住宅ローン・保険板「固定金利検討スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利検討スレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-17 07:08:24
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利について語り合いましょう。

[スレ作成日時]2013-08-17 19:02:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利検討スレ

  1. 101 申込予定さん

    みなさん、レスありがとうございます。

    いろいろな条件でシュミレーションしてみましたが、大差はなく、また5年固定の場合の6年目以降の金利がわからないので結論が出ませんでした。変動も考えましたが、さらに計算が困難で、比較することができませんでした。

    貯蓄は国債の500万の他に、預貯金数百万、株式数百万ありますが、今のところ繰上げ返済には国債の500万のみをあてる予定です。

    住宅ローン減税の利用を考えると、0.9%の金利が魅力的なので、6年目以降の金利がいくつになるかわかりませんが、とりあえず0.9%5年固定で10年ローンを組んで、6年目以降は1%以上の金利になった時点で、国債の分の500万を返済額軽減型で繰り上げ返済し10年目まで払い続けるか、他の預金も足して全額繰上げ返済してしまうか、あるいは、0.9%5年固定で長めのローンを組み、10年ローンとの差額を毎月貯金しておき、6年目以降は1%以上の金利になった時点で、国債の分の500万を返済額軽減型で繰り上げ返済し、10年目に他の預金も足して全額繰上げ返済するかシュミレーションして決めたいと思います。

  2. 102 匿名さん

    5年固定0.9は高くないか?

  3. 103 匿名さん

    5年固定に傾いているようですね。
    35年で組んでおいて5年後、もしくは1%超えたときに繰り上げするのが減税も使えるしベターなんじゃないかな。

  4. 104 匿名さん

    短期固定はどれが良いなんて結論が出るわけがない。
    5年固定か10年固定のどちらが良いかなんてのは愚問そのもの。
    そもそも、10年で返済するなら変動金利が一番いい。

  5. 105 匿名さん

    >104
    変動で借りるべきってのは完全にその通りなんだけどどうしても短期固定にしたいらしいよ。
    だからそもそも論には目をつむってあげましょう。

  6. 106 匿名さん

    どうしても短期固定をというなら、3年固定が0.6くらい?優遇があると0.55ぐらいだから、それで借りて残り期間は変動金利。

  7. 107 匿名さん

    10年で返済できるなら、5年固定で5年後金利が今の3倍になっても耐えられるんじゃね。

  8. 108 申込予定さん

    レスありがとうございます。

    住宅ローン減税を利用したマイナス金利を使いたいので、金利が1%以上になる10年固定は今のところないかなと思っています。

    >104
    >105
    変動金利だと将来が読めず不安なので少しでもリスクを減らすために、固定金利を考えこのスレで相談させてもらっています。
    この10年は、変動金利の方が有利でしょうか?

    >106
    3年固定だと残り7年が心配です。仮に3年固定0.6%だとすると3年後の残高が約1400万になると思いますが、その時に金利が非常に高くなっていて、全額繰り上げ返済しようと考えても、3年後にそれだけの余力はありません。
    5年固定0.9%だと、5年後の残高が約1000万になると思いますが、5年後に1000万なら一括で返済できる余力があります。

    >102
    5年固定0.9は高いですか?ネットローンではもっと低いところもあるかもしれませんが、土地が市街化調整区域のためネットローンは利用できず、地元の銀行一択です。銀行が公に提示している金利はもう少し高いですが、優遇金利で5年固定0.9%、10年固定1.2%を提示されています。

    >103
    35年ローンで組んだ場合でシュミレーションしてみましたが、10年で完済しようと思った場合、繰り上げ返済時に多額のお金を用意する必要があり、利息も分を計算すると、住宅ローン減税のメリットがなくなってしまいました。

    >107
    5年後に金利が今の3倍になっても耐えられると思いますが、3倍になるようなら全額繰り上げ返済してしまいます。

    皆様の意見を参考にいろいろシュミレーションしてみましたが、とりあえず0.9%5年固定で10年ローンを組み、5年目に資産の状況をみて、全額繰り上げ返済するか、500万のみ返済額軽減型で繰り上げ返済するかじっくり検討したいと思います。

  9. 109 匿名さん

    どうぞ、ご自由に。
    一言、ここは短期固定のスレではありません。
    長文お控え下さい。

  10. 110 匿名さん

    >108

    いろいろ考えてシミュレーションされているようですが、そもそも計算は合っていますか?
    変動金利は先が読めない云々は好きになさればいいと思いますが、>103へのレスのところには強い違和感を感じます。

  11. 111 匿名さん

    110さんに一票。
    住宅ローン減税でのマイナス金利を考えるなら、元本を減らさない方が(つまり35年ローンで借りた方が)得です。
    もちろん10年後に一括返済。
    10年ローンで借りたときとの差額を貯めていけば、繰上返済資金はほぼ準備できます。

  12. 112 匿名さん

    銀行によっては35年ローンと10年ローンでは手数料・保障料・保険料等の諸経費が全く違う。
    35年ローンで借りた方が得とは限らない。

  13. 113 匿名さん

    銀行によってはだろ。
    大半の銀行は35年ローンが有利。

  14. 114 匿名さん

    113くん、大半とは半分以上の銀行を指すんだが、意味分かって書いているのかな。
    具体的に数字で示してもらいたいね、根拠が薄すぎだ。

  15. 115 匿名さん

    >114
    釣り?
    問題提起したんならまずは自分が根拠示そうぜ。
    具体的に10年と35年では手数料、保証料、保険料がどう違うのか。
    そういう銀行はどれくらいあるのか。
    自分がパス出しといてソースは>113に丸投げってそれはないぜ。

  16. 116 匿名さん

    >115
    保険料って団信の?
    それはさすがに銀行関係者じゃないと分からなくないか?

  17. 117 匿名さん

    >112に手数料、保証料、保険料等の諸経費が全く違うと書いてあるのでそのソースを求めただけです。
    保険料がなにを指すのかは>112に聞いてください。

  18. 118 匿名さん

    >117
    突っ込まれると急にトーンダウン?

  19. 119 匿名さん

    >118
    早くソース出しなよ。

  20. 120 匿名さん

    信託銀行だけど、固定も変動もミックスも返済期間の長短関係なく手数料31,500円、
    団信は、負担無しでしたよ。

    唯一、保証料だけ、期間と元利、元金で違ったけど、
    繰上で返金あるから、さほど気にすることなさそう。

  21. 121 匿名さん

    >119
    偉そうに言われる覚えなし。
    >115をよく読め。

    >120
    団信は無料ではなく、金利に含まれている。
    ただ、大差はないだろう。

  22. 122 匿名さん

    住宅ローン減税って、ローン2000万きっても出るんですか?初期だけ2000万超えてればいいの?

  23. 123 匿名さん

    そんなことはググってからにしてくれよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸