マンションなんでも質問「順梁工法のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 順梁工法のメリット・デメリット

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-06-19 08:24:50

今や一般的な工法ですが、ケースによりメリット・デメリットがあると思いますので語りあいましょう。

[スレ作成日時]2013-07-13 18:19:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

順梁工法のメリット・デメリット

  1. 91 匿名さん

    扁平梁だと逆梁のメリットに加えて、逆梁の大きな弱点の解放感もカバーできていいですね!

  2. 92 匿名さん

    ただし、順梁だと外観が貧相なのと、上にながーい梁がでて閉塞感が半端ないですが!
    まるで洞窟です!くっそー!

  3. 93 匿名さん

    今は順梁のチープな外観を緩和するために外側に飾り板を貼り付けて一見逆梁に見せる”なんちゃって逆梁”マンションも増えてきたね。
    このパターンに透明ガラス手すりの組み合わせだとかなりのコスト節約だよ。一見、逆梁の高級感と透明バルコニーのコストカットの良さを組み合わせた感じ。
    こういった構造は高級物件にはできないから郊外順梁のメリットと言える。

  4. 95 匿名

    同じ駅で同じデベ、複数販売されていて、うちのマンション(某財閥系)だけ順梁で安かった、、。
    駅距離も他に比べてあるし。
    今でも逆梁の他のマンションの前を通ると気になる、というか憧れる。
    もう少し、お金があったらな、、。

  5. 97 匿名さん

    逆梁が高コストになるのは構造上無理があるからなんですよね。
    構造上無理がある分を対策しなければならないので、コストが上がってしまいます。

  6. 98 匿名さん

    でも外観が貧相だしサッシの上に梁がデデーンとあるから順梁が格安物件に見えてしまうんですよね。
    価格優先の購買層には安さを強調しなければいけないので、コストカット物件で順梁が採用されてしまいます

  7. 100 匿名さん

    順梁でも扁平梁ならばそのデメリットがかなり薄れることは良く分かる。
    ただ、扁平化によるコスト増がどの程度なのかも気になる。

    扁平にすることによって鉛直方向の荷重に対して不利になるのは明白だから、それを補うために鉄筋を増やしたり柱の断面積を増やしたりなどの対策が必須のはずなのだが、それによるコストの増加はどの程度なのだろうか?
    これが極僅かであれば、扁平梁の採用がもっと多くなるはずなのだが、現状では少ないしわざわざそれをセールストークにしているように見える。

  8. 101 匿名さん

    順梁の最大のデメリットは『粘着逆梁さんにつきまとわれる。』でしょうね。
    ローサッシとペラボーは、それでもいいという人にとっては、デメリットでもなんでもありませんので。

  9. 102 匿名さん

    あ、でも私は『逆梁さんを逆梁スレでけなす。』なんかしてないですからね。
    ローサッシとペラボーは、実際に住んでみていいと感じる私にとって、むしろメリットですので。

  10. 103 匿名さん

    ハイサッシってなにが良いの?熱効率も悪いし
    下側がコンクリートの壁しか見えない時点で開放感とか言ってもむなしいだけだし。

  11. 104 匿名さん

    逆梁の外観がかっこよいとか言う人は
    数年前に一時的に流行した服をかっこよいと勘違いして着てる恥ずかしい人と同じですね。

  12. 105 匿名さん

    >102

    >ローサッシとペラボーは、実際に住んでみていいと感じる私にとって、むしろメリットですので。

    どう言うところにメリットを感じるのか書いたほうがいいよ。

  13. 106 匿名さん

    順梁のスケスケバルコニーにローサッシと
    逆梁のコンクリ手摺りにハイサッシでは
    どちらが明るくて開放感がありますか?

  14. 107 匿名さん

    順梁のスケスケバルコニーにローサッシ(210~220cmくらい?)のほうが明るくて開放感があると思うよ。

  15. 108 匿名さん

    ローサッシは2m未満だよ。

  16. 109 匿名さん

    >99

    メリットに追加。

    開閉が楽なローサッシ物件が選び放題。

  17. 110 匿名さん

    >99

    メリット
    賃貸級仕様も多く今までと同じ環境を得やすい。

  18. 111 匿名さん

    >108
    なら今時ローサッシの順梁物件はないんじゃない?

  19. 112 匿名さん

    逆梁ハイサッシっていってもほとんどが2.3m止り。その上サッシ上部はバルコニー庇しか見えない。
    順梁ハイサッシは2.1〜2.2mが主流。バルコニー庇のほうが上部にあるので庇がかからず、手すりのガラスと合わせて明るい。

  20. 116 匿名さん

    また出たよ。逆梁ネガ。

    ここは順梁工法のメリット.デメリットを論じるスレ。
    無駄に荒れるから皆さんスルーでお願いします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸