住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-30 01:32:06

マンションvs戸建ての議論スレ、予算別バージョンです。
引き続き議論しましょう。

関連スレ:
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算2000万〜5000万限定】
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算8000万〜1億2000万限定】
 

[スレ作成日時]2013-09-29 20:36:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】

  1. 485 匿名さん

    >テレビにまででた家をそんなに損して売るなんて何があったんだろうね

    最初は、原価よりも高い値段で売ろうとして売れなくて、
    段々値下げしていってこの価格らしいですよ

  2. 486 匿名さん

    売るんだったら、建て売りの間取りの注文住宅、がベストなんだろうね。
    特殊性はマイナスにしかならない。

  3. 487 匿名さん

    嘘かホントかしらないけど、売却にいたる流れは、


    借景の隣地からの落ち葉がひどくて隣の土地の持ち主にクレームだした。
     ↓↓↓
    詳細は不明だが隣地のひとと喧嘩になった。
     ↓↓↓
    怒った隣地のひとは木を伐採してやった。
     ↓↓↓
    借景を見るためにどーんと作った窓や回廊がむき出しになり、
    外から丸見えの家になった。
     ↓↓↓
    テレビに出たから高く売れるだろうと1億1000万円で売りに出した。
     ↓↓↓
    ところが売れないので値下げ(9500万円)、値下げ(8980万円)、
    値下げ(8280万円)、値下げ(7780万円)
     ↓↓↓
    値下げ(7380万円)←いまここ


  4. 488 匿名さん

    需要供給の法則に従ってますね。

  5. 489 匿名

    仲介の写真を見る限り今でも木は生い茂ってるように見えるけどねぇ
    まあ、渡り廊下で分割とか住みにくいし、もっと安くても買わないけどね

  6. 490 匿名さん

    一戸建ての最終兵器?

    更地にすれば売れる、作戦はどうですか?
    結構広そうだし。

  7. 491 匿名さん

    芸能人の自宅鑑定で、豪勢な注文住宅が0価値だっていわれてました。
    売却に限って言えば、注文住宅の方が建売より厳しいらしいですよ。
    建築コストはかかるのにね。

  8. 492 匿名さん

    >491

    ぶっちゃけすげーわかる。
    物件探しをしてたときに、造作家具とかあってこだわりの内装のマンションと
    フツーのマンションの部屋を比べた時、こだわりのほうは使い勝手が
    「同じ家族構成でないと無理」という次元で選べないということもさることながら、

    「使いこまれた中古臭」

    が鼻につきすぎた。
    前住民の臭いというか、足あとというか、、、。
    車でもノーマルに戻したほうが高く売れるとかあるように、
    「万人受け」がベストというのではなく、
    「万人受けは中古臭がそこまで鼻につかない」のだと思います。

  9. 493 匿名さん

    状態のいいノーマル車がベストだね。
    『間取り建て売りの注文住宅』がベストかな?

  10. 494 匿名

    >493
    それはそれで、普通なのになんで高いの?とか言われそう(笑)

  11. 495 匿名さん

    一戸建てはすぐ売ってはいけないってことだね。

  12. 496 匿名さん

    >495

    正確には、「新築はすぐには売ってはいけない」でしょう。
    マンションも戸建ても、まあ、よほど人気で抽選販売の倍率がン十倍とかなら別ですけど、
    基本は多少の抽選販売レベルなら、買った瞬間ガクンと値下がりしますよね。
    仲介手数料などの諸経費のことを考えても、少なくとも10〜15年は住まないと、
    賃貸のコストパフォーマンス超えないですよね。

  13. 497 匿名さん

    補足。

    あえていうなら、中古はすでに「市場価値」で値付けされている場合には、
    まあ、買ってすぐ売ってもそこまで値下がりしてないですよね。
    とはいえ、先にあげた通り、仲介手数料他がかかるので損なのは違いないですが。

  14. 498 匿名さん

    家族構成にもよるけど、子供がいたらなるべく引っ越したくないね。
    子供のストレスはかなりのものらしいです。
    家が良くなっても子供は内心では喜んでないらしい。

  15. 499 匿名さん

    かわいい子には旅をさせよ。
    引っ越しして、ストレス経験させた方が、
    むしろ、強い子になる!

  16. 500 匿名さん

    それでも、ヤッパリ可哀想。

    友達と離れて、人間関係がてきあがった公園や幼稚園、学校にいくのは相当なストレスでしょう。

  17. 501 匿名さん

    ストレスもいろいろあるからね。
    もっと前向きなストレスを経験させたいね。
    スポーツで決勝に行くとか、大勢の前で演奏するとか。
    スレチすみません。

  18. 503 マンコミュファンさん

    子供が1歳児の時に6000万円ちょっとでマンション購入、徒歩10分ぐらいの
    所に引っ越しました。保育園待機児童問題で、同じ保育園に通える物件を選び、
    同じ保育園に通っていましたが、それでもストレスだったようで、3か月朝園に
    つくと泣いて泣いてでした。それまで普通にバイバイできたのに。
    引っ越して数日は、帰宅時、前の家に戻りたいと。

  19. 504 匿名さん

    子供の頃、狭い賃貸から一戸建てに移って自分の部屋もできたけど、引っ越しがイヤで全く嬉しくなかったな。
    子供が物心ついたたら動かない方がいい。
    購入はその前に。

  20. 505 匿名さん

    転勤族で引っ越し7回。
    上の子は小学校3つ行った。

  21. 506 購入経験者さん

    引っ越しで転校が多い子は「芯が強くクールで且つ協調性がある」子が多いのかな、と自分の子やそういう経験した大人を見て思う。

    でも、人との深い付き合いが苦手だったり幼馴染がいないなど、可哀想な面もある。

    どちらにしても、メリット・デメリットのどちらもあります。

  22. 507 匿名さん

    転勤なんかは仕方ないよ。子供も大きくなれば納得する。
    事情もないのに引っ越すのは子供からしたらストレスだよ。

  23. 508 匿名さん

    朝日新聞がアンケートとってたね。終のすみかは戸建て64%、集合住宅34%と妥当な数字。

    それより面白かったこと。2275人のアンケートで、戸建ての欠点第1位は維持管理・改修の費用、労力で1137人。集合住宅の欠点第1位は騒音トラブルで637人。これがリアルって気がする。二人に一人が維持管理に悩む戸建て。4人に一人が騒音で悩むマンション。

  24. 509 匿名さん

    ↑日本全国平均なら妥当と思う。
    私はマンション派だけど。

  25. 510 匿名さん

    508
    データありがとう。
    費用と労力はどっちなんだろ?
    労力は確かに大変そうだが。
    費用は一戸建てマンションでどっちもどっちという気もするが。

  26. 511 購入経験者さん

    そりゃあ、日本全体ではそうなるでしょうね。むしろ、マンションの構成比が高すぎると思いました。

    東京と大阪と神奈川の住民全部を足しても3000万人だから、全員がマンションを選んでも30%未満。

    それ以外の地域に都市型集合住宅であるマンションである蓋然性は無いように思います。やはり費用の問題でしょうか。

    札幌は雪があるから、っても200万人だから。

  27. 512 匿名さん

    >>510さん
    費用は戸建てがちょっと得なんじゃないかなと思いますよ。でも労力は大変です。ちょっとしたリフォームも玉石混交で、店選びから頑張らないと。自分でやるとひどいことになるし(笑)。

  28. 513 匿名さん

    面倒くさいな、そんなの。

  29. 514 匿名さん

    管理会社に丸投げして、管理会社の使いやすいコーディネーターに丸投げされて、コーディネーターの使いやすい業者を使っていいように修繕費をぼったくられる、のが面倒くさくなくて便利!っていう感覚でないとマンションには住めない。

  30. 515 匿名さん

    >514
    ただ、中途半端な知識でがんばって何社も相見積もり
    安くなったのは良いが、クソ業者引いて質はそれ以下にってよくあるリフォーム失敗パターンだよ

  31. 516 匿名さん

    >515
    相見積もりと丸投げのどちらがクソ業者率が高いのかな?

  32. 517 匿名さん

    高い金出せばクソ業者も普通の仕事くらいはするわな。

  33. 518 匿名さん

    設計も丸投げ、施工も丸投げ、いいようにぼったくられてるのに気付かないのが注文住宅ってシステム、ってことは絶対ないからね。

  34. 519 購入経験者さん

    その論拠を示さないと、意味ないよ。

  35. 520 匿名

    建てた会社の関連にしか頼まなければリスクは下がるがコストは高い。
    色々な所と交渉すれば価格は下がるがリスクは高まる。
    これって、戸建てかマンションか関係ない。

  36. 521 匿名さん

    >色々な所と交渉すれば価格は下がるがリスクは高まる。

    すまんが、それは価格見積もりしかしないからだ。
    仕様競合もかければ、普通に仕様もあがる。ビジネスではそんなの常識だろ。
    丸投げで下がるのは、バルク割引が適用されるときくらいだろう。
    つまり、管理会社やコーディネーターが利ざやを受けるだけ。

  37. 522 匿名さん

    >建てた会社の関連にしか頼まなければリスクは下がるがコストは高い。

    なぜリスクが下がると思えるのかさっぱりわからん。

  38. 523 匿名さん

    >>521
    うちは、そこそこの規模のマンションだけど、中にはゼネコン勤めや不動産販売業の方もいて心強いですね。
    〜の知識のある方と募集をかけると結構集まる。
    それぞれの得意分野を活かして保全計画を立てられます。

  39. 524 匿名さん

    >523

    で、公認会計士の住民に管理費の収支をチェックしてもらい、司法書士の住民に大規模修繕の建築確認をさせて、建築家の住民に現場監督チェックをしてもらうのかな?
    体の具合が悪くなったら医者の住民を叩き起こして、夫婦喧嘩になったら弁護士の住民に仲裁をお願いして、お腹がすいたらコックの住民に食事を作ってもらうのかな?

    悪いけど、そういうふうに便利使いされて、一文の得もない行為を募るマンションはほんとに勘弁してくれって感じ。おれも仕事柄、すぐに便利使いされることが非常に多いので、、、。
    逆にいえば、そういうときに「互助会意識」の強いひとでないとマンションは住めないんだと思うよ。

  40. 525 匿名さん

    >523

    うん、うちのマンションにもマンションの管理関係の仕事をしているひとがいたけど、結局そのひとが相見積とって住民の理事会で発表して修繕のプラン作ってた。
    でも、そんなんレアだろうし、逆にいえば自分でできたほうがちゃんとできる、要は管理会社に任せておいていいわけじゃないってことだわな。

  41. 526 匿名さん

    >521
    仕事なら正しいが、不動産、特に建築なんて大半が素人。
    過剰仕様の業者に、手抜き安くの業者。どこも見た目だけは素晴らしい提案
    勉強すれば、とはいうものの半可通ほど手玉に取られやすい。
    で、見極める為にコンサルティング業者。
    どこまでやるかはその人次第だが、マンションとか戸建てって問題じゃないよね。
    >514みたいな考えだと、戸建てでも騙される。

  42. 527 匿名さん

    買う也、建てる也なら駆け込み前。

  43. 528 匿名さん

    >526
    なんでそんなに建築業者アンチなのか?笑
    あなたの論理だと、もうどうやっても手抜きされる。公共の入札でも手抜きされる。全建築物は手抜きされる。マンションはすでに手抜きされている。戸建てはすでに不同沈下している。サクラダファミリアは手抜きしているから完成しない。

    そんなことは、ない。
    普通に見積もり見て、仕様を聞いて、ちょっと勉強すれば、なにがどうなのかすぐに分かる。
    それで分からないのは、すまんが、普段から何をやらせてもダメなひとか、よほどそういうことが苦手なひとだけだ。

  44. 529 匿名さん

    なんか、いきなりレスが伸びてるな(笑)

    知識があるなら、個人で見積取るのもいいかもね。
    実家が一戸建てで、昔父が『安くていい業者に頼んだ』っていってたけど、父もド素人だし実際はどうだったのか今でも不明だけど。

    個人的には多少高めのマンションの管理会社に任せるのが一番確実だと思います。
    多少損するかもしれないけど、大損することはないだろうから。

  45. 530 匿名さん

    >528
    あー、誤解与えてすまない。
    >514みたいに疑って掛かるとむしろ悪徳業者に引っ掛かるよ、と言いたかった。
    最低限の緊張感はいるが、疑問は聞くなどきちんと対応すれば良いだけ。
    最初から、騙されないよう気を付けなきゃ、みたいな姿勢の人の方が、お詳しいですね~とか、仰る通りこれはマズイですとか、おだててコントロールしやすかったりしない?

  46. 531 匿名さん

    うちは昔リフォームするとき、叔母がリフォームしたのが凄く良かったから、そこでリフォームしなさいと母親に言われて、そこで頼んだんだけど、まー酷かった、、、。
    再塗装してもらったところは、前の塗料を剥がさず単に上塗り。造作した書棚は斜め。造作した机は表面が凸凹。風呂場の塗装は二ヶ月で剥がれてきた。エトセトラ、、、。

    まあ、人任せはとにかくよくない。少なくとも、同じ失敗するにしても、自己責任のほうがまし。

  47. 532 匿名さん

    >529
    某野村で。
    とある工事作業があり、某野村が何社か相見積もりをとり、そこがもっとも懇意にしているところが最安出したところから、さらに値引きしてもらって出た数字が150万円だったが、おれがなんもなしで数社に見積もりとったら106万円になった。しかも工期も短縮された。
    なぜなら、某野村紹介の業者は全社さらに下請けにだして、孫請けの数字に乗せていたからの模様。

    それが安心かどうかは、なんともいえん。このときの工事も保証ついてたし。おれがいえるのは、建築関係は丸投げで利鞘だけ抜く奴らが多いってこと。

  48. 533 購入経験者さん

    そうですねぇ。マンションのオプションなんか、不動産業者が正式に紹介するところは、安心だろうけど、だいたい10%は高かったね。

    自分で探せば納得いくものが安く買えます。それがめんどくさければ、仲介業者にすればいい。

  49. 534 匿名さん

    まあ、手間をかけるくらいなら、金で解決したいって連中がマンション買うからね。
    俺もその一人だけど。

    たぶん、年収1千万軽く超えてる世帯がほとんどでしょ? ここは。世帯年収で。
    金はあるけど時間がない。みんなそんな感じじゃないの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸