茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
購入検討中さん [更新日時] 2014-03-10 23:50:19

LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】



こちらは過去スレです。
LEBEN THE TSUKUBAの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LEBEN THE TSUKUBA口コミ掲示板・評判

  1. 568 周辺住民さん

    マンション2Fで自走式駐車場付で(ただし一家に一台?)で5000万以上ですか!!!それだったら今売り出し中のつくば市葛城の戸建が買えますね。しかも駐車場には少なくても車が2台入る。葛城小学校も近く、TXはつくば駅と研究学園駅の中間。見るだけならタダですから、見学に行かれたら?

    http://www.grandy.jp/ge_tsukubakatsuragi/

  2. 569 匿名さん

    ↑ だから駅に近くないといやな方が検討しているMSなんだって。戸建てならもっと安いところもたくさんあるでしょう。

  3. 570 申込予定さん

    >>561
    東南の部屋は客寄せの部屋以外とっくに売り切れたよ。

  4. 571 匿名さん

    >>569
    ①研究学園駅徒歩18分戸建=3,100万円~3,780万円
    ②つくば駅徒歩8分MS=5,000万以上
    ①の方が十分お得だと思うけどね
    都心の方では徒歩8分は駅近とは言わないし。

  5. 572 匿名さん

    グランディの営業さんも必死ですね(^^ゞ

  6. 573 匿名さん

    >568-571
    比較対象が間違ってるよ。
    つくば駅と研究学園駅では、その価値も違う。
    比較したいなら、ウェリス研究学園のほうでは?

  7. 574 匿名さん

    私も564さん同様、道路からもっと離れていればと思います。
    高層階に住むのなら関係ないのでしょうが、高いところが苦手で低層階にしか住めないので。

    ところで今日もまたでっかいチラシが入っていましたが、インテリアが夜っぽいというか、テレビで見るホストクラブみたい。
    正直自分が家族と住むイメージがわかないです・・・。

    地下道やアーケードのある徒歩8分ならいいのですが、吹きっさらしの徒歩8分はきついです。特につくばの冬は。
    今後、駅からの道が改善される可能性はあるのでしょうか。

  8. 575 匿名さん

    つくば駅近くの一戸建てなんて、ほとんどないから、比較するならつくば駅のMSと
    研究学園の戸建てになるのでは。

  9. 576 匿名さん

    >575
    比較するなら、他にも有るでしょ?

    これはつくば駅、竹園東
    www.toyota-woodyou.co.jp/residence/takezono/index.html

  10. 577 ご近所さん

    >>>No.569 & No.576 >>>

    つくば駅まで8分というのは駅に最も近いマンション一階出口ドアから、つくば駅に最も近いつくばセンター寄りの一階エスカレーター(エレベーター)入り口までのことじゃないのかな。つまり東側マンション12階の住人がTXつくば駅のプラットフォームまでは多分15分位はかかるよね。

    それとマンションにはエレベーターが何機ついているかにもよるけど、朝の通勤通学時間帯のエレベーターはほぼ各駅停車になるから、それも計算に入れないとね。

    >>> No.574 >>> ・・・ところで今日もまたでっかいチラシが入っていましたが、インテリアが夜っぽいというか、テレビで見るホストクラブみたい。正直自分が家族と住むイメージがわかないです・・・  同感です。売り出し側のセンスを疑っていました。竹園学区をうたうにはまったく逆効果ですよね。

  11. 578 不動産業者さん

    ここはお金持ちだが住むマンションだから
    研究学園の戸建はまったく比較対象にならない。

  12. 579 ご近所さん

    >>> No.578

    「お金持ち」達が週末、マンションから車を出せないというは壮観ですね。何せ週末はお隣のスーパーへの買い物客で付近の道路は渋滞でしょうから。イーアスやララガーデンが週末大混乱を引き起こしたのは記憶に新しいところです。スーパー近くのマンションを買った友人がこぼしていました・・・付近の道路はいつも渋滞で週末に車で出かけるのははほぼ不可能だと。

  13. 580 購入検討中さん

    駐車場500円は屋上の軽自動車一箇所だけで、他は3000円、6000円って話らしい

  14. 581 周辺住民さん

    >>> No.580
    やっぱりそうでしたか。これが「ホストクラブ」のボッタクリ料金ということですかね。500円というのはどうもおかしいと思っていました。私の知っているマンションの駐車場料金は自走式1階が6000円、自走式2階と3階、それに機械式1階が5000円、機械式B1、B2が4000円(?)だそうです。

  15. 582 匿名さん

    スーパーへの買い物客は最初は物珍しいから来るでしょうけど、近くにすでに3件あるんですからそれほどじゃないんじゃない? 駐車場出口は東からでればさほどこまないんじゃないでしょうか。 

  16. 583 匿名さん

    周辺住民の方々のやっかみが凄いなww

  17. 584 匿名さん

    >>566
    >「道に近くない」と思う既存のマンションを教えてもらえないだろうか。

    民間開発の「マンション」に限れば市内の物件はほとんどが道にすぐ面してて酷いです。
    だからバルコニーが公道に面していない物件は希少価値がある。
    広大な壁が沿道にそびえ立っているのは景観上好ましくないとして、
    市の有識者検討会かなんかの報告書でも問題にされてました。
    問題にされてるのに、市は動きが遅いからこういう壁みたいなのがどんどんできてしまう。
    住む側にとっても良い事なんて無い。

    マンションというくくりではないかもしれないが、
    既存の公務員宿舎はほとんどが道から結構離して建ててますよね。
    そのおかげで中層建築が立ち並んでいても威圧感の無い景観になっていたけども、
    近年のつくば市内の民間開発は利益ばかり追求して敷地目一杯建てるもんだからゴミゴミしてくる。

    せめて都心の再開発で多用される総合設計制度利用でタワーにして公開空地設けるとか、
    道の脇にそびえる巨大な壁になるのは避ける配慮がほしかった。

  18. 585 不動産購入勉強中さん

    周辺住民 ×
    安い戸建しか買えない人 ○

  19. 586 匿名さん

    駐車場使用料(月額)
    (屋上)軽: 500円 普通:2000円 大型:2500円
    (4F)軽:2500円 普通:4000円 大型:4500円
    (3F)軽:3000円 普通:4500円 大型:5000円
    (2F)軽:3500円 普通:5000円 大型:5500円
    (1F)軽:4500円 普通:6000円 大型:6500円
    今借りてる月極駐車場が月5000円だから2Fがいいかな。

  20. 587 匿名さん

    つまり自走式駐車場は5階建てということですよね。それはマンションの共有廊下5階までは真っ暗に近いということですよね。じゃあ8階以上を買わないとあまり精神衛生にはよくないんじゃあ・・・

  21. 588 匿名さん

    それほどぴったりくっついて建つのじゃないから、真っ暗に近いとまではいかないのでは。
    東棟低層階には西日を防いでくれていいのでは。逆に西日でも欲しい人は中高層階ということになるけど。

    いずれにしても南棟は十分離れているし、むしろヨークベニマルからの目隠し&防音壁代わりになるから
    かえって中層階以下の方がいいかもね。

  22. 589 匿名さん

    マンションからの渡り廊下で、自走式立体駐車場に行けるのかな?
    もしそうならスゴく便利で、購入する部屋のフロアと同じ駐車場が契約出来れば最高かもね。

  23. 590 匿名さん

    駐車場代金が高い安いという議論はMSにおいては通常とは違うんじゃないかな。
    駐車場収入は修繕積立金になるわけですから、安く設定されると結果的に利用しない方
    との不公平につながります。自走式で周辺の価格くらいならすごく良いと思いますけど。

    特に機械式は維持費が高く、減価償却まで考えれば数万位/月に設定しないと合わない。
    だから戸建住宅では機械式をつけてるところがほぼないという事です。
    安く設定している所はその分管理費で徴収しているという事で、気がついてないだけですよ。

  24. 591 匿名さん

    駐車場と渡り廊下でつなげると侵入が簡単になって、セキュリティレベルが落ちるから普通はやりません。

    地震の時も弱点になります。

  25. 592 匿名さん

    そうなの?
    海外の高級アパートだと一般的なのにね。単なるコストの問題にも思えるが。
    セキュリティー面は、鍵付きドアを設置で問題ないし。

  26. 593 サラリーマンさん

    >>579
    たかが鳩のマーク如きに渋滞なぞ起こるのか?
    ひがみに釣られてみました。

  27. 594 匿名さん

    >>> No.592 >>> 
    「海外の高級アパート」ってどこの国のことですか?

  28. 595 匿名さん

    >>592

    海外の高級アパートで駐車場が別棟になっているのは見たことがないけど、どこの国の話でしょう?
    車が盗まれないよう、地下に駐車場がある場合が多いように思います。

    渡り廊下に鍵付きドアを設けたところで、玄関から入れば2回セキュリティゲートを通過するところが1回しかないので、セキュリティの低下になりますし、正面玄関と違って通常は人の目がない出入口が好ましくないことには変わりがないと思います。

  29. 596 匿名さん

    >594-595
    アメリカ、カナダ、シンガポール、台湾、上海、オーストラリアなど。
    高級な所は、駐車場直結が多いよ。
    地下ばかりでなく、1階~3階位までは駐車場になっているパターンは良くある。

  30. 597 匿名さん

    リンクの一つでも張って頂けると説得力が増すと思います。

  31. 598 匿名さん

    >597
    ぐぐるストリートビューだが、ここから真っすぐ歩いて見てください。
    丁度、両側に駐車場直結の集合住宅が並んでます。
    http://goo.gl/maps/DqzGM

  32. 599 匿名さん

    ありがとうございます!
    別棟との渡り廊下というより、駐車場と一体になっている感じですね。

  33. 600 購入経験者さん

    私は595-596 598ではないですが、シンガポールの高級アパートの一例を

    http://www.contemporist.com/wp-content/uploads/2013/11/ar_181113_01.jp...
    http://www.contemporist.com/wp-content/uploads/2013/11/ar_181113_05.jp...
    http://www.contemporist.com/wp-content/uploads/2013/11/ar_181113_06.jp...
    http://www.contemporist.com/wp-content/uploads/2013/11/ar_181113_10.jp...
    http://www.contemporist.com/wp-content/uploads/2013/11/ar_181113_11.jp...

    日本でも都内だと駐車場が別になっている物件はランクの落ちるとこが多いですね
    駐車場が露出しているのは醜いですし

    エスペリア、サーパス吾妻みたいに建物低層部に駐車場があればましたっだんでしょうが残念

  34. 601 匿名さん

    うん、かっこいいよね。
    下から3層位まで駐車場で、その上にプールだったり、公園みたくなってたりするんだよね。
    3階位の高さだから、地上からは見られる事のない住民だけのスペース。

  35. 602 匿名さん

    海外じゃ駐車場の入口にも警備員がいる場合もあるけど、日本じゃ管理費が高くなりすぎる

  36. 603 匿名さん

    マンションじゃないけどつくば市にもあるよ・・・ヤマダ電機・・・ナンチャっテ(笑)

  37. 604 匿名さん

    >>>No.596
    やっぱりヨーロッパじゃなかったね。イギリスに25年余住んで、その間、欧州各国やロシアへも足を伸ばしたけど、こんな写真のような駐車場は見なかったもの。イギリスはほとんどが路上駐車、だから車中強盗が花ざかり(涙)。日本のような立派なカーナビがついていたら一発で盗まれるね。

  38. 605 匿名さん

    比較的新しい都市計画で出来た所は、進んでいるからそういった集合住宅も、
    地上の道路側から見ても圧迫感の無いように周辺にも配慮されていて、
    確かに高い高層建築なのだが、歩行者から見ても空が広く開放感さえ感じる。
    ただ単に奇抜なデザインにしてるだけじゃないんだよね。

    日本とかヨーロッパの歴史ある地域だと逆に、高層建築ってだけでアレルギーみたいに拒否されちゃうのかも。

  39. 606 匿名さん

    なるほど

  40. 607 匿名さん

    ところでエスペリアだけど、西側はペデをはさんで何階か建ての駐車場だよね。いつもペデを通る度に思うんだけど、なぜエスペリアは下層階が暗くなるこの西向きのデザインにしたんだろうね。東向きなら公園に面して眺望もはるかによかったはずなのに。

    つまり私が言いたいのは、Leben the Tsukuba、どう弁解しても5階建駐車場は目の毒だよね。

  41. 608 匿名さん

    多少方位が振れているため、公園側は北東向きになってしまうからでしょ。

  42. 609 ビギナーさん

    なるほど。

  43. 610 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。もう2/3以上売れているようです。
    売り出し始めてまだ一ヶ月くらい。高いと思っていましたが、それでも皆買うんですね。

  44. 612 購入検討中さん

    モデルルームに行ってきたけど、オプションばかりで、モデルルームのようにしようと思うと、とてつもなく金がかかりそう。

    立地は良いと思うけど、値段に見あわないかな~。

  45. 613 匿名さん

    たしかにモデルルームは当てになりませんね

  46. 614 匿名さん

    立地が良くて買うんだから、別にモデルルームみたいにしなくてもいいんじゃない?

  47. 615 ビギナーさん

    あせって契約した人のキャンセルとか
    けっこう出てるのでは?

  48. 616 匿名さん

    なんかネガキャン多いっすね。

    モデルルームがあてにならないとかは納得だけど、
    キャンセルがどうだとか、売れ行き状況かいたら営業がどうだとか…
    なんつーか根拠もなく、けなしたいだけって感じ。

    なんか面白くなく思ってる人がいるのかな…

  49. 617 匿名さん

    買いたかったのに値段が高すぎて手が出ない人のヒガミだと思います。
    あと、今自分が住んでいる物件の優位性を保ちたい人もいるかと。

  50. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸