日本では共同住宅とか集合住宅と呼んでるんですよ。
    マンションねぇ~ 豪華なのは名前だけですよ、当然同条件の一戸建てより安価、庶民向けだ。

    毎月払う修繕積立金も、売却しても戻ってこないしね、変な団体生活ですね。自由にならない。

  37. 442 匿名さん

    資産という言い方が悪いんですかね。
    単に、住居費といいましょうか。
    マンションを買って、最後に処分するまでにかかる住居費を、戸建てで考えると、
    【例】
    マンション:新築時5000万円(50年後残価1000万円で、計住居費4000万円)
    戸建て:新築時1億円(土地7500万円建物2500万円、50年後更地で7500万円維持費に1500万円で、計住居費4000万円)

    くらいのもので同じくらい、ということ。
    同じような立地で、1億円の戸建てと、5000万円のマンションを比べて検討して、どっちがよい家になるかな?

    ギリギリまでローン組むしかない人は、選ぼうにも5000万円のマンションしか選べないけど、1億円の戸建てが買えるなら、5000万円のマンションは、なかなか選ばない。


  38. 443 匿名さん

    >>441とか読んでると、戸建てさんって、マンション生活のこと、なんにも知らないんですね\(^o^)/

  39. 444 匿名さん

    ここまで見る限り戸建てはせこい。管理費や修繕積立金がもったいないとか、土地が残るからとか老後大丈夫??
    庶民向けの戸建てもひどい思うが。
    庶民向けの戸建てもマンションも同じ。売値が一緒なら変わんない。後は好み。

  40. 445 匿名さん

    >442

    おいおい、これ指摘しちゃったらすでにマンション買った奴ら涙目じゃないか…

  41. 446 匿名さん

    >442

    50年後の話してる。今までで一番意味のないレス。すごいなあ。

  42. 447 匿名さん

    売る為に庶民向けマンション住んでるのは悲しいですね。
    そんなのは古くなれば資産じゃ有りません、売れない負債ですよ。(笑

  43. 448 匿名さん

    >>423
    >だから、そういうのが楽しめない人には大規模マンション薦めてないって言ってんのに(^o^) なんなの?(笑)

    こういうのが居るから集団生活は恐ろしい。大規模マンションに集団生活を楽しめない人が入っていたら?
    「リサーチ不足のお前が悪い(^o^) なんなの?(笑)」と、人の迷惑も顧みずに自分だけ楽しむんでしょ?
    「共有施設を住民で構成したサークルが使って何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
    「こっちは大勢いるんだぞ!(^o^) なんなの?(笑)」
    「エントランスで集合して何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
    「活動後に廊下でたむろして何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
    「玄関の前で立ち話して何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
    「掲示板をサークルで独占して何が悪い!(^o^) なんなの?(笑)」
    多数決って実際には声の大きい人(影響力を持った人)が圧倒的に有利。
    そのうちあのお宅は付き合いが悪いとかそんな話が始まり、嫌でも参加しなきゃみたいな空気が漂う。
    そういう集団が好きな人が集まるのが大規模マンションなんですね。

  44. 449 購入検討中さん

    いくらここで何を吠えようと、現マンション住居者の半数以上が次回住みたいのは一戸建てですよ。
    統計で出てしまってる以上何を言っても無駄だと思いますね。

  45. 450 匿名さん

    現マンションってピンきりじゃん。築年数古いマンションと今のマンション一緒にしちゃあだめ。ボロ家と新築違うでしょ?統計好きなのはいいけど、意味のないもの持ち出してもなんとも思わない。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸