マンションなんでも質問「子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ダー [更新日時] 2011-08-27 22:42:45
【一般スレ】上階の子供の騒音への苦情| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居し、3ヶ月が経ちます。
上階の騒音(子供二人4歳男子、2歳女子)に悩まされています。

初めのうちは、片付けとかもあるだろうし、しばらくは
バタバタするのは仕方がないと我慢していたのですが
こちらが言わない限り解決することはないと思い
言いに行くことにしました。

しかしながら、何と言ったらいいのか考えています。
一番言いたいのは、「防音絨毯などを敷いていただけませんか」
ですが、そこまでこちらから防音対策を指定して
お気を悪くしないかということです。

実際に苦情を受けた方、アドバイスをお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-25 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

  1. 1136 匿名さん

    >>1135
    さんがとても良い意見を言ってます

    >>1111
    さんもこんな風に考えたらどうでしょうか・・・

  2. 1137 匿名さん

    >>1134さん
    1113です。アドバイス、大変参考になりました。
    うちも簡易裁判所で相談して来ました。市役所で閲覧しようと思います。
    気に掛けて頂き、助言を下さり、心強く思います。本当に有難うございます。
    差し支えなければ、調停の結果などお聞かせ頂ければ有難いと思っています。


    >>1131さん
    1129です。結局あなたには騒音被害者の気持ちは分かってもらえそうもないなと感じました。
    あなたのいくつかのレスを読む限り、失礼ながらあなたが寛容な人物とは感じられません。

    このスレッドの書き込みを全部とは言わないまでも、よく読んで下さい。
    音をゼロにして欲しいとか引っ越して欲しいとか、皆さん思っていないと思いますよ。
    また、上階が誠実に対応してくれて騒音が軽減されれば、安堵し、寛容にもなれるのだと思います。
    上階の対応が酷いから「お互い様」とか「寛容」の範疇ではないと言っているのです。
    どなたかもレスされていましたが、お話の論点が違うような気がします。


    >>1135さん
    ごもっともです。

  3. 1138 匿名さん

    >1131
    私もあなたの下に住んでたら寛容にはなれませんね。
    いくら謝罪にきたとしても、あなたのその被害者的意識がどこかで見え隠れして、
    子供の足音だけはなく、どんな音でも苦情を言いたくなりますね。

  4. 1139 契約済みさん

    ようするに子供が嫌いで嫌いでしょうがないんでしょう?
    許容範囲の音だと理屈ではわかっていても、
    気になって気になって、あら捜ししてしまう。わかりますわ。

    もっと本音で語りましょうよ。

  5. 1140 匿名さん

    >>1139
    因縁つけたいだけですか。それとも荒らし目的?
    不毛なレスはやめましょう。

    時々こういう書き込みがあるんですよ。
    マジメなレスのつもりなら、過去レス読んでからにして下さい。
    読んでも理解力が無いなら仕方ありませんが。

    皆さん、スルー出来ずにスミマセン。

  6. 1141 匿名さん

    1139は時々出没する同一人物じゃないかな。他にストレス発散方法を知らないのかな。気の毒だ。

    あ、こんなこと書いてる自分もヒマ人だね。
    今、ちょっと上が静かなのでホッとして、ここ覗いてみました。

  7. 1142 匿名さん

    私は本音を言うと子供は好きじゃないです。
    粗捜しまではしないけど、時々やつあたりしている自分はいます。

    他人の生活音って、何かにつけ気に障るのです。
    車の音のとかはもっと大きいのにぜんぜん気にならない。
    何でなんでしょう?

  8. 1143 匿名さん

    >>1142さん
    もともと子供が好きではないとか、子供を持っているかいないかとかは騒音には全く関係ないですよ。
    自分は騒音被害に遭ってから、上階の子供はもちろんですが街中でも子供に敏感になりました。

    人それぞれ、気になる音の種類って違いますよね。同居している家族内でも。
    更に、慣れる事が可能な音と、慣れる事が不可能な音も、人によって違いますよね。
    特に、頭上からの騒音は、もともと気にならない種類の音だという人は別でしょうけど
    一日中ではないにしても継続すると苦痛な音だと思います。

  9. 1144 匿名さん

    1135さんみたいなのが上にいると最悪でしょうね。
    音がして注意しても、自分は行儀よく育ったって思い込んでいるから聞き入れてくれないから。

  10. 1145 匿名さん

    >>1143
    そんなことはないでしょう?お子さんをお持ちなら子育て上やむをえない音なら理解があるでしょうし、限界を超えた音を注意するにしても子供が居ない私なんかが言うより説得力があり理解されやすいと思います。日頃から子供を通じてコミュニケーションも取れますよね。子供の騒音問題、子供の居ない家庭VS居る家庭となることは仕方のないことです。

  11. 1146 匿名さん

    1135さんではありませんが
    1144さんは読解力の無い人ですね。もしくは何でも自分本位に解釈する視野の狭い人なのかな。
    いろんな考え方があるとは思いますが、ひねくれた解釈をして、わざわざ批判する意図が分からない。
    まぁそういう人間性に至る事情がおありなのかも知れませんね。そう思う事にします。

  12. 1147 匿名さん

    1135に子供が居ないなら、「対等」ですらないね。

  13. 1148 匿名さん

    >>1145
    自分の周りでは、騒音問題は決して子供のいる家庭VSいない家庭、とはなっていませんよ。
    それに、これだけの子供の騒音トラブルが、子供がいるVSいないに限った事ではないのはお分かりでしょう。

    子供がいる同士だから逆に言いづらくて悩むというケースも多くありますよ。

  14. 1149 匿名さん

    >>1148
    どうして言いづらいのですか?子供がいる同士なら学校や子ども会の行事を通じてお話するチャンスはいっぱいできますよね??家族が多くなれば家の中が賑やかになり上の音は気にならなくなると思いますが。実際にうちも甥が来るときは、それはもう、賑やかで上の音どころかテレビの音も聞こえません(笑)子供が居ない夫婦や子育てを終えた夫婦と、元気な子供を抱えたお宅とのトラブルが多いと考えるのが自然と思いますが違いますか?

  15. 1150 匿名さん

    ≫1145

    一概に 子どものいる家庭VSいない家庭 とはならないと思います。

    子どもがいても静かに住んでる方もいるし、いない家庭でも騒がしい家族はいますよ。
    ちなみにうちの上階は高学年と低学年2人、我が家と同性同学年です。
    我が家は9時半〜10時就寝ですが、上階はほぼ毎晩12時過ぎてもドタドタドタドタ!!
    集団登校にはたいがい遅れてきますね。
    叱り飛ばす母親の声も大きく、親の足音もドアの開け閉めも何もかも激しい…
    家では子どもたちに上階への愚痴を聞かせるわけにはいきません、同級生ですので…
    ただ、「ほら、○○さんのとこみたいに暴れるとこんな風に下の家にも響くんだよ、うちは別に気にしないけど下の人は嫌がるよ、あなたたちはしてはダメ、気をつけて」と現実的に教えられるのでよしとしています。

  16. 1151 匿名さん

    1145=1149さんの仰る事は、あくまでも個人的な感覚のように読み取れます。
    現実はそうスムーズには行かない事が多いのではないでしょうか。

    お宅は、実際に仰る上手なコミュニケーションで上階と上手くやっておられるのですか。
    だとすれば、上階の住人に恵まれた幸運な方と言えるのでしょうね。

  17. 1152 匿名さん

    >>1149
    子供が居ない夫婦や子育てを終えた夫婦と、元気な子供を抱えたお宅とのトラブルが多いと考えるのは自然で間違ってないと思います。現実にはさまざまなケースがあるでしょうが、統計上は一番多いパターンでしょうね。

  18. 1153 匿名さん

    アナタがそう思うのならそれで良いんじゃないですか?>1152
    人は皆、考え方が違うからね。
    せめて改行してくれる気遣いがあれば読み易かったです。
    それから統計上のデータがあるのなら、添えてくれれば説得力もあったかも知れない。

  19. 1154 匿名さん

    世の中、子供のいる家庭が大半なのに、子供がいるVS子供がいない、が騒音トラブルの一番多いパターンだなんて
    有り得ないでしょ。しかも統計上だなんて。
    あくまでも自分の主張を曲げない、頑固な人ですね。
    まぁ、不毛な議論ですね。

  20. 1155 匿名さん

    >>1153
    自然に考えただけなのに、どうして私に噛み付くんですか?

    統計上のデータ?
    一般にファミリー向けと独身・ディンクス向けの間取りが混在するマンションは、
    生活パターンが違うしトラブルが多いと思います。
    基本中の基本ですが、ご存じないなら教えておきます。違いますか???

  21. 1156 匿名さん

    >世の中、子供のいる家庭が大半なのに

    大半は居ないでしょう?
    どこの田舎にお住まいですか?
    新聞呼んでますか?

  22. 1157 匿名さん

    >>1155
    本題から離れていますし、もうその辺で宜しいのでは。
    噛み付いている訳ではないと思いますよ。
    ご自分の考えを主張するのは良いですが、他人に押し付けているように個人的には感じられました。
    だから、いくつかのレスで反発されたのではないかなと思います。
    他の意見にも耳を傾ける姿勢があった方が良いのでは。

    個人的な感想です。余計なひと言だったらすみません。

  23. 1158 匿名さん

    >>1157
    わかります。私があんまり子供が居ない人・子供が居ない人と連呼したから、まるで子供が居ないのが悪のように勝手に受け取られて反発されたのでしょうね。もちろんそういう意図ではありませんよ。しかし子供が居ないことにより理解されにくいという現実を向き合うことも必要ではないでしょうか。

  24. 1159 匿名さん

    >>1158

    >>1111
    >>1127

    同じ方ですね。
    通して読むと分かります。

    あなたのマンションであなたに苦情を言われる方みなさん
    お子さんのいない方ではないでしょう?
    現実をよく見てください。

    音を出す子供が悪い、寛容さのない近所住民が悪いでは
    四面楚歌であなたも辛いのではないですか?

    お互い様とは、相手を思い合うことです。
    自分の考えを押しつけることではないですよ。

    お子さんはお母さんあなたを見ていますよ
    あなたの声が大きければもっと大きな声で向かうでしょう。
    あなたのたてる音が大きければあなたよりも大きな音を立てることで存在感を示そうとするでしょう。
    子供を育てたからわかる、子供を育てているからこそ
    あなたの部屋の騒音を許せない、そうは思われないのでしょうか?

    まずは、防音をすることです。

  25. 1160 匿名さん

    1159さんのレスはとてもよい内容だと思います。
    1111、1127、1158…さんのおっしゃる意見もわかります。
    他の方の意見もわかります。いろいろなパターンあるんですから実際。

    統計上一番多いパターンだとか間違ってないとかきっぱり決めつけるのはよくないな。
    また指摘された改行ひとつにしても小さなことだけど耳をかさず自分を通すという姿勢を感じる。
    それが、「他の意見にも耳を傾ける」「下階のかたの気持ちを理解する」ということにも同じように反映されてくるのでは?

  26. 1161 匿名さん

    1159さん 別人ですが。
    思い込みで説教されてますが、無意味どころか逆効果で、あなたは日頃から誤解にも基づき他人を説教なさってるんでしょうか?

    ますは謝ってください。お待ちしています。

  27. 1162 匿名さん

    1160さん。改行の件のご意見は参考にしますが、「下階のかたの気持ちを理解する」っていったいなんのことでしょうか?説明してください。

  28. 1163 匿名さん

    レスする際に特に「匿名」を希望する必要がないのなら
    最初のレス番号か 1111 で統一してほしいのは私だけ?

  29. 1164 匿名さん

    >>1159さんの、一方的に他人に決め付ける行為は良くないね。
    謝罪すべきでしょう。

    自分と違う意見は全て同一人物と思い込みたい気持ちは、
    まあわかりますが、しかしやってはいけないことです。

  30. 1165 匿名さん

    騒音で苦情を言われて反省できない人って…

  31. 1166 匿名さん

    >>1158

    >>1111
    >>1127

    同じ方ですね。
    通して読むと分かります。



    私があんまり子供が居ない人・子供が居ない人と連呼したから、まるで子供が居ないのが悪のように勝手に受け取られて反発されたのでしょうね。

    どちらも個人の思いこみでしょう。

  32. 1167 匿名さん

    自分と違う意見は全て同一人物と思い込みたい気持ちは、
    まあわかりますが、しかしやってはいけないことです。


    これも思いこみですね。

  33. 1168 匿名さん

    ここは上階の騒音について語る場所でしょう。
    論点ずらすの止めようね

  34. 1169 匿名さん

    少しぐらいズレてもいいんじゃないの?
    それにしてもわかりにくいレスつける人多いね、ややこし。

  35. 1170 匿名さん

    騒音だすのことを正当化しようと無理するからややこしくなるんじゃないの?

    素直に防音すればいいだけなのに

  36. 1171 匿名さん

    久々覗いてみてビックリ。
    この展開を辿ってみると、改行無しのレスの方の荒らしっぽくなってますね。
    皆さん乗っちゃうと、どんどんスレの主旨から逸れて行きます。
    無駄にレス消化するのはやめましょうよ。

  37. 1172 匿名さん

    改行無しのレスの方って>>1111さんとは別人ですよね。どうみても。
    ご意見には賛同しかねる部分もありますが、ご意見としては参考にします。

    それより>>1159さん。素直に謝ったほうがいいと思うわ。
    間違いを素直に謝らないのはよくありません。いったいどんな育ち方をされたんでしょうか?
    同じ騒音被害者としても迷惑ですので謝っておいてください。

  38. 1173 匿名さん

    騒音被害者って、深刻に悩む余りちよっと精神的に不安定なのかなぁ。

    過剰に反応しているとか、自分自身にも少しは原因があることも薄々判っているんでしょう?

    それと今日の展開を見てると、結構、勘違いで悩んでる人も多そうな気がする。
    見当違いの人を恨んでいたりしてたら、恨まれてる人はたまらないね。

  39. 1174 匿名さん

    1173さんてどっち騒音加害者?

    他人の振りするときは、文章に癖があるから気をつけた方がいいよ
    ここで騒音被害者が加害者だ勘違いだ精神異常者だと書き連ねてみても騒音問題は解決しないんじゃないかな?

    騒音加害者さん、真面目に話し合おう
    どうしたら騒音対策取ってくれるのかな?
    ここに覗いてる人は、みんなどうにかして騒音対策して貰いたくてなんだよ

  40. 1175 匿名さん

    騒音問題はみんなが加害者であり被害者なんだから、自分だけが被害者と思ううちは前に進まないと思う

  41. 1176 匿名さん

    1175さんは1111さんと同じで、騒音被害者も苦情言う加害者なんだとの意見なんですね。
    それだと、騒音問題は苦情言う者が悪いと言うことになりますね。

  42. 1177 匿名さん

    たまに騒音主の立場の方の書き込みを見ますが、被害者の方達をやみくもに批判するだけのものが多く
    どうせコメントを下さるのなら、もっと建設的なご意見や解決へのヒントなど
    一緒に考えて行けるものだったら良いのにと思います。

  43. 1178 匿名さん

    騒音おばさんは早く逮捕して欲しいです。

  44. 1179 匿名さん

    >>1163 さんに同感です・・・
    >>1111さんは文章内にNo.入れるより「名前」のトコに「1111」と
    入れた方が分かり易いですよ?
    じゃないと、別の人がなりきりレスしてても判断しかねます。

    改行が出来てない方は携帯からでしょうか? 

    >>1173
    >騒音被害者って、深刻に悩む余りちよっと精神的に不安定なのかなぁ。
    こんな風に決め付けるのは良くないと思いますよ?
    前の方から読めば分かるけど(私も経験者ですが)我慢に我慢を重ねて
    如何しようもなくなっているのです。
    普通の生活音くらいじゃ「調停」まではいかないでしょう?

  45. 1180 匿名さん

    本当に調停したんですか?具体的な感想がないと信じ難いなあ

  46. 1181 匿名さん

    1183さんは、騒音調停は信じられないから騒音被害は成り立たないとのお考えですか?

    騒音犯罪はなぜあるのでしょうね?

  47. 1182 匿名さん

    過剰な騒音被害者&過剰な苦情加害者のみなさんへ。
    過剰な苦情被害者&過剰な騒音加害者のみなさんへ。
    家の中に一人黙って動かずにいると・・・まるで宇宙空間にいるような『静寂・・・・』。
    そして自分のうちの中の音しか聞こえない・・・。
    いつできるかな〜。
    そんなマンション(ワクワク)。
    『誰からも音で苦情言われないし言うこともない・・だって外の音は聞こえないから』
    これで双方の問題解決。

    あらかじめ申し上げておきますが『耳の不自由な方への冒涜です!』
    なんて事は言わないでください。
    そのようなつもりはありませんので。

  48. 1183 匿名さん

    1182さんの伝えたいことは何なのでしょうね?

    上階の子供の走しり回る音、飛び跳ねる音、ボール投げ、物を投げる音
    母親の『バシン』と開け閉めするドアの音
    外の電車の音や車の音は聞こえないのに、上階の住人の騒音に悩まされるなんて…

    しかし、上階の子供は小学校でも有名でした。
    授業中におしゃべりしたり隣の子を突っついたり、酷いときは走り回るそうです。
    学校でもそうなのだから家の中でもそうしていても当然か
    母親も問題親で授業参観中に携帯を鳴らして会話までするそうです。
    この母親にしてこの子ありです。

    誰が意見してもこの母親は逆ギレするしどうにかして欲しい
    これから寒くなるのに騒音から逃れるために外出、外泊しないといけないなんて
    上階の親子のせいで、私の家族はみんなバラバラです。
    マンションなんて住むものではないですね。

  49. 1184 匿名さん

    1183さんのお話が事実なら、数いる騒音被害者の中でもかなり不幸な部類に入るでしょうね。お察しします。
    うちなんかまだマシだなと思えました。
    引越すしかないでしょうかね。

  50. 1185 匿名さん

    >>1183
    それは明らかに発達障害でありPDDの症状ですね。
    発達障害者支援法という法律もあります。

    せっかくパソコンがあるのですからお調べになり
    理解を深められるとお悩みも多少は和らぐとおもいます。

  51. 1186 1183

    1184さん、引っ越したいそう思いマンコミにたどりつきこの板に出会うことができました。
    いい物件を探し転居先が決まったら株を現金化するつもりおりました。
    サブプライムで我慢するほかない状況です。


    1185さん、私ももしかしたら上の階の子供は病気なのかな?と思いました。
    しかしそうであれば、母親が病気だからと言い訳されてもいいかと思うのですがそれはありません。
    それに、上階の子供の同級生の母親に聞きましたが、障害ではないそうです。
    詳しいことは分かりませんが、先生をバカにしているとかで?
    PDDの子供とは違うそうです。


    母親が病気なのでしょうか?
    授業参観中に携帯で会話するのも病気だから?
    誰に意見されても『偉そうにいうな』と血相を変えて怒鳴るのもそうでしょうか?
    電車の中でも浅く座り股を開いて足をのばしてクデーとしてます。

    PDDの症状ではないでしょう?

  52. 1187 匿名さん

    >>1182
    >家の中に一人黙って動かずにいると・・・まるで宇宙空間にいるような『静寂・・・・』。
    >そして自分のうちの中の音しか聞こえない・・・。
    ここで求められてるのは「静寂なマンション」じゃなくて「普通に生活できるマンション」
    です。ドタン・バタンという音が聞こえないね

    >それは明らかに発達障害でありPDDの症状ですね
    こういう決め付け、無責任発言はよくないよ?

  53. 1188 匿名さん

    結局>>1159の方は、誤りを認め謝罪しませんでしたね。

    こういう自分の誤りも認められない人が、上の階の騒音の苦情を言う資格があるでしょうか?

  54. 1189 匿名さん

    >>1179さん
    よろしければ、調停の手続方法や流れ、解決した結果などを具体的に教えていただけませんでしょうか。
    わたしも真剣に悩んでますので。

    調停委員の人はどのような方でこちら側の言い分は聞いてくれましたか?
    騒音問題で裁判所の調停って、やはり弁護士さんに相談したりされたのでしょうか?

  55. 1190 匿名さん

    うちも今、調停の準備をしているところです。
    経験のある方の体験談もお聞き出来れば嬉しいですが、過去のレスでも手続きや流れに関して
    いろんな方がアドバイスして下さっていますので、関心のある方は辿ってみたら良いと思います。

    調停というと大変な事に思えて、気が重くなるような気がしますが
    裁判とは違うので、割と楽だと思います。
    簡易裁判所でも丁寧に相談に応じてくれたり、教えてくれたりします。

  56. 1191 匿名さん

    いや騒音調停についての体験を具体的に記述しているのは>>777さんだけのようですから。

    >>1179さんがおやりになったのであれば、ぜひ具体的な体験談をお聞きしたくて。
    どうでした結果は?
    よろしければ、お話をお待ちしています。

    するつもりだった・・。のであればレスは不要です。

  57. 1192 匿名さん

    ここのスレNo.1さんの『子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…』に対してですよね?。
    調停まで悩み考えてるなら、『上階の子供の騒音に対しての調停方法』と言うスレ作られて、そちらで議論されたらどうですか?。
    素人ではなく法律のプロの方の意見を仰ぎながら。
    このスレではあなた方の悩み解決できないでしょう?。

  58. 1193 匿名さん

    調停云々というフレーズがお気に触りますか?

    ?。個性的ですね。

  59. 1194 経験者

    調停申し立てを考えている方へ

    ご存じだと思いますが、調停は裁判と違い申し立てられた相手方は、調停に応じる義務はありません。
    したがって、せっかく調停を申し立てても相手方不参加のため不調(調停不成立)となる可能性が
    ありますし、相手方が調停に応じたとしても話し合いにならずに双方の主張が平行線のまま不調と
    なることも考えられます。

    もし、そのようなことになった場合、次に打つ手を考えておられるのでしょうか?
    はっきり言えば裁判ということです。

    なぜ調停を申し立てなければならない状況かを考えると、騒音主と話し合いができないから調停を
    する訳ですから、相手方はあなたを相当なめていることと思われます。

    そのような相手なのですから、調停に応じないかも知れません。

    それどころか、調停が不調に終わったのをいいことに今まで以上に騒音が激しくなるかもしれません。

    そうされないためにも、調停だからと安易に考えないで、しっかりと先を見た戦略を持って行動なさ
    ってください。

    そして、証拠はしっかりとそろえておいてくださいね。

    一度、賽を投げてしまったら、後はとことん突き進むしかないかも知れないのですからね!

  60. 1195 匿名さん

    その点>>777さんは上手いこと保険屋を利用して調停に誘い出し
    ついでに騒音を噛ませてますね。他の方は一般知識だけで何の参考にもならない。
    みなさん威勢がいいだけで、>>777さん以外に実際の調停経験者はいないのでしょうね。

    わたしは>>1111ではないけど、調停って『譲り合い』だから、
    『お互い様』が理解できない人には向かないと思う。
    やはり騒音問題は『お互い様』ですよ。
    加害者はもちろん被害者にも相手を理解する気持ちが無いと解決は無塚志井と思います。

    私が調べたのは、東京第二弁護士会がの仲裁センター、神奈川県司法書士会のかいけつサポート
    けっこう使えそうです。

    >調停例
    >アパートの上の階の住人がうるさい!
    >あなたに代わって相手方との調停の場に臨みます。 その際には双方の生活状況を把握し
    >た上でトラブルの原因を追究します。このように当事者同士の感情面も考慮し、スムーズな話し>合いができるようお手伝いします。

  61. 1196 匿名さん

    1193さんへ

    1192ですが、上階に対して『調停』をしようと思うまで悩んでる方々はもはや
    上階の方の意見や、それに同調する意見は耳に全く入らないのではないですか?。
    ですから『上階の子供の騒音に対しての調停方法』のようなスレをつくって
    『われ等は被害者』と思われてる方々のみで話し合ってはと。

    調停と言うフレーズはお気に触りますか?個性的ですね?。

    何ですか??。よくわかりません。
    まあ、確かに日常生活で『調停します』なんて言われたら驚きますね。
    こんな私は個性的?。
    1193さんは法律関係の方ですね?。
    調停に慣れてるのか!。
    調停は一方的な味方(見方)はしませんよね?。
    双方の意見を勘案して判断するのではないですか?。

  62. 1197 匿名さん

    ただ泣き寝入りしているだけの状況が嫌な人は、それぞれ自分が納得出来るところまで行動すれば良いと思います。
    けりのつけ方は、それぞれ違うと思いますので。

  63. 1198 匿名さん

    >>1196
    ここは騒音被害に苦しむ人達が、なんとか解決策を探りたいと思い、参加されている場所でもあると思うので
    その手段の一つとしての調停の話題はスレ違いだとは思いませんよ。

    文字通り、スレタイに沿った書き込みに限定すれば良いと仰るのなら
    あなたのような騒音加害者の方の書き込みもスレ違いになるでしょう。

  64. 1199 匿名さん

    騒音加害者は、いざ調停を起こされたら困るし、そういう状況になるのが怖いんだろうね?

    だから、「調停」というフレーズにいちいち反応するんだよ!

  65. 1200 匿名さん

    過去レスに、上階から「録音とかしてませんよね」と聞かれたという方の書き込みがありましたが
    やはり後ろめたいので、そういう事が気になるのでしょうね。
    調停には、録音などの証拠は必要ありませんが。

  66. 1201 匿名さん

    >>1199
    勇ましいだけで、実際に調停した人はいないようですが

  67. 1202 匿名さん

    騒音に苦しむ皆さん、がんばりましょう

    どっかの政党でマンション騒音法を提示してくれないですかね。
    マンション住民の票が集まりますよ

  68. 1203 匿名さん

    何が仰りたいのか・・・>1201
    あまりそれを強調なさると、余計、調停申し立てされるのを怖がっているように思われますよ。
    ここにたまたま調停の体験談が載らないだけの事でしょ。
    体験者がここに自分の体験談を書き込む義務はありませんからね。
    実例はたくさんありますので、関心がおありならネットでもご自分で調べたら如何ですか。

  69. 1204 匿名さん

    >>1203

    相手にしないでスルーした方がいいと思います。
    この方はマンコミの他の騒音問題にも登場しています

  70. 1205 匿名さん

    調停をするということは、お互い様であることを認めて譲り合うと言うことですね。
    >>1195さんの書き込み。大変参考になります。
    専門家のご意見ですから、私も少し考えを改めたいと思います。

  71. 1206 匿名さん

    1201
    釣ろう釣ろうと躍起になってるご様子、「調停」に執拗に反応ぶりなんとみっともない。。。
    なにを懼れておられるのやら。

  72. 1207 匿名さん

    >>1205
    1195は専門家には思えないけど、祭り上げたい理由があるのかな。あるいは自演とか。
    どうしてもお互い様を強調したいんだね。
    あ、ボクも釣られちゃった?

  73. 1208 匿名さん

    調停の体験談を語れとか、お互い様ですねとか、ナントカの一つ覚えみたいだ。
    騒音被害者を納得させるようなまともな加害者の言い分を聞いてみたいものだ。

  74. 1209 匿名さん

    ≫1208

    そうそうそれを言うなら。
    騒音加害者を納得させるようなまともな被害者の言い分も聞いてみたいな。
    あなたならできるの?。
    できないから『こうなりゃ調停だ!』だとか『お互い様じゃないよ!』となるんじゃないの?。

  75. 1210 匿名さん

    因縁つけたり、徐々にヒステリックになって来たね、この人。くわばらくわばら。

  76. 1211 匿名さん

    >>1209
    加害者が納得するって何ですか?笑っちゃいます。
    他人を困らせ、迷惑を掛けている加害者が、そんな風に高飛車な態度を取るから問題解決にならないんじゃないですか。
    自分が何を言ってるか分かってるのかな。オカシイよ、アナタ。

    全く呆れる。ホントこういう人と議論しても無駄だよね。

  77. 1212 匿名さん

    ≫1218、1210
     
    騒音被害者を納得させるようなまともな加害者の言い分を聞いてみたいものだ(1208談)
    ↑そんな事できません。
    騒音加害者を納得させるようなまともな被害者の言い分も聞いてみたいな(1209談)
    ↑そんな事もできません。

    1208、1210さんは双方納得できる意見をお持ちですか?。
    あなた方のご意見お聞かせ願いますか?。

  78. 1213 匿名さん

    1212さん。
    スルーしたいところだけど一言。
    あなたの一連の書き込みを読んでいると、無差別に八つ当たりしているようにしか見えない。
    自分の痛い所を指摘されると反論出来ずに、他で八つ当たり場所を探す。そして因縁めいた訳の分からない事を言う。
    これ以上だだをこねても、あなたの支離滅裂な理論(?)に付き合ってくれる人はいないんじゃないかな。
    自分も、この一言で終わりにします。

  79. 1214 匿名さん

    ≫1209さん
    『加害者が納得するって何ですか?笑っちゃいます』
    ↑笑うの失礼でしょう。
     私は到って真剣ですよ。
     調停では加害者が納得するし、被害者も納得する結論を与えられるのでは。
     被害者だけが満足する結果にはいたらない。
     
    『他人を困らせ、迷惑を掛けている加害者が、そんな風に高飛車な態度を取るから問題解決にならないんじゃないですか。
    自分が何を言ってるか分かってるのかな。オカシイよ、アナタ。

    全く呆れる。ホントこういう人と議論しても無駄だよね』
    ↑すぐ感情的になって、あなたがきめつける私のような人と議論するのが無駄なら
     永久に問題解決にならんでしょうね?。

  80. 1215 匿名さん

    私もスルーしたいところですが一言。

    1212さん
    もう諦めなされ。ただ言葉を並べてるだけでは説得力なし。
    奥さんにやり込められ返す言葉なくてカッとなってるんじゃ…
    おっと失礼。

  81. 1216 匿名さん

    わかりました。
    もうやめにします・・・。
    ほんとに苦しんでる被害者は、上階にもいると言う事・・・。
    こちらの気持ちもわかってもらいたいだけです。

  82. 1217 経験者

    >>1216

    そこまで真剣に悩んでいて、ご自身で改善できることがあれば本当に実行するといのであれば、助言しましょう。

    結論からいえば、あなたの方から調停の申し立てをおこなったらいかがですか?

    たぶん、あなたのケースですといつまで経っても話し合いは平行線のままで、あなたも下階も気持ち良く生活できないでしょうから。

    苦情は、言う方も言われる方も嫌な気持ちになるものです。

    さて、本題に入りますが、あなたは自分では出していない音にまで苦情を言われて困っているということでしたよね?
    実際、音がどこからきていて何が原因なのかを特定することは専門家でも難しいことです。
    それなのに、知識のあまりない普通の人が特定と解決方法を見出すなんてことはさらに難しいと思われます。

    このようなケースであなたが簡易裁判所に調停を申し立てた場合、二人以上の調停員が申立人・相手方双方の言い分をじっくり聞いてくれると思いますが、この調停員のうち一人は建築の専門家であり、申立人・相手方双方にとって適切な解決案を出せるよう導いてくれます。

    調停では、申立人と相手方が同時に部屋に入って直接話をすることは無いはずです。
    申立人と相手方は別室で控えていて、そのつど調停員がいる部屋に出入りします。
    その際も、申立人と相手方が出会うことのないように配慮してくれます。
    また、調停員を通して相手に自分の考えを伝えるわけですから、感情的になることもないと思います。

    そして、調停であなたは次のことを述べるのです。

    ①下階から騒音についての苦情があること。
    ②自分では考えられるかぎりの注意をしていること。
    ③しかし、下階からは自分ではないと思われる行動にも苦情を言われて困っていること。
    ④下階と協力して、音がどこからきていて何が原因なのかを特定したいこと。
    ⑤もし、あなたが原因のことがあるのなら進んで改善する意思があること。つまり、防音工事等をおこなってもいい考えがあることを述べるのです。
    例えば、あなたはフローリング床が好みであったとしても全面防音カーペットを敷くとか、ちょっと生活しづらくなるけれど防音マットを敷くなど、ある程度の我慢は強いられます。
    ⑥ただし、工事費については下の人に負担していただきたい、もしくは折半したい。

    と主張します。


    調停は互譲の精神で解決を図る制度ですから、あなたは生活しづらくなる・もしくは好みではない生活を送るなどある程度の我慢をする、下階は防音工事費用を負担などとなると思います。

    また、調停は一度工事をしたらおしまいということではなく、双方が歩み寄る限り何度でも防音効果などを確かめながら話し合いをすることができます。

    たとえば、全面防音カーペットを敷いてみたがまだ気になる。なので、今度はある部分(双方の話し合いで決めて試す。)には防音カーペットを二重に敷く。または、防音マットを敷くなどいろいろ試せます。

    そういった過程を通して、自分の行動ではないことから生じている音の特定もなされていくことが期待できると思います。最後に、調停は互譲の精神で解決を図る制度です。双方が歩み寄らなければ解決はできません。
    双方が歩み寄るとは、騒音を出す側は生活を控える、被害を受ける側は対策費用を負担する(一部負担)などということを意味します。


    双方の歩み寄り、これが大切なんですよ!

  83. 1218 匿名さん

    >>1217さんは親切だね。冷静で思いやりのある人のようだ。
    けど、その人に1217さんの優しさと文章の内容を理解する力があるかな。素直に読んでくれるといいですね。

    次から次へと話をすり替えて自分の正当性を主張するタイプだからなぁ。
    例えば、たくさんある中で一例を挙げると、>>1209で加害者が納得する言い分を求めておきながら
    反論されると、>>1214では調停の話にすり替えている。
    ちょっと前まで、ここで調停の話はするなと言っていた人が。
    ひょっすると自分でもすり替えに気付いてない無意識な言動なのかも知れないけど。
    >>1216で、もうやめにするって言ってたから、いいけどね。

    1217さん。ここは被害者が大半だから、被害者側が申し立てる際の具体的なアドバイスもして下さると
    とても有難いです。

  84. 1219 匿名さん

    うちは騒音加害者です。
    幼稚園年長、2歳三ヶ月、首のやっとすわった赤ちゃんがいます。
    年長の子は、言ったらわかる年令なので、家の中で走ったりジャンプする事はありません。
    2歳の子は、そのつど言い聞かせています。
    まだ下に人が住んでいる事は理解できてはいませんが、家で走ってはいけない事、ドンドンしてはいけない事など、躾しています。
    けど、2歳の子に関して言えば、100%走らない、ドンドンしないというのは、正直無理です。
    走りまわる、高い所(いす、ソファーなど)からジャンプする事はありえません。
    早朝、深夜は、もちろん子供は寝ています。
    コルクマットや、防音絨毯、ラグ、などもひいています。
    私も歩く時は、すり足で歩くようにしているし、ドアの開け閉めも気をつけてやっています。

    あとはどんな配慮をするべきなんでしょうか?

  85. 1220 匿名さん

    自分は騒音被害者です。
    うちの上階と比較すると、>>1219さんは十分配慮も対策もされていらっしゃるなぁと思います。
    その上で、更に階下から苦情を言われるのでしょうか。

    階下の住人は、上階の住人と上手にコミュニケーションが取れていなければ(簡単に言えば、お付き合いがなければ)
    正直、上階がどの程度の配慮や対策をして下さっているのか分からない部分があります。
    そういう意味でも、階下の方に「いつもすみません」の気持ちと「こういう風にして気をつけています」という事を直接伝えて
    真心が届くようにされれば良いのかなぁと思います。

    これは、うちの上階に対する思いでもあります。
    自分だったら、1219さんのように配慮や対策をして下されば本当に有難いと思い、寛容にもなれると思いますが。

  86. 1221 匿名さん

    ようするに騒音問題はお互い様なんだね。お互い様。

  87. 1222 匿名さん

    >1219
    あとは、下階の人と仲良くなるというのはどうでしょう。
    挨拶からはじまり、お裾分けやお土産を渡すようになり
    立ち話する仲になりました。
    下の子が生まれた時、下階の人から出産祝いを頂きました。
    今は魔の2歳児で走り回っていますが
    会うたびに「大きくなったわねーカワイイわねー」と言ってくれます。
    防音カーペットを敷いても、子供の足音は聞こえるみたいです。
    言い聞かせている幼稚園児でも友達が来たらドタバタしますね。
    小学生でも親がいなかったら、ドタバタしてるかも。
    それが子供だと思いますから。
    躾や配慮も大切ですがと近所付き合いも大切ですね。

  88. 1223 匿名さん

    >>1219さん。
    貴方は、とても努力されていますね。
    >コルクマットや、防音絨毯、ラグ、などもひいています。
    防音対策もしっかりされてますし・・・

    うちの上階は、幼稚園年長でも「まだ言っても分からないし、子供に忍者みたいに生活しろって言うんですか?」とキレて、改善なしです。

    その点、>>1219さんは、躾もしていて素晴らしいと思います。
    それでもまだ苦情を言われるということですか?

    考えられる事は、お子さんが走りはしないが、歩く時の音とか・・・。カカト落としの歩き方は、結構響きます。それを断続的に聞かされると、下階は頭がおかしくなりそうになります。

    あとは日頃の挨拶ですね。「いつもすみません。音はどうですか?」と聞いてみてはどうでしょう?

    >>1219さんは日頃、下階にどんな苦情を受け、それに対しどう接しているのですか?

  89. 1224 匿名さん

    1219さん、書き込み有り難うございます。
    あなたのような方がいるのだと思うと救われます。

    話せば理解して対処してくださる方がいるのだと思うと本当に救われます。
    きっと開花の住人の方にも1219さんの努力が伝わるはずです。
    1219さんのお子さまかたも思いやりのある人間に育つでしょう。

    我が家の上階は、騒音だけでなく他にも問題がある方です。
    逆恨みが怖く誰にもどうにもできなくて我が家だけでなくみなさん我慢しておられます。
    転居された方もいます。
    なので、我が家も新しい住居を探がしているのですが
    同じことの繰り返しになったらと怖くて… 
    1219さん、本当に有り難うございます。

  90. 1225 匿名さん

    被害者の人は上がコルクマット敷いてないとどうしわかるの?上がり込んだの?それとも得意の思い込み?

  91. 1226 1224

    >>1225

    うちの場合は、お向かいのマンションの住人の部屋部屋の方も騒音被害者です。
    窓を開けているので丸見えなだけでなく、音も向かいのマンションに入ってくるそうです。
    同じ建物の上下階だけでなく、向かいに建物があるため反響反響で多数の部屋が迷惑しています。
    単なる生活音の範囲を大きく超えているのです。

    たまたま、向かいの建物から上階の部屋が丸見えなのですが
    駐車料金を払いたくないとかで路上駐車しておられる方なのです。
    そんな方に防音対策をお願いしても無駄なのでしょうね。
    悲しいことです。

  92. 1227 匿名さん

    >>1225
    うちは「コルクマット敷いてみます。それでもダメなら絨毯敷きます」と言われました。
    結局音は変わらず、変わらないと告げると「それじゃ、もう無理です。マンションが悪いから、うちには言いに来ないで」と。
    絨毯の件は?と聞くと「絨毯敷くのはやっぱりイヤだから敷きません。お宅が我慢して下さい」と言われました。
    管理会社は、騒音宅の事を「うちに言うなとは、あまりに無責任。自分達の問題なのに」と呆れています。

    >上がり込んだの?それとも得意の思い込み?
    こんな人はいないんじゃないですか?

  93. 1228 匿名さん

    >>1225
    音の変化である程度対策がされたかは分かるんじゃないかな・・・
    >それとも得意の思い込み?
    これは、騒音被害を受けてる人が思い込んでるという事?
    前レス読んでれば、皆さんの切実な思いが分かると思うけどなー
    (まあ、ひやかしで書いてるんだろうけど)

    うちは、まだ子供はいませんが、犬飼いです
    動物と子供を一緒にするな!になってしまいますが
    犬でも下階に迷惑だと思ってコルクひいてますよ(主に犬の活動場所に)
    あと、散歩をたっぷりして、ストレスを発散させて家の中では騒がせない様にしています。
    子供さんにも同じ事が出来るのではないでしょうか?
    昼間外で遊ばせる、騒ぐ時は抱っこするとか。色々対策はありますよ

    あと、下やお隣との関係は重要だと思いますねー
    日常の挨拶のやり取りだけでも、積み重ねることで相手への考え方が違ってきますよ。

  94. 1229 匿名さん

    言いたいことはわかりますが、さすがに育児と犬(うちも飼ってます)を同じことが言えるとは言えませんよ。
    子供が居ない家庭を陥れようとわざと書いてるのかなあ

  95. 1230 匿名さん

    騒音で苦情を言われた方は、思うことあるとはあるとは思いますが、何かしら
    対処するのは当然じゃないですか?。
    階下から子供達(7歳と3歳)の音で苦情を言われた時は、正直イラッとしましたよ。
    人んちの家庭事情も省みずに!と。
    うちは、私が仕事から戻り次第妻が深夜までパートに出ています。
    食事のあとかたずけ、子供の入浴、寝かしつけ等々・・・。
    私が家事をあたふたこなしてる時に下から苦情が。
    子供の事を見ている時間も余裕もなかった時でもありました。
    でも・・・そんな事は階下の人には関係ないことなんです。
    苦情を言いにいくほど気になる音だったのでしょう(確認できませんが)。
    下の奥様から苦情を言われてる時横に子供達もいました。
    おねえちゃんは自分にも非があると認めたのでしょうか?。
    それ以来自分もですが、妹にもドタバタしないように注意しています。
    親の注意だけでは聞かない事でも、第三者から直接面と向かって言われると聞くようになる事もありますね。
    家の中は部屋に防音の絨毯はひいてありましたが、その後廊下にはマットをひきました。

    分譲マンションでこれから長くいつまでも続く上下階関係。
    いろんな理由つけて意地張って対処しないほうがよっぽど疲れませんか?。

  96. 1231 匿名さん

    1230さんのような上階の方がいてくれて嬉しいです。
    確かに、誰でも苦情を言われて良い気持ちがしないのは当然かも知れません。突然言われたりすれば尚更。
    ただ、大半の階下の住人は、相当期間、我慢に我慢を重ねて、悩んだ末のお願いだと思います。
    苦情を言う方も、好き好んでわざわざそういう事は言いたくはありませんし。

    それぞれの事情や生活リズムはあると思いますが、もし自分が言われた立場なら、速やかに対策した方が
    自分自身も気持ち良く暮らせると思うのですが、そういう風に考える事が出来ない人もいるのでしょうね。

  97. 1232 経験者

    >>1218
    >被害者側が申し立てる際の具体的なアドバイス
    は、すでに>>1194でしています。

    他に知りたいことがあるのなら、具体的に質問してください。

  98. 1233 1218

    >>1232
    1194は読ませていただきました。その上で、
    具体的なアドバイス、と書いたのは、1217で書かれている箇条書きの部分を、被害者側の一例で
    アドバイスいいただけないかな、と思った次第です。

    更に別の話ですが、経験者さんの調停申し立ての結果、もし裁判まで経験されているのなら、その結果も
    差し支えなければお聞かせ下さると参考になります。

  99. 1234 購入経験者さん

    マンションって数十センチの壁を境にあかの他人が暮らしている
    環境だから、どうしても生活騒音のトラブルはついて回る。
     戸建じゃないから、ある程度の妥協は必要だと思うが、具体的な
    基準値の設定は必要だと思う。

  100. 1235 匿名さん

    たくさんのレスありがとうございます。1219です。
    今の状態になってからは、(コルク、防音絨毯、ラグを引くなど)一度苦情を言われたきりですが、一度話し合いをしたいという事で、今、管理会社を通して話し合いの日を決めています。
    下階の方とは、マンション内でも偶然会った事はありません。
    初めて苦情を言われたときは、菓子折りをもってお詫びに伺いました。
    それからは苦情を直接いいに来られたら、そのつど頭をさげていました。
    菓子折りは一度だけです。

    年長の子は、下や隣に人が住んでいて、うるさくしてはいけない事は十分理解していますが、
    2歳の子は、下に人が住んでいる事はまだ理解出来ませんが、少しずつ教えています。
    ジャンプは手をそえてあげないと出来ないので、家の中でする事はありません。
    走ってはいけない事は、なんとなくわかってはいるとは思いますが、物を取りに行ったり、
    移動する時など、タタッと1,2秒走ってしまったりしてしまいます。
    そんな時は、しっかり目をみて叱っています。どなったり、叩いたりはしません。
    今はまだ躾の段階で、必ず4歳以降位には身につくと思ってます。

    下階の方にはこのように伝えて、理解していただけないかと聞いてみるつもりでいます。
    もし理解していただければ、コミニケーションをとれるように、お土産やお裾分けなども
    積極的にしたいと思ってます。
    理解していただけなければ、調停や、裁判しかないんですかね?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸