茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
購入検討中さん [更新日時] 2014-03-10 23:50:19

LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba/
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】



こちらは過去スレです。
LEBEN THE TSUKUBAの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LEBEN THE TSUKUBA口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >349
    いや、むしろそれ位でも良かったと思う。何度も潰れたゼネコン+地価の安い所で戸数を捌くのが得意なデベロッパーにあの場所でやってほしくなかったね。でも300戸規模じゃ仕方ないか。

  2. 352 匿名さん

    >>346
    あれはデベと評価会社のせいだろ

  3. 353 匿名さん

    >>350
    >大規模だと多様な人が住むからこの物件はそうならないと良いね。

    いや、ここも立地や自走式駐車場の価値を理解した上で余裕で購入する層(=仮に1流デベだったなら7000万でも購入する層)と、パツパツでようやく買える層(=4000万でも高いと言っている層)とに分かれると思う。東向き棟と南向き棟で住民層がどう違うかが興味ある。

  4. 354 匿名さん

    パークハウスは値段が高くて、だいぶ完売まで時間がかかっていたけど、3/11以降は免震がアピールポイントになって、すぐ完売したような印象。
    ただ、もっと高い値付けをしようとしていたようだけど、リサーチしたらそんな値段では売れないことが分かって、あわてて設備関係をケチったので、床暖房とか食洗機とかは省略していたらしい。
    でも、免震だし、ディスポーザーはあるし、防音性能もかなり良いそうだ。

    ここの場合、正直言って売りが立地だけなのに高すぎるように思う。
    設備はちょこちょこついているようだけど、浄水器もすべての水を浄化したらランニングコストが高くなって困らないだろうか。
    用地は割と安く買ったはずなのに、この値段だとお得感はないなぁ。
    買わざるを得ない人は買うんだろうけど。

  5. 355 ご近所さん

    吾妻の官舎跡地が大量に売り払われ、大量にマンション供給がされる数年後、
    マンション価格はどうなるのか、興味深いです。

  6. 356 購入検討中さん

    個人的にはマンションに求めるのは究極的には立地のみ。
    それ以外を求めたらふつう戸建を買うでしょ。

    正直、パークハウスの立地には全く魅力を感じなかった。
    大手デベだろうが、大手ゼネコンだろうが、そんなもの自己満足の世界。
    日本の建築レベルで、大手ガーだの2流ガーだの叫んでも、正直住み心地に違いは無い。
    転売屋さんには大事かもしれないけどね。

    実際の暮らしに直接かかわるのはやはり立地。

  7. 357 物件比較中さん

    >345

    これからお買い得のマンションは、それだけ安い材料が使われるということですか?

  8. 358 匿名さん

    >>356

    >個人的にはマンションに求めるのは究極的には立地のみ。
    >それ以外を求めたらふつう戸建を買うでしょ。

    そんな考えだって単なる自己満足ってことですよね。


    >実際の暮らしに直接かかわるのはやはり立地。

    だから、パークやそれ以外の立地の物件の方が魅力を感じる人もいる訳だ。
    研学や万博、みどりのの物件も完売してることがそれを証明してるってことになる。

    一方で、竹園に魅力を感じる人には良い物件だという訳ですかね?

  9. 359 匿名さん

    すべてが一戸建て派とは限らない。
    つくばの若いお医者さんやお金持ちはマンション志向が強い。
    竹園1丁目で最後の土地となればなおさらだろう。

  10. 360 住まいに詳しい人

    >>357
    横レスで申し訳ありませんが、今から造り始めるマンションと既に建ったマンションで同じ価格だったとすると、
    部材費や人件費の値上がり分はマンションの中身に転嫁されることになります。
    もちろん、モデルルームではそんなことは絶対に言わないですが。これから建てるマンションで価格が据え置きなのは逆に怪しいと考えたほうがいいですよ。

  11. 361 匿名さん

    >>356
    確かに高い金出して線路脇には住みたくない
    住宅は立地が一番大事

  12. 362 匿名さん

    高い金出してマンションに住みたくないって人も多いし、価値観はいろいろだね。
    竹園の立地に大きな意味を見いだす人には最高のマンション。

    でも、同じレーベンならデイズタウン隣の方がお買い得だったな。

  13. 363 匿名さん

    つくばのマンションって大手の施工でも上の階の足音聞こえるし、そこはデベの責任

  14. 364 購入検討中さん

    自分がずっと長く住むなら自分が大事にする点で選べばいい。

    いつか売るかもしれないのならやっぱり立地は大事。
    駅近は下がりにくい。これ鉄則。

    欠陥マンションは別ですよ。

  15. 365 匿名さん

    なるほどね
    そうすると、エスぺリアやOSIが最強ということですね
    参考になります

  16. 366 ご近所さん

    OSIはどうなんでしょうね。
    デベ兼施工会社は倒産してたのでは?

  17. 367 匿名さん

    >エスぺリアやOSIが最強
    いや、どちらも大通りに接してるので立地だけだとサーパス吾妻

  18. 368 マンコミュファンさん

    パークハウスはディスポーザーついていたのですね。すいませんでした。
    ちょっと気になったので今出ている中古価格がどうなのか見てみました。

    現在24階と18階が出ていましたが、おそらく24階は10%強↓もしかしたら
    売れ残っていたお部屋でしたので値引きがあったかもしれませんけど・・・

    驚いたのは18階。ほぼ分譲時価格でした!! そうすると仲介手数料等を
    考えると3%↑という事に・・・値引きがあってもこのへんで売れたらすごい!
    ということで4年9か月経っていてもさすがでしたね・・・

    実はもう一点思い出せなくて気になっている点があるんですが、2重床なのは
    間違いないと思うのですが、2重天井でしたでしょうか? 価格表以外処分
    してしまっていて確認できないもので、興味本位ですがどなたか教えていただけ
    ないでしょうか?

  19. 369 匿名さん

    >>368さん
    18階は高すぎますね。
    パークハウスは、南角部屋の105m2が3500で売ってましたよ。(末期ですが)

  20. 370 匿名さん

    >>367
    サーパス吾妻の東側の部屋、またはデュオヒルズ吾妻の西側の部屋が良さそう
    エスペリアの通りと反対も良さそう

  21. 371 ビギナーさん

    >>368さん
    >24階は10%強↓ 18階はほぼ分譲時価格

    どちらも角部屋ではなく、ほぼ同じ広さで、階数以外ほぼ同じ条件にみえるのですが
    6階しか変わらないのに分譲時価格が1000万円以上違ったということでしょうか?

  22. 372 周辺住民さん

    >>368さん
    パークは二重床&二重天井でしたよ。

    >>369さん
    >パークハウスは、南角部屋の105m2が3500で売ってましたよ。(末期ですが)
    角部屋が105ってことはさくら棟ですかね・・・やはり末期でも3割程度しか値引きしなかったんですね
    投げ売りをしないのはさすが財閥系ですね。

    >>371さん
    >6階しか変わらないのに分譲時価格が1000万円以上違ったということでしょうか?
    手元の資料によると、最上階は天井高がかなり高く、室内デザインを含めた仕様が全く違うものになってますね。
    ビルトインエアコンも標準装備されてるようです。

    鉄道を使うなら立地はやっぱりつくば駅徒歩圏の方が魅力的に思いますね・・・・・
    でも日常的にクルマを使うなら研学の方が便利な気もしますね・・・・・

  23. 373 匿名さん

    つくば都市再生会議の中間報告ってまだかな。

    ペデを整備するとかペで沿いの建物の一階は開けたものにするとかっていう意見が出てるよね。
    ペデの魅力を最大限に活かして、寂れてしまった竹園を含むつくば駅前をぜひ活性化して欲しいものだ。

    ペデをセグウェイが通れるくらいきれいにして、一部アーケードっぽくするとか。
    高齢者も安心して住めるようにすれば、人口も自然と増えるだろうし。
    そのへんにあるスーパーのベニマルより、ペデ沿いに小さい店の集まった商店街が欲しい。

    それと、これは県の管轄だろうけど、駅前官舎跡地に並木中等みたいな中高一貫校を作るとかできないのかな。
    つくば市長のやってる小中一貫って何がメリットなのかさっぱりわからない。
    市はTXできてから外向きのイメージアップばかりに力を入れてる気がする。最近も元博報堂の人をPR用に雇用したみたいだし。
    今住んでる市民を大事にすることから始めてほしいものだ。

    3回までの報告書見ると、なんだかつくば市のヤル気が感じられなくて残念。
    しっかり手を打たないと、いくらレーベンがいい立地だとしても、つくば駅自体がそのうち寂れた終点駅になってしまう。

  24. 374 マンコミュファンさん

    >>372さん

    ありがとうございました。 これですっきりしました。


    このマンションもお値打ち価格ではありませんけど、資産を毀損させないよう管理していければ、
    年月を経てもけっこういけてるといわれるようなポテンシャルは十分あると思います。

    みなさんの書き込みをみるとイニシャルコストのお話が多く、ランニングコストや共用施設の内容、
    安心・安全という視点、管理会社のつくば市での実績や評判、デべの信用力等の検討が少ないかも。

    機械式駐車場は維持にお金がかかりすぎ、都内などでは撤去しているマンションが増えています。
    また安心・安全という視点で考える時、やはりつくば警察署の裏というのは大きいでしょう。

    フィットネスやキッズルーム、集会所が別連にあることで、音や振動でいがみ合う事は少ないし、
    この戸数やレイアウトであるから駅近でも実現できた事で、同様の内容は他MSにはないでしょう。

    ランニング的に大きいのは修繕積立金です。3つの建物に分けたために耐震で十分だという点は
    大きいでしょう。免振は技術的に優れていますが、コストもまた莫大です。

    学校や公共施設は近いし生活利便性は抜群です。ちゃんと建ててさえもらえれば、仮に売却する事
    になってもいろいろなニーズを持つ方に十分アピールできる案件だと思うんですがね。 


  25. 375 匿名さん

    昭和のイケイケの時代に国が巨費を投じて作ったペデを
    いまの時代に市が単独で整備していくのは困難でしょう
    確かに便利だけど、正直お荷物のペデは、現状維持でも上等レベル

  26. 376 購入検討中さん

    今朝の新聞に広告入ってたけど高いなあ。自分のような普通のサラリーマンには手が出ない。
    去年のレーベンがお買い得だったのか、それとも今度が高すぎるのか?

  27. 377 マンコミュファンさん

    >>374ですが、フィットネスは東練一階でした。 すいませんでした。

  28. 378 購入検討中さん

    吾妻にももういっこできるらしい。
    何か情報知ってる方、いらっしゃいませんか?

  29. 379 匿名さん

    >>378
    遠いよ。

    >>373
    ヤル気ないに決まってるだろ。全然オープンじゃないし。シャンシャン会なんじゃね?
    ぶっちゃけペデは次の大地震で崩れ落ちる。

  30. 380 匿名さん

    チラシが入ったのになんでこんなに静かなんだ?

  31. 381 物件比較中さん

    嵐の前の静けさか、、、

  32. 382 匿名さん

    新聞とってねーからチラシみたことない

    っていうひとが殆どだからじゃないの

  33. 383 物件比較中さん

    だから、マーケティングが間違ってるんだって…
    去年のレーベンの売れ行きで勘違いしたんだろうけど。

    数ヶ月待ってみ?
    すぐMRも閑散とするから。
    レーベン側も、もしかして大きな検討違いしてるかなって、薄々感じるだろうに。

    しかし、ここまで派手にブチあげておいて、どうやって値下げするつもりなんだろか。
    早めになんとかしないと大失敗になるだろうしねぇ。

  34. 384 匿名さん

    モデルルームは予約が取れないようですが・・・

  35. 385 匿名さん

    平日はOKでしょう

  36. 386 いつか買いたいさん

    モデルルーム最近行った方どうでしたでしょうか?
    売れてるの? 売れてないの?

  37. 387 いつか買いたいさん

    今気がついたけど販売戸数が20戸になってますね。

  38. 388 購入検討中さん

    この週末で20件は契約がとれたということなんでしょうね。

    これとは別に南東の部屋など、条件の良い部屋は相当売れているようです。
    やはり医者や経営者など高収入の人が多いようですが。

  39. 389 匿名さん

    全国からリタイアした金持ち組みが、老後は首都圏でって考える
    でも都内や神奈川だとちと高過ぎで、おおたかからつくばまでがターゲットに

  40. 390 買い換え検討中

    南東と南西は当面の販売終了!

  41. 391 いつか買いたいさん

    やっぱり竹園1丁目がいちばん。

  42. 392 マンコミュファンさん

    今日20戸の抽選があるようですね。 先の9戸と優先分?もあわせてどの程度の契約数
    なのでしょう。 申込み者は相当いるようですが・・・ ワクワクするなぁ・・・

    新築マンションの募集の仕方も何度か経験させてもらいましたが、考え方が少しわかった
    気がしています。 なるほどねという感じですねかね。

    今日はラーメンフェスタのぞいてきます。 しかし良い天気だな。


  43. 393 物件比較中さん

    不動産屋できいた話、いよいよ駅周辺の中古がピークを過ぎて下がり始めたみたい。
    もう少しすると、買い替えも含めて、かなりの数が出てくるとのこと。

    といっても、このマンションと比べても明らかに高すぎる状況だったから、適正価格に戻るだけなんだろうけど。

    ここが本格的に売り出し始める前に早めに売らないとまずいだろうし、
    この夏までのマンションブームに売り抜けできなかった人は大変だろう。

  44. 394 物件比較中さん

    震災前から建っているマンションの価格はすでに安いけどね。
    ミオカスなんてこれ以上下がらないだろうって価格だよ。

  45. 395 物件比較中さん

    ちなみに資材価格、人件費が急激に上がってるのだから、中古マンションの価格は逆に上がる。
    マンションは円安インフレに連動しやすいんだけどね。393は素人の考え。

  46. 396 契約済みさん

    買い控えしてる人が思ってるより人気ありますよ
    つくバブルを考えても高い印象は無くさまざまな条件が価格以上に整っているような気がします
    タイミングも合い返済プランも許容範囲内だったので売買契約済ませてきました
    ちなみに私は高給取りではありません

    検討中の皆さん
    とりあえずモデルルーム見学する事おすすめします

  47. 397 匿名さん

    人気があるかどうかより、価格に見合う価値があるかどうかが大事
    モデルルームはオプションが付きまくりだから、真に受けられない
    価格を見てドン引きした人は、立地に対する価値観が違うので、止めた方が良いと思う

  48. 398 匿名さん

    >>396
    親が金持ちさんですか?
    緑?輝?朴?

  49. 399 申込予定さん

    予約済みの者です。
    子供の学区と、利便性の良さを気に入り、購入予定です。
    値ははりますが、あの立地で、共用施設やコンシェルジュサービス、スーパー直結の利便性を考えると、それほど割高とも思いません。建物もかなり高級仕様ですよね。
    同じ価格で多少広い部屋でも、研究学園のNTTのマンションは魅力を感じませんね…。
    今後オリンピックが終わるまでの7年間は、マンション価格はさらに割高になるでしょうし、ここが買い時と思いました。

  50. 400 物件比較中さん

    >建物もかなり高級仕様ですよね。

    見る目がないんですね。オプション除いたら普通のマンションですよ。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸