注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:27:24

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 181 購入検討中さん

    6/12のリックの折り込みに「コウテイ建設」、「オクトハウス」、「サンエルホーム」のチラシが入っていました。

    コウテイ建設は2,000万弱で、オクトハウスは1,500万弱で土地+建物が買えるとあったので、自分でも十分手が届きそうだなという半面、こんなに安くて大丈夫かなと思いました。

    サンエルホームは家の価格だけ書いてありましたが、土地とか考えると2500~3000万円位になるのかなと思いました。(上の住宅メーカーよりは高いかなと思いました。大手のハウスメーカーに比べると安いですが・・・)

    そこで質問なのですが、

    ・コウテイ建設やオクトハウスは家の作り自体はどうでしょうか?(たまたま折り込みに入っていた「サンエルホーム」と比べたら何か違いはありますか?)

    ・よく折り込みチラシで見かけるハウスメーカー(コウテイ建設やサンエルホームなど)は、経営状態ってどんな感じですか?(リック等で毎回見かける気がするので、何となく建てる人が少ないのかなと思ってしまいます。実際建ててる途中や建てた後に倒産・・・ということも少し心配しています。。)

  2. 182 住まいに詳しい人

    NO181さん
    コウテイ・オクト・サンエル
    この三社の場合、どこがいいかは判断が難しいと思います。

    181さんが書かれているように価格は
    コウテイ≒オクト<サンエル
    という感じでしょうか。
    ただ、コウテイの価格は家の仕様によって差があります。

    ご質問の家の造りですがさほど変わりはしないと思います。
    設備のグレードが違うくらいではないでしょうか。

    最後に会社の経営状態ですが特に噂は出てない気がします。
    建築後倒産してしまった場合、瑕疵保証に加入しているところが建築会社に代わって
    対応してくれるので心配はいらないと思います。
    建築中の倒産に関しましては、完成引渡保証がついているかどうか確認してみてはいかがでしょうか。

    余計なことかもしれませんが、
    家代+土地代+その他諸費用
    が必要になります。
    見積りを各会社さんからいただく場合、
    「別途費用」や「金額を入れる欄が空白」
    ということのないように、金額はきちんと表示してもらってください。
    出来れば少なめに金額をいれるのではなく、
    お話しされる営業さん・設計さんの今までの平均価格を表示していただくのが良いかと思います。
    その他の諸費用を
    「だいたい200万くらい準備してください」
    のような適当な返事がある場合、お気を付けください。
    最初から手を抜かれているのがバレバレです。


  3. 183 匿名さん

    >>182さん

    横槍でたいへんもうしわけないです。

    私も色々住宅メーカーのチラシを見たりして情報を集めているのですが、最終的に地元のローコスト系になるかなぁと考えていました。

    サンエルさんはちょっと気になっていたのですが(少し値がはるけど、5年で500戸程度の実績があるから安心かなと思っていました。)、家のつくりとがコウテイさんとかと変わらないという意見があったので、そっちも検討しようかと思いました。

    あと、地元のローコスト系の工務店さんの大工さんってどうですか?
    (ある程度安心できる大工さんを抱えた工務店さんがあれば合わせて教えてください。)

  4. 184 建替え検討中

    >183さん

    私は昨年、全国展開している大手ローコストHMと契約しましたが、契約内容等で問題があり解約しました。
    その後、地元松山の工務店で新築しようと調べていくうち、下記のブログを見つけ、今春見積もり依頼しました。
    このブログに書いているように、小さな工務店で、すでに多くの依頼を受けているため、現状では着工は一年先位になるようです。
    なお、コスト的には以前解約した大手ローコストHMより安くなると思います。
    この大工さんと何度かお会いして話を進めていますが、営業的な「お愛想」等はあまりありませんが、信頼できる人だと感じました。
    このブログの以前の記事を読まれれば、コスト、仕様、建築業界等、参考になると思います。

    http://ameblo.jp/tubakizinzya/

  5. 185 住まいに詳しい人

    NO.183さん
    横槍なんて遠慮してたらいい家づくりは出来ません。
    私でよければお答えします。

    サンエルとコウテイ。

    建築後の建物を見比べてもいまいち分かりにくいと思います。
    もちろん、比べる家によっては
    サンエル>コウテイ
    サンエル<コウテイ
    なんてこともあるかもしれません。

    気にしていただきたいのはNO.183さんのこだわりの部分。
    価格面なのかデザイン性なのか会社の規模(安心感)なのか・・・
    もちろん性能もあります。
    一番気になっているのはどこですか?

    いろんな会社を見て回るのは大変かと思います。

    ただ、気になる会社は全て回ってください。
    資料請求だけでもいいですし、話を聞きに行くだけでも構いません。
    急いで建築をしないといけない理由がないのであれば
    じっくり見てください。
    その中でNO.183さんと呼吸が合った会社さんが一つ見つかるはずです。

    あと、地元のローコスト系の工務店の大工さんについてですが
    案外聞いたことのない会社さんが多いのは確かです。

    NO.184さんがおススメしている工務店さん(中田建設さん)のように
    地元でコツコツされている会社さんを全て見つけていくのは至難の業です。

    NO.184さん
    中田建設さんブログ見ました。(HPは見れませんでした)
    中田さんはコラボハウスが大っ嫌いみたいですね(笑)
    中田さんのようにローコストを極めて建築価格が抑えれるようになれば
    価格面で諦めていた一組でも多くのお客様が夢のマイホームを手に入れることが出来るのにと思います。
    中田さんは会社を大きくする予定はないみたいですが、ぜひ大きくしていただきたいです。
    25坪800万円は安いという金額をはるかに下回ってます。
    凄いです。
    本体価格600万円後半+諸経費120万円くらいとありました。
    坪32万円です。
    本体価格800万円ならよくありますがコミコミ800万は凄いです。
    何もないとは思いますが、何かあるかと思うくらい安いです。

    優先順位で価格が一番の方にはもってこいの工務店さんですね。
    建築開始が一年先になってしまうみたいですが、
    一年間の家賃を支払っても安いのではないでしょうか。

    ただ、デザインを重視する方には不向きかも。

    地元の工務店を一つの判断基準をするのは
    実際会って話すことかと思います。








  6. 186 入居済み住民さん

    うまい話には裏がある。

    薄利多売。

    大手ローコストが安い理由は私でもわかりますけど地元ローコストが安い理由はわかりません。

    建築条件付きで土地で儲けてる?

    ローコストじゃなくて、ただの安物ではないのかなーと、見学に行って思いました。

    建築屋に騙されかけた私が思ったことです。

    騙されかけたのはローコストではなく身の丈の家を歌ってるところでしたけど(笑)

  7. 187 購入検討中さん

    >>184
    ブログ一通り見ました。中田さんは職人気質で
    家の躯体や基礎的なものに手を抜かず
    適正価格で立派で頑丈な家を作るんだろうなと思いました。

    しかし、家の施工例をみているとデザインは、私的に一昔前のものと感じました。
    家に拘る優先順位は人それぞれだと思いますが
    家の外観だけは中田さんにお任せできないかな。

    私みたいな外観重視の客が多いから
    中田さんが嫌いなデザイン設計会社に客が多く流れるんでしょうね。








  8. 188 住まいに詳しい人

    住宅業界では粗利益は通常25%位が目安とされています。
    下記のデータは安値を謳っている松山の小さな工務店の1年の売上と費用の合計ですが、粗利12%程度です。

    売上高  2億5000万
    売上原価 2億2000万(材料1億、外注費1億、経費2000万)
    粗利益  3000万

    外注費とは自社以外の大工、電気工事士やクロス職人などの職人さんに支払うお金です。
    経費2000万のうち自社大工人件費1100万が含まれます。
    これでこの会社の販売管理費が3000万程度なので最終的に+-0ぐらいになります。

    安い家を建てるために削れる費用は材料費、職人さんの人件費、社員の給料のほぼ3択です。
    この企業はほぼ限界までそれらを削って家を建てているため
    建築後数年で木材が収縮し、壁の入り隅、壁と天井に隙間が出来たり、
    職人のほうからT工務店の仕事は請け負えないと、だいたい付き合って3年以内に言われたり
    現社員が全員勤続2年未満の中途社員だったりします。

    あまり安すぎるのも考えものかと思いますよ。
    ちなみに私が前に勤めていた会社です。

  9. 189 購入検討中さん

    >>187はコラボ臭がプンプンしますがw

    >>188
    ブログひととおり読みましたが材料費をケチってるとは書いてないですけど?
    会社が取る利益を減らしてるんでしょう。
    取る利益で10%も違ってくると価格の大きい住宅では大きな違いです。
    テレビCMや雑誌の広告費も馬鹿になりませんが、そういうことをしていなければ低利益でも
    やっていけるんじゃないですかね。

    営業いないから安いとうたってる設計事務所さんは広告費や販促物、保育士の人件費にお金が
    かかってそうですけどw

    建物の外観は流行があるでしょう。ガルバの箱型もそのうち廃れますよ。
    中田さんの家はそういう流れに影響されないシンプルなデザインの家だと思います。

  10. 190 購入検討中さん

    あの総2階建ての家ってシンプルってよりも安っぽく見える。
    あと、あの配色もいかにも…
    ガルバのボックス型の家よりはマシかな。
    構造と同じくらい外観って大事ですよ。

    ブログの中で某デザイン会社の大工の質の事が書かれているけど
    本物の大工から見てどこがどう悪いのか気になる。


  11. 191 チョッとだけ詳しいかな?

    総2階建って、安っぽく・・・。
    確かに、形状に変化が無く、つまらない。= 安っぽく見えるかも。
    しかし、水漏れ事故が一番少なく、構造も一番頑丈ですよ。
    有効な床面積も、大きな吹き抜けを設けない方が、多くなりますし、頑丈です。
    建築費/総床面積=お徳
    使える床部分が多い方が、ライフスタイルに自由度が出るのでは。
    自分の家を設計するなら、それで良いと思います。
    家にそんなに、りきまなくても、その後の生活インフラ整備では。
    自論ですいませんが、シンプルで、間違いないモノを追求したらムリ無いのでは。

  12. 192 考えすぎる中年

    住宅会社をどこにしようか考えている者です。
    子供も大きくなって出て行くので、夫婦中心の家を考えています。
    妻には早く決めたらと言われていますが、まだ迷っています。駄目ですね。
    考えすぎて煮詰まっていますが、私なりの考えを書かせて下さい。

    有名なローコストメーカーのように、
    その仕組みのおかげで一定以上のグレードの家が安価に購入できる場合は別として、
    一般的な工務店が安く家を売るためには、
    何かを削らなければならないですよね。
    理由もなく仕入れ値を安く出来るわけはないので。
    では何を削れるでしょうか。


    住宅業界に限ったことではない話ですが、

    安価です!

    適性な利益を取っていない

    会社経営が正常に回らない。
    もしくは、何かあったときの倒産リスクを抱えている。

    何かのアクシデントで費用回収できない場合、
    無理な自転車操業に突入。

    倒産


    この良い(悪い?)例と思える会社が、この掲示板でも出ていたと記憶しています。
    自分の家を建てた会社はもう無い、なんてことになってしまいます。
    単純に「利益を取っていません」などという裏付けの無い安さは良心ではないと思うのです。
    私の場合は不安を感じます。
    事業を続ける気は、どうでしょうか(実情は存じません。想像です。)

  13. 193 考えすぎる中年


    広告費や人件費の話が出ていたので、
    その会社が年間に何件の家を建てているのか、考えてみませんか?
    5件くらいしか建てていない会社と、50件建てている会社。
    一件当たりにかかる広告費や人件費は、まったく違いますよね。

    さらに、大手HMは確かに高価ですが、あれだけ研究したり広告を打っていれば、そうなります。
    ですが、それによって安心を買うことができます。
    積水ハウスのCMを見て、いいなあと思えるのが、私の正直な感想です。

    最後に大手HMに気持ちが傾く中年の戯言でした。
    長文、申し訳ありません。

  14. 194 匿名さん

    現在 某工務店で建築中のものです。
    大手を選ばなかった理由は 非常に明確で お金が無かったからです。
    言い換えれば 同じ仕様で大手HMでは金額的に箸にも棒にもかからなかったからです。
    大手HMの場合 確かに研究費にかける金額は小規模の工務店より大きいかもしれませんが 大手HM独自の画期的な工法がどの程度あるのか疑問もあり その研究費の使われ方も疑問があります。
    また 広告宣伝費、営業費用もかなりの金額であり 通常こういった固定費を回収するためにはそれなりの売上げと粗利が必要になります。したがって大手HMの場合 粗利を多くしないと成り立ちません。
    小規模工務店の場合 当然広告宣伝費、営業費用などの経費が大手HMより低いため 変動費つまり仕入れ原価(材料費など)が大手HMと同じぐらいであれば 当然粗利が低くても会社としては成り立ちます。
    また会社規模が大きくなればなるほど 自己資本のみで運営していない会社の場合は特に買掛金の支払い、借入金の返済、利子等で倒産のリスクは増えます。逆に 小規模工務店で 無借金経営をしている健全な工務店の場合 これほど安心できるところは無いと思います。
    人によってそれぞれ考えが違いますので 大手HMブランドを安心と見るか 工務店の社長の考え方を安心と見るか 異なってきます。後は 自分で考えるしかないんでしょうね。
    最後に 大手HMの場合も結局建てるのは地方の下請け工務店です。ただ 作業標準書など標準化は工務店より進んでいるケースがあるため品質の安定をさせる手法は秀でているかもしれませんね。逆を言えば そういう標準書が無ければ工事が出来ない人達が家を建てているのかもしれません。← 想像ですので。悪しからず。

  15. 195 建替え検討中

    >>190さん

    > ブログの中で某デザイン会社の大工の質の事が書かれているけど
    > 本物の大工から見てどこがどう悪いのか気になる。

    下記に関連する内容が書かれています。
    http://ameblo.jp/tubakizinzya/entry-11901885567.html

  16. 196 住まいに詳しい人

    >>195
    確かにデザイナーが建てた、ビフォーアフターやドリームハウスの家はいかにも住みにくそうだからなあ

  17. 197 検討中の奥さま

    プラスワンってどうですか?気になっています。
    オシャレな家建ててるようですが高いんでしょうか。
    HP見ても設備や工法、断熱のことが書かれていないのでよく分かりません。
    デザインばかり追及して低性能で住みにくいのは嫌なので。

  18. 198 元営業

    >>197
    元セイユーのメンバーでやってるあそこですかね。
    セイユーで私自身昔営業してました。あそこは今3人営業がいますが
    家の事はとことん知ってる人間のみで固めてるので信頼していいんじゃないですかね

    でも家なんて担当営業との相性とタイミングですから、行って営業マンが相性合わないな、と思ったら
    よそ行けばいいと思います。コラボハウスとか設計事務所とか松前の展示場とか
    お客さんと営業のウマが合わなければ、実際双方が苦しみます。
    この業界、顧客からの苦情すら適当にかわして気にしない営業も多いですが。口車にだけは乗らないで下さいね。
    家というのは長い付き合いになる以上、おいしい話はありません。

  19. 199 工務店検討中

    現在工務店を検討中です
    下記メーカーの情報(金額、平均坪単価、保証、営業の対応、欠陥工事などないかなど)があれば教えてください。
    ・ミサワ
    ・新日本建設
    ・コラボハウス
    ・セイコー不動産
    ・トラスティングホーム
    ・おきた建築
    ・建房
    ・興陽商事

  20. 200 検討中の奥さま

    198さんありがとうございます。
    今月号の住まい情報に掲載されていたプラスワンのオウチが素敵でしたので気になりました。
    でも、構造はちゃんとしてるのかなぁと心配になりました。
    検討のひとつにいれてみたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸