注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた! その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた! その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-01-05 05:56:24

前スレが1000件を超えていたのでその4です。
荒らしはスルーでお願いします。

その1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870
その2 :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166579/
その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/177792/

[スレ作成日時]2013-09-27 13:44:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームは積水ハウスを越えた! その4

  1. 73 匿名さん

    建売りなら土地(価格の7割〜8割)には消費税掛からないので増税後、手に入れるのも手です。上物には+3%掛かるが増税後に建売り自体の値引きが有りそう。

  2. 74 匿名さん

    >71
    積水は大したことないぞ?
    タマと大差ない

  3. 75 匿名さん

    都内なので木造興味無し。坪200万の土地でローコストで建てる人はいない。

  4. 76 匿名さん

    No.74
    1例ですが、タマ積水同一面積の外壁の中点をバットでノックするとタマの外壁は壊れるが積水の外壁は壊れない。

  5. 77 匿名さん

    踵で蹴っても破損する

  6. 79 匿名さん

    家にも求める性能を何処迄考えているかで、HM選びが違う。
    耐震耐火は勿論、異常気象も増え突風等による飛来物の対衝撃性能なども考えて家作りをするか否か。予算有り気でも良いのだけどね。人それぞれだから。

  7. 80 匿名

    71へ
    タマホームは長期優良住宅、耐震3等級、次世代省エネルギー基準だぜ。
    積水の壁が厚い分重くて沈むし倒壊しやすいな。
    坪80も出す意味ないな。

  8. 81 匿名さん

    >78
    ウソつき(笑)

    >79
    飛来物を気にされるのなら大開口は問題外。
    竜巻はいつ発生するかわかりませんからね。

  9. 82 匿名さん

    積水は気密が悪すぎなんだよ
    あと音がダダ漏れ

  10. 83 匿名さん

    >80
    タマは長期優良住宅、耐震3等級、次世代省エネルギー基準、どれも標準仕様ではないでしょ。
    積水は上から下まで、ランク差が結構あるけど、このスレではどのランクと比べてるの?
    まぁ、どれをとってもタマが積水に勝てる要素は一つもないけどね。

  11. 84 匿名さん

    長期優良など項目が長期の3倍以上ある住宅性能評価を受ければ、おまけみたいに取れるし、大手では長期優良は標準みたいな事。

  12. 85 匿名さん

    タマで坪50万はバカらしい。この際ゆっくり他を検討しますわ。

  13. 86 匿名さん

    >84
    性能評価を受けるだけでは長期は取れません(笑)
    積水の施主の情弱ぶりには呆れるよん♪

  14. 87 匿名

    タマホームも住宅性能表示とれるけどね
    そして、長期優良も標準

  15. 88 匿名さん

    古い固定概念に執着する積水w

    時代に置き去りにされてますね。

  16. 89 足長坊主

    雲古じゃな。

  17. 92 匿名さん

    東京でタマホームの現場見たこと無いですが
    何れにしても9月で一区切り。今、PRしても販促効果はないですよ。
    するなら、増税後一段落して魅力的なオマケでも付けてPRした方が良いと思うけど。

  18. 93 物件比較中さん

    標準仕様のままで取れたと思うけどな~
    なんかオプション追加した覚えないし

    省令準耐火はオプションだった。

  19. 94 匿名さん

    タマのパンフに小さな字で長期優良は取れない場合もあるとか書いてあった。

  20. 96 匿名さん

    >94
    注文住宅ですからね。

  21. 97 匿名さん

    積水も間取りにより長期取れないよ。

  22. 98 匿名さん

    ダイワ > タマ・積水 > 住林

    ダイワが一番!! 

  23. 99 匿名さん

    ダイワは無いわ。
    はい、さようなら。

  24. 100 匿名さん

    タマでも大安心の家以上のシリーズでは、長期優良取得が可能になった。
    積水では、全シリーズが標準仕様で、長期優良取得が可能。

    もちろん、両者ともに間取りに拘らなければの話だけど、軸組の場合、
    木造よりも鉄骨の方が剛性が高いため、積水の方が間取りの自由度は高い。

  25. 101 匿名さん

    間取りの自由度が高いのは木造BFの住林だよ 。

  26. 102 匿名さん

    >100
    立体的な間取りも御手の物かね?w

  27. 103 匿名

    ところでどすこい。どちらがいいでごわすか?

  28. 104 匿名さん

    どっちもどっち

  29. 105 匿名さん

    今までローコスト狙いなら今後もローコスト1択しかないよ。増税決定だから。
    あとは建て売りかマンションならまだ時間は間に合うけどね。

  30. 106 匿名さん

    積水は高い割には質が伴ってない。(お値段以下)
    タマは安い割には仕様が充実している。(お値段以上)

  31. 108 匿名さん

    たまでもセキスイでも或いは他社でも己が住む家、自由に楽しみながらお決め

  32. 109 匿名さん

    積水の価格設定はボッタクリ!!
    質素で平凡でショボいのに高いのは疑問。

  33. 110 匿名

    ボッタクリと思えば、他社にすればよいかと。
    ヘーベル、ダイワなどに

  34. 111 匿名さん

    東南海エリアなら頑丈な家が良いぞ。地震だけじゃなく火災旋風の為にも。関東大震災の被害では地震よりも火災旋風での被害が多かった。あと津波被害も有るので何処で建てようが低地は避けないと。
    お金に余裕無いなら低地以外の賃貸マンションがいいかもね。

  35. 113 匿名さん

    積水とタマ
    積水のボッタクリに勝てる要素が無いだろ

  36. 114 匿名さん

    お金に余裕無い人ほど、賃貸にして老後に備えた方が良いよ。

  37. 116 匿名さん

    タマホームのガンダムチックがカッコいいと思うけど

  38. 118 匿名

    現在、親から譲り受けた築30年以上の積水です
    父が二階に大量の本を置いていたため二階の床は歪んで閉まらないドアもあります
    (大量の本が問題で積水さんの問題ではないと思います)

    60坪クラスで建て替えを考えており、積水の他数社のHMと商談しました
    その中にタマさんもあります。不評も多いので最初はバカにして興味本位でしたが、
    営業さんは意外なことにタマさんが一番良かったです

    親身に相談にのってくれ、実際に本の量の確認を申し出たのはタマさんだけで、
    一階書斎などよく考えられた間取りを幾つか提案下さいました。
    私がポロッと漏らした言葉も確実に次の打ち合わせプランに反映しておられました。
    他社の悪口は一切おっしゃりませんでした
    最終的には私たちがどうしても書斎を二階にしたかったので
    「あの重量ですとお客様のことを考えると、申し訳ありませんがお力になれません」と引き下がられ、
    RCか重量鉄骨の具体的なHMまでアドバイスしてくださいました
    全てのタマさんの営業さんが優秀とは思いませんが
    申し訳ない気持ちとともに、急成長してるのもなんてなくわかったような気がしてます

    一方、積水さんは「いま住んでるのが積水だから積水で当然」といった対応でライバルをしつこく聞き出し、
    タマさんの名前が出ると顔色を変えて自社のアピールよりタマさんの悪口ばかり話すようになりました。
    本の量も確認せずに「最近の家は丈夫だから問題ありません」との対応でした
    他の営業担当に変えるのも難しいと言われ
    結局早い段階で候補から外さざるをえませんでした
    きっと良い営業さんもいらっしゃると思いますが

    最終的にはタマさんに進められた大手RCになりそうです。
    こちらは最初の営業担当はあまりに商品知識に乏しかったので代わってもらいましたが、
    それでもタマさんの方と代わって欲しい思いです

    私は工場の生産装置など一品物の仕事をしています
    仕様の伝達漏れ、設置トラブルなどはよくある話です
    注文住宅も似たようなものと思います
    ミスは起こるものとして如何に対応できるかが重要と思っています
    材料や構造も重要ですが信頼できる営業さんはもっと重要なファクターと思っています

    会社と言うより人ですので、同じHMでも担当者や営業所変えるなども良いかもしれませんね

    売るのも買うのも建てるのも全部人間ですからね

    ちなみに価格は
    RC>積水さん>タマさん
    ですが、タマさんも坪50万超えており言うほど安くなかったです
    積水さんの最初の見積りを予算として提示したため、たくさんオプション入っており、
    設備、内装は負けない自信がありますとの事でした

    掲示板は読むばかりであまり書き込むことはありませんが
    このタイトル見て、まさに我が家と思い書き込みました
    世間様で言われる傾向と反対かもしれませんが
    こんな事もある程度に読みながして頂ければ幸いです

    もう消費税は間に合わないと思いますが
    HM問わず同じこの時期に検討中の皆さん、共にがんばりましょう
    皆さんのマイホームが満足できる物になる事を願います
    長文失礼しました

  39. 122 匿名さん

    タマが超えたの?
    超えたとはいえ、積水とは永遠のライバルでしょう。
    切磋琢磨し、頑張って欲しいものです。

  40. 124 匿名さん

    タマホームが拡大期に欠陥住宅を建築してしまい、その週刊誌等に取り上げられてしまったため、世間一般では「タマホーム=安かろう、悪かろう」のイメージが定着してしまっている。
    そのため、どうしても「安価に建てられた=金が無かった」と見られてしまう事に引け目を感じているのか、はたまた、積水で建てられることのできる資金的猶予があった人間に嫉妬を感じるのか「積水ハウスを超えた」などと、妄想に走ってしまったためにバッシングを受けている、というのが実情。

    タマホームの家の実態を知れば分かるが、普通の暮らしを送る分には問題ないレベル。
    しかし、断熱性、耐火性、耐候性、耐震性、遮音性、快適性、防蟻性、保証等々基本構造ではどうしても劣っている。これらを同レベルにするためには施主がオプションとして追加しなければならない。
    つまり、高レベルでオールインワンになっているのが積水で、標準レベル+施主が必要とする項目をチョイスできるのがタマホームなのである。

    ちなみに、タマホームでもオールインワンの商品を扱っているが、それこそタマホーム最高級商品の「インぺリオ(坪100万円越え)」である。インぺリオは、大安心の家シリーズや他のシリーズとは、構造から異なっている。積水を始めとする大手HMのレベルに合わせるには、やはりこの位の金額になってしまうようだ。

  41. 126 匿名

    アイダなんて検討にも値しないだろ?安かろう悪かろう

  42. 131 匿名さん

    タマホームの家は構造的に何の問題も無く耐震等級3だし、
    内装は積水より上手に施工できています。

  43. 134 匿名

    タマホーム安いよ、消費者騙されてないよね、それなりに安くて、それなりな家が出来る。

  44. 139 匿名

    違法性はどっちもどっち、会社が大きくなればそういうことも起きるわな。

  45. 141 匿名さん

    注目度が高いほど大きく報じられるものとして受け止めましょう。
    訴訟は受注が増えれば増えるほど多くなる、ということは売れてるってこと。
    ただ、訴訟の額は(値段が高いから)積水の方が多いだろうし、裏切られた感も
    積水の方が高いだろう。
    タマに過大な期待を抱いた人が多ければ、訴訟数で積水を超えたのかも知れない。

  46. 148 匿名

    なんでもかんでもアイダと結びつけたい輩がいるな…
    アイダの営業か?こんなとこで宣伝してても意味ないぞ


    アイダスレでも立てて盛り上げてこれば?

  47. 150 匿名さん

    予算が限られているからローコストをチョイスする訳で、9月駆け込み出来なかった人は当分、棚上げでしょ。

  48. 151 匿名さん

    >145
    確かに古臭い。
    デザインは勿論、チープでショボいのがいただけない。
    時とともに味わいが増す住宅を期待したらあかんね。
    積水の価値は鉄骨、施工品質、アフター、ブランドだけじゃないか?
    見た目はタマ以下。残念。

  49. 153 匿名さん

    チラシで見たけどグレート、アイボリーのツートンは建売りに良く有るパターンで嫌いだ。

  50. 157 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  51. 160 匿名

    積水はアイダにも劣るということか

  52. 161 匿名さん

    >160
    見た目だけな。
    目に見えないところにお金がかかってあるのが積水。

  53. 162 匿名さん

    キッチン、トイレとか設備は何処も専門メーカーのをチョイスすれば一緒に出来るが、制震装置1つ見ても全然違うし。アイダと玉は同じものでしょ!?外壁の厚さだって丸で違う。光触媒のコーティングも違う

  54. 164 購入検討中さん

    あの積水ハウスがタマホームを超えたらしいぞ!!

  55. 165 足長坊主

    スレタイについてわしの意見を言わせて頂くが、タマホームが積水ハウスを超える事は永久にないずら。

  56. 170 匿名

    アイダのような弱小ハウスメーカーなんて相手にしませんから。
    積水と肩を並べる年間一万棟は伊達じゃない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸